記事一覧

目撃・人里の謎

 先日、人里の交差点で、信号待ちをしていた時のこと。
 推定、小学校2~3年生くらいの、自転車に乗った女の子が三人、隣に止まって信号を待ち始めたのだが。
 そのうちの一人が、片手ハンドルで何かを持って食べていた。
 アイスかな、行儀悪いなあ、と思ってふと目をやると。

 女の子が持っていたのは、なんとコンビニで売っているような太巻きだった。<しかも納豆巻き。

 茫然としているうちに信号が青になり、子供達はチャリで走り去っていたのだが、イグアナしばし茫然としちゃったよ。
 ケータイ見てる高校生とか、アイスくわえたまま自転車乗ってる小学生はよく見るが、太巻き。
 何故太巻き(しかも納豆巻き)。
 自転車乗りながら太巻きって新しすぎるだろ。醤油とかどうしてるんだ。いやそういう問題じゃないのかも知れないが。
 事故ったら危ないじゃん。しかもそれを報道された場合、
『○○ちゃん(9歳)は自転車に乗りながら片手で納豆巻きを食べていたため、赤信号に気付かず~』
 とかアナウンサーに言われたら超格好悪いぞ。

 何だかなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 うちの神双は、抱えている事情が重い割には変なところでボケボケなので、その身を借りているイオスとソードも大概つられてボケボケです。しかもやっぱりイオスの方がボケ。そういえば他のカプでも、うちはどういう訳か攻の人がボケで受の人がツッコミだ!‥‥何だか矛盾しています。

状況の解らない一コマ

 何やら双魔が駄々を捏ねているのだが、神無はそれを一切無視。居間の床にごろ寝して、リモコンでテレビのザッピングなどしている模様。
 業を煮やした双魔が、神無の腹の辺りにどすっと乗っかって、
「だーかーらー、話聞いてってば!」
 などと言ってみるも、神無は特にダメージを受けた様子もなく、
「‥‥お前、前よりちょっと重くなってないか?」
「そりゃソードさんが鍛えたから。筋肉ついたし、少し身長も伸びたし―――」
「そうか‥‥そうだな‥‥」
 あのへろへろだった双魔が‥‥としみじみしている神無に、双魔が一言。
「‥‥ていうか、久し振りに孫抱っこしたおじいちゃんみたいな言い方しないでくれる」

 ‥‥という、それだけの会話を受信した。
 うちは何か神無がボケで双魔がツッコミだなあ。ううむ。
(基本的に神無はめんどがりで、色んなことを受け流し/無視しがちなもんだから。<怒っている時は逆転するけど)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 カイザモデルケータイは嘘ですが、獣の記憶喪失は、里で実際にあったやや恐い話なのです、実は。上手くまとめられたら、その内更新ネタにする予定です。グレゴールさんはある日いきなり虫になっていましたが、いきなり記憶喪失と変身がコミになっていると恐いよね‥‥という話。かも知れません。

続々々・ケータイの憂鬱

 ちなみに元記事ははるか三年前の日記。

 その三年前に、散々日記で懊悩し、ようやく機種変したケータイ・913SHカイザ(嘘)。
 それが三年目にして故障の兆しを見せたので、速攻ショップ行って修理に出した。

 発売してさほど間もないうちから、スライド機はその構造上、本体と液晶をつなぐケーブルが断線しやすい、という噂を聞いてはいた。
 まず画面がちらつき始め、ゆっくりスライドさせるとテストパターン放送みたいなカラフルな単色画面がペラペラ出るとか何とか。
(放置しといてもしばらくは動くけど、完全に断線して画面が真っ黒になったら、電話としては壊れていなくても操作出来ないからおしまいだ!という話も)
 ↑という、正に聞いていた通りの症状が出たので、来た!と全データをカードにバックアップ。その日のうちにショップ直行。幸い保証つけてたんで、修理代はゼロで済むことに。

 で、渡された代替機が、↓の825SH、写真にある真っ青なやつ。
(修理に出した手持ち機種は、同ページ913SHのシルバー。地味)
http://k-tai.sharp.co.jp/lineup/s/list.html

