記事一覧

中の人日記・皆殺しルートの憂鬱編

※‥‥例の如くメガテンⅣFのネタバレ全開です。プレイ中の方はご留意下さいまし。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

 という訳で、二周目の皆殺しルートに入りました。
 一周目で試しに皆殺しを選択した時は、キレたナバールに消費アイテムを全部捨てられた。
(仲良しごっごな選択肢ばかりを選んできて、土壇場でダグザの言うことに賛同すると「君を信じていたのに我々を裏切るのか!」的な怒りをぶつけられてそういうことになる)

 なので二周目はアイテムを捨てられないよう、態度悪い選択肢を選ぼうと思ってはいたのだ。
 しかしいざやってみると「これはちょっと‥‥」な露悪的な回答はやはり選びにくく、無難な回答を選んでしまっていたため、案の定アイテム捨てられた。
 勿論事前に使えるものは使い、売れるものは全部売ってからルート選択に臨んだけどな!
(ある意味それが一番極悪な気がするが)

 するとダグザに「誰か一人を女神(パートナー)として生き返らせてやるから選べ」と言われるので、散々悩んだ挙げ句アサヒを選ぶ。
 ちなみにキャラとしてのアサヒは全然好きなタイプではない。完全にアサヒの持ってるスキル目当てである。スキルに問題がなくてキャラクター性だけで選べるなら、ハレルヤかナバールかガストン選ぶわ。
 しかし後の展開で「新しい宇宙でどんどん子供産んで人間増やすよ!」的なセリフがあるのを知ってるので、野郎共(しかも一人は二等身で緑色の幽霊)にそんなセリフ吐かれてもな‥‥というげんなり感もあって仕方なくアサヒ、という面もあり。

(二次創作ホモにおける妊娠出産ネタが大嫌い、というトラウマスイッチがこんな所で発動)
(もっとも誰を生き返らせてもそれは元のままの本人ではなく、主人公の記憶からダグザが作った上っ面の人形らしいので、そこまで気にしなくてもいいのかも知れないが)

 にしても今回のスティーブンはマジ悪役だなあ。
 パートナー選びを終えて銀座に行くと、人外ハンター協会とかガイア教徒とかの人間達が「お前が人間を裏切る選択をした夢を見たんだが!」と詰め寄ってきて、「主人公が黙っていると、彼らはそれを肯定と受け取った」で「裏切り者死ね!」と襲いかかってくるのにはびっくりだったが(黙ってるだけで殺しにかかかるなよ。もうちょっと追求しろよ。しかも夢を根拠にってお前ら‥‥)、それで戦闘を終えて死者累々のところに現れたスティーブンが一言「終わったかね」‥‥ってアンタ。
 流石のダグザさんも「お前がけしかけたくせによく言うわ」的な突っ込みを入れていた。なるほどこの展開で皆殺しの罪悪感薄れるわ‥‥

 という訳で、この後はまた、地獄のダンジョン「YHVHの宇宙」攻略に入ります‥‥
 マジ苦行YHVHの宇宙長い。走っても走ってもダンジョン終わらない。
 ‥‥とか書くとなんかラップみたいだなおい。
 だが事実なんだよな‥‥
 まだ入り口でセーブした段階なのに、今から苦行感でいっぱいです。ぐったり。
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 里ネタではいつも、更新ネタにするべき事をうっかりと日記で書いてしまいます‥‥個獣的には当たり前に思ってることなもんだから、ネタにするほど珍しげなことなのかどうかがいまいち解ってないんだよね。これに限らず、「里では○○はどうなってるの?」と訊かれると、多分大体のことはすらっと答えられると思われます。<そして「それをネタにしろよ!」と突っ込まれるまでがテンプレ。アレだよ焼きそばバゴォーンと一緒だよ‥‥地元では当たり前で珍しくないから、よその人には驚かれると解ってないんだよ‥‥

