記事一覧

中の人日記・フォント問題解決!編

 ちょっと前に日記に書いた、「ファイルの文字コードがUTF-8だと、一部の文字表示が勝手に英数字フォントになる問題」が解決した!

 これ↓

「Internet Explorerの英数字の書体の変え方 」
https://keitan0202.exblog.jp/238425156/

 これは気付かないよ普通!

 という訳で、心置きなくサイトのファイルをUTF-8のHTML5で作れることになった。
 ので、まずはトッキュウページから作り直してみました。
(いやまあ小説が書けないモードの逃避でね‥‥)

 でもってここからは、解っちゃいるけど色々あるんだよ!な仕様について。
 
 
1.偽フレーム

 HTML5では、フレームは廃止されている。
 あれはコンテンツの多いサイトではすごく便利なので、何で廃止にしやがるんだ!と大変迷惑である。
 うちも3ジャンル全部でフレーム構造にしてるし。
 しかしHTMLの偉い人がそう決めてしまったので仕方がない。
 世の中には○○警察みたいな人が結構いて、そういうのに突っ込まれるのも大変鬱陶しいし。

 しかし現実的にフレームは便利だ。
 獣の里みたいな、辞書的な項目をずらーっと並べてる構造に、パン屑リストは向いてない。
 勿論、フレーム構造の見た目を再現したいだけなら、

 a.幅の違うボックスを二つ並べてフレームっぽく見せる。
 b.SSIでメニュー用フレームをヘッダとして固定&自動表示させる

 という方法はある。
 しかしそれだと色々邪魔というか、はっきり言うと「本文ページだけ開きたい時」があっても、否応なしにメニューの塊がついてくるのが嫌なんだよね‥‥
 そこで検索して見つかったのが、「FLAMESET(HTML5では廃止)の代わりに、iflame(存続決定)をフレームセットみたく使う方法」だった。
 そんな訳で、トッキュウページの一見フレームに見える構造は、実はiflameです。

 例・普通のiflame(タグリファレンスのページ)
http://www.htmq.com/html5/iframe.shtml

 これを色々いじって、旧来のフレームっぽく見せてる訳なのでありました。
 
 
2.テーブルレイアウト問題

 見た目だけのためにテーブルでレイアウトを作るのはよろしくない、ということは、まあHTML4の頃から言われてはいた。
 でもじゃあ更新履歴みたいなのをアレに入れる以外にどうするんだよ!
 ベタテキストが改行も不揃いな状態でずらーっと並んでたら読みにくいじゃんよ!
 検索エンジンが解釈しにくい? こっちは検索にかかりたくない同人サイトだ検索ロボの都合なんぞ知らんがな。
 ってことで、割とあれはまかり通っていた(同人サイトじゃなくても)。

 しかしこれもやっぱりHTML警察が(略)
 という訳で、検索しまくってdivコンテナで偽テーブルを作る方法を発見したのでやってみた。
 なのでトッキュウページでテーブルっぽく見えるのは、実はテーブルではありません。
 内実がどうあれ、あの見た目だけは譲れない。
 
 
3.<br>で行空きを作るな問題

 これは近年、CSSで設定して空きを作りましょうということになっている。
 しかしそれって何つーか、小説における空改行の必要性と、それをいちいちCSS指定やる手間を全く理解してない奴の論理なんだよな‥‥
 そういう定義にした人達というのは、ネットにおける文章は全部「単なる情報のための文章」としか捉えてないんじゃ?と思ったりする。
 駄目な改行があるのは確かだ。
 作ってる人と見てる人のモニタサイズが違うのに、作り手側の環境に合わせて改行位置を変えちゃうようなアレ。
(いにしえのガラケー小説サイトの行開けすぎ問題みたいなものその一環)
 でも小説は、開けなきゃならない間みたいなものがある。
 それは<p>で括る段落とはまた別のもので、それを設定で調整と言われても正直無理。
 という訳で、「明らかに段落」な、◇で場面転換してるところはともかく、見た目の間合いとしての連続<br>はそのまま残してます。
(タグチェックにかけると減点されるけど知るか)
 
 
4.ルビの仕様がやっぱりIEだけおかしい問題

 HTML5になったら、ルビ用のタグがちょっと簡単になってた。
 今どきルビ非対応のブラウザとかねーだろ!っていうことらしく、「非対応ブラウザで見た場合、こう表示されます」なタグが省かれるようになっていた。
 それでそっちの新仕様で書き直してみた。
 ‥‥のだが、するとIEで見た場合だけ、ルビと親文字がべったりくっついちゃって読みにくいのなんの。
 Firefoxとスレイプニルだと、新仕様でも旧仕様でも全然見た目変わらず。なのにどういうこったIE11。
 それでしょうがなく、タグチェックで「HTML5では定義されていないタグです」と言われながらも、そこはしょうがなく旧仕様に戻した。
 ほんとどうにかしてくれよIE問題‥‥
 
