記事一覧

デビ小ネタ・○○の日の存在意義とは編

 5月23日は「キスの日」だったらしい。
 ――が。

「だから何だ‥‥」
「今更だよねえ。僕らフツーに毎日してるし」
「何だ、食い物もらえる日じゃねーのかよ」
「ところで『決闘の日』とかは無いんでしょうか?」

「‥‥‥‥」「それこそオレ達にゃ今さらだろ」「(イオスさんって‥‥)」

 そしていつもの展開↓

「ちなみに決闘の日は存在するよ。4月13日だ。宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島の決闘がその日だったという説が――」
「テメーいつから聞いてやがった?!」
「またか‥‥」
「ていうかそれって記念日なんだ‥‥(最近は人間界の時代劇にはまってるんだね、サタン様‥‥)」
「温かいお茶と冷たいカルピス、どっちがいいですか?」

「だからもてなすな!」「あ、僕カルピスで」「‥‥(←双魔の順応力にげんなり中)」


(決闘の日とかねーだろ!と突っ込みを入れようとして、検索したら実在して驚いた)


御礼‥‥というか安否報告ですが、コメントありがとうございます(^_^)/
 昨夜の地震、うちの方は震度3くらいのもんでした。<内陸なので、相当揺れても多分大丈夫。
 津波が心配な海沿いの地域も、震度5出ましたが負傷者ゼロとのことでした。安心。

 つか、東北の被災三県+茨城辺りは、去年からずっとこんなもんじゃないレベルでしょっちゅう揺れてるからなー‥‥こっちの地元民より、そのニュースを聞いた被災地の人達の方が、色々思い起こして心臓に悪かっただろうなあ。多分、それで心配のコメントをお寄せ下さった訳で。いやほんとありがとうございます。大丈夫です。
 色んなあれこれが、早く全国的に治まるといいですな。

中の人日記・発掘編

 前回の日記で、

>このネタ、ずっとデビトークでやりたいと思ってて、一向にまとまらないままはや数年‥‥

  とか書いたそばから、ずーっと前に書きかけて忘れていた、デビキャラの筋肉の付き方に関するメモを発見しました‥‥
 何故忘れていた、自分。
 そしてメモを読み返すに、「まだ書き込みが足りない‥‥」と思って寝かせておいたらしいが(「ここまでチェック済み」という端書きがあったりした)、何が足りてないのか・何を加筆しようとしていたのか、今やまーったく思い出せないのであった。
 酸欠ですっかり健忘な俺。右脳と左脳と記憶がバラバラ。自分の脳内ですら時間軸が一貫していないってどういうこったい。
 ともあれそういう感じなので、何を足そうとしていたのか思い出せない限り、そのうちデビトークの更新ネタにしようかと思ってます。

 でもって。
 なんか未だにゴーカイジャーの公式読本「豪快演義」を読み返しつつ、話に出てきて気になったシーンをちまちま見返したりしているのだが。
 ‥‥ジョーの体型って、やや神無に近いか?
 ジョーの中の人・山田裕貴は、公式には身長177cm、体重65kgとある。
 神無は身長175cm。体重は明かされてない。
 が、なーんかこう、ジョーがもうちょっとギリギリまで痩せたら神無っぽいかなあ‥‥という妄想が‥‥!
(後ろ姿から見る骨格とか、肩周りの筋肉の柔軟そうな感じとか、剣劇アクションの時のバランスとかが何となく‥‥!)

 そもそもデビキャラは異様に体脂肪率の低そうな人ばっかりなので、誰であってもリアルに当て嵌めるのは難しそうではあるが。<この辺ちょっと、前述のトークで後日書く。
 背が高くてかなーり痩せてる、という点で思い出すのはゴセイジャーのハイドの人なのだが、あすこまで行くといまいち戦闘用の筋肉が足りない気がするのでなんか違う。
 シバっぽい体型の人も、リアルではかなり難しいよなあ‥‥ヴィシュヌくらい肉ついてると、まあ普通に居そうな感じではあるんだけども。

(それをして「そっくり双子キャラを描こうとしたけど、連載中に絵柄が変わっちゃってた」と言ってしまうと身も蓋もないので、個人的に「シバとヴィシュヌは格闘スタイルが違う=体型も違う」という解釈で行くぜ!)
(その場合、あの初対面のシーンが「明らかに肉付きが違うだろ!見間違ってんじゃねーよソード!」となってしまうのが問題ですが(笑))