イグアナ日記・里更新編

 という訳で里の方更新いたしました(^_^)/
 落とし物はちゃんと役場に届けないと、猫団に鉄拳制裁を食らいます。なのでちゃっかり着服する者はまずおらず、皆が割と真面目に届け出ます。
 まあ百円~二百円くらいの小銭であれば、寛容に見逃される傾向にありますが、それでも届け出ると「善行カード」というスタンプカードに判を押してもらえます。
 なお、スタンプが溜まったからと言って何の特典がある訳でもないのですが、スタンプの溜まった善行カードを何枚も持っていることは「徳高い獣」であることの証明であり、秘かな里のステイタスでもあります。
 何十枚もカードを貯めているお年寄りが子獣に「じいちゃんすげー!」と尊敬される局面もあり、こつこつとスタンプを貯めるのを趣味としている方も多いようです。


(しまった、これも更新ネタにするべき話なのでは‥‥次のネタにしよう、そうしよう‥‥)

―――

(ここから中の人モード)

 人里でも子供が交番に小銭とか届けると「善行カード」もらえるよね。
 別にうちの地方だけじゃないと思うんだが、知ってるヒトを見たことない‥‥みんな落とし物とか届けたことないのか?


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやー米袋カバーには感動しました。見た目はものすごくつがるロマンでしたが。おかげで獣の里でも妙なリサイクル活用が一部で盛り上がっているっぽいです。「子獣入れて担ごうぜ!」「それは何か違う」「えー、毛並みが濡れなくていいじゃん」「じゃあ自分がカッパ代わりに着れば?」「それいいかも!」「えっ」みたいな展開があったかなかったか、ご想像にお任せします‥‥

イグアナ日記・発想の勝利編

 先日、人里へ赴いた時、すごいものを目撃した話。

 自転車のハンドルカバーってあるじゃないですか。合皮製だったりナイロン製だったりする、風よけに装着するごっつい手袋のようなやつ。
(グーグルの画像検索で「自転車 ハンドルカバー」で検索すると出てきます)

 とはいえそもそも雪国においては、そんなもんが必要な寒さの時には道路が雪で埋まっており、自転車を走らせることはほぼ不可能。
 なのでそういうカバーを自転車に付けてる人というのは、昨今ほとんど見かけません。郵便配達のヒトが真冬仕様のバイクに装着してるくらい。

 しかし昨日、久々にハンドルカバー―――いや、カバーっぽいものを装着した自転車を見かけたのです。
 自転車に乗っていたのは七十代くらいのおじいちゃんで、最初ぱっと目に入った時には「おおー懐かしい!」と思ったんだよね。
 でも何となく、カバーの色とか質感に違和感があって。
 そんですれ違いざまによくよく見たらば。
 ‥‥その「カバーっぽいもの」はカバーではなく、紐でああいうメガホンっぽい形状にくくりつけられた、ビニール製の米袋でした。
 しかもつがるロマン。

 ちなみにこれ↓
https://www.city.aomori.aomori.jp/aomori-sanpin/sangyo-koyou/sangyo/nouringyou/shokunomati/04/02.html

 ‥‥うん、お米用の袋って厚くて丈夫だしね。コペルニクス的発想の有効活用ですよ。見栄えはかなーりアレでしたが。
 しかし高齢者の発想力すげーな‥‥うちの出入りのお米屋さんは、ビニールじゃなく分厚いクラフト紙っぽい袋でお米を持ってくるので、その発想は無かったぜ!

 とかなんとか考えながら、レッドは里に帰ってきたのでした。
 紙製の米袋も何かに使えないかな‥‥<まだ考えてる。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 メガテンIVF、新たなDLCについての記事が出ましたな!

無料のものも続々!本作をさらにお楽しみ頂くためのDLCが登場! | 「真・女神転生IV FINAL(ファイナル)」2/10発売
http://megaten4f.jp/topics/1351/

 個人的にはレベル上限の解放と、真シリーズ歴代主人公のやつが気になります。レベル上限解放のやつは、これプレイヤーだけでなく仲魔もだよね、多分。合体用に辞書登録してある奴とかも、レベル上昇に伴って上書きせざるを得ないのか‥‥!<召喚費用の値上がりが気がかり。いやまあ、資金稼ぎクエストのコンテンツも購入済みなんですが、あれは作業感が強くて飽きる‥‥
 楽しみに待っているのですが、発売が3月末とか4月とかで、あまりに遠すぎるのが残念ですな。多分中古阻止目的だと思いますが。

