記事一覧

中の人日記・ソードと双魔inバロック編

「眼球がびくびくびくびくして止まらない」とは、ゲーム「バロック」の中のセリフですが。
 なんか左の下瞼が、ここ二週間くらいずっとビクビクしてて気持ち悪い。
 何だこれ。

 その「バロック」はちょうど十年ほど前のゲームなので(初出はSSで、その後PS移植→二年ほど前にPS2&アーカイブ版&wii版に再移植)、当時出したデビ本では、ソードと双魔がバロックをプレイしている名残のシーンがあったりする。>作中に出てくる「俺印」という焼き印を真似て自分の持ち物・または冷蔵庫のおやつに「俺」と書いたり。
 本に書いてない小ネタでは、それを真似て「僕」と書いた双魔のおやつは勝手に食ってしまうとか、一振りするたびにHPが5下がる「堕天の剣」を面白がって振りまくったり(当然死亡)とか、色々としょうもないことがあったっぽい(笑)

 などというネタを思い出すと、PS版(内容・操作性共に一番いい)を久々にリプレイしたくなるのだが、あのゲームはどのバージョンも3D酔い?するんだよなあ‥‥
 何かもー反射神経の要らない探索系のゲームさえ体鍛えてないと出来ないのか!みたいな絶望感がこみ上げたものであるよ。
 双魔もよくそれで「‥‥酔った」とへたばって「よし、オレ様と代われ!」とソードが続きをやってたなあ、とか思い出したり。

 勿論、いや待てソードが出ると酔いが治まるのか?という疑問にも、ちゃんと設定をこじつけ済みですよ!
 夏の本で「同じ身体なのに、ソードと双魔では平熱が違う」というくだりを書いたけど、それは単純な運動量の問題じゃなく「それぞれの魂が、どれだけ上手くその身体を使えてるか」ということなんだよね。
 ソードに変わった途端、今まで無かった筋肉が出て、双魔に戻ったらまた無くなる、というマンガ的描写の辻褄合わせてみたかっただけなんだけどね、単純に。でもそう設定すると、身体の使い方が上手けりゃ酔いもすぐ治まって当然な訳で。
(そして原作的にも、ソードは乗り物酔い自体しないっぽい。<遊園地でコーヒーカップ回しまくりだった)

 ‥‥何か自分で考えたにも関わらず、時間経ちすぎて色んな設定を結構忘れてる気がしてきた。
 いかん、思い出さねば。
 でもある意味、自ネタ忘れてると思い出した時に人ごとっぽくて二度楽しいな!
(↑自分の過去本を、他人の本気分で普通に面白く読み返せるタイプ。逆に「アラが気になる!今ならもっと上手く書けるのに!」と悶絶する方も多いらしい)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 なんかWは世間的にも評判いいようで嬉しい限りですな。霧彦さんが大人気なのは容易に想像がつきましたが(笑) あとはラストまでこの安定したペースを保ってくれるよう、魔王様に祈るばかりです(※)。プロデューサーとか脚本家の途中降板は二度と御免だぜ東映。頼むよ全く。

※しかし影サタン様には「そういうことは僕の力の範疇外だよ」とか冷静に突っ込まれてしまいそうな気が。うう。

仮面ライダーW!第5話

・バケツにハマっても気にしないフィリップがなんか素敵。
・亜樹子のブリッジにびっくり。身体柔らけー!
・色々と理由はあれど、依頼人/ドーパントに狙われる側が微妙にヤな奴、というのがWの定番なのか?
・そのせいか、園咲家の人々が妙にいい人達に見えるんですが‥‥<明らかに敵側の悪役一家なのに。
・でも猫の機嫌は悪そう。
・公式サイト見に行って、霧彦さん役の人の紹介コーナー見て噴いた。
 >君沢くんのクランクインはいきなり衝撃のシーンからでした。
 >紹介とともに入ってきた君沢くんの第一声は
 >「前貼り俳優の君沢ユウキです(笑)」
 >爽やかな笑顔の君沢くん。眩しすぎます。
・初登場日はブログでも「どうも。裸体俳優の君沢ユウキです(笑)」とか書いてたし、なんかすげえこの人。

