記事一覧

ディケイド!アギトの世界編

 ‥‥‥‥凄すぎてちゃんとした感想が書けない‥‥‥‥!
 いや、勿論いい意味で!

 前回放送の予告編だけで全て持ってかれ、うっかりとすごい物量の感想書きすぎて没にした時も気になったんだけど、アギト世界の主人公が「芦河ショウイチ」って。
 しかもアギトじゃなくギルスで、さらに元・G3装着適合者って。
 原作アギトだと、

・津上翔一/アギト。人類の進化形。
・芦原 涼/ギルス。進化し損ねた不完全なアギト。
・氷川 誠/G3。人間。警察の作ったG3アーマーの装着者。

 これ三人を引っくるめて芦河ショウイチか!という。
 放送当時色々あって、のちに公式否定された「原作クウガ世界=原作アギト世界」って初期構想をここで持ってきたのにも驚いたし、グロンギを二人がかりでボコるアンノウンとかも驚いた。
 そういえばアンノウンって立場的には天使だから(※)、アギトじゃない普通の人間には手を出さないんだよね。それが人間を害するグロンギを抹殺にかかるというのは、なるほど確かに設定通り。
(※‥‥「人類の進化の芽を摘む=アギト抹殺」を神に命じられた存在。見た目は怪人だけど)

 そしてやっぱり変身しないクウガ。
 イグは最近小野寺がクウガ変身しない件に関しては、すごく正しいと思ってます。
 だって自分が闘う役割じゃない時にまでわざわざ戦いに出掛けていくのは「クウガ」じゃないと思ってるから。
 しかし来週はさすがに変身するかなあ‥‥
 今週はパラレル八代さんが小沢さんポジションでG3の開発者だから、小野寺はその助けになりたいって一心でG3目指してる訳で、そこでクウガに変身しないのはやっぱり正しい。
(そんなことを全く気にせず、効率のためにG3アーマーを脱ぎ捨ててディエンド変身する海東、というのとの対比な訳だし)
 でも来週は多分、本体のG3装着者であり、この世界を背負うべきアギト=現在はギルスの芦河が復活するだろうし。
(しかもアギト世界のライダーという設定である以上、進化するのは多分ギルスの進化系・エクシードギルスではなく、本来のアギトじゃないかと思われる)
 そしてアギト世界の八代さんに必要なのは、異世界から来た小野寺ではなく、その芦河でG3でアギトな訳で。
 今週はこの世界に残るとか言ってるけど、多分それは叶わない。
 だとしたら、そのけじめというか切り替えとして、アギト世界でようやくクウガとして闘うかなあ、と。
 うう、気になる‥‥ディケイド本編もたいへん面白く先行きが気になってしょうがないが、クウガの行く末が気になる‥‥
 来週どうなるんだろう、小野寺。
 イグアナどきどき。


 どきどきと言えば、ショウイチがギルス変身した通路(陸橋の下みたいな、半地下トンネルっぽいとこ)って、カブトで地獄兄弟が「俺の弟になれ」やったあの場所だよね。
 東映は結構同じロケ地を使うから、違う番組でも見慣れた場所がよく出てくる。
 頭のいい人はすぐ解るんだろうけど、イグはそういう記憶力はあんまりない方なので、言われても「そうだっけ?‥‥」だったりするのだが、さすがにあの通路は覚えてた。強烈なシーン連続だったからなあ、地獄兄弟関連のあれこれは。


 余談。
 世間的にはディケイド版クウガは下の名前で「ユウスケ」と呼ばれてることがほとんどですが、イグは名字の「小野寺」で統一してます。
 何でって、中の人の名前もユウスケだから。<榊祐介。
 自分と同じ名前だと呼びづらいんです。単純に(^_^;)
(そういえば昔の元友達が、オリジュネのキャラに名字一字違いの名前つけようとした時も必死で阻止した思い出)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 叩くと「チーン」って音がする鐘?って、多分どこんちの仏前にもあると思われるのですが。
 曹洞宗のイグ寺には、それの直径40~50センチはある巨大バージョンがあり、ゴ―――ン!って荘厳な音がします。
 イグ的にはそれは「家庭用じゃないからなあ(お寺広いし、普通サイズじゃ聞こえまい)」と、普通にあるもんだと思っていたのですが、これも宗派によっては無いらしいと、先日聞いてびっくりしました。すごいぞ仏教文化!

