記事一覧

中の人日記・夏コミ編

 という訳でやっと夏コミ話をば。
 つっても今回は、目新しかったり面白かったりする話は特にないのだが‥‥

 上京一日目はコミケ初日。
 しかし買い物がない日なので、会場には行かずに朝メシ食って神社仏閣に参拝する。
 この日は朝から傘が要らないくらいの霧雨で、かといって蒸し蒸しするほどでもない、ちょうどよく涼しい感じだった。
 そんで昼に待ち合わせた堅気の友達とメシを食い、伊勢丹で土産物を買って、ホテルにチェックインする。
 今回はともかく行く先々に欲しいものがなく、買い物はほぼ空振りで終わった。
 エディアールのバニラティーは今年も無かった。
 鉱物標本屋にはめぼしいものが無かった。
 去年通りかかったパワスト屋も、今年は通りかからずどこにあったのかももう解らない。
 なんかほんとに金使わずに一日目終了。

 そんで二日目のコミケ参加日。
 朝から小雨で、さすがに傘が要る感じであったが、めんどくさいので傘開かずに会場まで行く(杜撰)。
 しかし一般待機列は雨のせいでグダグダ。椅子とかシートとかだけが並んでて、人はアーケードの下に待避してて空っぽの列がちらほら。その分通路がドチャ混みであった。
 それも開場前には止んだらしく、その頃には隙間から見える外はなんか晴れていた。

 でもって例の如く七時半入場でさくっと設営を終え、売り子をお願いした方も無事到着し、しばしだらだら待ったあと開場。
 なんか昔より人の一斉移動に勢いがない感じがしたが、気のせいかどうかはよく解らぬ‥‥
 で、開場早々、トッキュウ本をダッシュで買いに来て下さった方がいらして超嬉しかった!
 しかしどうやら同じ会場内のサークルさんらしく、自スペースを空けてきたのか、やはりダッシュでお帰りになってしまってトッキュウ萌えを語る隙間は無かった。残念。

 余談だが、なんか知らんが俺、今年急に似合う色が変わってしまったんだよね。
 そんでいつもは青系のネイルを塗っているのだが、今年は赤塗っていったんだよ。
 しかしただ真っ赤ではなんか小っ恥ずかしいので、五本中四本が真っ赤(通常の一号カラー)で、一本が黒ラメ(闇落ちライト)、という隠れ痛ネイルだったんだ‥‥
 しかし結局トッキュウの人とその話をする機会は無かったのだった。残念。

 そして今年はなんか知らんがデビの人がドカドカ来た。
 しかも新刊だけでなく、ここ三回分の本をまとめてお買い求め、という方が多かった。
 これはあれか、しばらく別ジャンル本が並行して出た上に、冬コミ欠席したせいで、ジャンル移動を警戒されたのか?って感じだった。
 俺コピー本は数年再版続けるよ!と宣言してるから、数年置いてからまとめて買いに来る人というのが複数いらっしゃるのだが、さすがにジャンル移動したら再版終了するかも!急がねば! って思われたのかもなー。
 そんな感じで、デビ本は久々のまとめ買いさんが複数いらしたこともあり、がさっと嵩が減った。
 あと、来てくれた方とお話しした感じ、前回の「MOONLIGHT DRIVE」が妙に好評だったのが意外であった。
 自分的には「微妙にネタ薄いなー、大丈夫かこれ‥‥」と思っていたのだが、アレ?って感じでウケていたっぽい。意外。

 話ずれるけど、そういやトッキュウの方でも、コミケ行く前にチャラッと書いた短編が妙に好評で、普段釣れない系の人がブクマとかコメントくれたんだよね‥‥
 その短編も俺、「うっすい話だよなあ、大丈夫かこれ‥‥」って思ってたんだよなあ。
 話が進むに連れ、視点キャラであるライトが風邪で熱上がってくもんだから、段々地の文が無くなってセリフばっかになってくし、ほんと物語展開のないだらだらいちゃつくだけの話だしで。
 でも、シリーズタグで括ってないせいとは思えないくらいブクマの初動が良かったし、普段スルーの人が釣れるしで俺びっくり。
 ‥‥え、この薄さでよかったの? もしかして。
 考えてみれば俺、普段好きな作家が古橋とかアサウラとかの「濃すぎて胸焼けする系」なんだよね。
 なので、あるいは俺もそれ系で、「話うっすいなー」と思ってるくらいでちょうどいいのか??‥‥
 なんか色々と考えてしまったよ。
 真実は如何に‥‥

