記事一覧

安否御礼

 お見舞い&確認コメント下さった方々、ありがとうございます。

 12日夜~13日コメントのお二方。
 青森の左半分(西側)は、ほぼ大丈夫でした。停電も九割くらいの地域で復旧している模様です。東側の海沿いはまだ油断ならない状況のようですが‥‥
 新潟の方もご無事で何よりです。そちらは先年も大きい災害があったし、今回被害が重ならなくて本当に良かった。あ、暖房は大丈夫でした。20年ほど前の19号台風(停電が一週間続いた)の経験から、電気製品を信用せず石油式の反射ストーブを常備していたので。大鍋で外の雪を煮溶かし続けて、トイレに流す用の水を製造するのにも大変役立ちました(うち&周辺は自家ボウリングの井戸水なので、停電イコール断水)。

 そして14日の連打の方・二名様もご無事で良かった‥‥! ネットでしか連絡の取れないサイトつながりの友人知人は、今のところ皆様ご無事なようでひとまず安心‥‥。
 しかし今のところご無事な地域も、今後また余震とか新たな揺れが来る可能性があるので、今のうちに停電・避難に備えておいた方がいいかも知れません。皆様お気をつけて。


 で、それ関連の余談。
 上記の通り、うちは自家ボウリングの井戸水なのです。
 それがおおよそ十日前/地震の一週間ほど前から、夜中に突然水が出なくなるといういう現象に見舞われておりまして。
 あれーと思いつつ十分くらい待つと、何事もなかったようにまた水が出始めるんだけども。
(トイレの水を流した後、上の蛇口からタンクに補給されるはずの水が出てこないので気が付いた)

母「汲み上げ用モーターの寿命かしら? 点検とか修理とか呼ぶ?」
榊「いや、冬だから水量が減ってるとか、工事かなんかで地下水脈に何かの影響があったのかも。そういえば最近妙に水マズいし、モーターのせいじゃない気がする。ちょっと様子見よう」

 ‥‥というやり取りの後、榊は普段買わないミネラルウォーターのペットボトルを買い込み、飲み水として消費したあとは空ボトルに風呂の残り湯を詰め、非常用排水としてトイレに並べておいたのだった。
 そうしてトイレにボトルが五本並んだ頃、地震が来たという‥‥今にして思えば、正に「地下水脈に何かが起こっていた」んだよなあ、一週間前既に。

 そんな訳なので、ご自宅が井戸水の方、あるいはご近所に「○○の名水」なんて湧き水がある方は、その状況を確認しておくと地震の目安になるかも知れません。
 で、こちらではゆうべまた「夜中にいっとき水が出ない」現象が起きたので、多分一週間以内にまた揺れが来るなと踏んでます。福島~関東の方は今日も揺れたらしいし。
 現状ご無事な地域の方も、念のため今のうちに備えておいた方がいいと思われます。何もなければそれに越したことはないし、要警戒注意。

 余談2。
 電気が復旧しても、交通・流通がガタガタで物資の入荷がないから、ここ二日でどこのスーパーも空っぽになってた。灯油はもうどこでも売ってなくて、蓄えが無くなったらどうしたもんか、って感じです。まあ家がちゃんとあるだけましだけど。
(なので今は節約してストーブつけず、ダウン着てキー打ってる。そして今日も節電で早く寝る)


 追記。
 途中の基地局がやられたのか、他県またぎの携帯メールは今も部分的に不通っぽいです。
 なので「携帯にメールしたけどその日のうちに返事が来ない」って方は、サイトのメルフォから送ってみて下さい。携帯宛にも転送されるように設定変えときましたんで。西院は京都のサーバなので、いくらか安全性が高いだろう‥‥

無事でした

 レッドと中の人・榊、とりあえず無事です。
 うちの住所は内陸部なんで、震度4来ましたが停電と断水で済みました。
 停電もじわじわと復旧しつつあるようです。<一斉ではなく、相当な時差があるらしいが。

 パチパチに安否確認のコメントを下さった方々、ご心配をおかけしました&ありがとうございます。
 皆様のお知り合いと被災地の方々が、一人でも多く無事でありますように‥‥