 で。
 Wとは直接関係ないのですが、今日は劇場版ディケイドのCMも合間にはさまってまして。
 見た瞬間、ものすごくテンション下がった‥‥
 もうオチとか続きが気になるどころじゃなく、あのTV版最終回の「‥‥ええええぇぇぇ?!」というガックリ感が蘇ってしまったんだよね、反射的に。
 大人の爬虫類ですらこうなんだから、人間の子供はどうだったんだろうなあ‥‥と悲しくなってしまったよ。
 だって子供は、自分の意志で映画を見に行ける訳じゃないもんね。親が映画館に連れてってくれなければ、十数年後に自分でDVD借りるとかしないと劇場版を見れない訳で。
 しかも、大人になってからじゃ遅い、子供の時に見たかったんだよ!って恨みは多分消えないだろうし。
 なんだかなあ‥‥人ごとながらイグアナ傷心。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビに関しては、あの手のしょうもない小ネタならなんぼでもあります。こういう時、小説だと不便だなーとつくづく思うですよ。マンガなら1コマ2コマでも「作品」に出来るのに、文章だとそうは行かず。
 2~3年にいっぺんくらいは、そういうネタを10個くらいまとめてどうにか短編集にしたり、それにも足りない短さの場合は、デビページの影様ネタみたいにネット用の書き下ろしSSにしますが、基本死蔵しっぱなしです。難しいなあ。

中の人日記・使い道のない謎のネタ編

 天野家の台所で、何故かソードが倒れている。
 側にはハーシーのチョコレートシロップのボトルが落ちていて、

イオス

 と床にチョコ文字が書かれており、掠れて引きずった指の跡が。
神無(魂)「‥‥『食い過ぎて倒れたくせに、おやつのおかわりを要求している』ってとこか?」
イオス「おかわりはいいけど、私が犯人みたいな変な落書き残さないで下さいよ‥‥」
神無(魂)「よし、ちょっと代われ」

―――しばし後。

双魔(魂)「‥‥ねえ、ソードさん(つんつん)」
ソード「‥‥あ?」←そのまま寝てた。
双魔(魂)「現場検証されてるけど」
ソード「ナニ?」
 飛び起きると、身体の周囲を囲むようにして、白い線が引かれている。←神無の仕業。
双魔(魂)「お供えもされてるよ」
 頭の方には、誕生日ケーキに使うようなロウソクの刺さったホットケーキが。←勿論イオスが追加。
ソード「よし、食うぞ!」
双魔(魂)「この状況には言及しないんだ‥‥(多分意味解ってないんだろうなあ)」
ソード「食わねーのか?」
双魔(魂)「‥‥食べるけど」

 ‥‥何だかなあ。


 話変わるけど、昨日の笑ってコラえてに高岩さんが!
 新聞の見出しに「現役ライダーが~」とかあったので、誰かなーと思いつつ録画予約したら高岩さん!うわあ!
 もー今さら細かいことは書きませんが(熱烈な感想ブログ5件くらい見たから、うちで書かんでもいいかなと)、やっぱすごいなー高岩さん。
 そしてあの感涙してたJAEの若者が、15年後くらいにはライダーに入れるようになってたらいいなあ。
 俺感動。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 反応ポイントはやはり猫か!猫なのか!きっとそうだな!(断定)
 しかし敵側のキャラである以上、いつかあの猫がダブルの敵ドーパントとして立ちはだかったりするのかと思うと今からどきどきです‥‥色んなところが気になりますな、ダブル。

