記事一覧

兼用日記

(今日の内容は、後日告知する「CALL ME-改-」の後書きの一部&デビページの一言と共通ですよ)

 何かというと、双魔と神無の一人称について。
 コミックス収録では「ぼく/オレ」に統一されてたけど、雑誌掲載時は「僕/俺」だった時期があったんだよね。
 特に双魔は、登場~魔界で修行中の辺りは八割くらい「僕」だったのだ。
 だから同人誌でもサイトでも、初期に活動始めた人ほどそっち使ってた/混在してたということがありまして。

 そして神無は「オレ」の方が多かったんだけども、何回か「俺」の時が雑誌掲載時には確かにあり。
 双魔の「僕」とのバランスとか、ソードと会話する時に両者「オレ」だとかぶるってのもあってか、同人でも神無は「俺」表記採用の人は割といて。
 実際、榊もずっと神双は「俺/僕」で書いてました。
 それを一時期コミックス版に変えてたんだけど、思うところあってまたリアルタイム版に戻すことにした。
 という訳で、この字使いは間違いじゃないから。雑誌連載をリアルタイムで追っかけてた名残なのでよろしく。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 今日はなんと、洗顔用の泡立てネットを取り出したら、その中に蟻が‥‥洗面所の壁(というか天井収納部分の出っ張りの下)に吊るしてあったのに、一体どこから‥‥中の人困惑。爬虫類硬直。困ったものです‥‥

中の人日記・恐怖編

※CAUTION‥‥本日、昆虫話注意。

 ・
 ・
 ・

 スパゲティを茹でようと、大きい鍋に湯を沸かし。
 煮立ったので塩を入れようと蓋を開けたら。

 蟻が。

 ‥‥‥‥煮る前でよかった。ある意味。


 洗濯をしていて、すすぎの最中。
 すすぎ一回洗剤が信用できなくて、泡切れを見ようと蓋を開けたらば。

 蟻が。


 ‥‥おかげで今では、料理に入ってる黒ゴマの粒ですら蟻に見えて、一瞬身構える日々ですよ!
 どうしたらいいんだろう‥‥
 蟻の巣コロリは一見良さそうなんだけど、結局毒餌を持っていかせるためには、一度は家に蟻を呼び込まないといかんのが難点なんだよなあ‥‥

 うう、蟻が憎い。
 台所昆虫Gが這ってる部屋に平気で住んでる双魔が恐えよ、マジで。

 ・
 ・
 ・

 ‥‥そういやもう十年以上前、どこだったかで、
「(原作で)双魔の部屋が汚いのはおかしい、あの子の部屋はラブリーでメルヘンできちんと片付いてるに決まってるじゃない!」
 的なこと言ってた人がいたんだよな‥‥
 ‥‥それは既に「個人によるキャラ解釈の違い」ってレベルの問題じゃないと思うんだが。
 原作に何コマもかけてちゃんと描いてあるじゃんよ、ゴミだらけ・オタグッズだらけの「散らかってる」どころじゃねえゴミ部屋に、ゴキブリがカサカサ這ってるのが。
 原作第二話で出てくる大前提を、どうやったらそこまで否定出来るのかと、狐につままれた気分になったものであるよ。
(関係ないけど、狐は一体どこをつまんでいるんだろう)

 不思議不思議。
 ベレケベレケ。<まだカッパ入ってる。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは何となく私の腹への励ましか!(と勝手に受け取り) とりあえず、しばらくカフェイン系の飲み物を控えて、代わりにポカリのお湯割りを飲むようにしたら、何となく調子が良くなってきました。すごいなポカリ!
 バサラ一作目未放映ってかわいそー‥‥の方だとしたら、うちの地方でもいつか放送されるよう、魔王様に祈って下さいまし‥‥

微妙二題

 この前から度々、ハガレンの隙間に戦国バサラ2の予告が入るのだが。
 ‥‥うちの地方、バサラ一作目を放送してないのにそれでも2が来るんだろうか‥‥

 こういうことは前にもあった。
 ガンパレードマーチが未放送なのに、いきなりガンパレードオーケストラが始まっちゃったんである。
 元のゲームもやってない身なもんだから、当然話訳解らず。設定とか世界観とか意味不明。
 こういう悪しき前例があるから、どうせならバサラ一作目も放送してくれないかなあと魔王様に願う次第であります。
 ギアスは二期の土6全国放送が決まった後、うまいこと半年くらい間があったから、その間に一期が大慌てで放送されたんだよね、こっちでも。
 しかしバサラでそれやろうとしても、どう見ても間に合いそうにないし。
 どうなるのかなあ。ううむ。