 そんでもって話を戻すと。
 前々から気になっていたのだが、うちはなーんか、サイトとピクシブと紙カタログとwebカタログ、全部「どれか一つしか見てない」という買い手さんばっかりらしい。
「冬コミも来てみたんですが欠席だったから‥‥」
 って言ってた方は、つまり欠席の告知をしたサイトと支部とwebカタログを見ていない訳で。
 そのせいもあるのかどうか、今回、

「新刊下さい!」
「デビデビとトッキュウ、どっちのジャンルの新刊ですか?」
「えっ、そこまで聞いてないΣ(゚д゚lll)」
 ‥‥って方が二人ほどいらしたんだよね。いずれも男の人だったんだが。

「え、頼まれ物ですか」
「はい。でも新刊としか聞いてない‥‥」
「ううむ、頼んだ方はマンガの人ですか特撮の人ですか?」
「どっちかなー‥‥どっちかと言えば特撮? でもいいや両方下さい!」
「いいのかΣ(◎O◎;)」
「いいです。両方投げつける!」
 いや投げるなよ大事に作った本だから。

 で、二人目の方は↑と全く同じやりとりの後さらに、
「あ、メガテンの方も下さい。そいつ多分これもいける」
「そっちもホモだけど大丈夫ですか?Σ(◎O◎;)」
「大丈夫、そいつ坊主なんで」
「それは大丈夫の理由になるのか?!(;゚Д゚)」
 ていうか頼んだ人も男なのか‥‥いや別にいいけど。
 デビとトッキュウとメガテン全部いけるお坊さん(ホモOK)。
 ‥‥なんかすげえ。超話合いそう(現に合ってると言えなくもない)。

 って感じで、二人目のジャンル不明の方はデビとトッキュウの新刊+メガテン本もお買い上げになっていったのだが、よく考えたらメガテンは去年の本であって新刊ではなかった。
 大丈夫だったかなあの人‥‥

 そんな感じで、なんか本は結構売れた。
 一日涼しかったのですっごく楽だったし、配置が東館だったのもよかった。何せ人通りの量自体が西と全然違う!
 やっぱ西館は駄目だよ。アレは今後ずっと企業隔離しようぜ‥‥
 ただ通るコスプレはなんか少なく、通っても何のコスだか解らないものばっかで、他に面白い見物があった訳でもなく、割とさらーっと終わった夏コミであった。
 でも久々に本がドカッと売れたのと一日涼しかったのは、やっぱ魔王様と陛下の御加護だろうな‥‥
 お二方には今後も信仰を捧げるぜ。

 そんなこんなな、まあまあいいことずくめの夏コミだったのでありました。
 冬も頑張る。

中の人日記・通販再開編

 という訳で通販受付再開しました(^_^)/
 通販ご希望の方はよろしくお願いいたします。

 でもって、夏コミ日記を今日辺り書こうとしていたのだが、お盆ミッションが忙しくて全然まとまらなかった。
 ので、それはまた後日に‥‥

中の人日記・帰還編

 という訳でコミケ行ってきました(^_^)/
 東京はものすごく涼しかった。
 なのでいつもに比べたら超楽だった。
 とはいえ例の如く三日間寝られずにほぼ徹夜なので、疲れてヘロヘロなのはいつもと同じなのですが。
 ともあれ、細かいことはまた後日、やや回復してから書きまする。
 お越し下さった皆様、ありがとうございました!