仮面ライダーW!4話

 面白かった。安定ぶりにイグアナ安心。

・ヒロインのキャラ、このくらいならOK!今後もこの調子で是非。
・マネードーパントが、最後までイカサマ無しの正統派ギャンブラーだった。ちょとびっくり。
・むしろライダーコンビの手口の方がよっぽどイカサマで二度びっくり。
・そういえば敵にとどめは刺さないのか、W。<ガイアメモリ破壊して変身不能にするとこまで。
・あとは警察に任せる、って姿勢はライダーでは珍しいような。
・淡々と続く「有能な婿が来て幸せな園咲家」の描写が何か楽しい。
・あの猫もドーパントかよ!<結婚式の写真(と多分視聴者全員が突っ込んだに違いない)
・つか何考えて猫にメモリ突っ込んだんだろう、お父さん(多分)。
・あるいは猫が床に落ちてたメモリにじゃれてたら肉球に刺さって予期せず変身しちゃったとかか?
・いや、それならメモリ抜いて取り上げればいいんでは‥‥やっぱ父の意志か?
・つかあの猫のスロットってどこにあるんだろう‥‥
・ドーパントの人は身体に直接刺してるけど、猫はライダーベルトならぬライダー首輪とかで、そこに刺すとこがあったりするのか?

 なんか主役のライダーが手堅くまとまってるのは大変いいんだけども、謎だらけ・突っ込みどころだらけの園咲家が妙に気になる。特に猫が。いや、ケモノゴコロ的にどうしても‥‥
 次回も楽しみです、W。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 タイミング的に「その原稿を早く書くんだ!」なのか「更新確認!」なのか「Wの感想はまだか!」なのか! いや、どれでも超嬉しいからOKですよ!
 Wの感想はこんな↑感じで。原稿は、ほんとは自分「日記でネタ語りたくない・全部本にしたい派」なんですが、たまに混ぜ込まないと特撮感想ばっかりになってしまうもんだから(^_^;)
 そしてこの時期は、人も獣も色んな災害対策で右往左往の時期ですね。人間の皆様も、万全の対策を施した上で、無事台風シーズンを乗り切って下さいまし。

中の人日記・後ろ向き編

 体調が今ひとつ微妙だと、何となく気持ちが後ろ向きになりがちです。
 なのに、朦朧としながらも原稿的電波はビシビシ来ている、という状態だと、気分の後ろ向き加減と合わさって、ダークなネタばかりが脳内でどんどん詳細になっていきます。

 ちょい前に電波った、ヤンマルのノリの神双ネタ「SIDE BY SIDE」。
 元々、作中の時期や設定的に、明るい話ではないのは解っていた。
 いたのだが。
 だからって、神双のやりとりそっちのけで、神無が情け容赦なくヤンキーをボコリまくっている、夢枕貘並みの流血バイオレンスのシーンばかりが詳細になっていくのはどうしたものか。

 どうせなら、イオスとソードも出てきてちょっとノリが明るく、神無と双魔が結構ベタベタしていて普通のエロもある「LIVING TIME」(←次の更新でリストに載せる予定)の方を書きたいし、妄想してて楽しいんですけど!
 と思うのだが、咳で酸欠するとなんかそういう脳内物質が増えるのか、陰惨なシーンばかりがめきめきと脳内で詳細に。
 しかも喉を傷めててたまに血の匂いがするので、見える映像のリアルさに拍車が(略)

 うう、電波自体は有難いんだけど、心身弱ってる時にそういうのはちょっと‥‥
 出来れば普通の、明朗なエロでお願いします、魔王様。

中の人日記・苦悩編

 先日、この↓記事を読んだですよ。

asahi.com(朝日新聞社):「そろそろまとめる時期」
「ガラスの仮面」44巻発売 美内すずえさんに聞く
http://book.asahi.com/clip/TKY200909080071.html

 設問の中に、数年前に読者を驚かせた携帯電話の描写に関する話がありまして。
「描かない方がおかしいと思って」という答えに、納得出来るような出来ないような。
 まあガラスの仮面は「現在も連載中」の作品だから、それもアリかなあと思わなくもない。