 代替機は、正直派手すぎて目が痛い。開くたび中の操作画面が色変わりするとか(Pantoneケータイだかららしい)、アニメーションロゴが勝手にチャカチャカ動いていたりと色々とうるさい。<しかもそれオフに出来ない/変えられない。
 さらに、同じシャープ機なのに操作とかキー配置が色々違っててなかなか慣れない。困り。
 愛する913が修理から帰ってくるのは推定一週間後。イグアナ溜息。

 一応、最近いい機種出てるかなあ、と最新カタログをもらってきてはみた。が、これだ!と思える機種はやはり無く。
 913が出るまでも、延々数年待ったからなあ。やはり最低五年は引っ張るしかないのだろうか‥‥
 いや、913ものすごく気に入ってはいるのだが。ただ今までになく故障するのが早いからちょっと不安が‥‥それともシャープ機ってこんなもん? 微妙。
(今まで使った機種は、全て今は無き三菱機。各機最低3年~5年は使用してきたが、故障/修理で保証パックの元を取ったことは一度もなかった)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 このパチはやはり「しっかりするんだ、思い出せお前は赤いイグアナだ!」みたいな?<多分違う。
「ええーそんな筈ないじゃないですか僕は人間ですよ」とか言いながら、心の動揺を表すかの如くぱたぱた動いている何かを感知して振り向くとしっぽ。うわー俺は一体何なんだー!‥‥まで想像したお昼の記憶喪失劇場。微妙混乱中。

中の人日記・架空の思い出編

 ここ一週間の記憶がほとんどない。
 いや、完全に真っ白空白という訳ではなく、母方の墓参りに行ってきたとか(父方はコミケ前に行った)、帰って速攻冬コミの申し込みしたとか、そういう事実な記憶はあるのだが。
 しかし、全部が後から写真見せられて作られた刷り込み記憶っぽいというか、箇条書きだけの事実があって実感が全くないというか。
 モルダーあなた疲れてるのよ、という懐かしいセリフがふとよぎったりなんかして。
 あれもそうだったけど、自分の記憶が信用出来ないって恐いよなー‥‥。

 自分がこんな状態なので、コミケに続いて大阪インテに出る人とかを尊敬する。すごい気力・体力だ。
 しかし自分の疲労ほどつまらんもんはないので、早く次の電波に憑依されたいものです。疲れてるとシンクロ率下がるんだ、電波‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 コミケ盛況祝い!っぽいパチに感謝! これで冬に西館隔離とかだったら死亡フラグですが(^_^;)<弱小ジャンルは西館配置ってだけでマジ人来ない。しかし魔王様の御加護が濃い昨今なので、ともかくやりたいことをやるぜやるぜやるぜ!

夏コミ御礼!

 という訳で夏コミの話をば。
 前日(コミケ一日目・13日)に東京入りしたんですが、その時既に東京は涼しかった。
 涼しいというと語弊はあるかも知れないが、一日中うっすら曇ってて、「青森から来てみたら何この熱帯!」という感じではなかった。むしろ連日「ここ東北だってのに‥‥」な真夏日記録を更新してた青森より涼しかったような気も‥‥しかも東京は行く先々で効き過ぎるほどクーラー効いてるし。

 その延長でか、コミケ二日目当日も、やっぱりうすら曇ってて楽だった。
 遅刻恐怖症の榊は、早朝4時起きで身支度し、6時にホテルをチェックアウト、7時半までには会場入り。
 りんかい線はそこそこ空いてるし、会場もまだガラガラで設営が超楽! どんだけ荷物広げても人に迷惑掛けない! 気楽!<それだけのために毎回早朝入りする小心者。
(過去には到着が早すぎて、会場が開いてないこともあった)