 そんな感じで、酸欠がやや解消しても、結局デビのことしか考えてないのだった。何だかな-。

(ゴーカイの録画を見返してても、ハカセの動きはあれでも絶対双魔よりは器用だよなー‥‥とか考えたり)
(ハカセは「ヘタレキャラが機転だけで何とかやっていけてる」という設定のアクションなんだけど、素面の役者さんが相当器用らしく、コケ方・転び方がものすごく上手い)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 地味に鍛えたいのは山々ですが、いかんせん身体がなまりまくっているのが問題です‥‥先日なぞ、ヨガのポーズをへろへろやっていたら、何故か腹直筋が攣って悶絶しました‥‥こんなところが攣ったのは、生まれてこのかた初めてですよ! びっくり。なまった人間の自力修行には、やはり問題がありまくりです。武術と筋肉に詳しいヒト募集!

中の人日記・養生&デビ武術考察編

 あまりにタイツ王が悪いので、いかん流石に何とかしなければ!と思い、久々にヨガの本とか仙道の本とかを引っ張り出した。
 しかし運動とか面倒なことが心底嫌いな怠け者なので、まずはぬるーい呼吸法だけやる。

1.下腹を膨らませつつゆっくり息を吸う。
2.丹田(人により気海その他)に意識を集中して息を止める。
3.腹をへこませながらゆっくり吐く。

 というやつ。
 すると二日くらいでみるみる効果が!
 ‥‥つっても正直、咳込みすぎて慢性的な酸欠になってたのが、多少緩和された程度ですが(^_^;)

(しかし、咳込むと瞬間的に短期記憶が吹っ飛ぶ→「今何してたっけ‥‥ああ、これだこれだ」というのが常になっていた状態では、酸欠の解消は自分的にかなり多大な効果)

 じゃあついでに導引の超簡単なとこ(マッサージとかストレッチ的なレベルだけど効く)だけでも再開しとくか、とパラパラ本を読み返すと。
 面倒なので試す気も無い「大周天」の項目が目に入り、そういえば‥‥と思い出す。
 三好先生のデビ以前の作品「秘拳伝キラ」のラストの方、キラvs天麻王で出てきた「天地をつなぐ光の柱」って、あれ仙道系の大周天だよなあ。
 キラは原作者が別にいて、三好先生は作画だけ。
 琉球空手の古流殺人拳である「南王手八神流(はおうでいやがんりゅう)」にまつわるあれこれや、兄弟の因縁とか最終目標は打倒父親!的な話なんだけど(結局打ち切られたっぽいので、父は直接は登場しなかった)、南王手の描写には空手以外にも色々入ってた。前述の光の柱とか、点穴とか裏当て(※)とか。
 ので多分、三好先生が後日デビ描くにあたって、武術系のネタは既に仕入れ済みだったんだろうなあ。
(※‥‥裏当てって気功とか中国拳法系だよね? 空手にもあるって話だけど、体系化されてる技って訳じゃなく「普遍的な経験談」っぽいし‥‥求む詳しい人!)

 それでずーっと考えているのだが、シバの動きはなんとなく詠春拳→ジークンドー入ってないかなあと。
 勿論、漫画的なデフォルメがあるから、リアル拳法から見るとシバですら無駄に動きすぎだとは思う。
 しかし、ソードがそれを遙かに上回る「力任せに飛びかかって行く素人っぽい喧嘩殺法」で描かれているので、あれはあれでちょうどいいデフォルメな感じ。
(詠春拳・ジークンドーといえばブルース・リーなんだけど、あの人も多分絵的な見栄えのために、映画では意図的に大ぶりな動きをやってたと思われる。<映画でよくやるキメの回し蹴りは詠春拳にはないって話だし)

 四巻のシバ登場→神社対決のアクションはほんと良かったよなあ‥‥あと、みずのの教会で雨の中、ソードが乱封を待ち受けてる辺りとか。
 巻が進むにつれ、段々とアクションの描き方が大雑把になってきたのは心底惜しかった‥‥

