水上戦闘機 「強風」
                
              
      水上戦闘機 「強風」
 

  
 昭和15年、日本海軍は川西飛行機に対して新型の水上戦闘機の試作を命じました。この当時の日本の戦闘機の運用状況は海軍では零戦が既に実戦配備されて、後の局地戦闘機「雷電」が開発中。一方、陸軍ではが実用間近の改修を繰り返し、二式単戦「鐘馗(しょうき)」三式戦「飛燕」が開発中でした。

 戦闘機の技術レベルとしては不足はないようですが、日本海軍が水上戦闘機を必要としたのには理由がありました。この当時の日本はアメリカから鉄と石油の輸入全面禁止など数々の経済制裁を受けており、中国大陸で石油でも出ない限り、日本は南方に進出する以外に生存の道はありえませんでした。その南方作戦で必要となるのが水上戦闘機です。水上戦闘機といえば、映画「紅の豚」では職人肌のパイロットとメカニックたちのロマンあふれる世界のように思われますが、水上機ならではの事情がありました。

 まず、南方で主要な島を占領したにせよ占領継続をするには制空権を握る戦闘機が必要でした。占領地に飛行場があれば問題はありませんが、大抵は飛行場を新設する必要がありました。現在のようにブルドーザーなどの重機がない時代の日本では、飛行場の建設には多大な期間を要しました。その期間、制空権を維持するのに必要とされたのが、空母からの艦載機ではなく、静かな湾があれば運用できる水上戦闘機でした。

 この当時の日本海軍で水上戦闘機の役目を務めていたのは巡洋艦クラス以上の艦船に標準搭載されていた零式水上観測機という複葉機でした。しかし低速の複葉機といえど全金属製、おまけに太平洋戦争中盤まではアメリカのF4Fを格闘戦で撃墜可能という高い運動性を持った一種のバケモノでした。川西は過去にこのバケモノに試作競争で破れた苦い経験を持っており、今回が指名を受けての開発ということもあり設計スタッフにも気合が入りました。設計主務には後に紫電、紫電改の設計も担当する菊原静男が受け持ちました。

 日本海軍が川西航空機に要求した性能は以下のようになります

  ・最高速力は高度5000mで時速574km以上
  ・航続距離:巡航速度で6時間以上飛行可能であること
  ・武装は20mm機銃2門と7.7ミリ機銃2丁

 簡単に言えば、零戦以上の高速戦闘機を水上でも運用したいという無茶としかいえない開発要求でした。海軍でもこの新型機の開発には難航することを予測し、三菱重工に保険としての水上戦闘機の開発を指示していました。既に実戦配備されていた零戦11型の水上機仕様で、これならば短期間に改造・運用できると考えたためでした。この改造機は2式水戦として制式採用され、川西が開発に成功するまでのリリーフ役として南方戦線に投入されました。

 本命の川西航空機では設計に入る基礎研究の段階で時速500キロを上回ることは難しいと考えていました。その要因に水上機には水上での離発着に必要なフロートと呼ばれる浮力装置があり、高速を出すにはいかに空気抵抗を少なくするかにかかっていました。そこで設計スタッフは次の点で空気抵抗を減らそうとしました。

 ・フロートはなるべく機体後方に行くほどに空気抵抗が少なくなる形状
 ・主翼は最新型の層流翼を採用して空気抵抗を軽減

 またエンジンも開発時に高出力であった火星エンジンを選択して、エンジンのパワーで高速化を狙いました。しかしこの火星エンジンは大型爆撃機に使用されるエンジンであったため、三菱で開発中であった局地戦闘機と同じように機体のやや中央にエンジンを配置して延長軸を使用するという方式を取りました。

 この他にも川西独自の技術が惜しみなく投入されました。その一つに「自動空戦フラップ」という一種の失速防止装置が実験的に導入されました。このフラップは水銀柱で気圧を測定し、最適な位置にフラップを調整するというもので運動性に劣る水上機が艦載機や陸上機と戦うための旋回性を高めるのに必須の切り札でした。この自動空戦フラップはさらに改良を進め、やがて紫電や紫電改でその努力が結実します。

 
 設計スタッフの苦心の末、開発機は「強風」という名称を持って昭和18年12月に制式採用されました。しかし、この時期の日本は守勢に立たされており、既に水上戦闘機よりは局地戦闘機の方が必要とされていました。また皮肉にもリリーフ役であった改造型の2式水戦の方が多くの戦果を挙げており、生産された100機足らずの機体はまだ日本の勢力圏内であったインドネシアや内地でほそぼそと使用されました。

 本来の運用はされなかったものの、開発段階に得られたノウハウや技術は紫電や紫電改開発に大いに役立ち、強風は陸上仕様の紫電として生まれ変わり、戦争末期の日本海軍の航空戦力としてその力を発揮しました。



性能諸元  (強風一一型J)

 全長;  10.58m
 全幅;  12.00m
 全高;  4.75m
 正規全備重量; 3,500kg
 エンジン;
三菱 火星一三型 (離床出力1460馬力)×1基
 武装;7.7mm機銃×2 20mm機銃×2
 爆装;30kg爆弾×2
最大速度; 488.9km/h 
   
              
       次回は日本が終戦直前に完成させたジェット特攻機 「橘花」の予定です。


                             TOPページへGO! 

            
航空機講座過去ログ1  航空機講座過去ログ2  航空機講座過去ログ3  航空機講座過去ログ4