中の人日記・テスト走行編

(旧日記からの続きというか抜き書き)

 という訳で、無事こっちが見えていることを祈りますが。
 vista/win7+IE、携帯の方から問題なく見られるようなら、二種併設してるBBS日記をこれに統一しようかと。16日くらいに。

 ただこれ、配布元のサポートBBSによると、サーバ側の設定の問題で携帯から見られない、というケースがあるらしい(500エラーが出る)。
 その場合俺にはどうにも出来ぬ‥‥本来は標準で携帯モードがあるスクリプトなんだがなあ。
 もし駄目そうなら「新スクリプト+従来の臨時日記(携帯用に表示件数減らす)」で行く予定。
 しかしそれでは、下書きテキストを各所スクリプトにコピペする手間が、今までと何も変わらぬではないか。
 と想像だけで今から面倒になっている。何だかなあ。

(実は1.里とデビ日記 2.臨時用 だけでなく、3.ローカル 4.テスト用サーバという同一内容4件コピペを毎度やってるんだよなあ‥‥減らしてえー)

―――

 以下余談。
 何でこのスクリプトにしたかと言いますと、

1.榊とレッド、二人名義で使える。
 色々と、名義で区別したいことがあるんだよ。内容的に。

2.機能オン・オフ自在。
 情報拡散のためのRSSだのトラックバックなど要らぬ。ここは隠れ里なのだ。
(ブログ用スクリプトだとそれが切れないのが多くて困った)

3.レイアウト自在・1カラムOK。
 長文をだーっと上げることがあるので、左右のカラムとかあると邪魔なんじゃ。
 カレンダーなど見ぬ。過去ログ一覧など最下部で十分。最新記事一覧やコメント表示など要らぬ。
(コメント送る方だって公開より匿名のパチの方がいいよなあ)

4.全文検索機能有り。
 普通の日記スクリプトだと、大概これがないのがネックだった。

 という感じです。
(ちなみに記事分類機能とかもついてるが、内容的に分類不可能な混沌日記なので諦めた)
(あと、2005年以前は記事の入力項目自体が無くてログ引き継げなかった)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 この前ようやく、東映とテレ朝のゴーカイ公式サイトを見てきました。そしたら毎回の行動隊長にはえっらい細かい設定があってびっくりしたですよ。勿論、そんなこと知らなくても番組は面白く見られるのですが、「あーそれでああいう言動だったんだ」と納得するだけの、作品との連動がちゃんとあるのはいいですな。

ゴーカイジャー第四話+α編

 なんか毎週のようにゴーカイジャーを褒め称えている。
 今週もやっぱり面白かったと褒めるところしかない。
 ので、少し自重して箇条書きで。

・変形実験中のゴーカイオーを遠巻きにして、わくわくとケータイ向けて写メ撮ろうとしている地球人の皆さんに笑った(笑)
 いや、その気持ちはものすごくよく解るよ! きっとあの世界のネットでは、一般人による「今週の海賊船」とか「変身目撃レポート」みたいなブログが毎週ガーッと更新されたり「戦闘現場に居合わせた奴の数→」「変身前のピンクの画像くれ。zipで」みたいなのが着々と(略)

・バリゾーグとジョーの過去フラグ来た?!
 ジョーは何やら剣にこだわりがあるらしい→今回の行動隊長が、バリゾーグが選んだ剣の達人、という説明中に映される無言のバリゾーグ→剣を教えてくれた人についてコケにされてジョー逆上!
 ‥‥って、絶対何かあるだろ?と思わせるためのカットだよねあれ。

・うさぎリンゴ(笑) そして王子様リンゴ食った(笑) 毒味とか気にしないワルスギさん、ボンクラすぎて可愛すぎる(笑)
 後のシーンだけど同様に、行動隊長ゾドマスの腕前見て「スゲースゲー!」って感じで盛り上がってるっぽいゴーミンの皆さんが妙に可愛い(笑) その辺だけ見てるとあんま悪そうじゃないな、ザンギャック(笑)