 で、この手の問題は、同人書きも人によっては通る道なんだよね。
 特にデビみたいな「数年前に完結した作品」の同人を長くやってると、作中の描写に「どこまで現代の流れを取り入れていいものか」は結構困るところでして。
 しかもデビは、連載期間が98年~2000年。
 この時期は色んなものが過渡期に当たっていて、

・PHS→ケータイがやや普及し始めで「持ってない」こともまだ当たり前で、
・パソコン通信が存在しつつも、インターネットが一般化し始め、
・しかしそれも主流はダイヤルアップで、せいぜいがISDNでブロードバンドはまだなく、
・PCのOSはwin95~98で、
・記録メディアはフロッピーディスク+CD-ROMが標準で、
・自分でCDを焼きたい場合は、RW用のドライブを購入して後付け増設するもの

 なんて時代だった訳ですよ。
 今はまだいいんだけど、今度ちょっとPC関係に触れる描写をしなけりゃならない話が予定ネタとしてあるんだよなあ。
 それをいちいち作中で説明するのもアレだし、その時どうしたらいいものかと、榊は今から苦悩しているのでした。
 あと、お台場ガンダム。
 神双でそれに関するネタがあるんだけど、連載当時はそんなもの存在していない。
 フィクションと割り切って、デビ世界の架空ガンダムでいいか?
 それともあくまで現実に即するべきか?
 そんなこんなを、ゴボゴボ咳き込みつつ冬コミに向けて今から苦悩(略)

 うう、一体どうしたものか。

中の人日記・地獄編

 Wの感想は次週四話待ちで。<二話一組構成だから。

 それ以外にも、中の人は今ちょっと色々ありまして、

・先日からの咳が、内科二件回っても埒あかず。
・ネットで当たりをつけ、呼吸器・アレルギー科に行ったところ一発で喘息認定される。
・ちなみにこの咳は内科で18年間「何ともありません」でスルーされていた。
・しかし出された薬が効かず、二度目の通院で点滴を打たれる。
・マイコプラズマ肺炎併発を疑われ、検査用に採血されたものの、結果が出るのは連休明け。
・追加で出された頓服薬もいまいち効かず、結局咳止まらず。←今ここ。

 という状態で、地獄(※)の連休が始まるぜ‥‥!

(※‥‥連休中は病院が休みだから)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 せっかくデビの電波が来ているのに、何かもうそれどころじゃない状態に‥‥!
 早く回復して原稿を‥‥!パチを励みに闘病いたしますですよ。
(↑冬コミ原稿を今から書きたい気持ちで一杯)

中の人日記・デビデビの風景編

 唐突だが、原作の風景を描写するのが好きだ。

 例えば魔界の闘技場。
 例えば悪魔の塔。
 外伝の、空を進んでいく天界の船団。
 外魔宮殿の奥の奥、シバが休眠していた巨大な内臓の合間っぽいところ。
 死者累々たる忘却の座と、そこで対峙するイオスとルシファー。
 天界の、木の根と鉱物が混ざり合ったような浮島。

 こういうシーンを書く機会のある原稿は、そうでない話より書いててちょっと楽しい。<多分「原作の隙間を埋めてる」感が強いから。
 そうでなくとも、原作におけるその辺のイマジネーションって、何気に凄いと思うんだよなあ。あれ文章に起こしてみると「原作者すげえ!」って毎度思うもん。

 うう、もっと仲魔が欲しい。デビ語りてぇー。


(天界とか箱船とかの「木の根が建物に侵食してる」って描写の元ネタはラピュタっぽいけど)
(ゲーム「真・女神転生II」の地下世界に出てきた旧型の転送装置描写も、考えてみれば元はラピュタなのかなあ)