 で、暗黒魔闘術は「圧縮魔力を攻撃力に転化する」のが肝なので、使う人の武術的要素はまちまちであっても構わないんじゃないかと。
 要するに「圧縮魔力」を使いこなせさえすれば、体術はボクシングでも空手でも中国拳法でも剣術でもいい。そう考えると、シバとソードの体術の根幹が全く違ってもおかしくない=ソードの無駄だらけ隙だらけの大ぶりな動きが、暗黒魔闘術極めたら大人しくなるかと言ったらそうでもなさそう、というマイ設定。

 ソードの動きってほんと統一感がないというか「基礎・型を習った感」がない。
 元々力押しでそこそこ動ける人が、実戦&勘だけで突っ走ってきた感じ。ある意味主人公キャラの王道的才能というか。
(そして理論的な裏付けがないので、シバみたいな理論体系まで極めてそうな人にとっては隙だらけ、という)
 してみるにヴィシュヌは「パワーはあるけど努力で才能は埋まらなかった」系の、今一歩残念な地点で凡人カテゴリに入っちゃう人か。‥‥ううむ、どこまでも気の毒。
 デビってキャラごとのそういう武術的描き分けがえっらい上手かったと思うんだよなあ。そういう方面がもうちょっと濃いめに見たかったなあ‥‥七海の乳とかパンツとかどうでもいいから!
(みずのやガーベラなら大歓迎ですが!)

 ‥‥とか何とか、武術と勁と暗黒魔闘術、とかを延々と考えながら本を読み返してしまい、自分の養生は一向に進まないのだった。
 何だかなー。

(このネタ、ずっとデビトークでやりたいと思ってて、一向にまとまらないままはや数年‥‥なので、まとまらないまま日記にメモってみた。<ゆえに中身が半端なのは仕様です)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんな訳で、一見普通の田舎っぽい里ですが、季節感とかは意外と細かく演出されています(笑) 冬には「やっぱこの道端には雪だるまだろ!」というポリシーのヒトが、単に遊んだ結果ではなく、結構真剣に雪だるま制作に血道を上げていたりします。
 勿論、鳥の声含めて全てが個獣や団による趣味的な行動で、一文の得にもなりませんが、それを見聞きしたヒトが「おお、誰かが季節っぽさを演出しているのだな!」としみじみしてくれればそれでよし!が果て無き獣スピリッツです(^_^)/

里更新!

 という訳で、里ページ更新いたしました。
 前回の6の日はちょっとへたばってお休みしちゃったからな‥‥精進精進。

 あ、今回の更新についてですが。
「三月はヒバリ、四月はウグイス、五月にカッコウ」と書いてますが、これは獣の里におけるタイミングです。里より南の地域ではもっと早く、北ではもっと遅いんじゃないかな。
(中の人注・うちの方だとカッコウは大体六月に鳴き始める)

 しかし人里では標準統計よりも三週間くらいフライングした観測記録があるらしい。
「早めに始めないと上手くならない→繁殖相手が見つからない!」という不慣れな鳥のヒトの焦りなのか?
 鳥のヒトも色々大変そうだなあ。

という訳で&余談

 ゴーカイ公式がゴーバス記事で上書きされる、という謎エラーは、今日見たら元に戻っていた。
 びっくりしたが一瞬楽しかった(笑)

 そして後になって突然気付いたが。
 ゴーバスターズの東映サイト、いつの間にか若松プロデューサーのコーナー無くなってるのな‥‥<毎週は見ないので気付かなかった。
 ゴセイの頃からこの人のコラムはえっらい不評だったし、ツイッターで何かやらかしたとも聞いたので(感想ブログからの又聞きですが)、何か関係あるのだろうか‥‥

―――

 ↑とは関係ない余談。

 5月14日は大熱波の日です。おわあ。
 案の定、「BAROQUE」発売元のスティング公式で、今年も記念の大熱波壁紙が期間限定配布されていました。
 今年の絵柄はイライザ。
 配布は二十日までとのことなので、欲しい人は急ぐんだ!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやー、ニュースにはならなくても「こんなに沢山の食品が、毎年輸入差し止めを食らっているのか!」というのは結構驚きでした。ちなみにざっと見た範囲、南米産食品の差し止め理由は残留農薬が、中国は細菌とか汚染物質が多めだったような‥‥地産地消って大事ですなあ。

中の人日記・緊急「何事?!」編

 ゴーカイジャーの東映公式ページに、何故かゴーバスターズの記事がまるっと上書き更新されている‥‥!!