 
 まあそんな感じで、しばらく様子見て大丈夫そうなら、同じ形式でデビと里も作り直そうかなと思ってます。
 IE11、Firefox、スレイプニル(Chromeエンジン仕様)で動作確認して問題なしだけど、スマホから見たらどうなんだろうなあ。
 トッキュウページをご覧のスマホユーザーの方は、何か表示がおかしいとこがあったら是非お知らせ下さいませ。
 
 
※追記‥‥シリーズが増えてきて時系列が解りにくくなってきたので、どっかにシリーズ一覧表みたいのを増やしたいなあと構想中。
(しかしさすがにそろそろ小説を書かねばならんので、実現がいつになるかは不明‥‥)

中の人日記・徹底抗戦編

 ピクシブの小説画面の改悪は、ちょっと前までこんな↓感じだった。
(アイコンの下に「前後の作品」が表紙画像付きで二つあった)
(前にここに上げるのに縮小しちゃった奴なのでちょっと小さくて見辛いが)
 
 
ファイル 1852-1.png
 
 
 それが昨日見たらこう↓変わっていた。
(表紙画像が無くなり、くっそ識別しにくいグレーの濃淡だけのテキストリンクになり、なおかつ同様に見づらい配色のシリーズ一覧枠が増えていた)
 
 
ファイル 1852-2.png
 
 
 改悪に伴い、元々あったシリーズ表記をなくした意味が全然解らなかったので、戻ったこと自体はまあ嬉しい。
 しかしやっぱりめっちゃ見辛くてムカついたのでこう↓変えた!
(勿論、アイコン以下の枠を丸ごと左ペインに戻してある)
 
ファイル 1852-3.png
 
 
 どっからどう見ても私のド素人デザインの方が見やすいんだが!
 ほんと何とかならねーかなあの駄目デザイン‥‥
 
 
 それで思い出したが、小説画面の改悪にはどうやら最低でも2パターンあるらしい。
 何かというと、去年久し振りに超古いオタ友達から連絡があって、何だかんだで支部改悪の話になったんだよね。
 そしたら彼女の改悪画面は私のとなんか違ったらしくて。
 その人曰く、上記一枚目のファイルのプロフアイコン(フォローボタン)の下辺りに、
「ブックマーク」
「フォロー」
「マイピク」
 というリンクボタンがあったらしい。

 何それ。俺の画面にそんなもん出たことねーぞ‥‥
 ということは、未だ改悪が来ていない人も含めて、改悪仕様2パターン+未適用の3グループくらいはあるってことになる。
(その話を聞いたのは去年のことなので、今その人の画面がどうなってるのか、うちみたくシリーズ枠が増えたかどうかは解らんのだが)

 どっちみち滅茶苦茶見辛いし使いにくいので、ほんと改悪撤回してくれんかなあ‥‥
 まあ改悪が続く限りは果てしなく抵抗するけどな。

(おかげで全然小説書く気になれねえわ‥‥)

中の人日記・荒み編

 心荒む出来事が色々あった。
 ので、ずっと進んでないド暗い話を書きたいなあ!
 と思ったが、やっぱりなかなか電波が来ない&自分の文章が思い出せない。
 困り。

 そんでパワストに逃避しよう‥‥と思ったものの、これ以上増やしてももうブレスは腕に空きがない。
(外出用のアレな人避けブレスが右腕に二本、左腕に一本+腕時計でギュウギュウ)
 ピアスはボディピアスしか着けたくないし、そうなると好みの自作パーツが見つからない。
 首が絞まるのが苦手なので、ネックレスとかペンダントは避けたい。
(買ったはいいけど結局死蔵してるものが溢れている)
 残るは指輪か‥‥
 しかしやっぱり指輪パーツも好みのものが見つからない。

 そんでパーツ探しに血道を上げてしまい、結局原稿は進まないのだった。
 どうしたもんか。

中の人日記・病院変え時?編

 筋肉が震える・関節痛(リウマチの薬飲んでるのに)・咳(いつものことだが)・頭痛・胃腸が気持ち悪い・顔が熱っぽい

 という症状が出て、高熱じゃない以外は風邪ってよりインフルっぽい。
 と思いつつ、薬が切れたタイミングだったのでいつもの呼吸器科に行き、
「‥‥という感じなんですけど」
 と訴えたのだが、医者はいつも通り呼吸音を聞き咽喉を見て、
「じゃ、いつもの吸入と注射ね。うがいしてね」
 で終わった。‥‥おい、検査もしねえのかよ!
 熱の出ないタイプのインフルだったらどうすんだ、これ。