 話変わって、↑とは全く関係ない自分ネタ。
 ここ十日ほど、原因不明で腹を壊しっぱなしなのだが。<とりあえず健康ではない。
 それで1キロたりとも痩せないのはどういうこったい。<すごく丈夫?
 病弱なのか頑丈なのかどっちなんだ自分。
 何だかよく解らない。

 あーでも双魔とソードってそういう人だよなあ、とふと思ったり。
 双魔は鈍くて運動神経のない人なんだけど、ヤンキーにしょっちゅうボコられてる割には元気。挙げ句フェンネルには「さすがタフだね!」とか言われていたしなあ。
 そんでソードは双魔の身体に関して「身体が追いつかねえ!」「この身体弱え!」と始終言ってるが、あんだけ大怪我して流血して屋上から落ちても割と平気。悪魔の魂が入ってるからとか言う問題じゃないだろあれ(笑)
 単に鍛えてない非暴力の人なだけで、双魔の身体基本能力って元々は結構高いんじゃないだろうか。でないとソードがいくら鍛えても、伸び代には限界があるだろうし。
 遺伝子的才能をフルパワー活用中なのが神無で、開発ゼロ地点なのが双魔なのだな多分。うむ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビの方からいらっしゃいまし二名様。今年の夏は新刊二冊を目指して頑張っているですよ!6月上旬くらいには正式告知したいものです。その頃にでも是非またお越し下さいませ。

使えない獣弁

「振り向くと(略)、双魔と目が合った」
 と打とうとして、スペース変換を押したらば、
「振り向くと(略)、総まとめがあった」
 と変換された。

 ‥‥そんなものが背後にあっても困ります。
 しっかりしろATOK。


 そして話変わりますが、本日5月14日は大熱波の日です。おわあ。
 という訳で、メガテンの次くらいに愛するゲーム「BAROQUE」です。
http://www.sting.co.jp/baroque/index.htm

 正直、トップにでかでかと絵のあるPS2版はまっったくお勧めしません。
 ちょい下の方にある、PS版・アーカイブ版(実質PS版の移植)がお勧めです。
 今見るとすごく絵が荒いように見えるんだけども、バロック的にはそれこそがいいのだ。
(と、PS2版でがっかりした人は皆思ったに違いないよ‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 後で思い出したら、「モンスターパニック」に出てくる半魚人は、元が鮭なので(成長促進剤の予期せぬ効果で、三世代くらいで魚人に進化した)、100%魚類ですなあ。<ラストで生まれる子供が何類なのかという疑問は残るが。
 むかーし安永航一郎が描いてたマンガに出てきた海底人も、確か元がシーモンキーだったような‥‥半魚人はやっぱり基本的に魚類なのかなー。
 しかしカッパの謎は解けず。芥川龍之介の河童とかも気になる。多分作者はそんなこと考えても設定してもいないのだろうが、気になる。

中の人日記・電波編

 デンパ。
 ‥‥デンパっぱ。
 るっぱっぱ。
 ♪カッパ黄桜、
「それは違う」

 ‥‥誰?

 というか、このCMソングが通じるのは何歳くらいの人までなのだろうか。

「僕知ってるよー」
「半田健人かお前は!」

 という神双の突っ込みはさておいて、

「るっぱっぱ」の検索結果:約 93.200 件 0.33 秒。

 黄桜公式サイトにカッパのページがあった。
http://kizakura.co.jp/ja/gallery/index.html

(私信:この前、検索しただけで中身開かないで人にアドレス教えたら、ファイル構成変わってた。ゴメン)

 カッパってもし実在した場合、哺乳類なのか爬虫類なのか両生類なのか時々悩む。
 とりあえず魚類とか有袋類ではなさそう。多分。
 あと、半魚人って魚類なの人類なの。「半人な魚」でなく「半魚な人」だから結局ベースは人なのか?
 変化前のインスマスとかも気になる。どこから人でないものと認定されるのか。というか元から人でないものが人っぽい外観をしているだけなのか?あれは。
 境目。境目はどこなんだ。
 気になる。

 そして気付いたら、ブラウザの検索履歴が「カッパ」とか「るっぱっぱ」とか「半魚人」「インスマス」とかの微妙な単語で埋まっているではないか。
 ‥‥何だかなあ。
 消しとこ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 励まされた!三歩進んで二歩下がる遅筆な爬虫類ですが、チリも積もればヤマト発進。水子の魂百まで踊り忘れず。じわり頑張る。

御礼+語り

 パチパチありがとうございます(^_^)/
 これはやはり「正しい内容が見えたなら、さっさと原稿を書く作業に戻るんだ!」ですな!
 地味ーに頑張ってるよー! CALLME改、元が40P本なのに、この勢いだと72Pとか80Pになりそうで、下手すると旧版から40P分加筆!というトチ狂ったことになりそうさーハハハ(さすがにヤケでもう伏せない)。
 神無の本音の分厚さ恐えー。
 特に何の事件もなく、家と学校を往復しつつダラダラ苦悩してるだけなのに何この長さ。
 ネコ受も数えたら、ここ半年でもう普段の二年分くらい書いてるよ自分。大丈夫か。死期が近いとかじゃないだろうな!<ねーよ。