中の人日記・メガテン進捗編 その2

※ラスボスまでのネタバレに何の配慮もありません。現在メガテンⅣFをプレイ中の方はご留意下さいまし。
 
 ・
 ・
 ・
 
 そんなこんなで、大雑把に絆ルートクリアいたしました!
 全マップを埋めるべく、無駄にうろうろしまくったので、ものすごくレベルが上がってしまい、唯一神戦も楽勝でした。
 ‥‥ていうか今回全体的に、敵がそれほど強くないような‥‥ちなみに難易度は中間の「戦争」で通した。
(選択出来る難易度は、難しい順から「大戦」>「戦争」>「対立」なのだが、大戦は敵が強いだけでなく物価がやたらと高いのが難で、いまいちやる気が起こらない)

 途中、絆ルートと皆殺しルートのどっちに行こうか悩み、選択肢の直前でセーブして両方やってみたのだが、今回は絆ルートで行くことにした。皆殺しルートは後味悪い‥‥
 しかしダグザの言い分的には、そっちに行きたい気分であった。
 そして案の定、絆ルートの流れは割と居心地が悪いというか、微妙に気味が悪い。
 いや、人間の仲間達は、大体はそれなりにいい仲間達なんだけどね‥‥(ノゾミ以外)
 ラスボス戦で、前回の主人公キャラであるフリンがチーム組むのは楽しかったし。
(ただ、そうなると前作で「ルシファー/メルカバーに人格まで乗っ取られて、あれはもはや元の友ではない‥‥」と思わないときつい展開があった友人キャラ二人が「お前ら人格保ってたのかよ! なのにあんな暴言吐いたのかよ!」ってなるのが微妙だったが)
 ラスダンでフリンが伴走して、主人公が悪魔をカツアゲすると便乗して金額をつり上げてくるのも楽しかった! さすが外道フリン。

(前作も今作も、ファンドという名目で悪魔をカツアゲし、資金を貯めるコマンドがあるのだ。フリン/前作主人公キャラは、悪魔化した幼馴染みとの涙涙のイベントバトルですらカツアゲコマンドが有効だったんで種族・外道と言われた)
(歴代メガテンの主人公は、後継作品でも名前だけ出てきたりするのだが、真Ⅰの主人公は「魔人」として出てきたし、二作目は元々の肩書きがメシア。三作目のキャラは人修羅。という流れで、フリンは外道呼ばわりされている)

 で、Ⅳファイナル自体の出来は、割と評価に悩む感じ。
 無印4の操作性の駄目さやマップの見づらさ、お使いのめんどくささと言った点は、完全に改良されていて快適。
 しかしなんというか、

・ラスダンが「無駄に」広くて、埋める楽しみが薄い。
 単純に広いとか難しいのはいいんだ。ただ本当に、意味なく広いだけのダンジョンをずーーーっと走ってる感が強いんだよなあ‥‥
 拾うアイテムも、ここに至る頃には既に所持数制限いっぱいまで持っていて、「○○を見つけたが持ちきれなかった」というメッセージでがっかりすること多々。生玉2個までしか持てないとか意味ないだろ!

・前作に続いて、セリフ回しとか地の文が下手。
 なんつーか、今まで堅めで簡潔で格好いい文章だったのが、軽めのラノベ(しかも駄目な方)の文章とかセリフ回しになっちゃってる感じ。悪魔の口調も「ナゼこの悪魔がこの口調??」みたいなミスマッチが気になった。ライドウの時にあった「一見若い美人の人型悪魔がおばちゃん口調」というのは逆にアリだったが、何かっちゃー子供とか幼女口調の悪魔増やすのやめろよ‥‥
 あと思想的にアレな人がスタッフに混ざってるのか?という箇所がチラホラと‥‥メガテンの世界観で「無辜の民が犠牲に」とか「戦争」って言い回しはものすごい違和感があった。そこは「人間」じゃねえの?メガテン的にはさ。
 あと「アベ」とか「タマガミ」ってネーミング(とかそのエピソード)もなあ。
 真Ⅰにおける、三島由紀夫がモデルの「ゴトウ」は、その命名になるほどな必然性があって納得だったが、今回はそんな深みは感じられず、現状のアトラスのヤバさだけが感じられてしまったよ‥‥

