記事一覧

更新!

(本日の日記は、デビページの一言と一部共通ですよ)

 という訳で、地味に溜まってた日記の小ネタSSを収納するコーナー作りました。
 だが期待するな!(by矢車さん) 何故ならほとんどセリフだけとか、地の文がト書きとかの、小説未満ネタだから。
 しかもギャグなのでキャラ壊れ気味。注意。
(そもそもちゃんとした内容で小説の体を成してるやつは、本にするか日記じゃなく通常の書き下ろしコーナーに入れるんで‥‥)

 日記まで見て下さってる方にとっては「再録かー‥‥(しかも小説未満ネタ)」な更新ですまんです。そしてオフライン&シリアス目当ての方には、毛色の違いすぎる馬鹿ネタばっかりで大丈夫かなとちょい不安。
 しかしシリアスな事情を抱えたキャラだからこそ、なるべく普段は明るいバカ話で現実を忘れたいものなんだよ、ということでひとつ。

――――

 にしても我ながらシリアス・コメディ・ギャグ・小ネタで文体バラバラすぎるとしみじみした。
 一番好きな作家もそういう人だし(古橋秀之)、元からそういう血が流れているのだろうなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやーゴーカイ第一話、面白かったですな! 歴代戦隊パワーの生かし方にも期待大。そしてEDテーマのCDがほしい‥‥! 血が沸くこの感じは何だか久々ですよ。このままあの勢いが続くといいですなあ。

ゴーカイジャー第一話!

 やっと見た!
(耐えきれず電波受信作業を一時中断して録画見た)
(そしてバレンタインネタに関して「いくらこういう仲だからって、バレンタインにチョコ用意する双子の弟(男子高校生)とか無いよ! キモいよ! むしろ神無が僕にくれる方がアリだよ!」「そっちの方がもっとねえよ!」みたいなあれこれがあったが、電波中断中なのでまとめられぬ)

 ‥‥でもって。
 どの番組も第一話は掴みのために金かかってて当然と言えば言えるのだが、それにしてもすごかったー!
 のっけのアバンタイトルの、歴代戦隊大集合シーンだけでも感動もの。しかもあれCGじゃなく、全国のステージショーやってるスーアクさんをかき集めた全員生身と知って二度びっくり。さらに次々とアップになるスーアクさん達の動きがまた、各キャラの仕草を完全再現だし!
 そして初代であるゴレンジャーのアカレンジャーが喋った途端「この声は?!」と閃くものが。
 続くOPテロップを確認してみると、

『アカレンジャーの声/誠直也』

 って、やっぱ本人だよ! 当時のアカレンジャー役の人!
 正直昔のことすぎて、アカレンジャーの役名とか、役者さんの顔すら覚えてないのだが、それでも何故かビリリと電波が来たんだよなあ。セリフたった一言、声だけであの存在感ってすげえ‥‥!

 そして始まった本編も、さすがの荒川脚本です。手堅い。この人達が何者で、地球に対して、また敵である銀河帝国に対してどういうスタンスなのか、何故戦うのか、が事前情報ゼロの自分にも無理なくすっきり伝わったですよ。
 細かい演出もいい。一般人の皆さんに初っ端から堂々と名乗っちゃったりとか、それで情報が手に入らないので「(とりあえず)メシにしよう」「でもこの星のお金が無いよ」「‥‥ルカ、指輪」「‥‥えぇー(売るの?!)」で、手持ちの宝石売って地球の通貨を手に入れるとか。
 その後明らかにコスプレっぽい変な格好で(しかも一千万円抱えて)歩いてるゴーカイ勢を見た通行人が「何アレ‥‥」的な視線を向けて振り返ってるとかも、今まで意外と無かったよなあ。
 それで豪勢な食べ物を!って言ってるのに、キャプテンが選んだ店が安そうなスナックで、頼んだメニューがカレーライス(というとついゴレンジャーとアバレンジャーを思い出す)とか、「笑うとこ」と「各キャラの性格付け」を織り交ぜながらさりげなく進む「世界観設定の説明」が超上手い。
 子供達と共に助けられた保育士のお姉さん達がゴーカイ五人を見て、
「もしかして35番目のスーパー戦隊‥‥?!」
 なんて呟いたり、それがさらにゴレンジャーに変化するのを見て、
「あれは‥‥」
「地球で最初に結成されたスーパー戦隊よ!」
「ひみつ戦隊ゴレンジャーだよね?」
 と解説してくれちゃうシーンなんか、ツッコミどころと笑うところと感動するところが入り交じってて最高でした。「でも何でその力を使えるの?(しかも宇宙人が)」という次回への引きもばっちりです。