 なんかもう医者変え時か?
 でも呼吸器科って通える範囲に他にないんだよな‥‥
 途方に暮れるわ全くよー。

中の人日記・OSとブラウザの憂鬱編

 うちのサイトは今のとこ、HTML4.01+文字コードShift_JISでファイルを作っている。
 しかし時代の趨勢はHTML5と文字コードUTF-8。
 それで先日ふと思い立ち、HTML5のテストファイルを作ってみた。
 ‥‥のだが。
 このスクショを見てくれたまえよ‥‥

(横幅750pxくらいあるよ)
(見本文は冬コミのデビ本のプレビューに出したとこ)
 
 
ファイル 1849-1.png
 
 
 Shift JISだといつも通りだが、UTF-8だと英数字が勝手に英字フォントになり、二点リーダー(‥‥←これ)が何か下の方に下がった状態になっちゃうんだよね。

 検索してみたら一般的には「フォント指定のやり方のせい」だと出るのだが、うちの条件には当てはまらない。だってフォント指定なんぞしてないのだ、そもそも。<フォント指定は見る人の勝手に任せる派。
 それでさらに検索しまくったら、これはどうやらwin7+IE11の問題らしい。
 実際、Firefox最新バージョンと、Chromeのエンジンを使ってるスレイプニル4で見ると、そっちは文字コードがどっちでも見え方は全く一緒で問題なし。「‥‥」の位置が下がったり勝手に英字フォントになってたりはしないのである。

 じゃあ結局どうしたらいいんだよこれ。
 世間のブラウザ+OSのシェアとオタ内シェアの違いなぞ解らんし、何も気にせずUTF-8に切り換えちゃっていいのか?
 かといってwin7で作ってる自分の見え方がズレてると気になってしょうがない訳で。

 そろそろサイト内のファイルをHTML5で作り直したいんだけどなー。
 どうしたもんかなー。

中の人日記・うんざり編

 支部プロフ画面と絵の方、案の定日曜祝日が終わった途端にクラス値が変更されて対策CSSがガタガタになってた。
 イラスト画面の方は自力で直せたけど、プロフの方は複雑すぎて配布元の対応待ちである‥‥
 運営が何をしたいのかマジで解らん。
 BLしか書かない人は既に続々逃亡してるし、なんか過疎った感半端ない。
 つっても某別のとこもダブスタもいいとこのガイドライン緩和とか言い出して(しかも小説には関係ない)、前にも増してグダってきてるし。
 ほんともーどうしたもんか。

(関係ないけど小説ページ用のコードが欲しい人はあげるよ。PC版のみで、拡張の関係上FirefoxかChrome(もしくはChrome拡張が使える派生ブラウザ)、あるいはユーザー補助に「ユーザースタイルシートを使う」って項目があるブラウザでないと使えないけど)
(いや、最初はここに貼ろうかと思ったんだけどね。自サイトは色々あってセキュリティガチガチにしてあるんで、テキストファイルにアクセス出来ないんだよ‥‥)

中の人日記・疲労にビスコ編

 何か色々疲れている。
 そんで「人がバカスカ死ぬアクションとかが読みたいなあ‥‥」ってなって、ふらっと本屋に行ったらば。
 すっかり忘れていたが、念願の「錆喰いビスコ」三巻が出ていたので買い、病院の待ち時間の間に読み始め、うち帰ってから読了した。
 相変わらずめっちゃ濃くて面白かった!
 まあ人はあんまり死なないけど。
(一、二巻もそうだったが、基本的に敵キャラしか死なない)

 でもってビスコは投稿作品がそのままデビュー作になったやつで、元々全三巻分の内容で構想してたそうで。
 なのでほんとはこれで完結の予定だったが、大人気を博してしまったので「第一部・完」にして、めでたく続くこととなったそうな。
 いやー嬉しいな!
 いまどき女キャラ萌えのないアクション活劇は貴重だぜ!

 にしてもほんと面白いぞビスコ。
 文章自体は荒削りだけど、何と言っても世界観設定がすげえ。
 諸星大二郎と宮崎駿を足して二で割らなかった感じの独特の濃さで、血湧き肉躍る冒険活劇って感じ。

 そんな訳なので熱烈にお勧めします、錆喰いビスコ。

中の人日記・抵抗は続くよどこまでも

 という訳で、相変わらず支部改悪に抵抗し続けている。
 しかしふと気付けば身の回りには「小説画面の改悪が来てしまった!」という人が誰もいないのだが何故なんだ‥‥
 二年半前の未遂の時みたいに、このまま改悪撤回されればいいのに。

