記事一覧

今こんな感じ

 シリーズ括り・BOOTH枠ありの小説画面
(自作品画面だとフォローボタン・いいね/ブクマボタン周りが解らんので、二枚目は人様のその辺の画像)
 
 
ファイル 1863-1.png
 
ファイル 1863-2.png
 
 
 そしてこの作業にかまけているので、相変わらず原稿は全然進んでいないのだった‥‥
 いや、書きかけのやつをちょっと書き進めたんだけどね。しばらく前からの咽喉具合の悪さで二度目の耳鼻科に行ったりして、何か色々進まなくてね‥‥

 でもって、咽喉の調子があまりに悪いので、家庭用のネブライザー(吸入器)買った方がいいか? と思ってアマゾンで下調べしてみたら。
 怪しい中華ショップの製品(三社くらいの違うメーカー名だけど、販売店が全部同じ)がやたら多く、日本語がおかしい(氏名の漢字もおかしい)レビュアーのあまりに不自然な満点評価に埋め尽くされた製品がどちゃーっと並んでて役に立たねえー!
 それで国産メーカーだけに絞って検索してみたのだが、やっぱり日本語と漢字のおかしい&内容もおかしい(※)レビュアーの一点爆撃に遭っていて怒り心頭!

 片っ端から不適切レビューとして通報ボタン押したり、プロフ丸ごと報告とか押しまくったんだけど、これが反映されるのはいつの日か‥‥
 ぶっちゃけ中華ステマ100%で埋め尽くされてる製品そのものを通報したいんだが、製品の通報欄って探しても見つからなかったんだよなあ‥‥
 疲れ。
 
 
※‥‥氏名の表記が本名そのままみたいな不自然なフルネームで、しかも簡体字が混じってる。
 交換用マウスピースの商品レビューなのに「電源が入りません」とか「充電式じゃなかった」とかの有り得ないレビュー内容だったり、機械本体のレビューでも「室内に蒸気が行き渡らない(加湿器じゃねえっつーの)」とか「にゃんこのために買ったが使えない(ペット用品でもねえ!)」とかの頭のおかしい内容だらけ。
 そいいうののプロフを辿ってみると、ほぼ全員が同じ日にオムロンの吸入器二種類+搾乳機に星一つ付けて明らかに工作員だった。中には酷評してるのに(多分マニュアルコピペ)間違って星五つ付けてたりという頭悪い工作員もいて、そこだけちょっと笑った。
 ほんとどうにかしろよアマゾン‥‥

もういい加減にしてくれ

 ピクシブの小説改悪画面のおかしさがさらに増していた。
 
 
ファイル 1862-1.png
 
 
 このだだっ広い無駄空間リンクは一体何なんだよ‥‥
(「次へ」周辺の、背景色と一緒くたの濃いめグレーの部分。オンマウスでこの面積が全部リンクになる。配色がひどいのでめっちゃ見辛い)

 ‥‥なあこれほんとにプロのデザイナーがやってんの?
 個人サイトすら作ったことのない、ド素人の新入社員がやってるんじゃねえの??
 一体何が起きてるんだ‥‥

パチパチ御礼!

(本日はネタがないので丸ごとパチレスです)

 という訳でパチパチとコメントありがとうございます!
 のど痛いのはちょっと良くなった感じはしますが、咳き込むとまだちょっと痛い‥‥微妙長引き。
 そして夏コミ申し込みは無事終えたですよ!
 と書いてから、しまった里の更新履歴に書くの忘れてた!と気付いてあわあわ更新しました。イグアナうっかり!

 でもって膝痛大変そうですねΣ(◎O◎;)
 しかもその状態でイベントとか‥‥マジお疲れ様でした。
 そして整骨院がいいのは解る‥‥! 整形外科よりなんか効く。電気とかマッサージとか針灸とかやると全然違いますよね。
 でもそれ別に体重のせいではないんじゃ? コメント様全然太ってないじゃん‥‥普通じゃん‥‥
 まあ太ってなくてもさらに痩せたい気持ちは解りますが!
 私こそ夏コミにはいくらかなりとも痩せておきたいものです‥‥
 ともあれお大事になさって下さいませ(^_^)/