 歴代戦隊の名前を覚えよう!なEDテーマもいい。ちょっとゴーオンの炎神ラップっぽくてノリノリ。
「バトルフィーバー せかいのダンス」とか「ばくはつ ばくはつ ダイナマン」みたく、一言で作品観を現すフレーズをつないだ歌詞なんだけど、「友よどうして ライブマン」のところで噴いた(笑) いや確かにそうなんだけどさ(笑)

(ライブマンは、科学アカデミアの優等生三人が悪の科学者率いる組織にスカウトされ、反対する友人二人を殺して行方をくらます、というところから始まる。それで生き残った落ちこぼれ三人組が来たるべき侵略に備えてライブマンを結成した、という設定なので、OPテーマ前の決まり文句が「友よ。君達は何故、悪魔に魂を売ったのか」という重たい一言なんである)

 一話を見る限り、全体のノリはここしばらくの戦隊の雰囲気じゃなく、昭和戦隊っぽい。というかむしろ超星神シリーズだなあ。他社だけど。昭和の頃の「細けえことはいいんだよ!」な力押しの勢いに、超星神のちゃんとした伏線とか物語性とか重いテーマが潜んでそうな匂い。
 おもちゃもこれは売れそう!なものばっかりで、大人だけどCMを見ているとワクワクですよ。多分小さいお友達は、この五倍くらいわくわくに違いない。
 レンジャーキーいいなー。作中でキャプテンが宝箱に山盛りのキーをジャラジャラさせてるのを見ると、全部集めてあれやりてえ!と思えるもん。山積みは男の夢だよなあ。<オーズのメダルもそのへん上手い。
 海賊船型のゴーカイガレオンも格好いいいいし、変形後の巨大ロボ・ゴーカイオーもいい。戦隊ロボは重厚感を出したいのかガワの都合なのか、どうしても動きがちょっとスローモーなんだよね。でも今回は冒頭で戦ってた場所が宇宙空間CG合成なせいで、動きがはっやい速い! 早い戦隊ロボってむちゃむちゃ新鮮だよ。ゴーオンも個別の炎神が駆けつけてくる時は早かったけど、いざ合体してロボになるとそれほどのスピード感はなかったし。あの早さは是非継続してほしいなあ。

 生臭い話をすると、戦隊35周年記念作なんて、過去の遺産を切り崩さないとヤバい状態なのか?と思えてしょうがない訳ですが(記念にしては35って数字が半端すぎるだろと)、まあ面白くなればなんでも良し。同コンセプトのディケイドの後半(※)が個人的には微妙だったんで、こっちは尺も長いし最後まで突っ走ってほしいものです。
(※‥‥前半は大絶賛するよ。しかし電王編だけが異世界じゃないとこは許せん。電王は好きだがディケイドをやるならあれは駄目だろ。そりゃー脚本家も降りるわ)

 余談だけど、敵キャラ(ガワ)の声が進藤学/セイザーXのアドの人だった。てことは後日は変身して人間体アリなのか? 是非あってほしい‥‥!
 オーズには同じセイザー出身のアンクがいるし、なんかすげえ楽しみ。最近は昔みたく、メインキャラで特撮連投する役者さんがまた増えつつあって嬉しいのう。<ゲストキャラなら割とあるんだけど、メインではいまいち減り気味っつーか大成しないというか‥‥
(一番有名なヒーロー連投役者は、たぶん宮内洋と大葉健二)