・ゴッドアローはやっぱりバグだよね?
 中ボスすら一撃死するという噂の、ホワイトライダー所有の「ゴッドアロー」はやはりバグっぽい。試してみたら本当に一撃だった。しかも同じセーブから同じ中ボスにチャレンジしても、発動する時としない時がある。死に際に言い残すセリフがありそうな局面でもそれが出ないし、何か重要なメッセージを見逃すんじゃ?という不安であんまり使えなかった。楽っちゃー楽なんだけどゲームバランスは崩壊するよなあ。

 ‥‥などと文句を連ねてきたが、ゲームとしては面白かったです。
 ただ、「メガテンか?」というと微妙。
 とはいえ、しばらく前のシリーズから「悪魔の育成要素」なんてものを入れちゃった以上、既に原初のメガテンとは別の方向性である訳で、そこら辺は割り切って楽しむしかないよなー、と。
 個人的にはあれだ、ガンダム鉄血と同じ系統だよ。
 戦闘シーンは面白いしよく動くけど、あれがガンダムである必然性あるか?っていう。

 という訳で、とりあえずそういう所に目を瞑れさえすれば十分面白いです、メガテンⅣファイナル。
 次は仲魔育成に励みつつ皆殺しルート行く。

(殺すのが割と辛いキャラ/ナバール・ガストン・ハレルヤ・イザボー。心置きなく殺せるキャラ/アサヒ・トキ。むしろ嬉々として殺したいキャラ/ノゾミ。‥‥ノゾミは前作ではポンコツで可愛いお姉さんだったのに、何であんな大人ぶる鬱陶しいキャラになっちゃったんだ‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんな訳で、一応1ルートクリアしました。かなりすっ飛ばし気味なので、これからまたじっくりやり直します。五分の隙間でもちまちまプレイできる携帯機は有り難いものだと、再度しみじみいたしました。据え置き機の方がやりやすいし迫力あるんだけど、生活スタイルがもう据え置き機だと厳しいなあ、というのもまた確か‥‥<でも真Ⅲノクターンは携帯機移植は無理だよね‥‥あれとライドウはPS2が壊れたらどうしたもんかと、今から苦悩しています。

中の人日記・メガテン進捗編

※ネタバレに何の配慮もありません。大したことは書いてないけど、現在メガテンⅣFをプレイ中の方はご留意下さいまし。
 
 ・
 ・
 ・
 
 そんなこんなで、今は東狂の魔人ダンジョンを攻略中であります。
 デイビッドとマタドールとホワイトライダーを倒したので、次はレッドライダー戦の対策&準備中。
 レッドライダーは火炎系を使う魔人なので、イコール氷結弱点なんだけども、氷結魔法を持ってる仲魔は大体火炎弱点。なのでレッドライダーのトリスアギオン(火炎系)でバタバタやられる。
 火炎弱点じゃない手持ちの仲魔も、うっかりするとテラーソード(貫通系剣技)でコロッとやられてしまうので四苦八苦ですよ。
 やはり先に倒したホワイトライダーを作って挑むしかないのか‥‥!

 それはさておき、東狂マップは超つまらなくて割と苦行。
 マッピング不可、アイテムも手に入らない、何も無いフロアを二階~三階分降りないと次の魔人の部屋に辿り着かない。
 エンカウントする敵悪魔のレベルが高いので、戦闘すると結構膨大な経験値が入るのだが、いかんせん東狂にチャレンジする頃にはこっちのレベルも上がりまくっているので、さしたる有り難みもないという‥‥
 無視しても何の問題もないおまけダンジョンだし、今のことろ魔人倒しても大したもの落とさないし(※)、マジ苦行。もう「全てのマップを踏破したい」「悪魔全書100%埋めたい」というメガテニストにありがちな執念だけでやってる‥‥
(※‥‥ホワイトライダーが落とした戦術書一冊しか拾ってない。マタドールとデイビッドは何にも落とさなかったぞ‥‥<しかしやり直す気力もない)