・ゾドマスがスゴーミン三人使って卑怯な手を! しかしある意味、ただでさえ強い人がさらに手段を選ばなかったらそりゃ最強だよな、と妙に納得。
 しかし子供番組である以上、対抗するジョーは正当な手段で勝たねばならん。修行中「数で負けたらならこちらもみんなで!」というアイムの意見を却下したジョーがどう出るのかと思ったら、みんなの剣を借りて五刀流+歴代ブルーのキーで五連シュートとは! 確かに戦ってるのはジョー一人。でも心意気は仲間と一緒。しかも歴代ブルーの魂も背負っているという、これぞ戦隊スピリッツ! かっこいいーーー!!
 ていうかジョーに限らずみんな妙に律儀で真面目だよな、海賊なのに(笑)<一話で正当な手だてを使って活動資金を調達しちゃうとかさ。

・次回予告にデカレン来た!!
 そういえばデカレンの変身は警察の装備扱いのはず。それがゴーカイ世界では現在使えてないってことになるよなあ。どういう理由付けになるんだろう。どきどき。

 いやほんと上手いよなあゴーカイ。
 他のキャラが話してる間に、無言のキャラを映して「これは何かある」と思わせる演出とか、ルカがジョーの過去についてアイムに聞かれ「自分も知らないけどあえて突っ込まない」ことで信頼関係を示すとか、ジョーについてそういう認識がまだ無いってことは、アイムはあの面子の中ではかなり後になって参入したメンバーっぽいことを匂わせてるとか、いちいち説明してないのに何となく解る。上手い。

 ‥‥と、そこまで思ってふと気付く。それは物語進行上は普通の演出だ。セリフで説明しないで絵面で見せる、それが出来てるのが当たり前なんだよ!
 前年度でどんだけ見る方の許容レベル下がってるんだよ! と愕然とした‥‥

――――

 でもって小ネタにも収録出来ないレベルの天野家一コマ。
 朝食時の天野家、テレビでは仮面ライダーオーズが流れていた訳ですが(双魔チョイス)。
 鳥型ヤミー出現!→鳥ってアンクのヤミーじゃ?!→疑惑の目を向ける後藤と映司、という流れで、伊達さんがへろっと「何、二人とも鳥苦手?」→(いやそういう問題じゃなく‥‥)という顔の二人、ってシーンがあった時。
 もぐもぐとメシ食ってた双魔の頭を、隣にいた神無がバコッとはたいた。
「な、何?!」
「‥‥何でもない」
「じゃあ何で! ぼく何も言ってないよ! 考えてもいないよ! 無心でテレビ見てただけじゃんー!」
「‥‥‥‥」
 ↑小ネタに収納した映画ネタ(ダルメシアン)の際の「ブチ苦手?」「ガラの問題じゃない」を思い出して瞬間沸騰したらしい。<最近色々あって、感情がストレートに出るモードに入っている模様。
 ‥‥割としょうもない(笑)

中の人日記・最近面白かった本

 それは「はたらく魔王さま!」
 電撃文庫刊・作者/和ヶ原聡司。

 あらすじとか表紙絵とかは、電撃の新刊案内ページとか↓

http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1102.php#new4

 ネタバレを恐れない人は作者インタビュー↓を見て下さい、ということで。

「電撃大賞銀賞受賞作『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生インタビュー!」
http://news.dengeki.com/elem/000/000/345/345788/

 読みやすい。そして上手い。これで銀賞止まりかよ?!とびっくり。
 最近のラノベは95%くらい、女の子がてんこ盛りでキャイキャイしていてハーレム展開、というのばかりでげんなりしていたのだが、これはそういうウザさが無くて大変よろしい。
 人間界で貧乏フリーターしている魔王様と側近・アルシエルが大変いい味出してるし、現在ダブルヒロインっぽい勇者エミリア(テレアポのバイト中。ツンデレ系)と、魔王様と同じ店でバイト中の高校生・千穂(健気系)もいい感じ。
 つか女性キャラは、この二人とエミリアの同僚(人間)の梨香しか出てこない。女率が低いと読みやすくていい。
(最近のラノベの女性キャラは口調とか性格付けが極端なので、そういうのがズラズラ出てこられると「ねーよ!」「こんな傍迷惑で突飛な女に萌えられるかー!」「ウゼエ‥‥」の嵐で疲労困憊する)