部分的フィクション日記

(注・レッドイグアナの海イグアナ父は設定の上で亡くなっていますが、中の人の父は普通に存命中ですよ)


 先日、母方の祖母(陸イグアナ)の三十三回忌だったので、ガラパゴスにある母方の寺に行ってきました。<と書くと何かシュールだなあ。
 何だか色々と訳があるらしく、父方(海イグアナ)の実家と、母方(陸イグアナ)の実家と、現在のイグ家(ハイブリッド)の墓がある寺は、全部宗派が違っています。
 イグ父の実家(海)は浄土真宗。
 イグ母の実家(陸)は日蓮宗。
 そして父が自分の代で独自に墓を買った寺は曹洞宗。
 ‥‥何でやねん。

 聞くところによると、確か先々代くらいの父実家のお寺の和尚と、父が新たに檀家になった寺の和尚が兄弟なので、全く無縁の寺ではないらしい。
(そして現檀家の先代だか、当の先々代だかの和尚の奥さんが、イグ父の叔母にあたるヒトらしい)
 だがしかし、兄弟だとしたらなにゆえ違う宗派なのだろう‥‥家が代々やってきた宗派に何か引っかかり?があって、違う宗の寺に修行に行ったとかだろうか。
 何だかよく解らない。

 まあそれはさておいて。
 ここしばらく、イグ父兄弟周辺の法要(曹洞宗)を見る機会は多かったのですが、母方のお寺で日蓮宗の法要を目にしたのは、かなーり久しぶりだったのです。
 それで一番驚いたのは、木魚が見慣れた木魚じゃなかったこと。
 イグの記憶にある木魚って、鈴っぽい形をした中が空洞の代物で、叩くと「ポック ポック ポック」という、ちょっとのどかな音がする。
 しかし今回寺で見たのは、何だか平べったく厚い木の盆?で、叩くと「カ―――ン! カ―――ン!」という、ウロコ震えてざわめくような、甲高く鋭い音がする代物でした。それを叩く棒も、木琴を叩くやつみたいな、堅そうな木の玉がついたもので、「それ木(盆?の方)が凹まないか?‥‥」と思うほどの勢いで叩いてたという。
 木魚って、みんなおんなじ木魚じゃなかったんだ!
 宗派によってお経が違うのは何となく理解していたけれど、木魚までみんな違う訳!?
 と、法要中にも関わらず、興味津々爬虫類でした。
 ううむ、奥深いぞ、仏教。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 このパチはもしや「暗黒魔闘術関連資料の○○とか、修行すればいいじゃん。是非するべし!」という意味のパチなのか。そうなのか?
 ‥‥とりあえず、三日で飽きる予感はありますが(駄目じゃん)、超・基礎の基礎から始めてみました。おかげで腿が痛いです(^_^;)

中の人日記・とある資料からの類推編

 榊はデビ本でもあんまり萌え萌えしたものは書いてない。
 というか書けない。つか書きたくない。ドタバタアクションなとこが好きなのであって、そこからアクション抜いて萌えだけにしたら、途端に面白くなくなってしまうし。

 なので話の流れ上、暗黒魔闘術の描写が必要な場合も。しかし、原作では具体的なことはほとんど説明がない。
 ので、不眠の悪化に拍車をかけつつ「暗黒魔闘術とは」とか延々と考えてしまったりする。

 それで「見てないようで見てる」の後書きでも書いたんだけど、どうもシバはその暗黒魔闘術の肝たる「圧縮魔力」を、中国拳法の発勁っぽい使い方をしてるように見えるし、ソードはちょっとズレて硬気功っぽい使い方をしているような、いないような。
(まあ大して武術に詳しい訳じゃないんですが)
 そうなると魔族の「魔力」=人間の「気」で、魔闘術用に変換した「圧縮魔力」=何らかの「功を経た(練った?)気」という類推で描写した訳で。
 じゃあ武術やヨガや仙道における「気」ってどんなだよ、と調べてみると、「あーこれだ!」って話が出ると同時に、その先がまた果てしないのなんの。

 本にはまだ書いてない諸々の裏設定が、うちにはたんとある訳ですが、中でもシバがソードの魔力回路を増幅させるのに、あれやこれやとちょい自主規制なことをするネタがありまして。
 それ自体は何か勝手に出てきたネタというか、特に榊が考えた訳ではなく、「資料Aから推測するにこういう使い方もあるだろうな」と思ってた話で。で、シミュレーションでシバがそれ実行しても矛盾がなかったので、じゃあこれは「(マイ設定世界では)ある」んだろうな、と思ってたんです。
 そして最近その資料Aをつてに、もうちょっと詳しく調べてみたら「アレ実在したようわあ!」っていう驚きの出来事が。

