記事一覧

ディケイド!電王の世界編

 ‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


 ‥‥来週はカブトの世界編か! 楽しみだな!
 東映公式の予告にある、ザビー装着者のネーミングがものすごいことになってるけど。
(元キャラ・矢車想がディケイド版で「弟切ソウ」ってアンタ。思わず噴きつつも、影山死亡が確定してるみたいなネーミングにイグアナ微妙ショック‥‥)
 そして光写真館のスクリーンの絵がひどい(笑)<東京タワーと、天を指さす誰かさんの片腕。

 ‥‥正直、電王編は無かったことに。イグの心の中では。うん。

(警告:以下、電王編への文句が続きますよ)

 ・
 ・
 ・
 ・

 キャラの扱いがどうとかいう以前に、あれ「ディケイド」じゃなかったぞ。
 全くもって「劇場版 超・電王」の番宣スペシャルってだけで、物語的中身が微塵もなかったという。
 電王的にもあれは「良太郎以外の人へのイマジン憑依」だけが見どころだったなあ。
 キャラの絵面だけでキャーキャー言って楽しめる人はどうか知らんけど、イグアナ的には「‥‥‥‥」だった。
 大体、電王の世界はぜんぜん破壊されてなかったし。
(正確には、劇場版絡みの異変は「ディケイドとは関係ない」ことになってた)

 何で今までの話で「世界の破壊者・ディケイド」って言われてたかって、あれ多分第一話のライダー対戦が夏美の夢でも予言でもなく、多分「既に起こったこと」なんじゃないかと思うんだよね。
 そして破壊された元世界が、本来のそれとはズレた形でパラレル復元されたのがディケイドの九つの世界なんじゃないかと。
(北野勇作の「昔、火星のあった場所」みたいに)

 で、行く先々でディケイドは、そこの世界のパラレルライダーを助ける訳だけど、パラレル世界は大概、破綻寸前の状態にある。ライダーが戦闘放棄して逃亡中とか、倒すべき敵と人類が共存してたり、出来レースバトルやってたり。どの世界もそのままほっとけば「ライダーと敵が闘う世界」としては終わってしまう状態。

 しかし、そこにディケイドが介入し、その破綻を防いでしまうことによって、パラレル世界が成立してしまう。
 だから鳴滝が毎度ラストで「この世界もディケイドによって破壊されてしまった!」と言うのは、「パラレルの成立=元世界復活の可能性を潰すこと」であるからなんじゃないかと。
 一方ディエンドは「お宝を集める」と称してパラレル世界の重要パーツを集めようとしてるんだけど、あれはある意味「ライダー世界を構築するパーツを持ち去ることによって、パラレルの成立を阻止しようとしている」と思えなくもない訳で。

 そう考えると、電王編でディエンドがモモタロスのファイナルフォームライド=デンライナーを持ってこうとしてるのはおかしいよなあ、と。
 だって本物のデンライナーはモモとは別にちゃんとある訳だし。まあモモタロスってキャラがいなかったら電王が成立しないだろ、と言えなくもないけど、それは「見ている方のお約束」としてであって。ディエンドはあくまで「フォームのデンライナーよこせ」だったし。しかも結局モモのファイナルフォームライドって、単に姿を取り戻しただけだったし。

 何つーか、電王編は脚本の小林靖子がいまいち「ディケイドの前提をちゃんと消化せず」「超電王のお祭り宣伝を優先した」感がひしひしとするんだよね‥‥
 同じ人が脚本書いてるシンケンジャーも、なんかこう変だなあ‥‥と思うことが多いんで(※)、小林靖子の勘が鈍ってるのか? それとも電王本編の出来の良さが、一回限りの奇跡のホームランだったのか?

(※‥‥戦闘ものというのは、メンバーの未熟や性格が原因で戦闘に支障をきたしてもめる→その欠点を修行その他で長所に転ずる=キャラの成長こそが勝利の鍵!という風にもってくセオリーがあるんだけど、シンケンは何故かこれがことごとくズレている)

 まあそんなこんなで、カブト編を楽しみにしています。
 會川氏からの脚本家交代だけが気がかりですが。

御礼

 パチパチありがとうございます(^_^)/
「弟子の準備が出来た時、師が現れる」って言葉があるんですが(中国拳法とか仙道とかでね)、デビネタを考えるにあたって「暗黒魔闘術が~、アレとかソレとかとの関連性が~」と数年ずーっと考えていたら、資料的なものが次々勝手に寄ってくるのなんの。いま別に流行ってないはずなのにな、拳法とか気功とか。
 そんな訳なので、資料にせっつかれるようにして実践してみて、ごくごくぬる~く、鍛えてます。