 しかも男性キャラ含め、メインは全員リアルな常識人。おかしいキャラ付けの人が一人もいないので好感度大。
 最近の本にしては珍しく、女性キャラオンリーの表紙ではなかったので、あれっと思って手を出してみたら大当たりでした。<表紙に女しかいないとハズレ率高い。
 このまま「魔力がないので帰れない!→魔力溜まる→使う→最初に戻る」のループだといいなあ、デビっぽくて(笑)

 あー恋愛主体じゃないネタってやっぱ面白いなあ。
 昨今のラノベは間違った方向に進化しすぎですよ。
 恋愛ドタバタとかはもういいよ。飽きたよ。
 ラノベにはもっと血と絶望と笑いとほのぼのを!

 ともあれ「はたらく魔王さま!」、お勧めです(^_^)/


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 昨今地方にはろくな番組が来ない(深夜アニメは100%全滅)ので、安定供給される東映特撮は数少ない希望です。数年前はこれに加えてウルトラと超星神とリュウケンドーがあったので楽しかったなあ‥‥特撮といえば、都会では話題らしいまどかマギカのあらすじを聞いたらば「‥‥・魔法少女・仮面ライダー龍騎じゃん」と思いました。違うか??

ゴーカイジャー第3話!+ヴァンガードコミック版

 なんか毎回「すげー! 上手い! 面白いー!」しか言ってない感じのゴーカイです。
 でもほんとそれしか言えないんだよなー。
 なので、ある程度はしょってイグ的オモシロポイントだけ挙げると、

・ザンギャック側の思惑と、ゴーカイ勢の行動は全然噛み合ってない。
 作戦行動中のザンギャックの航路に、たまたまゴーカイガレオンが行き会っちゃっただけ。交戦する気最初っからゼロ。
 しかしワルスギさんが「おのれ海賊ども許すまじー!」と逆上→「作戦行動に支障が出ますが?」「構わん!」→作戦そっちのけで標的変更。
 いやーあの王子様はバカっぽくていい(笑) 部下の人達は大変そうですが。
 対するゴーカイ勢は「俺達いまお宝探しで忙しいんだよ!」な反応なので、その対比がまたおかしい(笑)

・その後、今回の行動隊長サラマンダムが追いついてきて交戦するシーン。
 長ーーーいメタリックなしっぽ(超高熱伝導プラグ)を地面に突き刺してマグマ爆発を起こす、という攻撃方法を取る敵なんだけど、マジレンジャーの魔法を使ってそのしっぽを操り、本人をぐるぐる巻き→総攻撃!→「あ、アレレ?」とあたふたしてるサラマンダムが妙に可愛いかった(笑)

 そんでマジレッドが最後に「あの力、しばらくはあいつらに預けておいていいかもな」的なことを呟くんだけど、この一言がまた色々な設定が秘められているっぽくて上手い。
 第一話冒頭のレジェンド大戦で「戦う力を失った」と言われた過去戦隊の人達は、別に全員死んじゃった訳じゃなく、本当に「今は力を使えないだけ」ってことだよね。そしてマジレッドと同じく、今もみんなこの世界にちゃんといるんだと。
 となると、キャプテンが持ってるキーはアカレッドから託された→大戦の時に失われた力を、アカレッドが集めて復活させようとしてた→宇宙最大のお宝とは、過去戦隊の力そのもの(あるいはそれを生み出した地球)、ってことだよなあ。
 てことは最終回あたりでは、また全員復活でレジェンド大戦再び!だったりするのか?という妄想に今からわくわくですよ。

 イグはあんまり深読み考察派ではなく、ちいとも目線で流し見してるレベルの爬虫類脳。なので、雑誌情報とか無くて放送だけを見てて、「多分こういうことなんだろうなあ‥‥」→「ああーやっぱりー!お約束来たー!」というカタルシスはとても大事なのです。
 たびたび引き合いに出してアレですが、破綻しまくった描写で脳内補完も出来ないほど混乱したまま「実はこうだったんです!すごいでしょ!」を連発され「ええー??」「意味が解らない‥‥」「いやそこでその反応はおかしい」の連続だったゴセイを思い返すと、やっぱ「適度な隙間がありつつも揺らがない根幹設定・伏線描写」は大事ですよ。そしてゴーカイはそこがやたらと上手いんだ。毎回すっきり。