(なんか知らんけど今回久々にデビの人いっぱい来た‥‥一体何があった)

中の人日記・出発編

 という訳でコミケ行ってきます。
 今回さすがにペーパーとかは余力がなくて出来なかった。
 ていうかしばらく小説書きすぎて(※)、小ネタまで脳が回らなかったのだ‥‥

(※‥‥六月にゼトヒカ37000字くらい、七月にデビ本40P/25000字くらい、八月に入ってからゼトライ6000字とか。‥‥普段の俺ペース考えたら割と有り得ない。特にゼトヒカは内容も毒々しい系だし、本にしたら多分50P越える量。‥‥そら死ぬわ俺)

 なんか東京死ぬほど暑そうだけど、魔王様と陛下の御加護を祈りつつ行ってきます(^_^)/

中の人日記・謎のTシャツ編

 今日、東南アジアの人っぽい女の子が、謎のTシャツを着ているのを見掛けた。

 何つーか、向かって右側の肩下辺りに「65」って書いてあって、
 胸の真ん中には大きいロゴで「BASIC」、
 その下、向かって左側にはカタカナで「オールマイティー」とふりがなっぽく書いてあって、
 その右側には波打つ帯(ていうか横長い旗みたいな形)の枠の中に「ELEMENT」、
 その下に漢字で「基本元素」って書いてあるという‥‥

 うち帰ってから「65って元素の番号か?」と検索してみたけど、

>テルビウム (英: terbium) は原子番号65の元素。(略)希土類元素の一つ。

 何がどうオールマイティーな基本元素なのかよく解らない。
 これはあれか、日本で売ってる英字Tシャツの内容が実はめちゃくちゃっつーアレの外国版か。

 でもなんかちょっと楽しかった。
 つーか売ってるのを見たら買ってしまいそうだった。あまりの怪しさに。
 気になる。

中の人日記・更新編(一日遅れ)

 という訳で、昨日トッキュウの方を更新いたしました。
 昨日は電気工事が完了したとか何とか色々あって疲れていて、日記を書く気力が無かったのだ‥‥
(支部の方のコメント返信が限界‥‥<あっちは字数制限があるから無駄に脳味噌を使う)
 サイトは楽でいいよな、自分ちだから好き放題出来るし、制限もなんもないし‥‥

 まあ今日も色々あって疲れているが(もはや疲れているのがデフォ)。
 ともあれ、あとは東京行きの準備をしなくては。
 まだまだ忙しいのう‥‥
 ぐったり。
 
 
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 お祝いありがとうございます! あとは当日を待つばかり‥‥。最近は表紙が真っ先に出来上がるので、ギリギリまで本文を書いていられてちょっと楽です。
 今回はちょっと内容薄めのドタバタなのですが、お気に召して頂けることを祈るですよ(^_^)/

中の人日記・大雑把に完了編

 という訳で、昨日デビ本の制作を完了し、今日は荷造りして、明日の宅配搬入(の集荷)に備えてました。
 これでどっかで宅配が(そして俺が)事故らない限り、夏コミに新刊二冊出せる‥‥!

 やっぱここ数年ペース上がってるよなあ。
 魔王様に(&あるいは陛下にも)感謝を捧げなくては。
 魔王様を信仰すると電波を送ってもらえるし、陛下を信仰すると闇の力を分けてもらえるのだ‥‥!
(結構本気ですよ。リアルで御利益あるよ。霊験あらたかだよ)

 という訳でミッションを終えたので、早く次の電波を受信したいものです。
 結局エアコンは間に合わなかったのだが、代わりになーんか涼しくしてもらったしな‥‥
(努力ではどうにもならないことは、大体どうにかしてくれるらしい)
(例‥‥エアコン買おうと金を工面した→多方面で工事が遅れまくりで原稿中に間に合わない→「じゃあ脱稿するまでの間だけ冷夏にしてあげよう」的な)

 文章書くのは嫌いなんだけども、電波を受信するのは好きなんだよなー。
 次の電波を魔王様にお願い。
 
 
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 え、ザリガニってそうそう割れないものなんだ‥‥Σ(◎O◎;) いや、この辺にはあんまりいないのか、水遊びが趣味だった幼少期でさえザリガニは見たことも触ったこともなく、未だにあんまり詳しくなくて。そしてザリガニ専用洗濯機!? それもすごいなスウェーデン‥‥
 そしてカラス肉の話は、あんまり詳しくなると鳥団のヒト達に引かれるのでそこそこに‥‥(レッドイグアナはただでさえ「オムライスの具は鶏肉」派であることがバレているので、鳥のヒトには時々微妙な目で見られています‥‥)