 今は加筆に加え、普段はあっさり目描写(文章)なところをどこまでクドく書き込むかも調整中。
 いつもは暗黒魔闘術ならぬ、暗黒小説術と言われたくらいに圧縮しまくりですが、今回久々のフルモード間近80%出力の予感がするよおわあ。この家の主人は病気ですinバロック。もうすぐ大熱波の日だね5月14日。
(久々というか、デビではくどい系フルモードで書いたことないんだけどね、実は。くどさが我ながら嫌になって文体変えたのだ、昔)

 あとは極力キャラずれ起こさないように注意細心。
 いや、本物は原作者様の脳内にしかいないのは、重々承知してるんだけどさ。
 適度なデフォルメも拡大解釈も、二次同人の醍醐味だってのは解ってるんだけどさ。
 しかし!「私が」適度を越えて別人化したニセモノを書きたくないのだ。
 二次作中で原作のセリフを言わせた時に、前後の言動に違和感が湧くようなのは嫌なのだ。
 原作の格好良さを、原作では有り得ないだろう同人シチュで再現したいんだ!

 シバサタン・シバソードのターンの時は、それっぽくシバを書くのに必死だった。
 内心はともかく、傍目には最愛キャラを突き放して見える系の人って、そういうとこ書くのが難しいんだよなあ。あんまりベタベタさせると別人感際立つし。
 今だと神無。
 魔界の闘技場で一見冷たく双魔を突き放しつつ「(ソードと)二人でやるんだな」と、実のところ双魔の底力をちゃんと認めてるっぽいことを言うシーンとか!
 天界の無限球で、イオスをうまいこと引っかけて自分を殺させて「あいつらを頼んだぞ」って清々しく笑うシーンとか!
 同人シチュだから色々と迷ったり弱ったりするんだけど、それでも「ちゃんとあの神無だ」と思えるようなのを書きたいんだーーーーーー!!!!!

 コミケの当落も解らぬうちからやるぜやるぜやるぜーーー!!!
(というか実際、夏コミ落ちてもCALLME改だけは出して、先に通販開始するつもりでいる)

中の人日記・騙された編

・十年間、設定Aという前提だと思ってたネタがある
・最近急に、Aだと予定の話に矛盾が出ることに気付いて、それって設定Bなんじゃ?という疑念が湧いた
・おっかしいなーと思って過去のメモや人に出したメールを見返したら、全部が前提Aで書いてある
・でも自分の既刊の内容は、どう見ても全部B前提で書いてある

 ‥‥これって一体どういうことだ。
 どうなってんだ自分の脳。

 自分がずっと前提Aって思い続けていたのは間違いない。そう書いたメールとか残ってるし。
 単にAと思ってたのが勘違いでした、実はBでした!ならそれも別にいい。
 問題は、じゃあ何でその間出した本は、前提Bって設定で書き上がってるんだ??という‥‥
 そして何で、その前提Bで書いた本を読み返しながらも、ずっと前提Aだと思い続けていたのかと。

 何かもう、どっからどう、誰に、どこに突っ込んでいいのか解らないよ! ブラックホールはどこですか吉井さん!
 ‥‥誰か時空改変したんじゃねーのか、マジで。いやそんな訳ねえ。でもリアルでポルナレフの気分だ‥‥
 うーん‥‥



(↑を書いてから数日経っています)

 ‥‥と思っていたら、どうやら当のキャラが、実はB前提だったにも関わらず「設定Aだ、Aなんだ!」と頑なに目を逸らして自己欺瞞をかましていたので、すこーんとそれに騙されていたらしいです自分。
 「この人はAと考えている=設定はA」と脳内で電光掲示板がペカペカしている状態だったのでずっと騙されていた、という感じ‥‥にしたって、どうやってそれで設定Bで原稿書けてたのかが心底解らない。
 気分はやっぱり時空改変ですよ。これに関わるネタでもある、ネコ受のバージョンabで何回かループがあったのは確かだしなあ‥‥
 何だかなー。

中の人日記・どうでもいい疑問と思い出編

(ゲテモノネタがあるので先に御礼)

 パチパチありがとうございます(^_^)/
 何か励まされた! やっぱ不幸ネタは、あとのハッピーエンドがあってこそだと思うのよ。うちのオフライン本は大概重たい鬱リリカルばっかですが、基本全てにハッピーエンドの予定があります。勿論全カプで! みんなまとめて幸せにしてやるー!<気分は既に紅音也。