 今後書く本のネタバレになるんで細かいことは書けねども、ともあれ、リルルが双魔を鍛えるのに「暗黒魔闘術を極めるには、まずは力を得ること!」って言ってたのは、まさに資料A関連から調べたアレと同じではないか!とか、ということはシバはやっぱり資料A関係のあれとかそれとかを極めた人で、ソードはそれを教えられつつもいまいち半端に出来てない人、という云々とか。

 これ別に魔族じゃなくて人間でも出来るから、自分でも実証してみた方がいいのかなあ、と思いつつ、でも半端に病弱で体力も根気も無いんだよなー、と葛藤ぐるる。
 そんで無難な知り合いに「○○とか××とかに詳しい知り合いいない?」と聞いてみたら、「お前が一番詳しいわ!」と言われてしまったり。
 ‥‥詳しかったらこんなに悩まねーよ‥‥
 誰か詳しい人いたら教えて下さい。と呼び掛けようにも、ちょっとデンパな話だしなあ‥‥(だから○○とか伏せ字にしてる)。
 資料の絶版本を地味に揃えるしかないのか?
 中の人困り。

中の人日記・内省編

 今日も今日とてディケイドが面白かったので、日記をだーっとテキストに打ち込み、誤字脱字チェックまでしたのだが。
 過去日記をざっと見返したら、ディケイド話の頻度が高すぎて、さすがに「‥‥やめよう」と我に返った。
(いや、そのくらい面白いんだけどね、ディケイドは)

 なんというか、自分の中ではデビデビと特撮とメガテンとムアコック小説は、あまり「別ジャンルである」とか「カテゴリが違う」って認識じゃないんだよね。
 自分の中でそれらは等しく「世界の創造と破壊と再構成」であり、それに関わる「神と魔と人とヒトでないもの」が「世界のうつろいを受容する者と抗う者」に分かれてあれこれする物語だ。
 ゆえに「それら他ジャンルの話を考察すること=デビ考察」であることに何の矛盾も違和感もないのだった。

 ましてや来週のディケイドは「アギトの世界編」。
 原作のアギトはまんま「人類の進化を望む上級天使と、それを拒む神の対立」を基盤に、「進化してしまった人類であるアギトと、それを抹殺しようとする神の使徒の戦い」の物語だったので、ついその予告だけでテキスト3スクロール分くらい考察しちゃってて。
 さすがにそれはまずいというか、誰が読んでも面白くなさそう!と確信しちゃったので没にしたのでした(^_^;)

 しかしこうして考えてみると、やはり水子の魂百まで踊り忘れずというか(←混ざってる)、ほんとブレがねえわ、自分の趣味(笑)
 そんなこんなで、自分の全ては結局デビにつながってしまうのだなあ、とディケイド考察してしみじみ思ってしまったのだった。


 本日の余談。
 内容的には「普通に面白い」の一言止まりで、さほど熱狂してはいないシンケンジャーも、シンケンレッドのキャラだけは妙に好きです。
(赤い人・声低い・黒髪・殿・名前がシバ(志葉 丈瑠)・口重い・使命優先・どうやら剣豪らしい・嘘つき<いい意味で。立場上、本心/弱音を押し隠している。‥‥という、自分的萌えツボの45%くらいを網羅したような設定)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 自分もエイプリル更新出来るくらいのエネルギーが欲しいです。切実に。皆さんすごすき。
 パチを励みにパワーアップ目指します。

御礼&四月馬鹿つれづれ

 パチパチありがとうございます(^_^)/
 円谷のエイプリルフールは今年も面白かったですね!
 やはりサーバが激重で、夕食後~0時までの限られた時間で全部見るのは大変でしたが。
(どうにか見れたページも、重すぎて画像が表示されなくて×印だったりした)
 でも「しょこたんぶろぐ」そっくりの「ごもたんぶろぐ」(怪獣ゴモラのやけにラブリーな食べ物日記)とか、ダークザギのすんごい真面目でジェントルな内容のブログ(本編ではすごい悪辣なキャラなのに)とか、色んな意味ですごかったー!
 LOVE円谷!