中の人日記・脱稿!編

 という訳でデビ原稿大体完成しました!
 あとは細かいところをチクチクとチェックして、誤字脱字探したり重複語とかの直し入れるだけ。

 でもって結局40ページ本になりました‥‥
(後書きは1ページ+奥付の上半分にまで進出した)
 なので前回の日記に上げた卓上ポスター用ファイルは、またもページ数のところを修正して上げ直しました。
 うぬぬ三度手間。

 あとは実際にコピー本作ったり、集計表とか配置メモとかお品書きとかポスターを出力して、荷造りして宅配搬入に出すだけ。
 それからトッキュウの人にご要望頂いてるゼトライを書かねば‥‥<何の電波が来るかは全然不明だが。
(他の人の新作も丸一ヶ月上がってなくてみんな飢えてる)
 うう、忙しい‥‥
 
 
 あと余談だが、この前色々あって東北電力と戦った。
 そんでメーターをアナログからスマートメーターに取り替えられるのは避けられないが、内部から通信ユニットを取り外すという約束を取り付けた。
 それでも30分に一回くらいは何か通信はするらしいんだけど、まあ毎秒よりはましかなと。
 俺、3DSのために買ったWi-Fiも駄目で、自宅ですれ違い通信する時だけコンセント入れて、終わったら速攻抜くって状態だったからね‥‥
 スマートメーターに関しては、事前に知識を集めまくっておかないと、あの手この手の嘘八百で丸め込まれるから気をつけた方がいいぞ。
 そして電磁波は明らかに体に悪いぞ。避けられる限り避けた方がいいぞ。
 
 
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 私はそういうヒト達の修羅場に居合わせたことが何度かあるのですが、それがなんつーか修羅場ごっこ()って感じで。もう夜中の三時四時(コミケ当日の夜明け前)だってのに大声で笑い転げて喋る喋る。正直黙って手を動かしてれば作業なんて一時間で終わって、その後五時間は寝られるんじゃね?としか。いやー元気な人ってすごいわーと思いました。マジで。<俺その騒ぎで全ッ然寝られなかったんだよ‥‥
 そしてカラスは赤身肉Σ(◎O◎;) いや、街中のカラスはろくなもん食ってないから肉が臭くて食えたもんじゃないと聞いたことがあるですが、いいもの食ってるカラスは美味いのかなあ‥‥(とか言うと鳥団の知り合いに後ずさられる)
 え、そんでもってザリガニって洗濯機で洗うの?!Σ(◎O◎;) 食べるのは解るけど洗濯機‥‥割れた殻とかで排水詰まらないのだろうか‥‥どっかの漁師町でタコを洗濯機で洗ってたのは見たことあるけどザリガニ‥‥! すげーな中国とスウェーデン‥‥

中の人日記・へろへろ編

※0725・0時追記/書きかけだった原稿の展開が‥‥で、ポスター用ファイルの内容説明を一部書き直しました。

――――

 原稿はあと2ページ~4ページくらい‥‥!
(後書きを潰すか1~2ページ取るかの違い)

 何かもうどうなるのかよく解らん。
 でもまあもうちょっとな感じです。
 で、今日はこんなもん↓作ってました。

※卓上ポスターにする新刊お品書き

 デビ本は本文ページ数もまだはっきり決まってはいないのだが、去年の新刊が36ページ400円だったんだよね。
 なので去年のポスター用ファイルを書き変えずそのまま使って楽をするには、今回も36ページで仕上げれば!という本末転倒な(略)