 でもって今回のED歌詞は三番!
 一番に一ヶ所あるっぽい「笑うところ」は、今回間違いなく「てんしがカードだ ゴセイジャー」だろうなあ(笑) 意味が解らない(笑) そしてその意味の解らなさ・それしか書きようがない内容だったのが正にゴセイジャー‥‥微妙悲しい。戦隊シリーズとして面白くあってほしかったんだよなあ、ゴセイ‥‥

――――

 でもって話変わって。
 ヴァンガードのコミック版が連載されているケロケロエース・4月号買ってきた!
 コミックスは三月発売か! 1・2話は存在知らなくて読みそびれてたので楽しみー!
 ヴァンガードはマンガ版もいいですよ。一部同人では早速大変なことになっている(※)内気系主人公・アイチですが、コミック版では漫画家さんの絵柄もあってもうちょっとくっきり「男の子」していて、荒んだ心を癒してくれる‥‥

(※ただのホモならまだいいが、女体化・ロリ化・キモいメスキャラ化という別人化率が高くて、イグアナはちょっと途方に暮れています‥‥)
(ああ、そういえば双魔の時もそれで途方に暮れていたなあ俺‥‥そりゃあ同人は捏造と妄想で出来ているものですが「ちゃんと男の子キャラ」なところは不可侵だと思うんだよなあ‥‥<その反動でうちの双魔はおかしい方向に進化した)

 この前は「一週遅れなんで今さら感強くて感想書きにくい」とか言ってましたが、思い返せば昔は二週遅れのリュウケンドーとかセイザーXの感想書いてたよなあ‥‥うーん‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様からパチって頂いた!
 おとといは何とか更新だけはしたものの、ちょっと日記を書く余力がありませんでした‥‥でもじわじわとあれこれ試行錯誤しています。その結果がいつ出るか、解らないのだけが困りものですが(汗) スローロリス的爬虫類ですが乞うご期待!<何をだ。
 タイミング的に「更新確認!」っぽいパチの方もありがとうございます! 実は後で見返したら、テンプレコピペのミスで小ネタタイトルが間違っているところか、色々失敗が見つかったので、こっそり直しておきました(笑) どこがミスっていたか、気付かれていないといいなあ。と希望的観測。

中の人の憂鬱

 イグアナがCGIスクリプトのことで憂鬱になっている間、中の人はリアルのことで憂鬱になっていた。
 父の確定申告とか医療費控除の書類作成とか病院の領収証の集計が面倒くさいとか、取り替え候補のCGIスクリプトのスタイルシート調整が難儀で頭痛が一週間続いてるとか、いかんどこからがイグアナでどこからが中の人かよく解らなくなってきた俺は誰だ。みたいな。
 そんなこんなでヨレヨレで、もう二週間近くデビネタ妄想をしていないよ!
 もっと電波を! そして心に栄養を!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 という訳で、スタイルシート調整に負け越してややヘロヘロです。CSSなんて難儀なものを使いこなせる人は、「設置簡単!ブラウザから全て設定出来ます!」なんて初心者向け簡単仕様は必要ないだろう!としみじみしました。お友達も言ってましたが、昨今の自鯖設置CGIは、想定する難易度のポイントが間違っているよ‥‥

爬虫類の憂鬱

 この掲示板スクリプト(カール板)は相当古い。<※移行前の話。
 配布元もとうに無くなっていて、改造や不具合修正は見込めない代物。
 ログ保存数も多いし(実は設定しようと思えば500件どころじゃなく保存出来る。ログ飛びが怖いので抑えてるだけ)、検索機能もあるしセキュリティ機能も充実、投稿者IDも出せるしで大変使い勝手がいい。
 その上CGIを改名・増殖させて、ログは共通・見た目は別配色で里とデビ二通り使うという離れ業も可能だ。

