記事一覧

新譜!

 という訳で、19年振りにイエモンの新アルバムが出たのである!!!
 やっぱいいなあー‥‥!!
 なんか丸くなった気はするが音は厚いし、メンバー全員五十過ぎてもギスギス尖ってるのもどうかと思うので何の文句もない。
 でもって先に配信DLだけで出てた曲が何曲か収録されているのだが、アルバム版の方がなんか音がいい気がする。
 技術的なことは全然解らんが、なんかミキシングを調整したとか何とかなのかなー。

 ともあれ延々聞き倒す。
 そして電波が来るのを祈る‥‥!

中の人日記・改造三昧編

 改悪に対抗し、pixivの各種画面をユーザースタイルシートで改造しまくっている昨今。
(絵の方の配布スクリプトを改造して使いつつ、小説の方は自作)
 それでとりあえずしのいでいる訳ですが、そのうちふと気がついた訳ですよ。
 ‥‥こんなめんどくさいものを改造出来たってことは、「このUIを作ったのは誰だァッ!!」と激怒するほどではないにせよ、「何でこんな仕様かなー‥‥」と些細に気に障っていた部分なんかもさくっと改造出来るんじゃ?‥‥と。

 そんなこんなでまずやったのが、

1.プロフ画面に出てくる投稿小説一覧

ファイル 1872-1.png


2.タグ検索結果

ファイル 1872-2.png


3.ブクマ管理画面

ファイル 1872-3.png


 という訳で、表紙画像の角丸がなんか嫌いなので丸みを取って四角くしたり、タグ部分の「#」がなんかムカつくので取ったりした。
 たったこれだけでストレス軽減!

 ていうかほんとあの「#」は何なんだ?
 作品個別画面の大百科へのリンクのあるPマークが消えただけでも腹立たしいのに、何の役にも立たない「#」を何故つけるんだ!
(なお作品画面にPマークと百科リンクを復活させるスクリプトも配布されてるのでおすすめ。FirefoxとChrome以外にも、macサファリやMSエッジでも多分使える)

 あと他には、やはり有志が公開してるスクリプトで、「検索結果画面で特定ユーザーの作品が表示されないようにする」という、自力ミュート用スクリプトがありまして。
 それをちょっと改造すると、ブクマ管理画面で下の方に出てくる「あなたのブックマークタグ○○へのおすすめ作品」という地雷原から地雷を取り除くことが可能!と気付き、作者の方には遠くの空から感謝を捧げているのでありました。

 ほんとあの「おすすめ作品」は全然おすすめじゃない地雷原になってるからな‥‥
 投稿数が膨大で、好みの作品を見落とす可能性のある大ジャンルならまだいいよ。
 でも俺、大体は書き手の少ないマイナージャンルばっか見てるからさ。
「おすすめ」って出てくるやつには、「それは好みじゃないからブクマしてねえんだよ勧めてくんなァーー!!!」っていうのが多大に混じっててね‥‥
 タグ検索結果に苦手な作風の人の作品が出てくるのは別にいいんだ。しかし好みの作品を並べてあるブクマ管理画面で、地雷を「おすすめ」として突きつけられるのはかなり許せぬ。

 そんな訳で、他にも色々あれこれと改造しまくっているのでありました。
(楽天で商品説明を見てるとずーっと右側についてくる「カートに入れる」パネルとかも消してる。快適!>あのパネル、個数とかサイズとか色とかを選べないからほんと意味ないんだよな‥‥)

ケータイの憂鬱・リターンズ3

 調べるにつれ色々アレなことになってきた。
 俺自分のプランの更新月って今年の八月だと思ってたんだけど、改めて見てみたら去年の十二月だったよ!っていう‥‥
 何で八月だと思ってたんだっけ‥‥

 そんな訳で、色々面倒くさい感じになってきた。
 想定案としては四つあって、

1.故障に怯えつつ、あと一年半今のガラケーで粘ってMNPする
  (月額料金3000円くらい)
2.ガラケーで粘りつつスマホが必要な局面に備え、端末を中古で入手してUQ辺りのデータ通信プラン(SIMのみ契約)に加入て二台持ちしとく。
  電話番号は一年半経ってからMNPで持っていく
  (月額料金3000円+データのみプラン1000円=4000円くらい&別途端末代)
3.解約金一万円払ってでも修理対応終了(9月)までにMNPする
  (解約金10000円+移転先の月額料金3500円くらい)
4.修理対応終了前(9月)までに、四年縛りに耐えて現キャリアでスマホに変える
  (端末とプラン次第で4,600円~8000円くらい)

(MNPの際の初期費用は省略。手数料+SIM代で多分6000円くらい)