御礼&Wとデビ

 パチパチありがとうございます(^_^)/
 その流れでWですが、唐突にこれ↓が欲しくてたまりません‥‥

http://p-bandai.jp/fashion-net/character/daburu/item-1000003556/

 こんな若年男子向けアイテム、買っても使えねーよ! イタいよ! 持ち腐れだよ!
 と自分に喝を入れたりもするのですが、しかし格好いいなこれ‥‥前回のディケイドモデルよりは好みだ。
 それにしても、レッドモンキーというネーミングが、なんかイエローモンキーとレッドイグアナを足して二で割ったようで二度びっくりだ。

 などと思いつつ、バンダイネットでない、レッドモンキーのメーカーサイトの方を見てみたら、このノリでレディースモデルもあるんだなあ‥‥でも駄目だぁッ!と二度目の喝を入れたりして。
 そして同サイトの、J-STYLEというページ↓を見てみたら、

http://redmonkeydesigns-japan.com/cgi-local/shop/shop.cgi?command=list&menu=category&category=00113&genre=00004

 ‥‥何故石ノ森章太郎コラボ。何故ブリーチコラボ。
 そういうメーカーなのか?
 要するにレッドモンキーとは、ZIPPOの時計版的な位置づけにあるのか?
 ううむ。

 ここのノリ、デビキャラだとソードとか神無は好きそうかなあ、と考えてみたが、なーんかちょっと違う気が‥‥少なくとも神無はJAP工房の方が好きっぽい。
(というかそれは榊です‥‥いや、むかーし偶然ふらっと通りかかって小物とか買ったことあって。その頃は普通にバーバラシリーズとかが欲しかった。<まだライオン丸Gとかのオタ系コラボはやってなかったんで、後日そのニュース聞いてぶっ飛んだ)

 つかソードとか神無は時計自体つけてそうにないな。殴り合いの邪魔だしそれで壊れるから。
 だからといって、拾ったペンダントをポケットに入れるでなく、そのまま首にかけちゃう神無はどうかと思いましたが(笑)

 にしてもこの造形はほんとオタ魂をそそるなあ‥‥俺苦悩。

仮面ライダーW!2話

 大雑把に箇条書きで。

・入れ替わりシステムが「カルラ舞う」っぽいと二話まで来てやっと気付いた。
・ヒロインがまだもうちょっとこう‥‥演技的には結構上手いなと思うんだけど、キャラがなあ‥‥
・なすび演じる情報屋がいい味出してるなあ。
・CGすげえ‥‥
・いや、技術的には感心するし派手でいいんだけど、もうちょっと生々しいアクションがいいなあ、という気も。
・バイクの後ろ半分がオプションパーツに換装可能で飛行形態! いいなこれ!
・ベルト効果音の「ジョォーカァー!」とか「メェタルゥ!」というやたら力入った声が耳から離れない。
・着メロにしようかな(※)と思ったけど、心臓に悪そうなのでやめた。<※wavファイルからよく自作する。
・怪人一家の婿入りの儀に全裸ベルト姿の人は何者。
・でもすっごくいい体型してるなこの人!<骨格と筋肉のつき方のバランスが超好み。
 (服を着た時のスタイルの良さは、平成ライダーではディケイドの士がダントツだったと思うが。<なんつってもハンサムスーツのCMモデルだし)
・「鳴海探偵事務所」ってライドウかよ!
・タイプライターで報告書まとめてるのもそれっぽい‥‥
・押しかけ女が勝手に事務所開設って、探偵もののセオリーを地味に踏襲してるなあ。

 てな訳で面白かった。
(出だしの1~2話が面白くなかったら大問題だしね)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 この間合いでのパチは、さてはWの全裸ベルトの人についての感想求む!だな?!(笑)
(とか書いといて、普通に風邪お見舞いパチだったらすみませんですが)
 個人的にはあのシーンそのものより、あれを演じた俳優さんがブログで
>どうも。裸体俳優の君沢ユウキです(笑)
 という挨拶をかましていたことにぶっ飛びました。開き直りっぷりが素敵すぎます、君沢さん。