 で、本文。
 何のCMだったかで、カピバラが温泉に入っているのを見た。
 あれも「濡れネズミ」と言っていい状態なのだろうか。
 何かイメージ違うけど、カピバラってネズミだし、濡れてるし。
 まあ何にせよ好きだけどな、南米大ネズミ。
 犬っぽいよね、カピバラ。テリア系だよね、ネズミなのに。
 アメリカの都市伝説にある「メキシコから来たペット(※)」って、多分カピバラのことだよな。
 まあ拾って帰りたくなる気持ちは解る。

※‥‥アメリカ人女性がメキシコ旅行に行き、珍しい犬を拾って帰る話。
 車で気軽に行き来できるとはいえ、一応メキシコとアメリカは外国で、検疫がある。動物の無断持ち込みは勿論禁止。だがその手続きが面倒で、女性は生き物を隠して連れ帰り、飼うのだが、なんかの病気になって弱ってしまう。慌てて獣医に持ち込むと「これは南米から密輸しましたね?」と突っ込まれる。「違います、これは国内で拾った犬です!」と言い張るが、獣医が一言「これは南米の大ネズミで、犬じゃありません」‥‥っていう実にありそうな話。
(うろ覚えなので、本の中でそれがカピバラと明言されてたかどうかは不明)


(※以下、ゲテモノ料理ネタあります注意)

 ・
 ・
 ・
 ・

 そういえばもう何十年か前、まだカピバラって生き物があんまり知られてなかった頃。
 何かの「世界各国のゲテモノ料理」みたいな番組で、出てきたハンバーグがカピバラの肉だった、というのを見たことがある。
 勿論最初、食材が何かは伏せられていて、ゲストの芸能人の人達(&一部観客)が料理を食べてから「さあこれは何の肉でしょう!」となった訳なのだが、いざ巨大水槽の覆いが取り去られ、中のカピバラが顔を出した後はスタジオの観客とゲスト絶叫。
「世界の~」という番組だったせいか、客席の半分くらいには各国の外人さんが居並んでいて、中の誰かが超アメリケーンな発音で「オオーゥ、ビィーッグラァーット!!」と叫んだのが未だに耳に残っているのだった。
 ‥‥うん、まんまだよな、大ネズミ。

中の人日記・判明編

 自分は元から判明していた、

・すれ違い萌え
・片思いの連鎖萌え

 の他に、

・トラウマから立ち直る人萌え

 でもあったようだ。
 例えばイオス→剣鬼と修羅のコンプレックスをソードが解消。
 影サタン様→シバ(新)出現で激ラブな新世界編へ。
 ソード→‥‥は元々シバのことは結構吹っ切れてたか。
 個人的にシバソード過去編を掘っただけで、原作自体がイオスに熱中してるところから話が始まってるし。

 なるほど、そっち掘り尽くしてやっと神双のトラウマ解消の順番が来た訳か!
 ‥‥つーか今気付くなよ俺。

 でもいいんだ。
 誰も死なせない。
 誰も別れさせない。
 死んだキャラだって理由こねくって生き返らせてやる。
 みんな幸せにしてやるぜーーーー!!!!
 それが二次同人ってもんだろう!

 しかし適宜な血と絶望と呪いは欲しい。アンビバレンス俺。
 まあ絶望もこの世の味わいだからね、と影サタン様は言った。
(まだ書いていない話で)


 ‥‥ここしばらくの日記の、絶望と希望のバドミントン振幅ひでえな、我ながら。

毎度のことだが

 自分の文章の下手さに打ちひしがれる。
 才能が欲しい。
 チクショウ。

 あと、しばらく前に訳の解らないことがあってちょっと混乱中。
 しばし日記のデンパっぷりに拍車がかかるかも知れません。


 でもって話変わって。
 小説原稿の行空けってあるじゃないですか。場面転換とか、カットの切り替えとかの間を表現するのに使うやつ。
 さっき自分の書きかけ原稿を途中チェックしてたらば。
 その三行空けの部分で、いきなり脳内でなんかのCMが一瞬入って、その上でスキップ機能が働いたのち、三行後の続きを読み始めていた。
 どうなってるんだ俺の脳。
 と最近やたらよく思う。恐え。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは原稿ファイト!との励ましと勝手に受け取って頑張るよ! いや「グロンギ語懐かしいー! クウガ好きだったよ!」でもいい。今榊は、半年一度のクウガ禅(※)の真っ最中です。混乱した脳を洗いつつ原稿頑張る。
(※クウガ禅‥‥仮面ライダークウガの一話から最終回までを数日かけてガーッと見返す作業。何故か脳内物質が適宜調整される作用があるので、大体半年に一度ほどやる)