 余談2。今のところ、敵の銀河帝国から地球に来てる旗艦のリーダーって、皇帝の王子様なんだよね。しかもクールビューティ系じゃなく、部下の支えでやっていけてる口だけの無能王子っぽいキャラ。
 戦隊で敵キャラが王子というと、榊の場合真っ先にダイナマンのメギド王子を思い出す。あれは王位継承権がひとつ下の従姉妹姫に追われて失脚し、のちに復讐の黒騎士として再登場した人だった。<しかも宿命のライバル・ダイナレッドとの決着のために!という超俺ツボ設定(笑)
 ゴーカイの王子様の場合、そのまま無能が過ぎて失脚・退場するか、なんかのフラグでキャラ変わるか、それも今から楽しみですよ!
 全体的に設定盛り過ぎって言えばそうかも知れないんだけど、どんだけ妄想しても埋めきれない疑問だらけで集中出来かった前作よりは、余るくらい盛ってる方がよっぽどいいと再確認しました。

 ともあれゴーカイジャーは期待大です。今現在褒めるところしかない。すげーよ。
 ヴァンガードもあるし、これであと一年は生きていけそうだ‥‥!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんな訳で電波は遅延中ですが、まあ今までのペースを見るに、去年一年が異常に飛ばしすぎだったんだよなー。でも楽しいので、タイツ王を整えてビリビリ電波を受信したいものです。本出したいとか更新したいとか妄想萌えとかよりむしろ、単にデビの電波を受信したいんだよ!それ自体が楽しいんだよ!という解ってもらいにくい感じです。ははは。

中の人日記・ビリビリ編

 微細なデビ電波を受信中です。
 間に合うか、間に合わず繰り越しになるかは、魔王様の思し召し次第‥‥
(おかげでゴーカイとオーズの録画を見る隙がない。心霊探偵八雲の一気放送分を見る隙はもっと無い)

 そして最近面白いヴァンガード。
 勿論アニメ番組として普通に面白いと思って見ているのですが。
 その上でさらに、櫂が神無っぽくアイチが双魔っぽい、という点が一番ののめり込みポイントかも知れない辺りが何というかこう。
 双子の魂百まで踊り忘れず。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 何かここ数日は、普段は有り得ない地域にまで雪が降ってて大変そうですな。それとも珍しいから逆に楽しかったりするのだろうか。ともあれ遊び倒したあとは、滑り転倒とか風邪とかにお気をつけ下さいませ。ちなみに先日の天野家雪合戦の後は、案の定ソードだけが風邪を引いていました(笑)

状況の解らない一コマ

 何でかソードと神無が、ギチギチの雪玉でキャッチボールをしていた。
 普通の雪合戦ではなく、雪玉をよけてはいけない・キャッチしてデッドボール狙いで投げ返すという、よく解らないルールっぽかった。
 でもってイオスと双魔(双方ミニ魂状態)はその横のかまくらで、カイロを座布団代わりにして甘酒を飲んでいた。
 ‥‥どういう状況だったんだろう。
(電波シンクロ率が良くなかったので、それぞれが何を話してたかまでは読み取れなかった)


――――

 あとデビ関係ない愚痴。
 色々あって、明日は駅前の某全国チェーンドラッグストアにクレームをつけに(&返品交換に)行かねばならぬ。
 目が悪くて小さい文字が読めない年寄りに、全く違う商品を「これですよ」って売るなよなあ。

(商品名の文字判別が難しいので、書いていったメモを見せて「これありますか」と聞いたら全く違う物が出てきて、「形が違うけど」って言ったら「でもこれですよ?」と押されたらしい。私が確認したメモに間違いはなく、有り得ないレベルで違うもの売られた)