 でもって、他にもちょこちょことあちこちのエイプリルサイトを見て回ったですよ。
 よくあるパターンだけど笑ってしまったのは、エロゲのメーカーサイトがBLゲーサイトになってたとこ。
 特に「BALDR SKY DIVE1」というギャルゲ?の公式サイトは、同作品の男性キャラだけを並べて「BALDR SKY DIVE 801」になってたんですが、全く違和感がありませんでした(笑)
(ニュースサイトのリンクから飛んだので、普段のサイトも元作品も知らなかったんだけども、このキャラでBLゲーム作ったら普通に売れるんじゃないだろかと思った)

 また、公式系でない、人里仲間の同人サイトでもエイプリルっているところが数件あって、思わず感動のweb拍手押しまくりでした。
 中身も面白かったけど、準備とかネタの仕込みがどんだけ大変かと思うと、その労力に感動ですよ!
(逆にやってないとこでは「解るよ大変だもんねうちもやってないよ!」と深く頷いてしまった)

(余談ですが、人里仲間以外の同人サイトは、今年はあえて巡回を避けたよイグアナ‥‥去年某ジャンルで「逆カプサイトになりました」とか「女体化サイトになりました」的な地雷トップ絵を踏みまくってしまい、四月馬鹿と解っていてもやっぱりダメージ大だったので‥‥)

 そんなこんなで、爬虫類はエイプリルフールサイトを堪能しまくりました。<安全と解っている範囲で。
 皆様お疲れ様でしたと、影ながらエールを送るイグアナなのでありました(^_^)/

そういえば明日は

 エイプリルフールではありませんか。
 イグアナどきどき。
 いえ、うちでは別に何もしませんが。
(里にそういう風習が特にないもので‥‥そういうものがお好きな方にはすみませんです)

 なのになにゆえどきどきしているかというと、ウルトラマンでお馴染みの円谷プロが、毎年毎年、公式サイトで気合い入れまくりのバカネタをかましてくれるからです(笑)
 バカネタと言っても決して他愛ない・下らないものではなく、ウルトラファンが泣いて喜ぶ、マニアックでスペシャルな代物ですよ!

 おととしだったかは、「昨年はアクセスが集中してサーバがダウンしてしまった、申し訳ない。今年は光の国に専用サーバを用意したので多分大丈夫!」とウルトラの父が胸張って宣言していたという。
 エイプリルフールネタのために専用サーバって。とまず驚き、ネタのクオリティに二度びっくり。おととしは、リアルタイムで更新されていく、光の国(&地球に襲来する怪獣・宇宙人達)によるmixiそっくりSNS「エムナナハチ」であった。

 しかしリアルタイムで星人達の日記が更新されていくので、それを1ネタも見逃すまいとリロードしまくる円谷ファン→アクセス殺到→サーバ激重。
 なので、去年はリアルタイム更新のない「78ちゃんねる・まとめブログ」であった。
(カネゴンによるアフィブログで、アフェリエイト広告が全て実際の円谷ショップのもの)

 何にしろ、この一日のためだけに数ヶ月前から準備してるとか、気合いの入れ方が半端じゃないです。すごいぞ円谷!
 しかも毎年、ああこれ知らなかった!みたいな小ネタが随所に織り込まれていたり、知ってる人でも思わず笑ってしまう衝撃発言続出だったりで、マニアは爆笑、さほど詳しくない一般ファンも十分楽しめるという素晴らしさです。
 例えば、「炎上続出・エムナナハチを語れ」という、光の国のSNSを語るスレッドのコメントに、ウルトラマンメビウスが「”平成だっていいじゃない”コミュに入れてもらえませんでした。『お前はむしろ昭和だろう』ということで」とかさらっと語っていたりして、「あ゛ー(笑)」って奇声に似た笑いが洩れたものですよ!
(メビウスは数ある平成ウルトラ作品中では、めずらしく昭和作品との明確な関連づけが成され、歴代の昭和ウルトラマンが出演している)

 そんな訳なので、今年も楽しみです、円谷公式のエイプリルフールネタ。
(日付変わってすぐは重そうなので、実質見られるのは明日の晩になりそうですが)

ディケイド! 555の世界編・他

 長くなるのでまずは御礼から。
 パチパチありがとうございます(^_^)/
 獣カラオケは楽しき里の娯楽です。犬・猫・鳥・牛馬など、鳴き声を持つ種族であれば、人姿時だけでなく獣声でも歌えて二度楽しめます。イグアナは獣姿時に鳴き声を出せないので、獣デュエット出来る種族が羨ましくてたまらんですよ!