 ‥‥という判断に困る感じでなあ‥‥
 あと一年半ガラケーが持つ+別途端末代が安くつけば、しばらく二台持ちもいいかなって感じなんだけど。
 もしくは解約金払って即MNP。
 4はちょっと迷うとこだが、その場合AQUOSでもiPhoneでもなく、年寄り向けのシンプルスマホ4だ。

 という訳で、どうしたもんかなー。

――――

※書き忘れ

 前回候補に挙げたガラホは、調べてみたら実に微妙な代物だった。
 今持ってるガラケーというのが、いわゆる全部入りの「PREMIUM」シリーズで、使ってもいない機能までてんこ盛り入ってる奴なんである。
 例のガラホ「AQUOS ケータイ3」はしかし、

1.PREMIUMにはあったライト・ワンセグ・おサイフケータイ・タッチ操作機能(※)がない
 (オフにしてるけど元々画面タッチでもフルに操作出来る機種)
2.AQUOSケータイ2にはあったタッチクルーザー(数字キー部分で出来るタッチ機能)がない
3.Androidのコア入ってるくせにスマホのアプリを入れられない
 (前のは機能制限版であってもそこそこ色々使えた)

 ‥‥という、これガラケーとしてもガラホとしてもスマホとしても全部ダメなやつ‥‥
 という訳で今回のガラホはねえな!となったのでした‥‥

ケータイの憂鬱・リターンズ2

 久々のケータイ話である。

 二年前「そろそろ手持ちのガラケーの寿命が‥‥!」という日記を書いたのだが。
 結局スマホにもガラホにも移行する気になれず、そのままになっていた。
 が。
 とうとう先日「お使いの機種の修理受付を九月で終了します」という通知が来てしまい‥‥!
 どうすべ。
 と思ってケータイ会社のサイトに端末探しに行ってみたら、

◆ガラホ
AQUOS ケータイ3
https://jp.sharp/products/aquos-keitai3/index.html

◆スマホ
AQUOS zero SH-M10
https://jp.sharp/products/shm10/index.html

AQUOS R2 compact SH-M09
https://jp.sharp/products/shm09/index.html

 ‥‥というラインナップで苦悩する。
 ガラホにするくらいならスマホの方が‥‥とは思うんだけど、旧ガラケーの丈夫さったらないのでその辺でガラホも捨てがたく‥‥
 iPhoneはなんか無駄に高いのと、何だかんだで今いちメーカーに信用がなく。
 あとゲームとかしないのでそんなサクサク加減にはこだわりがなく&今回のAQUOSはかなり軽快という噂なので。
 そして何より、iPhoneすぐ割れるって噂が(略)

 ただ気になるのは、zeroってイヤホンジャックも外部メモリカードもないんだよなあ‥‥無駄にでかいし。
 R2compactはちょうど良さげな大きさで、メモリカードもイヤホンジャックもあるのだが、シャープ機恒例の弱点である写真の画質が案の定らしいし。
 悩み。
 
 
――――
 
 
 あと前回の追記。
 すっかり存在を忘れていたが、PCには他にワードとワードパッドも入ってたわ。
 なのでその辺も加えて数えてみたら、

1.メモ帳
2.ワード
3.ワードパッド
4.旧EmEditor
5.JmEdit2
6.サクラエディタ
7.Merry
8.Perlエディタ
9.CrescentEve
10.一太郎2012
11.一太郎2017

 ‥‥なんか予想以上に入ってた。
(なおバイナリエディタも二つくらい入ってるが、あれは「テキストエディタ」ではないと思うので除外)

中の人日記・テキストエディタ三昧編

 一日の年号発表以来、各種ニュースでしばしば耳にした、金爆の令和の歌が頭から離れん。
 なんかサビのとこの「れ! い! わ!」ってコールがずーっと脳内リピートしてるんだよなあ。
 普通にいい歌なんだけど、あまりのインパクトに脳から離れてくれんので地味に困る。

――――

 あと、全然話は変わりますが。
 なんかPC内にテキストエディタが増えていく‥‥
 デフォで入ってるメモ帳は全然使えないので、元々は有料になる前のEmEditorを使っていた。
 あれはずーっと昔まだ開発中だった頃、軽量の開発中版をフリーで配布してたのよ。それをずーっと使ってたのだ。
 しかし、時代の流れと共に文字コードが増えていき、旧フリー版では対応しきれないところが出てきてたんだよね。
 その頃は既に正式有料版が出ていて、しかし買うには微妙なお値段になってて。

