記事一覧

中の人日記・通販再開編

(本日の日記はデビページの「お知らせ」と一部共通ですよ)

 という訳で通販受付再開しました。新刊の通販もヨロシク(^_^)/
 そして気付いたら「This is for you 天界葡萄物語」が無くなっていたので、そろそろ完売&再版終了することにしました。十年くらい延々と再版したからもういいよな‥‥
(そろそろ既刊をどれか削らないと、もう立ててもスペースに乗り切らないもんで‥‥)

 いっそ天魔シリアスをひとまとめに総集編にしようかと思わんでもないのだが、そうなるとシバソ要素を含有している「葡萄物語」と、明らかにイオソである「JAM」を一緒に載せる訳にも‥‥というような点でどうしたものかと二の足を踏んでいるという。

 そして「じゃあシバソを総集編に!」と思ったら、サイトに上げてしまっている「花吹雪」を入れるべきかどうかでまた悩み。
 入れるとページ数と値段が上がり「要らねーよ削れよ!」と言われそうだが、かと言って入れないと「シバソ総集編」としては未完成な代物になってしまうという。
 ほんとどうしたもんか‥‥

 あと、一部の本に「最終回後の日常シリーズ」という時系列的な説明つけました。
 内容自体は別に続いてないんだけど、一応地続きではあるもんで。そして作中の季節が明確なんで。
 例えば「SICKS」はイオスとソードが風邪引いた、という話なんだけど、それは少し前の「LIVING TIME」でバイクで出掛けた神双が帰りに雨をかぶったせい、という程度のつながり具合。

 という訳なので、たまに「続き物ですか?」とお尋ねの方がおいでになるんですが、うちの本の続き具合はこの程度のもんです(^_^)/
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 冬コミお疲れ!的なパチに感謝! 今回は寒くなく、その点では意外と過ごしやすいコミケでした。売り子をお願いしたMさんには、朝お会いして「お久しぶりですー!」と握手を交わすなり「意外と冷えてない!」と言われてしまったくらい。この日俺は爬虫類から両生類に近付いていた!(笑) まあ帰宅したらまた変温三昧の爬虫類でしたが‥‥
 ともあれ日記の通り、売れなかったけど超楽しい一日でした(^_^)/

中の人日記・明けましておめでとう&冬コミ御礼編

(※一旦アップ後、21:50くらいに荷物検査のネタをちょっと加筆したですよ)

 という訳で、既に二日ですが明けましておめでとうございます&コトシモヨロシク(^_^)/
 ちなみに私の元旦は、朝起きるなり鼻血が出るところから始まりました‥‥
 ううむ不吉。

―――

 という訳で冬コミの話をば。
 つっても前述の通り、マジ人少なくて売れなかったのでその辺で語ることはあんまりないのだが。

(何か実際、一日目・二日目は全体的に人少なかったらしい。<というか多分どのジャンルでも、年々コミケの人出は減ってる。書店通販便利だしな‥‥)
(企業の客とコスプレの賑わいで騙されがちだけど、かつての狂乱を知ってる人間からすると、「大ジャンルスペースの通路を難なく歩ける」のは真の混雑ではない)

 しかしお友達がばたばたとスペースを訪ねてきてくれたのと、珍しく印刷屋に出した表紙を褒めてもらったので嬉しかった!
(とはいえ表紙は「素材のチカラです」としか言いようがないのだが)
 そして前述の通り、今回売り子をお願いした方&よくお隣になるクロザクロサークルの方との意外な共通点が発見され、一日喋りまくったので死ぬほど楽しかったのだった。
 それが何かと言いますと、

その1.全員が聖飢魔Ⅱの信者だった
 濃淡の差はあれど、なんと全員が悪魔教徒だったのです!
 いや売り子Mさんが信者なのは前から知ってたけど、お隣も?!となるとさすがに驚いたのよ。
 榊が一番薄くて、初期の経典や本をまばらに持ってるくらいなのだが、お二方は今期のミサにも通う熱心な信者で、チケット取りの話題なども弾む弾む。
 ミサに赴いた際のご本尊の目撃談とか、何気に話してたヒトがライデンのいとこだった話とか、色々面白い話を聞かせてもらったのだった。