 でもってディケイド。
 二号ライダー・ディエンド来た!
 しかしまず顔(デザイン)見てびっくり。
 ディケイド見た時も「顔にカード刺さってるよ!」と思ったもんだけど、ディエンドはその「刺さってるカード」の刺さりが甘すぎて邪魔そうです。立体的すぎてカードスタンド状態です。電王ソードフォーム見た時以上の何だこりゃ度だったよ! いや、いい意味で。ある意味面白いというか、話題性激高というか。
 でもって配色や銃使いである点が「ドレイク?(カブトの)」って感じを受けたんだけど、いざ戦闘が始まったら「真・女神転生 デビルサマナー」でした。
 銃で変身、銃で異世界ライダー召喚て。面白いけど、ベルトじゃなくいていいんだろうか、ライダーのコンセプト的に。
 しかもその召喚ライダーが何故歌舞鬼。チョイスが微妙すぎて逆に楽しいじゃないですか(笑)
(名乗りがなかったこともあって、もう一人同時召喚されたのが誰か解らなかった。ので感想ブログ回ったら、劇場版のライダーらしい。なんて微妙な‥‥)

 にしても555編の世界設定は、今まで以上に改変点に違和感が無くてびっくり。
 公式の予告で学園編ってのは見てたし、元々の555でも流星塾とか出てきてたせいもあるだろうけど、でもやっぱり「原作のエッセンス濃縮」が上手い感じがしたですよ。

・世界観を全取っ替え‥‥龍騎編・ブレイド編
・世界設定は近いまま、エッセンスを濃縮してダイジェスト化‥‥クウガ編・キバ編

 という分類をしてみると、555編は後者っぽい。
 どっちにしろ、どこの世界編でも元のキャラクター性はあんまり変わってないあたりが凄いけど。
(ブレイド編なんか、キャラ/人物そのものは全然別人なのに「下克上で先輩をコケにしまくるレンゲル」「スペック的にはすごいはずなのに、何故か役に立たないギャレン」とかがそのまんまで笑った。<カリスだけ何か微妙だったけど)

 それで来週気になるのが、ディケイド555編に、元の木場勇治と草加ポジションの人は出ないのかなー、ということ。
 あと一回でどうにかまとめるには濃すぎる要素かも知れないけど、今まで編がそのあたり結構上手かったもんで、どうしても期待しちゃうんですが、どうなんだろう。

 原作555を最初見た時は、勇治が主人公かと思ったんだよね。それは多分イグだけじゃないと思うけど。だって番組冒頭から、勇治がオルフェノク化するまでに相当の尺を割いてて、ライダーになる巧が出てきたのって結構後だったもんだから。
 555は巧と勇治の二人が主人公というか、「怪物であることをひた隠しに生きてきて、同族と闘うことになってしまった男(巧)」と、「怪物であることを全肯定され、そのことに葛藤する男(勇治)」の複雑な友情っていう二軸に、「実験で強制的に怪物化され、それに関わるもの全てを憎む男(草加)」が絡んでくる話なんだよね。
 ディケイド版だとそれは今のとこ原作巧のポジションである「タクミ」しか出てきてないんで、これだけだとちょっと作品コンセプトを確立するための要素が足りないかなあと。

 そういう「原作を生かしつつどう変えるか」という予想のワクワク感とか、「こう来たか!」っていう意外性とか、「ああ、このキャラは別世界パラレルであってもこうだよね‥‥」っていう納得感とか、すごく手堅い。毎週ほんと楽しみです、ディケイド。単独のライダー作品としても無駄なくみっちり構築されてるし。
(全30話って噂だから、無駄話を入れるだけの尺がないだけなんだろうけど)
 そんな訳で、来週は勇治ポジションの人とかは出るのか否か!
 イグアナどきどき。


 余談。
 あんまりライダー詳しくない人は、今「イケメン俳優なのに守備範囲広すぎな謎の雑学オタク」なポジションにいる半田健人が、555で主役ライダーやってたと知ったらさぞかしびっくりするだろうなあ。


 余談2。
 ガンダム00の最終回も、さっき一緒にビデオを見たですよ。
 とりあえずロックオンが無事なのは良かったんですが。
 コーラサワーもハッピーエンドで良かったんですが。
 ‥‥ブシドーあれだけ?
 あの人だけ投げっ放しっぽいのは一体何故。
 何回か前にマスク外して滝に打たれてたアレが実質最後ってどーゆーこったい。<最終回のワンカットになんか意味あったのかと。
 劇場版への布石か。というか劇場版とかマジか。
 ファースト以来のガンダムの系譜として、最終回で平和っぽく盛り上がろうと、「個人がどんだけ覚醒しようが、ヒトという種全体の進化とか無理」って絶望(つか富野監督の呪い的観念)みたいなものがあるからこそ、次作でまた戦争が起こってる訳なんだけど、第一期・第二期と続けてきてこの上劇場版って、00はその辺どうする気なんだろう。
 何だかなあ。