 そんでもうちょっといいのはないか!と探して次に見つけたのがJmEditor。
 これは文字コード・改行コードも細かく対応してるし、左ペインにブラウザのブクマみたいなエクスプローラーがあるんだよね。
 それと共に、同じ左ペインの別タブで文書お気に入り登録が出来るのが便利で、今も大変重宝している。
 主に原稿のメモとかプロットを複数開きっぱにしておいて参照するのに使ってるんだけど、ソフト終了しても、次の立ち上げ時には同じファイルがまた開かれているのがともかく便利でなあ。
 開発自体はずーっと前に止まっちゃってるんだけど、何の不自由もなく常用してる。
 唯一の問題は、ソフト終了中にテキストファイルを「JmEditorで開く」ってやると、代わりに開きっぱのファイルが消えちゃうんだよね。
 なのでこれは原稿メモ専用にして、結局しばらく単純テキストにはEmEditorを使ってた。

 その次に手を出したのがサクラエディタ。
 言わずと知れたテキストエディタの有名どころで、超高機能。
 高機能すぎてしばらく使いこなせなかったんだけど、最近はユーザーCSSとかHTMLの編集に使っている。というかほぼそれ専用である。
 HTML用にはあとCrescentEveも入ってるのだが、これシングルウィンドウで複数ファイル開けるタブがないのが不便で、最近あんまり使ってない。

 で、結局単純テキスト用のソフトでいいのはどれだ!と困っていた時に見つけたのがMerry。
 これもサクラエディタ並みに高機能で軽い。色んなプラグインとかマクロがあるのも便利。
 JmEditorみたいなエクスプローラ機能がないだけなので、単純テキスト用にはこれがいいんじゃ?!と思い立ち、拡張子txtをMerryに関連付けして今はとても平和です。

 あと結構前にはCGIいじる時のPerlエディタも併用してたんだけど、最近CGI扱う機会があんまり無いからな‥‥
 そんで原稿の本文自体は一太郎で書いてるという、テキストエディタ三昧の日々なのであった。

 ‥‥なんか一時期の、PC内にブラウザが増えていく現象と一緒だな‥‥
(ブラウザも今、使ってるのと使ってないの全部数えると10個くらい入ってる)
 まあ便利だからいっか‥‥

中の人日記・ストレス編

 血みどろでグダグダの泥沼が書きたいので書いているが進まぬ。
 そして泥沼に持っていくまでのベタベタがなんか辛い。
 いいからさっさと戦えよーーーー!!
 ‥‥と戦うシーンなんかないのに叫びたくなる。

 恋愛ものマジ向いてない。
 超ストレス溜まる。
 やっぱ「魔法少女特殊戦あすか」(※)の原作コミックス読みたいなあ‥‥(唐突)

(※‥‥ファンタジーでも女児向けでもない、戦争神経症気味の魔法少女VS異世界の魔法装備を手にしたテロリストというバイオレンスもの。アニメの方を先に見た。メインキャラの腕一本くらい軽く飛ぶしモブキャラはバタバタ死ぬ)
(いやほら私、まどマギはさほど好きじゃないけど、魔法少女禁止法は好きなんで‥‥<あれも非合法のベテラン魔法少女がヤクザの指をへし折るところから始まるからな‥‥)

中の人日記・眼精疲労編

 何か色々あって眼科行ったりメガネ屋行ったりで疲れた。

 いや、最初は普通に「なんか目が痒いな‥‥」と思って眼科行ったんだよね。
 そしたら割と無意味に視力検査とかなんか入るので、じゃあ眼鏡の度数作り直してもらおうと思って。
(前回作ったのがちょっと度を強くし過ぎて、日常使いしにくい状態だった)

 で、目が痒い件については、細かい説明は無かったんだけど、なんかアレルギーの目薬二種類出された。
 ‥‥え、もしかして花粉症デビューしちゃった??
 嫌だなあ‥‥

 そして勢いで眼鏡屋に行き、強い方のレンズを作り直してもらった。
 前回の眼鏡もくそ高かったので、何となく覚悟はしていたんだけど、レンズ一枚10260円って高くね?‥‥
 そりゃちょっとだけ乱視入ってはいるけど、別にブルーライトカットとか偏光とかじゃないしさあ‥‥
 安いメガネ屋行って片方だけ違うレンズ、ってのが何だか嫌だったので、買った時の高いメガネ屋にまた行ったんだけど、ほんと高いよなあこれ‥‥
(前にその眼鏡一式買った時も、フレーム三万レンズ二万で五万円越えた)
 でも当時、市内のメガネ屋六件くらい回って気に入ったのがそれしか無かったんでしょうがなかったんだよなあ‥‥
 何か色々釈然としない。

熊!