中の人日記・ルーツ編

 遥かむかーし、「巨人の星」に影響されて野球を始めた人がいたように、今~ちょっと前の世代のJリーガーの中には、「キャプテン翼」を読んでサッカーを始めた人が結構いると思われる。
 もっと昔には多分、昭和の仮面ライダーを見て、バイクの免許を取った人もいたに違いない。
 あと「人造人間キカイダー」を見てギター始めるとか、「ホーリーランド」を読んでシャドウボクシングを始めてしまうとか。
 ショッカーへの就職を夢見てクリーチャーのデザインに精を出し、そのままプロになっちゃった人もいたりするし。<平成ライダー後半のデザイナー・韮沢靖氏。
 どっかのニュースサイトのリンク辿って読んだブログでは、「オタク世代の武道家は、必ずかめはめ波を出そうと一度は試みているものらしい」という話もあった。
 さすがに、ジョジョの初期(第一部~第二部辺り)を読んで仙道始めた人はいないと思うが(いらしたら是非パチからお知らせを!)。

 で。
 そういうノリで、デビデビを読んで暗黒魔闘術(「っぽいもの」で可)を始めた人はおらんもんかのう。
 いらしたら是非パチから(略)
 いやマジで。

 何だかなあ。
 忙しいとロクなこと考えないな。

(本気だけど)

中の人日記・来た!編

 自宅裏手の地主さんの畑に、今年もキジがやってきた!
 昨年同様、雄雌一羽ずつのつがい。
 昨年と同じ奴らなのか、はたまたその子供であるのかは謎だけど。
 獣の里から別荘気分で来てる連中だったりすると楽しいなあ!などと思ったり。
 何にせよ、嬉しき再訪&邂逅でした。

未曾有のみぞれ

 花見に行こうと思っていたら、雪が降って大変なことにΣ(◎O◎;)
 かつてない早咲きでびっくりしていたのに、こんな時期に雪が降ったのも初めてで二度びっくりですよ!

 満開の桜に積もる雪。
 微妙シュールな光景です‥‥

 そしてイグ母との花見は「寒いから中止」となったのでありました。
 温度低いと動けなくなっちゃうもんね、爬虫類は。
 何だかなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんな訳でイグ花見は中止に‥‥でも多分ソードは気にせず「出店の食い物を全種制覇するぜツアー」にイオスを引っ張って行くに違いないです。影様とシバ(新)は、これはこれで珍しいと、雪中の桜を愛でそうな予感。なんにせよ、デビキャラは皆幸せそうでいい感じですな。

早っ!!

 里の桜の満開時期は、本来であればゴールデンウィークあたりです。
 しかし温暖化の影響か、はたまた長老の亀チカラの気まぐれか。
 うかうかと花見に行けないうちに、「公園の桜はもう満開」ニュースが伝わってきましたよ‥‥!

 何たること、ガラパゴスのイグ母を連れて(※)、26日に花見に行こうと計画していたのに。
 しかしこのペースだと、その辺はもう散りかけという話ではありませんか。
 ‥‥どうしよう。
 いや、どうしようもないけど。

 こんな時ソードなら、桜の咲き加減など全く気にしなさそうでちょと羨ましい。
 ソードにとって桜祭り期間は、出店でフランクフルトやおでんや焼きそばやいちご飴を食いまくろうと心弾ませ、しかしイオスに
「予算は1200円ですよ」
「何でだ!」
「あなたの今月のお小遣いがそれしか残っていないからです」
 などと言われてブチ切れる日ですよ。
 影様の場合は多分、「Brilliant World」以前であれば、人間の格好をして一人孤独にいちご飴など食べつつ、桜を眺めて無常観に浸っていそうです。「Brilliant~」以降であれば、シバ(新)と二人で浦安ネズミ模様のレジャーシートなどを持参して、人間っぽいピクニックを満喫しているに違いない。
(というか後半は予定リストにある「BEAUTIFUL」の中身っぽい)

 そんなこんななあれこれなので、26日まで保ってくれ、桜。

(※‥‥何故母だけかというと、中の人父も行こうよ!と言ったら「人混みに行くのが面倒。テレビ見てる方がいい」と拒否された。無常な‥‥)

中の人日記・疑問編

 ドラマ、ことに撮影が長期にわたる連続ドラマ枠で共演し、家族役を演じた役者さん達は、番組が終わっても家族感覚が残る、というような話をよく聞く。
(ドラマが終わった後も、娘役の女優さんが父親役の俳優さんを「お父さん」と呼んでたりとか)

 それでふと考えたのだが。
 ソフバンCMにおける上戸彩の「心のお父さん」は、犬の方なのか、それとも北大路欣也なのだろうか。
 ちょっと気になる。


 余談。
 昨日たまたま「ハンチョウ」という番組を初めて見た。
 新番組らしく、まだ第二話だったのですが。
 メインキャストに、賀集利樹(仮面ライダーアギト)と山口翔吾(魔弾戦士リュウケンドー)と細川茂樹(仮面ライダー響鬼)がいて、犯人が松田悟志(龍騎のナイト)だった。
 ‥‥なんという元ヒーローだらけの刑事ドラマ。
 濃いなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 ディケイドは、ファンブログを回るごとに不吉なネタバレを目にしてしまい戦々恐々です‥‥というか何故こんなにバレが出回っているのだろう。最近はスーパーの雑誌コーナーを通りかかっても、幼児誌から目を逸らすのに必死です。何だかなあ。<幼児誌はほぼ放送前のネタバレ記事で構成されている。
 そしてペリドール効きますよ! 怪談サイトを見る時以外にも、肩凝りには普通にお薦めです。