 このマップ、魔人倒す以外にももうちょっと食いつきたくなる楽しい要素があったらよかったのになあ。
 そんな訳で、とりあえずレッドライダーを倒すべく戦いは続くのであった。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんなかぶりあるある!的なパチに感謝! 天使とか悪魔ネタって普遍的にかぶるよね、色々と‥‥ただでさえ最近のメガテンは、原初のスタッフが全員やめちゃってるせいもあってか、出てくるネタが二次同人並みに安直だったりするのでかぶり率高し。今作は他にも、別方面で色々とアレなネタが散見されて困ったもんです。ゲームとしては前作で大バッシングだった仕様や操作性が改良され、大変やりやすく面白いのですが‥‥マジで自爆して潰れないといいんだけどね、アトラス‥‥

中の人日記・テンプレネタはかぶる編

 先日から、延々とメガテンⅣファイナルをプレイしているのですが。

 元々、デビデビとメガテンは世界観が近い。
 天使と悪魔、神と魔王の物語、というくくりでは、ほぼほぼ一緒と言ってもいい。
 なので今までもしばしばと、デビの二次ネタをメガテンから借りてきていたのだ。
 ‥‥そしたらば、ついに公式(メガテンの方)とネタがかぶってしまった‥‥!

 いやまあ、メガテンの方では元々、天津神と国津神の対立がちょいちょい語られていたのね。
(そこをYHVHに利用された挙げ句、邪魔になったら岩戸に封印されちゃった天津神のエピソードとかもあったりした)
 で、冬コミの新刊でちょうどガイア教(ルシファー信仰派)とメシア教(YHVH信仰派)を出す機会があって、

・みずのの教会(と祖父)のところにメシア教がスカウトに来る。
・何故か神社にも行ってるらしい
・キリスト教の団体なのにナゼ神社?
・神楽坂は巫女だから何か知ってるかも?と聞きに行ったら、
・「メシア教来た?」「来たのはガイア教やで」「あれ? えーと、この神社の御祭神って?」→道真公とタケミナカタとオオオナムチだった「国津神系かー」
・ガイア教が国津神系の神社を勧誘してるから、メシア教は敵の敵である天津系を取り込みたいのか・その逆か、あるいは実際に天津神がYHWHに下ってるから国津神はそっちにつきたくなくてルシファー派で、それが人間界に反映されてるのか、どっちかなー。

 ‥‥というようなシーンを書いたんだよね。
 そしたらば、メガテンⅣFで主人公&仲間達がタケミカヅチと会うシーンがありまして、

「あれ? 天津神は多神連合の仲間じゃないんだ?」
「国津神が積極的に多神連合に与してる。ムカつくからあっちにはつかねえ」

 的な会話が‥‥!
 あああーーーかぶってしまったーーー!
 ていうか元ネタ的に方向性が一緒だし、そもそも中二病テンプレネタはかぶるもんだよね‥‥
 と気を取り直してみても心休まらず。
 発行日の記載を見ないヒトには、これ絶対「早速ゲームからネタパクって来てーw」と思われるに違いないよ!
 違うよ! 書いた時にはまだゲーム発売されてないよ! 偶然だよ! うあああーーー!

 ‥‥という感じで、思い出しては七転八倒している中の人なのでした。
 何なんだよ、同じところから電波受信してるのかよ、メガテンのスタッフ‥‥
 とりあえずゲームの続きをプレイしよう、そうしよう‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 などと七転八倒しているうちに、急激に40センチ積もった雪は、今日再びへろっと融けて無くなっていました。訳が解らない‥‥しかしレッドイグアナと熊たちはもう元気になりました(笑)
 メガテンⅣFは、前作の無印Ⅳよりは面白い感じです。いや、内容的には前作の延長線上パラレルなんだけども、システム周りとかプレイにおける利便性に細かな改善があって、大幅にストレスが減った感がありますな。戦闘が「もうムドとハマだけでいいだろ」状態なのは、便利なのかぬるすぎるのかよく解らないところですが。メガテン史上一番プレイが簡単かも知れん‥‥と思うと何でか逆に不安です‥‥いいのかなー。