その2.お隣さんと持ってるガラケーがお揃いだった
 ガラケー使いというだけでも嬉しいのに、色違いのお揃い機種をお持ちだった! これは嬉しい!
 ていうかスマホ単独派じゃなく、ガラケー+タブレット使い、ってヒトは実は結構多いのだなあ、と改めて実感。<他にもそういう方に結構お会いするので。

 あとは大まかにだけど、話題の守備範囲が結構似ていたのだ。メガテンとかハイキューとか。
 ハイキューは現在、白鳥沢戦が佳境な訳ですが、榊は、
「白鳥沢には辛勝して、全国大会一回戦くらいは勝てる(宮城県内レベル高い/サッカーにおける静岡県状態)。その後音駒と対戦して負ける。その音駒は梟谷もしくはサクサ、キリュウ辺りに負けて、今までの『打倒青城→次に白鳥沢』という目標が『音駒→サクサもしくはキリュウ』に変わる(三年生がいる間にごみ捨て場の決戦が為されないと漫画的に盛り上がらない)」
 という説を提唱。しかし売り子Mさんは、
「主人公はまだ下手だしコーチは新任、顧問は素人。こんな状態の烏野が勝っちゃうのはおかしすぎる」
 という現実は厳しい派で、しばし紛糾したのだった(面白かった)。
 そういえばその話をしてた時、白鳥沢のツトムを何でかずっとタクミと言っていた記憶が蘇った。斎藤工と間違えたか? たまにやらかすんだがこれ何なんだろう‥‥
(数年間既知の職場の人でもやらかす時があるので、間違って覚えてたとかではなくそういう脳内エラー回路的な何かかも知れない。<「佐藤さん(仮名)」なのに何故かいつも咄嗟に「田中さん!(仮名)」と呼んでしまう人がいてな‥‥)

 あと、同じジャンプのトリコが佳境っぽいけど(Mさんはこのジャンルのヒト)、そのヤマが終わったらこの先どうなるんだろう‥‥という話で、
俺「トリコは他の星に食い物を探しに行く展開でいくらでも続けられね?」
Mさん「しかし宇宙に行く技術が作中にはないよ?」
俺「宇宙怪獣みたいなのの体内に寄生すればいいよ! 中から肉をちょっとずつ切って食べて、人が乗ってることによってその生物も栄養摂取になるとかで。そんで乗ってる人間の体質で肉の味が変わるんだよ! ココとか乗ってると肉が毒を帯びてきて、食うと痺れるようになったりして、『テメエが乗ってると肉が不味くなるから下りろ!』みたいな展開がー」
 なんて訳の解らない電波を受信したのだった。

 あ、すげえ話は変わりますが、ガンダム鉄血の主題歌を歌ってるMAN WITH A MISSIONの話になった時、「あれってTVサイズはCDに入ってないの?」と訊かれたのだ。
 何かというとあの主題歌、フルサイズとTVサイズではサビの配置というか曲構成が違うんだよね。
 で、CDを買った榊は「入ってなかったよ。TVサイズはBGMサントラに入るとかなんじゃ?」と答えたのだが、帰ってから調べたら、TVサイズは一曲DL販売の方のみで扱ってるのを発見!

Amazon(通常の「ミュージック」ではなく「デジタルミュージック」のカテゴリ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015SX86FY/
mora(ソニー系列のDLサイト)
http://mora.jp/package/43000001/4988009118918/

 という訳で、TVサイズの方が欲しい方はこっちでいかがかな。
 どっちも、というかソニーの方ですらハイレゾ版がないのは釈然としないが‥‥
(何故ってMISIAのEDテーマの方はハイレゾ版があるんだぜ‥‥何の差別なのだ。マンウィズは獣だからか?!<そんな訳ねえ。しかし何故?)

 そんでコミケに話を戻すと。
 人いない、というのは別にうちだけの話だけではなく、周辺自体があんまり盛り上がっていない感じなのである。
 会場時間と同時に移動を始める「シャッター前目当ての大行列」が切れるのが早い。歩いてるヒト自体は結構多いのだが、どの島にも人だかりが見えない。コスプレの人が少ない。
 昨今のコスプレは広場がメインとはいえ、盛り上がってるジャンルのコスが目の前をぞろぞろ通るのは当たり前であったのだが、今回あんまり「またあの作品のコスだ!」みたいな隆盛を感じなかったんだよなあ。
 目の前がマギ島であったので、そのコスのヒトは多少はいるのだが、去年は群れるほどいた進撃のヒトをほとんど見ない。大盛況のはずのペダルのユニフォームのヒトも少ない。‥‥という感じで、「同館に配置されてるジャンルのコスプレ」が妙に少ないのだ。
 腐女子ジャンルのコスのヒトって、あんまり広場で写真撮られるために来てる系の人じゃないよなあ、と思うと、この少なさは割と謎であった。
 みんなおそ松に行っちゃったのか?