 腹立つわー。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやー反応ポイントがゴセイだとしたら、ほんと何も言えませなんだな‥‥アレとかコレとか「何故そこでその反応?!」のオンパレードでした‥‥そしてヴァンガードおすすめ。今後展開が机上カードゲームに留まらぬ、ファンタジーな世界行っちゃった場合はどうか解りませんが、今のとこ普通でいいです。楽しみ。

ゴセイ最終回+α

 ‥‥。
 ‥‥‥‥。
 ‥‥‥‥‥‥。
 ‥‥‥‥‥‥‥‥。

 ‥‥もう何も言えない。
 つか文句しか出ないので何も書けぬ‥‥

 とりあえず、後番組のゴーカイジャーが、ディケイドの戦隊バージョン的なものだということは今日知った。<公式サイトとか幼児誌バレとかを全く見ていないので。
 割と楽しみ。

 オーズは相変わらず安定してるなあ。
 内容が好みかと言えばそうでもないんですが、好みと出来の善し悪しはまた別の話だからさー。
 榊は元々電王ですら、前半の人助けパターンはタルいと思っていたクチなので、オーズも後半くらいに「メインキャラだけの展開」で面白くなるのをじーっと待っています。

 そしてヴァンガードやっぱ面白い。夏コミくらいには同人誌あるかなあ。<自分でやる気は全くない。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これはあれか、小ネタ収録を「とりあえずやってみれ」という背中押しだろうか。せばだばやってみら!(パッソのCMの津軽弁。<アレ発音おかしいけど)小ネタすぎて、説明文とかカテゴリ分けとかをどうしたものか苦悩中ですが、イグ皮のウロコざわめかせて知恵を絞ってみます。

中の人日記・慎重 or ものぐさ編

 冬コミのペーパーでトークのネタに困って載せた小ネタとか、日記の小ネタとかの収録コーナーを作ろうかどうしようかまだ迷っている。
 小説・SSの域に行ってない小ネタが、果たしてとっとくほど面白いのかどうか、自分ではよく解らないんだよなあ。
 とりあえず忘れないうちにメモには移しておくのだが、小ネタギャグとはいえなんかキャラ壊れてねえか?大丈夫か?みたいな自問自答がぐるぐると。
 悩み。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 子供の頃って、ほんと無意味にかまらくらとか雪だるまとかを作りたくなりますな。しかし、わいわいキャーキャー言いながら作り上げて、「完成ー!」「見た目の割に中狭いー」などとひとしきり盛り上がった後、「‥‥汗冷えてきた」「じゃ帰ろっか‥‥」みたいな急激な盛り下がりもありがちでしたが(^_^;) アレ何なんだろうなあ。

雪の日の会話

 双魔とソード(手乗り状態)の些細な会話。

「ふと思ったんだけど」
「んー?」
「まず、裏暗黒魔闘術で2メートルくらいの半球型を作ります」
「で?」
「そこに雪を盛り固めてから中のものを消せば、あっという間にかまくらが完成!」
「それ簡単そうでいいな!」
「でしょ?」
「‥‥ところでその場合、誰の魂使うんだ?」
「勿論ソードさんの(シバの魂使用はソードさんが許可しないし)」
「‥‥寒いから嫌だ」
「ええー」

 そもそもお前らは作ったかまくらをどうする気なのだと(笑)
(あれは中に火鉢とか置かないと、結局寒くて何にも使えない)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 ここしばらく延々と神双の電波を追求している一方で、戦う隙間のないイオスが静かにストレスを溜めている模様です‥‥しかし今はあんまり殺伐と戦う話の電波が来ておらず、ネタと電波とキャラのやる気の不整合に困る日々。16日には吉井和哉のCDが出るので、何かがビリリと来るといいなあ。