中の人日記・里更新編

 という訳で、里の方更新いたしました。
 いつもは大体、里ネタの話はレッドイグアナ名義で、デビネタの話は榊名義で書いてます。
 しかし今回の更新ネタの通り、レッドは低体温で倒れて救助され、温泉に浸けられているらしいので、今回は榊が書いてます(笑)
(その区別に何の意味が?と時々自分でも疑問に思うが)

 しかしよく考えると、救助に出掛けた先での二次遭難は、結構深刻な話だよね‥‥
 雪の中に気を失った熊がバタバタ倒れてるという絵面も恐いけど。
 こっち(人里というか現実の日本/特に北国)でも、数日前の暖かさが嘘のように急激に冷え込んで、結構リアルで死にそうです。
 暖かい日には、40センチくらいあった屋根雪が一日で全部溶けたのに、この寒さは一体何事‥‥
 そりゃイグアナも倒れるわ、と妙な納得をしてしまったよ。ううー寒い‥‥


※ネタバレがあるので先に御礼

 パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! メガテン4ファイナルは、とりあえず前作よりは面白いです。取っつきやすいというか、難易度もそれほど鬼畜仕様ではないというか。まあ「東京の町並みリアルー」と背景に見とれていると、悪魔が走り寄ってきて殴られるという仕様は前回通り鬼畜なままですが。
(メガテンの他作品では、歩き出さない限りエンカウントはなかったのだが、4では立ち止まっていても悪魔が向こうから突っ込んでくるので油断できない。そんなリアルさは求めてねえよ‥‥)
 色々と荒はあるけど、前作よりはまだメガテンっぽさがあるかなあ。じわり頑張る。


―――


 で、プレイ中のメガテン4ファイナルですが。
(4Fと略すと「四階」っぽいので困り)
 今回新登場の多神連合は、予想を裏切る鬼畜っぷりであった‥‥

※以下、中盤手前?くらいまでのネタバレを含みます注意。

 ・
 ・
 ・

(ネタバレ避け空間)

 ・
 ・
 ・

 事前の公式情報では、前回ストーリーの途中からパラレル展開したような雰囲気で、

「悪魔王ルシファー率いる反YHVH勢力と、天使メルカバー率いるYHVH勢力の最終決戦に、他神連合が攻め込んできて三つ巴に! 天魔は仕方なく一次休戦し、多神連合に立ち向かうことに」

 みたいな話です、ということだったのだ。
 それで何となく多神連合は、唯一神とルシファーの内輪揉めをぶっ叩くためのニュートラル勢力なのか?と思っていたら全然違って、多神連合は救済という名目の人類皆殺しを標榜していたのだ!という。
 しかもその人類皆殺しはなんつーかイデオン。肉体を捨てて魂だけになれば、俺らが作る新しい宇宙に連れてってやるよ!という方式なので大迷惑。
 多神連の中核はクリシュナとミロク菩薩なのだが、前回日記にリンク貼った公式ページの通り、ミロクはマツコデラックスでクリシュナはスナフキンなので、見た目の腹立たしさ倍増である(笑) いやマジで。
 そんで主人公を操るダグザの声は池田秀一なので、いちいちシャアに説教されてる気分でなんか微妙。いや、むっちゃいい声なんだけども。
 あと、前回大変情けないキャラだったナバールが、今回はいい味出しててなんか和む。

 そんな感じでじわじわプレイ中です。
 とりあえずはマツコ許すまじ。いやミロク菩薩だけども。

届いた!

 という訳でメガテンVIファイナル、結局11日に届いたですよ!
 細かい空き時間の隙間を縫って、早速ちまちまとハマリ倒しています。

 前作で違和感バリバリだった外注デザイン悪魔は、今回一人のヒトが同じデザインを描き直し、絵柄を統一しているのでいい感じ。
(しかし金子一馬の新作ではないのが残念)

 まだあまりプレイが進んでおらず、公式情報だけでしか見ていない悪魔が沢山いるのだが、公式サイトを見るにつれ気になることが。
 ‥‥ミロク菩薩は何ゆえマツコデラックス。

 何かというと、これ↓
http://megaten4f.jp/devil/

 ‥‥マツコでしょ? マツコ以外の何者でもないでしょ、これ。
 ゲームに出てくる瞬間が楽しみだよ、色んな意味で‥‥

 そんな訳で、じわじわと天蓋東京をウロウロいたします、はい。

断腸!