御礼

 パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 連打の方は、かつてガクトのガンダムPVにぶっ飛んだ覚えのある方でしょうか! それともイグより一足先にディケイドPVのDVDを御覧になって、やっぱりぶっ飛んだよ!という気持ちを伝えんとしたパチなのか。うおお、気になるぞディケイドDVD!
 デビページからの方もありがとうございます。うちのメインカプはずっとイオス×ソード・シバ×ソード・シバ×サタンの三本立てです。何かお気に召すものがあるといいな!
(神無×双魔もあるんですが、いかんせん作品数が少なすぎるのと、萌えとか言えるような楽しい内容じゃないので、最近はあんまり「あります」と言わないようにしてます‥‥)

ガクト何者

 今期「仮面ライダーディケイド」の主題歌は、何故かガクトが歌っています。
 いや、あの人ガンダムとか好きだし、カラオケ屋で見た劇場版Zガンダム(だったっけか?)の主題歌のプロモーションビデオとか凄いことになってたし(※1)、ディケイドも単にお仕事として受けたってより、本人ノリノリでやってるんだろうなあ、という気がするのですが。
 番組本編の合間に見た主題歌CDの発売前CMでも、何かライダーとガクトが普通に共演してるしで(※2)、どんな内容なんだコレ、と気になっていたのです。

(※1‥‥ガクトがパイロットとしてモビルスーツに乗りながら歌っていた)
(※2‥‥CD単体の通常版と、CD+DVDバージョンがあり、CMはそのプロモDVDの一部が流れているっぽかった)

 そしてその主題歌CDが先日発売になり、あちこちでDVDの感想を見かけたのですが。
 ‥‥やっぱりすごいことになってるらしい、プロモDVD(笑)
 このDVDのためだけにでも買うべきだろうか、ディケイドCD‥‥
 主題歌そのものは「まあ普通」って感じで、そこまで執着はないのだが(元々番組主題歌CDをみっちりコンプリートする方ではないので)、しかし怪しきプロモーションビデオが気になる‥‥
 イグアナ葛藤。

中の人日記・何者編

 先日、春彼岸で寺に行ってきた。
 親戚一同の墓と位牌堂を何ヶ所も回り、蝋燭を灯し線香を立て、お供えをして拝んだのだが。
 線香の煙と匂いに酔って、目眩と吐き気でベロベロになった。
(そして夜寝るまでほぼ一日、ずっと目眩でよろでるりだった)

 ‥‥寺で線香にやられるとは、やはり魔物なのか、俺。

 いや、住職が父方の遠縁という寺なので、親戚一同がごそっと墓(と位牌堂)をその寺に持っているのだ。
 ゆえにその寺は、拝む墓と位牌の数がやたらと多く、煙った密閉空間に長居していたせいだとは思うのだが、しかし。
 同じ状況に晒されていたはずの両親は、ぜんぜん何ともなかったんだよなあ‥‥
 やはり魔物(略)
 あるいは昆虫でも嫌ですが!<「煙に弱い」で他に思いついたもの代表。
 ‥‥何だかなあ。

 ソードとかイオスは天野家にいる間、こういうのはどうしてるんだろうなあ。
 イオスはともかく、ソードは寺で大丈夫なのだろうか‥‥
 初期のソードなら墓参りとか暴れて拒否しそうだけど、最終決戦手前辺りは天野父とも普通に話してたし、「まーちっと出掛けてやってもいいか!」くらいの感じで墓参りに付き合っても不思議じゃない気がするんだよね。
 それとももしかして、仏教なら大丈夫だったりするのだろうか。
 昔のギャグとかでよくあったよね。幽霊が出てお経唱えたら、霊に「うちキリスト教だから」って言われて祓えねえ!ってネタが。
 ソードも、作中で十字架には反応してたけど、他の宗教なら効果無いって可能性はありそうな気が。
 ううむ、気になる。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 微妙な話題でしたが、約三名様からリアクション頂き、イグアナちょっと安心しました(笑)
(とか言って、日記ネタ以外のとこへのパチだったらすみません‥‥)
 書き忘れたけど、同じく乳とチーズを生産しているヤギ団でも似たようなやり取りがあったらしいですよ。
 こういうしょうもないことであれこれ語っている獣達はちょっと幸せです。