ゴーカイ公式
http://www.toei.co.jp/tv/go-kai/index.html

ちなみにこっちがゴーバスの公式
http://www.toei.co.jp/tv/go-bus/index.html

 とりあえず保存した(笑)
 ‥‥しかし、何があった。
 一体いつ元に戻るのだ?

(これを更新後「見に行ったら戻ってたよ!」ということになってる可能性大ですが)
(なのでキャプ一部上げとく)
ファイル 1027-1.jpg
ファイル 1027-2.jpg

※緊急リアルタイム更新なので、パチレスは後日の日記にて‥‥

中の人日記・不安編

 先日、面白いパッケージのスナック菓子を見掛けた。
 原産国は、さして悪い評判は聞かない(むしろ親日国)、東南アジアのとある国。
 安かったので買ってきて、食ってみたらば美味かった。
 そんで、他にも美味しい関連商品とかないかなー、と輸入会社をぐぐってみた。
 ‥‥そしたらば。

「厚生労働省:輸入食品等の食品衛生法違反事例」

 というページが引っかかり、その輸入会社の名前が十件ほど‥‥
 それは数年前のデータで、輸入差し止めを食らった商品の原産国も中国とか南米。
 榊が食ったスナック菓子とは微塵もかすってはいなかった、のだが。
 原産国じゃなく、この輸入業者がちょっと怖ぇ‥‥と思ってしまったのはやむなしだと思う‥‥
 そういえば今日、急に冷たい鼻血が出たのは何か関係が!?
 とか、いきなり被害妄想に陥ってしまったりして。<三日も経ってるから多分関係ない。

 合成洗剤・シャンプーのみならず、握り寿司にまで負けたりして、色々と不安な今日この頃です‥‥
(ソードとか何食っても負けなさそうで心底羨ましい)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 何となく、「何言ってるか解らないけど、何か閃いたようでよかったな!」なパチな気がする‥‥すみません、電波すぎて何をどこまで詳細に説明したものか自分でも加減が掴めず、訳の解らない文章になっていました‥‥いや何つか、オカルト関係は西洋に起こってインドで構築され、中国(台湾)で練られて日本に到達するというようなあれこれが、デビネタ方面でもありまして。
 これを本に出来るのは、果たしていつになることか‥‥<榊はオカルトそんなに詳しくないので、双魔が何か言ってても全く意味解らず、翻訳が進まないこともしばしばです‥‥

中の人日記・電波相性考察編

 割とデンパなことがまたありまして、そんでつらつらと考えた。
(考察というほどでもなく、後日の原稿の裏付けネタをひねくり回していたというか)
(なので今回、特にオチも面白味もありませんですよ)


 陰陽五行だと、普通男が陽で女が陰、ということになっている。
 しかしイオスとソードだと天使と悪魔なので、性別以前に存在のエネルギーの指向性として陰と陽の対象形なのではないかという気がする。

 そこにさらに神無と双魔の要素を考えた場合。
 元々双子の相似形ではあるが、五行だと男兄弟でも兄が陽、弟が陰の気が強い、というさらに細かい分類があるらしく。
 それをして「血液型がA型にしても、要素としてAAとAOを持ってます」というようなもんだとすると、神無はイオス成分を加えると陽陽陽陽、ソード成分を加えた双魔が陽陰陽陰、くらいの感じになる。
 神双は元々、色々と相性が良すぎる要素ばっかりではある。が、それでも根本的に陰の気が足らんので、神双ぞれぞれがちまちまとよそでつまみ食いに走っているのではないかという疑念がにわかに浮かんだりして。

 神双の浮気ネタは、既出未出ひっくるめると、神無→シェキルとみずの・双魔→コウモリネコがある。
(その上何でか神無の相手は天界系で、双魔の方は魔界系という、はまりすぎな指向性が‥‥)
 しかし単純に二人共が陰の気(女=みずのとネコ)を拾ってくると、弟=陰の気多めの双魔の成分が余る/陰の気が強すぎてバランスが悪い。
 ので、そこに天使=陽の気だけで出来てるシェキルが混ざることによって、丁度いいバランス取りとしてはまるのではないか。去年突然出てきた神無シェキルは、あるいはそのための差し引き換算だったのではないか!
 ‥‥というさらなる電波疑念が、今更湧き出てきたりなんかして‥‥