「真・女神転生IV FINAL」は、本日二月十日発売!
 ‥‥なのだが、案の定アマゾンの河の流れに呑まれてしまい、

>お届け予定日: 金曜日, 02/12

 ‥‥あー‥‥
 今までは割と当日とか翌日に届いてたんだけどなあ。
 まあ地味に待つしかないか。
 
 
 にしても発売当日のアマゾンレビューで、ダウンロード販売コンテンツに文句言ってるヒト達は何なんだろうなー。
 レベル上げ・資金集め用のヌルゲー化のための有料コンテンツなんて、買わなくたってクリア出来るじゃん!
 本来無くてもいい程度の代物なのに、それすら無料じゃないのは許せんとか言うのは卑しすぎるだろ‥‥

 前作にも、レベル上げ&資金集め用クエスト以外にも、後々発売された追加コンテンツがあった。
 それはそこそこ本筋絡みの小ネタではあったんだけど、別に無理に購入してまでプレイしなくてもいい程度っつーか、少なくともそのネタが別売りであることによって「本編の内容に重大な欠落がある!」とか喚くほどのもんじゃなかったぞ‥‥

 何だかなあ。
 ‥‥と思いつつ、ゲームの到着を待つのであった。
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 節分と言えば、地域によって使う豆が違うらしいですな。うちの方では子供の頃は殻付きピーナツをまいてた気がします。もっとも幼稚園とか小学校の教室でばらまくので、床の汚れ対策としての殻付きピーナツであって、家庭では普通に炒り大豆だった可能性もあるかと。
 とか言ってたら、先日スーパーの節分コーナーに殻付きアーモンドまでが並んでいるのを見つけて茫然といたしました。それはさすがに違うのではないかと‥‥そして割と小さい袋だったので、家族三人とか四人で歳の数だけ食うのは不可能な容量で、「さすがにコレはないわー‥‥」と思ったのでありました。

中の人日記・すっかり忘れていた節分ネタ編

 最近あまりに忙しく、ネタを受信している暇すらない。
 のだが、「そういや節分ネタってやったことないなあ‥‥」とふと気付き。
 そんで前に作った原作時系列表を確認してみたところ、節分時期は魂の欠片探し~四元将戦までの間に当たっていた。

 この時期はまだ、ソードと双魔の入れ替わりが自在ではない頃。
 封印の眼鏡はしばし存在を忘れられ、フェンネル戦まで出てこない。
 ということは主に出ているのはソード。ソードは豆をぶつけ合ったりその後豆食ったりする行事は好きそうだ。
 しかし高校ではもう、学校行事としての豆まきイベントとかやらないよなあ‥‥せいぜい小学校までか?
 となると後は家庭内の範疇か。
 天野父は豆まきとかそういうの好きそう。というか季節の行事全部きっちりやりそう。
 でもさすがに学校では何もなさそうかなあ‥‥個人的に豆持ってきた奴がクラス内で豆ぶちまけたりするくらい?

 などとじわじわシミュレートしていたら、実習生のふりで紛れ込んでいた四元将がちゃっかり豆まきに巻き込まれていた電波を受信した。
 ‥‥のだが、漫画ならともかく小説・SSでそんなネタ、面白くも何もなさそうな気が‥‥と二の足を踏んでしまった。
 何でって、四元将というか主にガラムのネタで、イオソ神双は出てこないっつー。
 対処に困る電波に俺困り。
 忘れた頃にまとまるのを待とう、そうしよう‥‥


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
>TVで放送されたら見るかも
 そうそうそんな感じ! 劇場にまで見に行きたくはない‥‥しかし地上波放送出来る程度の内容だとしたら、その映画化は多分大失敗だな!という気がひしひしと(笑) 
 そして「加藤雅也ってどういう役やってたヒトだっけ‥‥」とwikiってみたらば、アニメ作品カテゴリのところに「楽しいムーミン一家」とかあって「うぉッ?!」となりました。他にほとんど声優やってないのに、ゲスト端役といえども何故ムーミン‥‥謎ですなあ。