(そういえば、事前に通販狙いでチェックしてた読み専ジャンルのサークルのヒトが次々鉄血に行っちゃってて絶望したりしてたのだが、オフラインでまでおそ松に行った人は未だおらず‥‥俺の好きなもの書くようなヒトはおそ松は好きじゃないってことか?<本編を見ていないのでノリがよく解らない)
(鉄血は、火星を出てからの展開は面白いと思って見ているのだが、同人にはついて行けず‥‥だって同人のオルミカが、俺にはハイキューの黒研にしか見えんのや‥‥<実際、以前黒研やってたヒトがオルミカ本出してたり、黒研に鉄血の服を着せてる絵を見たことある)

 あと何だっけ、サークル参加には無かったんだけど、一般参加には荷物チェックがあったらしいんだよね、テロ対策に。
 そこら辺の話から、「でも手荷物はチェック出来ても、爆弾だって宅配搬入しちゃえば解らないよね」的な話になり、そこから変な方向に電波が進んで、
「しかし爆弾搬入用のダミーサークルだとバレるので、いっそテロリストもちゃんと同人誌を作ってサークル参加実績を作る」
 とか、
「本の内容は『テロリスト発見法』とか『これであなたもテロリストになれる!』みたいな養成ノウハウ本」
 とか、
「そのうち同人に本気ハマりしてテロを忘れる」‥‥というのは言ったかどうか解らないが、何かそんな話でも盛り上がったのだった。
 同人は世界を救う!‥‥といいな!

 まあそんなこんなで、売れない割には超楽しい一日だったのでありました。
 後で思い出した話とか、コミケ関係ない東京話とかはまた後日に。

中の人日記・帰還編

 という訳で、無事帰ってまいりました(^_^)/
 冬コミは予想より暖かかった。
 むっちゃ人いなくて売れなかったけど、よくお隣になるクロザクロサークルの方&今回売り子をお願いした方と死ぬほど盛り上がったので超楽しかった!
 しかし、帰って来るなり父が鼻からチョコ吹いたとかで疲れ果てているので、細かいことはまた後日に!
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 行ってらっしゃい的なパチに感謝! 無事帰ってきました! 雪降らないといいなあと書いてた側から、出発前夜に30センチほど雪が積もって難儀しました‥‥帰ってきたらその30センチが踏み固められてアイスバーンになってました。雪国恐い。

中の人日記・出発編

 という訳で、例の如く明日出発します。
 例の如く、明日の夜はもうネット出来ないので(略)

 ともあれ、交通機関が事故らない限りは無事新刊出ます。
 まだ修羅場脳なので、面白いかどうかが自分では全く解らないのがアレですが‥‥

(修羅場といっても睡眠は最低でも五時間は取るし、他の作業も全く削ってはいないので、当日朝まで作業してるヒトからは「アンタのは全然修羅場じゃねーよ!」と言われそうだが‥‥)
(しかし本来は十時間眠りたい不眠症ロングスリーパーなので、睡眠五時間は結構な地獄なのだが、あんまり解ってもらえない)
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 脱稿オメ!的なパチに感謝! 無事卓上ポスターもお品書きも年賀状も作ったぜ! 私は「褒められないとやる気が出ない」「モチベ下がる」とかいうタイプでは全然ないのですが、しかしパチは嬉しい。この嬉しさを胸に冬コミ行ってきます(^_^)/
(冬コミは超寒いので、寒さのあまり段々冬眠しそうになって「駄目だ寝ると死ぬぞ!」とぐるぐる考えているとナナメな方向に思考が展開して鬱入るまでがセット)

中の人日記・脱稿&プレビュー更新編

 という訳で脱稿した!
 コピー本の制作も完了した!
 プレビュー更新した!