 しかし昨今困ったことに、vista・win7以降のIEではエラーが出て見られなくなってしまった。
(臨時日記はそれで作った。そして臨時なので、デビサイトからも里デザインのままつなげている)
 ブラウザの対応状況は、知り合い複数に確認してもらったところ、

・XP以前
 ○IE8、7、6
 ○Firefox3~2
 ○Opera

・vista、win7
 ×IE8、7
 ○Firefox3

 こんな感じであった。
 何やってんだよvistaと7。
 Firefoxでは動くってのがまた、マイクロソフトのエラーっぽくて嫌だ。

 しかし今後世間はどんどんwin7になるだろうし、皆がFirefoxを使ってくれるとは思えないので、スクリプトの引っ越しを考えていた。
 ‥‥のだが、今までやっていた、
「ログは共通・見た目は別配色で、里とデビ二通り使うという離れ業」
 が出来るスクリプトがなかなか見つからねえー!
 記事・カテゴリごとに違うスキンを表示出来る、というものはあるのだが、
・表示記事をジャンルで分けられない/両方のサイトで同じ記事内容を全表示したい(俺事情)
・複数カテゴリ指定が出来ない(スクリプトの仕様)
 なので、その点で問題が‥‥

 なのでスクリプト変えるとしたら、いっそ里側・デビ側に合わせてデザイン分けてないで、どっちにも合わない唐突な共通デザインにしちゃおうかなー‥‥とちょっとヤケになっている。
 困り。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 あの後もう一回見返したら、アカレッドとの別れ際、キャプテンが何か叫んだ口の動き(効果音に消されて声は聞こえない)が「アカレッドーー!」でしたな。何がどうというか妙に嬉しい、細かい演出が多いです、ゴーカイ。あの面白さが、今後もあの勢いのまま続きますように。

ゴーカイジャー第二話!

 一話に引き続いて面白えー!
 冒頭でナビィ(メカオウム)が「どうするどうするー、君ならどうするー」とか言ってるところでまずウケる(笑)<デンジマンのEDテーマの歌詞。大きい友達向けの小ネタが地味に嬉しい。
 そして本編。
 ザンギャックの人達が、ゲストキャラ怪人のことを「今回の行動隊長は~」って言ってるとこに「おお?」と思った。そういや「銀河帝国ザンギャック」だもんな。帝国軍か。任命されて下級部隊率いて~みたいなちゃんとした軍事組織なんだなあ、あれ。

 そしてマーベラスの回想、「そのキーは命の恩人から預かったもんだ」というシーンで出てくる赤い人って‥‥!
 うまいことカメラアングルで隠されてて、マスクはちゃんと映らないんだけど、あの胸のマークと襟の形はアカレッド‥‥!
(戦隊30周年記念オリジナルビデオの主人公キャラ。歴代レッドの魂の象徴みたいな人)
 OPテロップ確認したら「赤い戦士の声 古谷徹」でキャラ名は伏せられていた。伏せてたってことは、逆に今後何かあるのかなあ。わくわく。

 でもって、色々あってマーベラスのレンジャーキーをパクった少年が、「じゃあやってみろ」とモバイレーツを渡され、シンケンレッドに変身してザンギャックに挑むも勿論ボロ負け。
 で、キーとモバイレーツを回収したマーベラスとの会話が、
「解ったか(略) 守りたきゃお前は別の方法で地球を守れ」
「どうやって‥‥」
「甘えてんじゃねえよ。そんなのは自分で考えろ」
 と言って一度去りかけて、ふとマーベラスが足を止めて問う。
「おい。この星に守る価値はあるか?」
「ある。‥‥絶対!」
「どこにある」
「どこにでもあるよ。‥‥海賊なら、自分で見つけろ!」
「‥‥なるほど」
 ‥‥かっこいいーー! そして上手え。
 ゴーカイジャーは元々、第一話で「この星にはなんかすげえお宝がある」という伝説だけでやってきて、そのお宝が何なのか、まだ解ってない状態なんだよね。ザンギャックと交戦しちゃったのも成り行きなので、「地球のために戦う筋合いのない人達」っていう前提でこの展開は超いい!
 というかあの少年、後日また出そうな予感がする。荒川さんメイン脚本なら多分やる。と思う。

