ロマンシングサガ ミンストレルソング お宝の地図

GAME
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

ロマンシングサガ ミンストレルソング お宝の地図

お宝の地図について
物凄い鬼仕様でホットな話題になっていた財宝発掘についてです。
サーチレベル5の地図で竜鱗の剣や竜鱗の盾などの発掘は確認できましたが、
青の剣や紅孔雀クラスのアイテムは未確認です。
ここでは軽く調べてみただけなので、真剣に財宝発掘に取り組みたい方にはお勧めできません。
お宝の地図のアドレス並び
宝の地図のデータはこのようになっています。
F4 00 00 00 0x 00 00 00 01 00 00 00 yy 00 00 00 08 00 00 00 0z 00 00 00

F4=アイテム番号F4(宝の地図)
0x=サーチレベル
01=宝の地図では全て01で固定
yy=発掘場所
08=宝の地図は全て08で固定
0z=発掘されるアイテムに関係?

50枚ほどの宝の地図を調べてみたところ、変動するものは、0x・yy・0zの3つだけのようです。
特に0zが怪しい気がするんですが…。
0x(01~05)の詳細
これはまんまサーチレベルですね。
レアアイテムゲットの為にはとりあえず05にしておくと良いのでは。
yy(00~5F)の詳細
00=篠宮テスト地図
01=小泉テスト地図
02=渡辺テスト地図
03=蜷川テスト地図(←はっきり見えないのであやしい)
04=草原
05=ジャングル
06=砦跡
07=ニューロード
08=ベイル高原
09=バルハラント
0A=ヤシの洞窟
0B=トマエ火山
0C=ミルザブール城
0D=恐竜の穴
0E=ヴァンパイアの洞窟
0F=サオキの洞窟
10=凍結湖
11=西の洞窟
12=ゲッコ族の洞窟
13=財宝の穴
14=草原の穴
15=クリスタルレイク
16=マラル湖
17=凍った城
18=シルバーの洞窟
19=オールドキャッスル
1A=サンゴ海
1B=ジュエルビースト
1C=海岸洞窟
1D=[未使用]
1E=二つの月の神殿
1F=ガレサステップ
20=アサシンギルド
21=オイゲンシュタット城
22=セケト宮殿
23=ミルザブール
24=邪教の廃墟
25=ローバーン地下洞窟
26=冥府
27=カクラム砂漠
28=黒海
29=煉獄
2A=最終試練
2B=ジェルトン
2C=ウコムの海底神殿
2D=[未使用]
2E=エスタミル地下道
2F=巨人の滝
30=闇の宮殿
31=グレートピット
32=イスマスの洞窟
33=水竜の神殿
34=アクアマリンの洞窟
35=メルビル地下
36=南の洞窟
37=ラストダンジョン
38=魔の島
39=スカーブ山
3A=イスマス周辺
3B=カクラム砂漠地下
3C=コンスタンツ
3D=[未使用]
3E=迷いの森
3F=商船
40=ゴドンゴ
41=パイレーツコースト
42=ゴールドマイン
43=タルミッタ
44=南エスタミル
45=ノースポイント
46=サオキ開拓村
47=巨人の里
48=ウソ
49=ウェイプ
4A=ガトの村
4B=タラール族の村
4C=ローバーン
4D=ヨービル
4E=オマケ
4F=イスマス廃墟
50=クリスタルシティ
51=アルツール
52=北エスタミル
53=ブルエーレ
54=メルビル
55=バイゼルハイム
56=ヤシ開拓村
57=ウエストエンド
58=オイゲンシュタット
59=マスク島
5A=原野
5B=竜の谷
5C=[システム用]
5D=妖精の森
5E=南の洞窟2
5F=南の洞窟3
以降ナンバーと同じ数字とかバグとか。
0z(01~09)の詳細
01~09までが確認できました。
サーチレベルが高い地図ほど大きな数値になる傾向があるようです。
サーチレベル5の地図でこの数値を08とか09にすると良いアイテムが出やすい…気がしないでもないです。

最後になりましたが、何かで使う場合は↓こんな感じで入力してください。

例:1個目のアイテムをサーチレベル5・ガレサステップの宝の地図に変更
204127D0 000000F4
204127D4 00000005
204127D8 00000001
204127DC 0000001F
204127E0 00000008
204127E4 00000009
昨日:701
今日:85
合計:5241035
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集