という訳で

 土曜ダッシュで耳鼻科に行き、咽喉とか鼻をグリグリされて、薬を五種類もらって帰ってきた。
 ちょっとだけ調子が良くなったせいか、昨日トッキュウの方を無事書き上げて更新した。
 この勢いで次の電波来ないかなあ‥‥

(なんか今サイト改装にモードに戻ると電波が止まりそうな気がするんだよね‥‥)

中の人日記・不調は続く編

 電波が来て書き出したはいいのだが、やっぱり咽喉が痛くて熱っぽくてぼーっとしている。
 短い話っぽいので、せいぜいあと1000字未満って感じなんだけどなあ‥‥
 明日土曜で午前中のみ受付だけど、ダッシュで耳鼻科行った方がいいかのう。
 ややへろへろ。

中の人日記・頭痛編

 風邪っぽい症状が治らぬ。
 頭痛・のど痛・関節痛。
 でも呼吸器科で「かくかくしかじかな症状なんですが‥‥」と申告したけどスルーされた。
 何でだよ。
 頭痛えなあ、もー。

(なお、電波はずっと乱反射するばかりで書き出せず。今渦巻いてるのはエロパレスとI don't knowとバレンタインのギャグなんだけど、何でか全然手が出せない‥‥)

中の人日記・またなんか変わった編

 支部の小説画面、下の方にグチャグチャしてた関連タグ・関連作品(※)がなくなって、コメント上の変な枠ひとつになった上、シリーズ表記の下に投稿タグ一覧枠が出来てた。
※‥‥前のはこんな感じだった。
http://karen.saiin.net/~kemonoya/cgi-bin/dk_diary/data/upfile/1846-2.png

 しかし!
 改悪前の画面にあったタグクラウドと比べると、やっぱり見辛くて使えねえー!
 と叫びつつこんな感じに改造した。
 
 
ファイル 1857-1.png
 
 
 なお、いつものように運営の投稿画面をキャプろうとしたら、以前はあったはずのシリーズ括りが無くなっていて(何故取った)、見本にならんので自作品画面にした。

 ちなみに現在、小説画面全体だとこんな感じ↓に改造してる。
(ちょっと縮小してるけど800×1500くらいあるよ)
(タグ枠はスクロールを取ったら長くなりすぎ、かえって邪魔だったので色付けのみに留めた)
(一番下のバーガーメニュー・Aaマーク・栞は、画面の最下部に目立たないようついてくる仕様)
 
 
ファイル 1857-2.png
 
 
 念のため書いとくと、作者アイコンが大きいサイズになってるのとタグにPマークが付いてるのは、職人さん配布のスクリプトによる効果ですよ。
(自力CSSだとアイコンをただ四角くするのが精一杯)

 にしてもなー。
 結局シリーズ一覧を戻し、タグ一覧を戻すなら、UI改悪の必要全然ないじゃんよ‥‥
 色も配置も何もかも、改悪前の方がよっぽど見やすいんだもん。
 ほんと運営とデザイナーは何考えてこんな仕様にしたんだ。
 いつ正気に返るんだろ、マジで。

中の人日記・停波編

 受信した!と思った話が、何でか結局進まない。
 プロットまで出来たんだけどなー。
 なーんか翻訳ミスがある感じで止まっちゃったんだよなー。
 代わりに二年越しのネタが急に浮上してきたりして(しかし書き出す気は起こらない)、もう何が何だか。
 調子悪。

中の人日記・受信の兆し編

 どうやら次の電波が来たっぽい。
 それでプロットが上がったので、あとは書き出し(文章の糸口)待ちである。
 ‥‥この段階で止まったまんま、書き出せないネタがどんだけあることか‥‥
 電波強度の増強を魔王様にお願い!
 
 
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 そうそう、昨今はモニタ環境が人によって全然違うので、その辺は見る人がもう好きにしてくれと。
 昔はPCならモニタサイズは大体みんな15~17で一緒だったけど、最近は超大型からスマホまで幅がありすぎて、なんかもう考えるだけ無駄かなと。で、画面小さくなる分には勝手に改行されるように、大型は一定の字数以上は横に伸びすぎないように、というのが精一杯‥‥(うちは一行最大40字設定)
 それはさておき、紙の本は全体の厚さとか、読む時に裸眼が眼鏡かでも字の詰め方・見え方が変わってきますな。最近はずっと同じ組み方で変えてないけど、状況次第ではまだまだ変えようがあるかも知れませぬ。<ヒラギノフォントが未だ微妙に気に入ってないので。