 その後の戦闘シーンでも新機軸が。
 レンジャーキーはキャラ別なので、別に戦隊ひとつ単位(各色一人ずつ)の変身じゃなく、ゴーカイ五人全員が別の戦隊のレッドに変身もアリなのか!とびっくり。全員レッド戦隊。それ見た敵キャラが「赤ばっか!」とかカメラ目線で口走ったりしてすげえウケた(笑) 今後は全員ブルーとか全員ピンクとかもありなんだろうか。絵面を想像するだにおかしい(笑)

 巨大戦も、一話に引き続きスピード感あって良かった。巨大ロボのバク宙すげえ!
 一度倒された敵キャラの巨大化に、ちゃんと理由が説明されるのも割と珍しい?
 シンケンの外道衆だと「まだ二の目がある」で、最初からそういう能力のある生き物なんだなーって思える描写だったが、大概あんまり細かい説明ないパターンが多いんだよな。
 しかも「開発中の新技術」「まさかこんな田舎の星で使うことになるとは」って一言から、

・いつもの侵略ではそんなに苦労してない=ゴーカイジャーが格別強い
・地球は辺境地域
・辺境ではない中央銀河には、この巨大化技術が必要なくらい強い抵抗勢力が現在進行形で存在している

 って設定が解るのもすげえ。設定織り込みのお手本のようだ。荒川さんさすが上手い。
 あ、それと、

・地球が辺境ってことは、やっぱワルスギさんはいまいち無能なボンボン(末っ子とか)で、さほどカタくない地域を征服して皇子としての体面・功績を作ろうとしている

 って可能性もあるよね。それで「やっぱ駄目だわコイツ」「ろくな戦力もないこんな辺境も制圧出来ないのか!」って感じで、本国から有能な兄皇子とかが来てしまって中ボス交代ってことも有り得るかも。そしたら是非、復讐に燃える第三勢力として復活を(略)

 ‥‥とか思ってたらラストにチラッとマジレンの人(変身前)出てきた。やはりキャラ名は伏せられていたが、これは次あたりで「レジェンド大戦」の設定が語られるか?
 一話での歴代戦隊全員登場の時、ゴセイ最終回で冬眠(ちょっと違う)しちゃったゴセイナイトが映ってたり、最終回で刺されて死んだはずのブラックコンドル(ジェットマン)がいたりで、レジェンド大戦とはパラレルなのか同軸続編世界なのか、ファンの間で議論沸騰してたっぽいんだけど、まあどっちでもいいよな、ゴーカイの世界観設定内で破綻せずに面白くなれば。

 そして今日はEDテーマが二番だった。
「ターボレンジャー高校生」「教師で兄弟 ファイブマン」辺りは普通に聞いてたが、「ジェットマンは トレンディ(※)」でまた噴いた(笑) このEDテーマ、一番ごとにひとつ笑うところが仕込まれているのだろうか(笑)

(※‥‥ジェットマンは当時流行っていたトレンディドラマのノリを持ち込み、泥沼の三角関係人間ドラマを展開した。敵キャラのものすっっげえ悲惨な末路とか、最終回がレッドとホワイトの結婚式とか、そこに向かう途中ブラックがひったくりに刺されて死ぬとかの恐ろしい展開でも物議を醸した)
(その上、脚本家の井上敏樹がノベライズした小説版・全三巻がこれまた血も涙もないひどさでなあ‥‥イエローが「これ普通自殺するだろ‥‥」レベルの苛めを受けてた過去とか、ブラック→ホワイト→レッド→敵の女幹部(死んだはずのレッドの恋人・記憶喪失中)という片思い連鎖がさらにエスカレートし、ヤケになってブラックとやっちゃったホワイトが妊娠→戦闘中に流産するとか、番組本編でダメージを受けた特撮ファンにさらに追い打ちを掛けるドロドロ展開であった)

 という訳で、面白かったり泥沼だったりした過去戦隊に思いを馳せながらも、ゴーカイ第二話面白かったです。
 あまりの濃さに、毎回感想を書く体力があるとは限りませんが、次回もわくわくです。