 一方トッキュウ本の方は、結局刷り直しちゃったんだよね‥‥
 冬に一回刷ったやつが、あとから誤植がボロボロ見つかったのと、その後も続編がわさわさ出来ちゃったもんだから、それも入れたくなっちゃってさー‥‥
 もう文字組みをぎゅうぎゅうに詰める詰める。詰めまくって120P。詰めないでデビ本仕様で行けば多分140P越える。
 よくそんなに書いたな俺!
 いやー疲れたわ。

 ともあれもうちょっとデビ本の原稿頑張る。
 しかしそれが終わった後には、またすぐにゼトライの告知用短編が待っているのだ‥‥!
 俺この修羅場終わったら刑事ダンスのDVDボックス買うんだ‥‥(謎フラグ)

 まあ俺の修羅場なんかぬるいもんだけどな。
(睡眠も食事も何ひとつ削らない。詰まってきたら突然アクセサリー作り出したり、ネイル塗って溶剤で気持ち悪くなってへたばったり、ポスターとかお品書き作ったりで、ずーーーーっと脇目も振らず書いてることなんかまずない)
(俺も全然才能ある方じゃないけど、そこまでしないと書けない人って俺以上にもの書くの向いてないんじゃねーの)
 
 
御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 感謝!

 まずはコメントその一様、ありがとうございます。
 カラスの雛の目は青いとな?! と早速検索してみたらなるほど、色の入ったビー玉の水色のような感じ‥‥大人カラスの目がなんかの拍子に紫に光るのは見たことあったのですが、雛の実物を見たことはないのでこれは知りませなんだ。ひとつ賢くなった! 知識をありがとう!

 そしてコメントその二様、チケット無事届きましたか! こちらこそお返事が遅れて済みませぬ。あとは当日無事お会い出来るのを祈るのみ‥‥昨今なんかあちこちで天候悪いですしねえ。不安。
 カラスの脇毛は何というかこう、飛ぶための&撥水用のツヤっとした外側の羽(フェザー)が脇の下にはなく、保温用の内側の羽毛(ダウン)の部分が露出してるのかなとは思ったのですが、まあ脇毛だよね。そしてグレーだよね。という(笑)
 インコとかカナリヤなんかだと、歳取ると何となく羽毛が白っぽくなってくる気がするので、カラスも安全な環境で長生きすれば何とはなしに白っちゃけてくるかも知れませんなあ。勿論単なる想像ですが。

イグアナ日記・カラスの毛色編

 この前人里に行った時のこと。
 バスを待ってベンチで佇んでいると、目の前をカラスのヒトがさーーーーっと低空飛行して行ったのです。
 それはほんとに目の前で、しかも結構ゆっくり滑空していたのです。
 なので広げた翼の内側、というかカラスの脇の下がすっごい間近に見えまして。
 その時ふと目の前をよぎったグレーの毛並み――というか羽毛。というか脇毛(違)。

「‥‥え、カラスの脇毛はグレー?!」

 と思わずイグアナびっくりしましたよ‥‥!
 カラスの脇毛はグレー!
 なんという出落ち感満載のフレーズ!

 ‥‥何かもうバス乗って里に帰ってくる間中、「カラスの脇毛はグレー‥‥!」というフレーズが脳内をぐるぐるしていて、つい笑ってしまいそうでしたよ‥‥!
 里に帰ってからも、カラスの知り合いの人に会ったら笑ってしまいそうで、誰にも会わないよう慌てて家に帰っちゃったですよ。

 人里の若いお嬢さんなんかは、カラスの群れが上空をアーアーしているのを見ると「わー、こわーい」とか言っちゃったりしてますが、そんな時こそ「カラスの脇毛はグレー」ということを思い出してみて下さい。不安も恐怖も吹っ飛ぶこと間違いなしです。
 あのヒト達、見た目は真っ黒だけど脇毛はグレーなんだぜ!と思うともう笑えて笑えて‥‥!

 そんな訳で、レッドイグアナはうちに帰り着いた今もまだふとした拍子に笑っています。
 楽しいなー、もー!
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビページからいらっしゃいませ! ていうかもしかしてメガテンとかトッキュウのヒトかも知れませんが。何かお気に召したものがありましたら、是非またおいで下さいませ。