中の人日記・フォント問題解説編

※長くなったので、本日の日記は丸ごとパチレスです。

 という訳で、パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 あああすみません、こっちこそ書きたいことちゃんと伝わってなかった!
 色々問題が絡み合っているのですが、結論から言うと、

「自分がフォントの指定されるのが大嫌い派なので(※)、うちのサイトではやってません。見え方が急に変わったとしたらお使いのPC/OSの仕様の問題なので、その辺の設定をいじれば元に戻せます。見る人が好きな字体で好きなように設定して読んで下さい(^_^)/」

 って話でした。
 見る側の人にもあの現象が起きてるとしたら、「今までと表示違う! 改装でサイト側が何か設定変えたのか!」って思われるよなあ、こっちでは何も指定してないってのに‥‥!ってなりまして‥‥
(※‥‥たまに明朝体設定のブログとかに当たると死ぬほど見辛い)
 
 
 前回はすっ飛ばして書かなかったけど、この問題は意外と深淵でしてね‥‥
 色々いじって解ったんですが、webページフォント(日本語)にMSPゴシックを指定していて、ラテン語ベースの方には違うフォント(例えば英字フォントTIMES NEW ROMANとか)を設定してた(デフォで設定されてた)場合、

◆文字コードがShift JISの場合
 「lang="ja"」指定が無く、それどころか「lang="en"」が指定されていても、本文が日本語なら英数字・全角・半角も全て「webページフォント(日本語)」で指定したフォントで表示される。

 という状況だったのですが、

◆文字コードがUTF-8の場合(「lang="ja"」指定あり)
1.「webページフォント(日本語)」→MSPゴシック設定
  「webページフォント(ラテン語)」→TIMES NEW ROMAN設定
  ‥‥の場合、日本語・全角英数字はMSPゴシックで、半角英数字はTIMES NEW ROMANで表示される。

2.「webページフォント(日本語)」→MSPゴシック設定
  「webページフォント(ラテン語)」→メイリオ設定
  ‥‥の場合、半角英数字どころか日本語まで、全てがメイリオで表示される。
  (MSPゴシック指定は無視される)

 という現象が起こるので、全く意味が解らんのですよ‥‥

 1の、「半角英数字がラテン語指定優先される」のはまだ解る。
「日本語のページだけどそもそも半角英数字は日本語じゃないよね? ラテン語設定の方で表示していいよね?」ということなのかって気がするから。
 しかし2のケースは一体何なんだ。
 メイリオだけ、どうして「webページフォント(日本語)/MSPゴシック」を押し退けてまで出て来るのだ‥‥

(それで結局ラテン語ベースの方も「webページフォント/MSPゴシック」に設定した)
(IEベースのブラウザの場合、メイリオが妙に太ましく真っ黒く表示されるので見辛い。スレイプニル・Fxとはなんか見え方が違う)
 
 
 スレイプニル4(Chromeエンジン系)やFirefoxでは、こんなことは起こらない。
 プニルの設定項目には「標準フォント」「Serifフォント」「Sans Serifフォント」「固定幅フォント」だけで、ここで指定した通りのフォントが表示される。「○○語」みたいな外国語フォントの設定項目自体見当たらない。
 Firefoxの場合、設定項目は「プロポーショナル」「明朝体 (Serif)」「ゴシック体 (Sans-serif)」「ゴシック体 (Sans-serif)」で、やっぱりここでの設定がきっちり反映されてる。
 外国語設定のプルダウンはあるんだけど、そっちをどう変えようが日本語サイトの表示には一切影響しない。

 そんな訳なので、やっぱりこれはwin7版IE11(もしくはそれとwin7版メイリオとの組み合わせ)のバグで、改装で突然見え方が変わったとしても俺のせいじゃないよ!
 ‥‥って立証したくて、その原因を探ってたのでした。
 なのでほんと、好きなフォント設定で好きなように見て下さい。

(以前某SNSでも、フォント修飾を活用してサイズも字体も完全固定(読む方にはそれを変えられない設定)にしてた作品に当たったことがあってな‥‥小さめ&妙に太め設定のゴシック体で、自環境だと文章途中の変なところで強制改行されてて、全てがものすさまじく読み辛くて。おかげで二度とその人の作品は読むまいと思ったんだよね‥‥)