 色々あって「ロシア 熊」で検索したところ、
 
 
 ある人が熊を飼い始める
  ↓
 その人と急に連絡が取れなくなる
  ↓
 通報を受けて警察が行ってみたら、血痕と人骨(+飼い犬二匹の骨)が発見される
  ↓
 泡食って熊を探して射殺
 
 
 ‥‥という事件が出てきて震撼した。
 何で熊なんか普通の民家で飼おうとするんだロシア人‥‥
 いやまあ、榊の近所でも昔、何故かツキノワグマの子供を二匹飼ってたお宅があったけどさあ‥‥

(別に山の中でも何でもない普通の住宅地。なんか地主の放蕩息子の道楽だったらしく、色んな動物が取っ替え引っ替え入れ替わってた。他にも猿とか孔雀とかハスキー犬とかアフガンハウンドとかでっかいガチョウ三羽とかが入れ替わりでいたのは覚えてる。小熊も育ってきて持て余したのか、一年しないうちにいなくなってた。<どこにやったのかは他の動物同様に謎)

 こんなニュースが広まると、獣の里でも「うわー熊恐ぁー!」と盛り上がりますが、面白半分なのですぐ下火になります。
 当のクマ団の人達が、
「いやークマ恐いわー」
「お前もクマじゃん」
「そうだったw」
「いや俺クマなの?! 知らなかったよ!」
「今まで自分を何だと錯覚していた?」
 などと大喜利を始めてしまうので、それほど深刻に恐がられたりはしないという。

 ‥‥しまったこれ更新ネタにすれば(略)

もう何をどうしたら

※前提として、SleipnirはイコールGoogleChromeである。

 で、まずこれを見てくれたまえよ‥‥
 
 
ファイル 1865-1.png
 
 
 改悪pixiv、ブラウザでルビの挙動が違う(1と5参照)ってどういうこったい。

 さすがに改悪前のルビのスクショなんて取ってなかったのだが、プニルと狐で挙動が違うと思ったことはなかったので、改悪適用前はFirefoxでもルビの表示は5と同じだったはず。
 そして普通は「ruby-align:auto」指定しとけば、Firefoxだろうがプニルだろうが表示は一緒(ちょっとふりがなの大きさは違えども)。
 なのに1と5でこの違いは一体。
 しかも狐だと、自力CSSで「ruby-align:auto」が効かないのである。何故か支部でだけ!
 そんで「じゃあ他に近い表示の指定は‥‥!」と思って試すと、

ruby-align: center
ruby-align: space-between
ruby-align: space-around

 というのがあって、今まで「auto」で表示されてたのは「ruby-align: space-around」のようだった。
 それでこれを狐で指定してみたのだが、やはり効かない。
 微妙に間合いが違うが「ruby-align:space-between」は効く。
 ‥‥意味が解らない。
(他に「distribute~」というのもあるのだが、これは狐でもプニルでも未対応のようだった)

 そもそも「ruby-align:auto」のデフォルトはブラウザに依存します、とCSSのリファレンスに書いてある。
 しかし自サイトの指定では狐もプニルも同じ表示になるので、両者デフォルトのautoは一緒のはずなのである。
 なのに支部でだけデフォの表示か違っちゃうのは何なんだよ。

 そういやChromeはyoutubeとかで、狐で見ようとすると動作を遅くするコード仕込んで嫌がらせしてるって話があるんだよなあ。
 これは都市伝説でも何でもなく、その件突っ込まれたGoogleがどっかで認めてた話のはず。
 もしや支部もGoogleから金貰ってて、挙動おかしくして狐締め出そうとしてるんじゃないだろうな‥‥

 ‥‥実にありそう。
 元々支部運営に信頼なんて1ミリもないけど、それがさらにひどくなってるのは改悪の件で明らかなので、ほんとマジでやってそう。
 ほんともうちょっとマシなところはないのかよ‥‥

(別の某所も色々あって駄目だコリャ感でいっぱい)

中の人日記・茫漠編

 咽喉痛三週間目にして、ようやく何となく良くなってきた。
 しかし市販の咽喉スプレーをかけると、未だにヒリヒリしてちょっとしみる‥‥
 この異常な治りの遅さは、やっぱり免疫下げる薬飲んでるせいなのかなあ。
 微妙辛い。

 でもって唐突に横浜流星の話。
 二冊目の写真集が出るというので、しばらく前に通販予約したのだが。
 フライングのレビューとかないかなと、昨日あちこちの通販サイトを見てみたらば。
 どうも現在出演中のドラマで人気沸騰しちゃったらしく、一部では予約受付停止になっていた‥‥
 え、そんなに人気なのヒカリの中の人。
 超びっくり。

(ちなみに前の写真集も、トッキュウの資料集めの一環で結構前に買った。勿論陛下とライトの中の人のも持ってる)

 まあそういやGReeeeNの映画とか出てたしな‥‥
 ともあれこのままなるべく長く、役者を続けてほしいものであります。

(陛下の中の人は引退しちゃったからさ‥‥)