 あとはお品書きを作るとか値札を作るとか卓上ポスターを作るとか(略)
 あと、親の年賀状を作るとか(略)<しかもこれから年賀葉書を買ってくる段階。
 ‥‥なんか全然作業終わってねえ‥‥

 もうちょっとじわじわ作業頑張ります、はい‥‥
 
――― こっからデビページのひとことの移植 ↓ ―――

 そういえば新刊の後書きにも書いたんですが、時々「続き物ですか?」って訊かれるんだよね。
 全部が原作時系列沿いの隙間埋めネタで同軸世界設定、という点では、続いてるって言えば続いてるんだけども、しかし「次回に続く!」みたいな引きではなく‥‥

 それで思いついたのが、

「スターウォーズの『エピソード1~3』と『4~6』くらいのつながり加減です。2での『カーボンフリーズされてしまった!どうなるハン・ソロ! 次回作3を待て!』みたいな引きではありません」

 ‥‥って感じでどうだろうか‥‥<かえって解りにくい?
 
 
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 三名様にパチって頂いた! イグアナは沢山励まされた!
 いやほんと、事あるごとにパチって下さる方、ありがとうございます‥‥! 里のパチの半分(以上)はあなたの優しさで出来ています。いやマジで。コンゴトモヨロシク(^_^)/<今回の新刊はややメガテンネタです。

 そして21日のコメントA様、うちの方もまだ雪は降ってませんなあ。一回降って溶けて、今頃また降り始めて積もる、というのが例年のデフォなのですが。このまま元旦くらいまで降らないとありがたいもんです‥‥<上京用のトランクを引っ張る時、雪が積もってると地獄。
 しかしあとは冬コミに行くだけ! 当日はよろしくお願いいたします(^_^)/

 本日22日のコメントB様、お久しぶりです! ちょうど昨日脱稿いたしましたので無事新刊出ます。
 体調はまあ、悪いのがデフォなので‥‥しかしわたくし、病弱だけど割と超人(普通の人なら死んでてもおかしくない状態でも「あー具合わるー」で済む)という訳の解らない体質なので、今はご心配頂いて申し訳ないレベルで元気です。励ましありがとうございます(^_^)/

中の人日記・続々 原稿進捗編

 前回、「あと8ページ」とか書いておいて、蓋を開けたらあと12ページでした‥‥!
 そこからちょっと書き進んで、現在は多分あと2ページです。
 そして結局44P本に‥‥
 もうオフで出せよってページ数だよなあ、毎度のことだけど。

 そんな訳なので、まあ多分間に合うだろう。
(魔王様は俺を裏切らない。<長年の経験則)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 相変わらず励まされている‥‥! もうちょっと頑張るぜーー!!

中の人日記・続 原稿進捗編

 た、多分あと8ページくらい‥‥多分‥‥
 上京日までに間に合うのか俺!
 いや、絶対間に合うのは解ってるんだけどね‥‥
 しかし榊は年季の入った遅刻恐怖症なので(※)、間に合いそうな時期でも怯えるのがデフォ。

(※‥‥小学校入学して最初の登校日、母がうっかり幼稚園時間で学校に連れてったため初日に遅刻!という大恥をかいて以来のトラウマ。「俺のせいじゃねーよ!」ってのがポイントなんだよね‥‥<寝坊とかの自業自得だったらここまで引っ張らない)

 とりあえず、新刊は40P本、もしくは44P本です(曖昧)。
 完成に向けてしばし頑張る。

―――

 余談。
 しばし前に気になっていたガラケーは、ドロ端末なのはしょうがないとして、それ以前にあんまり機能面がよろしくないという話が‥‥
 まあまだ買い換えなくてもいいかー、と思ったところだったのであまり関係ないのだが。
 とりあえず、今後も普通のガラケーが出続けてくれることを祈るですよ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! これは原稿への励ましと受け取った! ギリギリだけど多分間に合う、しかし上でも書いた通り、小心ゆえ不安でしょうがないので、是非皆様もスピードアップのご加護を魔王様に祈って下さいまし‥‥

中の人日記・原稿進捗編

 多分、今現在で出来上がってる分が、全体量のおおよそ半分くらい‥‥じゃないかなと‥‥(曖昧)
 全六章くらいで、三章まで出来てるんで。
 そして六章目はもしかしてエピローグで、他のパートより短い予感がするので。