 いやほんと、何であの組み合わせが急に湧いて出たか、よく解らなかったんだよね、書いておきながら‥‥書きかけで没ってたはずの冒頭部分(まんま完成原稿に使った)も、元々はイオシェキの襲い受コメディのはずだったし‥‥

(余談ですが、新世界シバサタンもシバ(新)は破壊神の相を持っていて、影サタン様は創世の相を持ってるので、何かバランスがいいらしいよ。<シバ(新)とその元世界ソード、影様とその旧世界シバよりさらに)
(これ多分「BEAUTIFUL」と「ローマの休日」の設定ネタ)

 いやー辻褄って合わそうと思えばいくらでも合うもんだな!
 というか、そういう理論が全く解ってないうちに電波概要だけ受信してしまって、あとで符合してびっくり!というのも既に毎度のことだったりするが。
 しかし楽しいのでもっと電波を!
 と魔王様に祈るばかりです。
 ビリビリ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 とりあえず外法リリスと蛮力フェンリル(物理無効の二人)を作って、ルシファー閣下とマサカド様を撃破し、ついでにアスラ王も倒しました。やったぜ! あとはラスダンの奥に入るばかり――なのですが、しかし、またレッドライダー・ブラックライダー・ホワイトライダー・ペイルライダーの四騎士と戦わなきゃならんのか‥‥とちょいぐったりでもあります。
(四騎士は新月時のランダム遭遇+ルシファー閣下の別件依頼で既に二度×四人ずつ戦っているので、ラスダン戦闘で出てこられると三度目×四人のうんざりとなる)
 小野不由美も以前ゲームのエッセイ本で書いてたけど、割と苦行だよね、メガテン‥‥面白いけど。

中の人日記・逃避編

 腹立つことから逃避しようと、いきなり「葛葉ライドウ対アバドン王」のリプレイを始めてみた。
(荒んだ時には大体メガテンとデビデビに逃避する)

 そしたら、三週目の最終章開始地点で飽きて投げたデータが出てきたので、とりあえず続きをやってみたりして。
 しかし。
 うわー何をどこまで進めたのか、全く全然覚えてねえー!
 手持ちの仲魔リストを見返しても、誰と誰を合体させて、次に誰を作ろうとしてたのか思い出せない。
 仲魔の所持スキルを見返しても、これで何をしようとしてたのかやっぱり思い出せぬではないか。

 そして一向にルシファー閣下とマサカド様に勝てない。
 それでしょうがなく、閣下戦用・マサカド様戦用の仲魔を作るところから模索したりなんかして、一向にラスダン攻略に入れないではないか。
(この二つをクリアしてからでないと、属性調整の問題で次のアスラ王戦にかかれない。そして先にラスダン入っちゃうとアスラ王戦が無しになってしまう状態)

 そんで全然ストレス解消にならないので、ライドウはやめて真・女神転生(一作目)をやろうかと―――いや、今それ始めたら佳境の辺りで夏コミ原稿の電波受信とかぶって、またも途中で投げざるを得ないうような気が。
 ‥‥三週目クリアしたらまた一旦封印しよう、うん‥‥

(プレイシステム的には真IIIノクターンが、ストーリー的には真Iが好き&お勧めですよ)
(ライドウはアクション要素歓迎の人向け)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
「とりあえず元気出せ」なのか「あるあるそんなこと‥‥」なのか、ともあれ励ましっぽいパチに感謝! 色々と「無いわ!」な出来事で咳が止まらん今日この頃ですが、メガテンで神も悪魔も皆殺し!レッツジェノサイド!で発散して回復を目指したい所存であります。すわっ!<ゲーム脳真っ只中。

中の人日記・微鬱編

 先に御礼。
 パチパチありがとうございます(^_^)/
 オタっ気のない一般人でも、ドラゴンボールと北斗の拳は大体のネタが通じるよね‥‥すごすぎる。
 ともあれ双魔は着々と前向きになっていってます。鳳凰学園の武闘会辺りから、既にそれほど逃げ腰でもなくなってるし、最終回後はさらにもうちょっと回復してるかなと。
 小ネタSSの双魔は大体その辺り以降の時間軸なので、鬱時期に焦点当ててるシリアス本とはかなりキャラが違って見えますが、オフライン本と小ネタを時系列順に読むと多分違和感ないかと。<そうありたい‥‥


 あとは愚痴なので畳む。

続きを読む