安心と不吉と肩凝りと

 ディケイドは相変わらず面白かった!
 またしても小野寺はクウガに変身しなかったけど。
 まあアギトの世界の必然的には変身する必要ないと言えばないし、マスク半壊のG3は確かに燃えだった。
 あと、クウガになったら多分アギトそっちのけで盛り上げちゃうしなあ‥‥難しい。
 しかしこうもクウガ変身がないと、なんかもうそれ自体がネタのひとつのような気がしてきた。

 予告見たら次は電王の世界らしい。
 しかしファンブログとかで色々と不吉な噂(※)を見かけたのだが本当だろうか‥‥
(※電王の世界だけは今までの世界と違って原作と同じ世界で地続き設定らしいとか、それに反対した會川氏がプロデューサーと揉めて脚本降板するとか)
 劇場版との連携考えたら、電王だけ原作と地続きなのもまあしょうがないかと思えなくもないんだけど、脚本家交代はガセであってほしいなあ。


 そしてこっからは特撮関係ない話。
 夜中に怪談のサイトを見てると、やたらと肩が凝るので困ってます。
 イグアナ恐がりだから、多分無意識にすごく緊張してテキスト追ってるんだろうなあ。姿勢も悪いし。
 次はペリドール(※)塗ってから読んでみよう、うむ。

(※‥‥肩凝りや捻挫の治療用の温感クリーム。無臭。効くんだけど、今のところ朝一回しか使ってないので、夜には効果が切れている。<「温感」だからあんまり塗りすぎると肌負けする気がして‥‥)

 そんでまた別の話ですが。<でも肩凝りつながり。
 ずっと気になってるんだけど、イオスの治癒魔法は「万民に」有効なんだろうか‥‥
 これ小説で探求するべきか、設定に留めておくべきか。
 中の人やや苦悩中。

動作確認

 イグアナは本来Javascriptが嫌いです。
 ブラウザの設定も、通常時はjavaどころかcookieまで(下手すると画像まで)オフにしています。
(知り合いのサイト行く時だけオフ解除し、同時に普段は避けまくりの解析もあえて踏むように設定し直す)

 なのですが。
 今回の里トップばかりは、苦悶の牛面が何だか怖くて、別写真でワンクッション置きたくなってしまい(汗)
 しかしいざJavaスクってみたらば、今度はブラウザごとの表示差が気になってしまい‥‥
 一応IE6とFirefox2で確認はしてるんですが、持ってるけど何か壊れて動かなくなっちゃったオペラ9とか、IE7とかIE8とか、はたまたmacの方とかだとどうなのかなあ、という不安が拭いきれず。

 そんな訳なので、もしIE6とFirefox2以外のブラウザをお使いの方で、トップの表示おかしいよ、という方は、是非ご使用OS+ブラウザ環境と共にお知らせ下さいまし。

不意打ち

 昨日、NHKの「あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑」という職業紹介番組らしきものを見ました。
 何故なら「アクション俳優」という職業カテゴリで、ディケイドその他に出演中のスーツアクター・伊藤教人さんが出ると聞いたから。
 なので、何の根拠もなく、取材の現場はTV放送中のディケイドだと思っていました。

 しかし。
 いざ映し出されたのはなんと、5月公開の劇場用映画「超電王&ディケイド」ではありませんか。
 そして伊藤さんが入っているガワは、敵役二人組の弟らしき重要キャラ。
 放送された内容では、まだまだ若手の伊藤さんが、監督にあれこれダメ出しされつつも、ガワを着てのアクション(超大変)をこなす様子が映し出されておりました。
 そして、アクション監督の厳しい指導や何度にも渡るNGを経て、ようやくOKの出るシーンが録れました! と、番組的には大盛り上がりの場面で現場取材シーンはシメられたのですが。
 そこはなんと、ラスト直前っぽい敵キャラの去就という、ネタバレもいいとこのシーンだったのでした。

 ‥‥いいのか、これ。
 いや、夜23:30からの番組だし、恐らく小さい子は見ないだろうけど。
 でもネタバレを気にするタイプの特撮ファンはボーゼンですよ、多分。
 番組自体は大変面白かったのですが、何だかなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんなこんなで、どうもディケイドは旧年以上にスーアクさんの人数が要る分、着々と若手が育っているっぽいですな。色んな意味で楽しみわくわくです。
 デビページからの方もありがとうございます。是非又お越し下さいまし!