中の人日記・諸々編

 ここしばらくは、

1.ヴァンガード結構面白いな!(こっちでは現在三話まで放送中)と思っていたり
2.ジャイキリ(地上波放送)は面白いけど展開遅いなー‥‥と耐えきれず原作を一気読みしに行ったり、
3.座ったままだったのに膝の亜脱臼(古傷)を再発したり、
4.何故か耳から血が出たり(まあ綿棒に血が付いてた程度ですが)、
5.次で最終回だというのに相変わらずなゴセイジャーに絶望していたり、
6.アンクの赤メダルコンボってタジャドルかー。フレーズはタトバ、BGMのインパクト的にはガタキリバが一番好きだなあ。と思ったり、
7.原稿向きじゃないデビネタが延々と脳内展開したり、過去何気に書いたネタにおける個人的新発見が今さらあったり、

 していた。
 まあデビに関しては連載時からずーっと展開しっぱなしですが(笑)
 で、全部書くと長いので一部ネタに絞りますと。

 うちのイオス、コメディだと昔っからやたらと料理をしていた。当時は特になんにも考えず「餌付けキャラかー」と納得していた。‥‥のだが。
 今にして思えば、それってもしかして「戦えない」→「刃物で何か斬りたい」という欲求の現れだったんじゃ‥‥? 人間界で料理に目覚めたとか餌付けとかでは全然なく。

 ‥‥そう思うとイオスちょっと怖え。いや、あくまでうちの二次の妄想イオスですが。
 しかし多分そうだよなー‥‥
 何というか水子の魂百まで踊り忘れず。ううむ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 先日の番組を見るに、獣になりたい人間の方は、人里にも結構いそうですなあ(あそこまで極端ではないにせよ)。しかし里は結構な北国気候なので、ヒト姿(全裸)にシマウマペイントはちょっと無理だと思われます。里に移住希望の人間の方は、十分な防寒対策を施した上でお越し下さいませ。

ありがちな想定外

 さっきテレビを見ていたらば、「世界の珍人間」とかいう番組をやっていて、
「自分は本当はシマウマなんだ」と言って、全身シマウマ塗装で出歩いているというカップルとか、
「自分は本当は猫(略)」と、全身猫仕様のタトゥー&整形を施しているという人が出ていた。

 でもこの人達がもし里に来たらば、シマウマの人がシマウマに、猫の人が猫になるとは限らない訳で。<里における変身結果はコントロール不可能。
 うっかりシマウマ希望の人がクマになっちゃったり、猫希望の人がゾウとかになっちゃったら大変だろうなあ‥‥とか、どうでもいいことを考えたのだった。
 性同一性障害ならぬ、獣同一性障害。
 調査したことはないけど、もしかしたら里にもいるかもなあ。「(猫生まれだけど)自分は本当は犬だった気がする‥‥」というヒトとかが。
 ‥‥なんか気になってきた。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様からパチって頂いた! タイミング的に更新ネタの「その祭りには行きたくねー‥‥」というリアクションなのか、はたまたボクサーパンツ推進委員会に参加ご希望の方なのか! どっちにしても嬉しく受け取った! 血行促進の励みにいたします。<ちょっと寒さで動きが鈍り気味なので。

話変わって

 関係ないですが、レッドイグアナは最近里で「ボクサーパンツ推進委員会」を設立しました(笑)<まあ単に会話のネタとして人に勧めるだけですが。
 あれは足の付け根まで暖かい&女性用でも結構可愛かったりお洒落だったりするデザインも増えてきたので、男女人獣を問わずお勧めです。特に寒冷地では。
 他にも五本指靴下とか腹巻きとか、低温直貼りカイロとかも推進していますですよ。あれはいいものだ‥‥!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 クマ団の方は皆さん大柄で力持ちなので、冬の除雪作業に大活躍します。クマ団と並んで牛団・馬団の方々がさくさくと大雪を片付けていく光景は壮観そのもの。地上区の通路が雪に埋もれることなく確保されているのは、皆さんの尽力のおかげです。人間出身の皆さんは、雪道で突然出会っても、あんまりびっくりしないであげて下さい。