(ヴァンガードも面白いんだけど、うちの地方は東京から一週間遅れ放送なんで、今さら感強くて感想書きにくい)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやー人の少ない二次ジャンル+訳の解らないオリジナル、という賑わう方が難しいカテゴリのサイトで、リアクションが頂ける嬉しさに小躍りしています。<謎のイグアナステップ。一定確率で特殊効果が発動し、成功すると相手がハッピー状態になったりパニック状態になったりします。嘘だけど‥‥いや割と嘘でもないか。どんな小規模でも、人が見てるとこでものを書くってそういうことだよね。肝に銘じておかねば。

パチ御礼&小ネタ語り

 パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
(またもドン引きされるほどレスが長くなったので本文扱い)
(デビネタ振られると長いよ!)

 まずは連打の方、ありがとうございます!
 励ましに背中を押されてやってみました、小ネタまとめ。おとといも書いた通り、いつもこっちまで見て下さってる方には既出なものばっかでアレですが、枯れ木も山の賑わいというか何というか。叩き台が出来たので、じわじわ溜まったらまた順次追加していこうかなと思ってます。背中押しありがとう!

 そしてコメントの方、ありがとうございます。待たれていましたか、小ネタまとめ! 嬉しいなあ。つか、よくこの膨大な日記(しかもジャンルごたまぜ)を遡りましたな‥‥デビ愛ノンストップ!
 でもってシバソの小ネタがない件ですが。魔界時代のソードとシバって、あんまり「日常生活」がないんですな。四六時中べったりと一緒にいた訳でもなし、シバは使命のためにいつ死ぬか解らない。ソードもそれを知ってるので、そういう隙間にある出来事は割とシリアス。しょうもないバカ話をするような状況があんまなかった。そうなるとみしっと書き込んでオフライン本になってしまうという。<ちなみに天魔時代のイオソの小ネタがないのも同じ理由。新世界シバサタンだと未来すぎて、これもうオリジナルだろって域なので出しにくい。
 しかし天野家は大人数が入れ替わり立ち替わり、色んな組み合わせでわいわいしてるので、逆に「物語」になりにくい日常の小ネタが溢れまくり、ああいうことになったという。
(マンガだったらあれ一山で四コマ本の一冊くらい出せそうだけど、小説だと細切れ過ぎてなあ‥‥)

 あ、そして日記の考察ネタ収納についてですが、なかなか難しいものがありまして。
 何故かというと、日記に書き散らすような程度のものは、「疑問・検証・発見という帰結がある、ちゃんとした考察」なのか、「それは二次やってるなら当たり前レベルの裏設定だろ‥‥」なのか、自分ではいまひとつ判断がつかぬところが‥‥説明するよりまず作品にしろよ!というのもあり。なのでその辺については、ある程度読み応えというか、ちゃんと脈絡があるものになってから収納したいと思います、はい。

 余談ですが。頂いたコメントに関して「あれ、ブーツの話ってどれだっけ‥‥」と思ってログを探してみたところ!‥‥何故かメモに残してないまま忘れていた小ネタを四本ほど発見したー! うわあ! 俺うっかり!
 という訳で、新たに出てきた分も次の更新辺りにログに追加したいと思います‥‥<明らかに「後で本にするネタのワンシーン」のは除くと思いますが。
 にしてもコメント頂かなかったら忘れたまま流れてたよ‥‥危険危険。昨今書く方も読む方もデビネタに飢えてるから、昔なら書きっぱで流してた小ネタも残しとこうと思ってたのに、また掘り残しがあったとは! という、タイミング的にも大変ありがたいコメントでした。重ねてありがとうございます(^_^)/

――――

 こっから割とどうでもいい俺話。

 吉井和哉の新譜「LOVE & PEACE」が出たー!
 メイン曲&カップリング曲、全てがいい感じだ!
 これ全部自分で楽器弾いてミキシングしてるってすげえな。同じ自分録りでも、ブラックホールの時のどんよりした音とは全然違うじゃんかよ!<あれはあれで好きだが。
 3月のアルバムに向けて、この先行シングルが売れるといいなあ。
 そしてMステとCDTVに出てくれ。是非。