 とりあえず事前に表紙が出来てるので、これでもかなり余裕です。
 いつもは「よし本文出来た!‥‥しかし表紙のネタ(デザイン案)が浮かばねえーーー!!!」って阿鼻叫喚だからな‥‥
 なんつか、またも執筆時間の最短記録を更新しそうですよ‥‥
(出来上がりは超ギリギリで遅いですが、多忙&元々がスロースターターで書き出すのが遅いので‥‥)
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 メガテンの回復アイテムは、初期(ゲームスタート時)ほど効果が微妙な気がします。低レベル時だと、魔石の回復量がHP20あるかないかなので数を使う使う‥‥その上悪魔との交渉で、これでもかと魔石を持って行かれるしな! 個人的な感覚では、やはり魔石はキャラメル程度のもん、というイメージです‥‥

デビ小ネタ・もしかして新刊の没シーン編

※「魔石」は女神転生シリーズに出てくる、下から二番目くらいの効果のHP回復アイテムです。
※傷薬<魔石<宝玉。(この上には「魔力も体力も回復」というアイテムがさらに複数ある)

 スライム(らしきもの)を倒した後。
 双魔は粘液の這い跡の上に、石とも曇ったガラスともつかぬ物体が落ちているのに気がついた。
「? これ何だろ」
「あ? ‥‥魔石か。人間界じゃ珍しいな」
「魔石?」
「力の結晶みたいなもんだな。魔族を倒すとこういうのが残ることがあるんだ」
「え。何それもしかして回復アイテム?!」
 魂ソードの説明に、双魔はカッと目を見開いた。
「お、おう。‥‥お前、なんか鉄高校の奴らみたいな顔になってるぞ」
「それはいいから使い方とか回復量とかそういうの! そういうのを教えてお願いソードさん!!」
「ヤメロ掴むな! 潰すなコラ!」
 ‥‥などという紆余曲折がありながらも、ソードは渋々解説した。
「まあ確かに回復アイテムってヤツだな。割ると中の力が取り込めるんだ」
「どのくらい回復出来るの?」
「あー‥‥人間界で言うとアメ玉一個食う分くらいか?」
「何その一粒300メートル‥‥」
 そう例えると何だかショボいなあ‥‥と妙にガッカリする双魔であった。

(いやしかし、運動前の血糖値コントロールは本気で大事らしいですよ)

中の人日記・忙しい日々編

◇ 新刊の表紙が届いた
 キレイ系の特殊紙を使ったのでむっちゃ綺麗だった!
 色々あってちょっと高めの印刷屋を使ったのであるがまあいいか。
(当初考えていた安めの印刷屋も、印刷の出来映え自体は大変きれいと評判なのだが、いかんせんテンプレその他がとにかく解りにくくてな‥‥そんでお高めだけど解りやすいところを選択したのであるよ)
 
 
◇ ハイキュー19巻
 発売日をうっかり忘れていたが、出掛けたら売っていたので買ってきた!
 白鳥沢戦長いな‥‥面白いけど。ちょっと絵が荒れ気味なのが気になるけど。
 
 
◇ マンガ版仮面ライダークウガ
 ずっと避けていたのだが、うっかり出来心で読んでしまった。
 散々聞いていた噂の通り、内容はかなりアレだった。
 ‥‥無かったことに。うん。
 
 
◇ 月刊アフタヌーン
 何となく「月に吠えらんねえ」に飢えていたのでつい買ってしまった。
 番外編だけど、割と作中の世界構造の秘密に触れてる感じの話だった。
 コミックスを待ちきれないので、雑誌で続きを追っかけたいのは山々なのだが、他に読みたい連載がねえ‥‥
 今、毎月必ず買ってる雑誌はgoodアフタヌーンなんだけど、これは最近読んでる連載が休載続き+マンガボックスに移籍+最終回、と立て続き、読むもの少なくなっちゃってて。
 それで買う雑誌変えようかと思ってはいたんだけど、月刊アフタヌーンはもっと微妙。
 両方は買えない。インクで咳が出るので、「買ってまでうちに持ち込む雑誌は月一誌まで」と決めてるんだよなあ。
 アマゾンがKindleのPCリーダーをいつの間にか配布していたので、雑誌はいっそ電子書籍で買うか?とか思ったりしたのだが、レビュー見ると「発売日に購入手続きしたのにダウンロード出来ないぞコラ!」というコメントが数ヶ月続いて続々と‥‥
 どうしたもんか。