(二年半前は自分のアカウントに適用の波が来る前に撤回された)
(どうも適用アカウントは四段階くらいに分けられているらしく、前回は第二グループまで来た辺りで撤回された。現在自分の小説画面改悪は第二グループっぽいので、またここらで撤回されないかなーと魔王様に願っている‥‥)

 しかし自アカでは現在既に改悪が適用されてしまっている。小説が読み辛くてしょうがないので、色々と足掻いている。
 で、現在ここまで進んだ。

自力CSS適用前の画面。
(ちょっと縮小かけてはいるけど横幅800pxあるよ)

ファイル 1846-1.png
 
 
ファイル 1846-2.png
 
 
 ‥‥まだ改悪が来てない人に説明すると、一枚目の「ついてくんなウゼえ」のバーガーメニュー・Aaマーク・いいねとかハートとかの部分は一本の横長バーになっていて、本文をスクロールしてもしても、最終行に行き着くまでずーーーっとあの位置(ブラウザの最下部)で本文にかぶって表示され続けるんだぜ‥‥ほんとウゼえ。
 既にブクマした小説を読み返してると、あの位置にずーーーっと赤いハートが固定であって、すっげえ目にうるさいんだよ‥‥
 
 で、自力CSS適用後。

ファイル 1846-3.png
 
 
ファイル 1846-4.png
 
 
 スクショだとちょっと入らなかったけど、本文も元通り一行42文字に戻してある。
 まあこれでも改悪前の読みやすさには及ばぬのだが、大分ましになってきた。
 あとはシリーズ表示と「前へ」「次へ」の表示がもうちょっとどうにか出来ないかな!と思っている。
 疲れ。

(なんかこの作業に血道を上げてて小説書くどころじゃねえ‥‥<本末転倒感)

中の人日記・冬コミ御礼編

 正月なのに疲れている。
 というか正月って暇じゃないよな‥‥

 という訳で冬コミの話。
 まあ相変わらず大した話はないのだが。
 とりあえず夏よりはいくらか人が来た。
 普通だと人出自体が「夏コミ>冬コミ」なのだが、やはりホールの違いは大きかった。
 今までの体感だと、「夏の東ホール>冬の東ホール>>夏の西ホール>冬の西ホール」くらいの感じ。
 そんな訳で、おいで下さった方々ありがとうございました(^_^)/

 そして今回東6ホールだったので、念願のケバブサンドを食べた!
 まあまあ美味しかったが、二度食うほどでもないかな‥‥
 あと、屋台からスペースへ持って帰るまでに、めっちゃ油が垂れてて鞄とダウンの袖とか脇が羊脂まみれになっていた。大失敗!
(食べ終わった後「なーんか俺から羊の匂いがする‥‥」と思ってたんだけど、ダウンにまで油が垂れてたのには帰り際まで気付かなかった)

 そして今回も、別のスペースで売り子してるお友達が留守番してくれた(ありがとうございます!)以外はずーっとスペースに座りっぱなし。
 毎度の如く買い物は一冊もなく、ただただデビ本売って帰ってきた(つっても大した数ではない)。

 ただほんと毎回不思議なのだが。
 ‥‥何でコミケから帰ってくると、webカタログのお気に入り登録人数がドカッと増えてるんだ??
 あれは六割くらいゼトライの人だと思うのだが、今回はデビ本しか出してないから、イベント前はむしろじわじわ減ってたんだよね。
 それが帰ってきたら、出掛ける前よりまた十人くらい増えてたという‥‥コミケにはあの人数なんか全然来ないのに。
(実際会場に来る人は登録人数の十分の一以下)
 意味が解らない。何なんだアレ一体。

 まあそんなこんなで、コミケ以外は神社仏閣に参拝したり伊勢丹で紅茶買ったりオカダヤの地下でブラ買ったりネカフェでだらだらしたりと、全然観光っぽくない日常の延長みたいな状況を満喫して帰ってきた。

 疲れが癒えたらまた書きかけのゼトライ原稿に戻って闇活(という言葉をこの前考えた)する。
(ということはデビ原稿は魔活なのであろうか)
 
 
――――
 
 
 すっげえどうでもいいが、今地上波でアナ雪やってるので何となく見ているのだが。
 ‥‥なんか色々辛い‥‥あんまり面白くない‥‥
 アメリカンな会話のノリもアナが馬鹿すぎるのも見てて辛い。
 駄目だ世間の流行りについて行けねえわ‥‥

中の人日記・帰宅!編

 という訳で、何とか帰って参りましたー!
 疲れた。
 今回もいつものお友達が留守番に入ってくれたのでトイレにも行けて大変助かった。
 ほんとここ最近毎回ありがとうございます!

 という訳で短く報告のみ。
 細かいことは書く気力があったら後日にでも。