 今回、ゆうパックの宅配事故を恐れて荷物を一部手搬入した。のだが、蓋開けてみたら無事届いていた。
 というか、皆がゆうパックを避けてウエストウイングを使ったり、印刷所から在庫分も送ってもらうなどの裏技を駆使したっぽくて、ゆうパックの引き渡し場所はガラガラだった。並べられた段ボールの量が、通常の半分もなかったかも知れない。
 ただ安心したのも束の間。伝票の「さかさま厳禁」ってとこにチェックつけといたのだが、箱が思いっきり横倒しに置かれていた‥‥「さかさま厳禁」は横にだったらしてもいいって意味じゃねえー!
 とりあえず中身が無事だったので良しとする。
(というか、そういう事態をも懸念して、相当に厳重に詰めておいたからこそ無事だった)

 でもって8時半くらいには設営完了。
 急遽来てくれることになった売り子友人も到着。なんか彼女が乗ってきたりんかい線で人身事故があったとか聞いてびびる。
 あとで、連番じゃない反対隣のサークル(※)の方も同じ電車に乗っていたことが判明し、「すっごい血溜まり広がってましたよね‥‥」「大丈夫だったのかなあの人」という不吉な目撃談で盛り上がっていた。恐え。

(※‥‥いわゆるお誕生日席の内側だったので、本来背中側の並びに当たる、番号の続いてない隣接スペースがある。出雲サークルさんだった)

 そして10時開場。
 少し向こうの方に、開場前からものすごい列が出来ていたのだが、それが一斉に動き出し、何故か拍手が上がる。なんかムカついたがつられて拍手ってしまった。ううむ。
 後で聞いたら、東方プロジェクトの本家へ向かう列だったらしい。それがまたすっごい人数で、そのさまはなかなかしっぽの見えない長い長い蛇の如し。
 結局、密度の濃い列は一時間近く途切れず、その間は入り口からシャッター前出口まで、ホールが分断されていた感じだった。あすこ人通れたのか?
 あの通路に面して配置されてたサークルさんはさぞかし難儀だっただろうな‥‥かなり気の毒。

 東方本家の他、同じホール内には他にボカロ、ハガレン、デュラララ。案の定一般が入り始めると、通路の向こうさえ見えないレベルの大混雑に。
 しかし会場は意外と涼しい。外がうすら曇っているのと、あまりに大人数が一斉移動するためか、定期的にいい風が吹き込んでたんだよね。とりあえず去年の夏よりはすごく楽だった。
(去年は暑さと酸欠で、3~5冊一度にお買い上げ頂くと暗算が出来ないレベルでへたばっていた。今年は暗算大丈夫だった。<情けない判断理由)

 かといってお客さんが少なかったかと言えば逆で、なんか地味にたくさん人が来た。
 後でペーパーの減り具合をチェックしてみたら、むしろ狂乱の去年より多かったくらいだった。
 一人いらしてお買い上げ→お話する→ひとやすみ→次の方が(略)みたいな、常時満遍なく誰かが寄って下さる感じ。
 そんで、推定いつも来て下さるっぽい方(新刊のみお求め)とか、「最近デビにはまったんですよー!」という方とか、「昔デビ好きでしたー! 通りかかったら目に入って!」という方とか、「当時サイト持ってたんだけど色々と事情があって閉鎖を(略)でもまだ好きなんです」という方とか、デビ関係だけでもえっらい沢山の方とお話しした気がする。
 他にも人里リンクの方々とか、元デビ/現別ジャンルのお友達とかとも久々に再会し、色々と差し入れとかお土産とか頂いた! 皆様ありがとうございます!
 しかし例年より楽とはいえ、やっぱり夜行バス徹夜の寝不足でボケボケしていたので、榊の脳はローディング止まり気味‥‥唐突にフリーズしてはプツッと会話が途切れたりしてた気がする。すみませんでした‥‥

 そんな感じで、去年の夏に引き続き、やっぱり何だかデビ人口が増えてる気がする。
 ボケボケしてたんで、最近はまったという方に「どこから何のきっかけで?」と聞くのを忘れたのが悔やまれる‥‥
 まあ複数の大ジャンルが同日だったんで、そのついでに寄って下さった方が多かったんだろうけど、寄れれば寄るよ!って人は潜在的なデビ人口として計上していいよなあ。
 しかも理由は解らねど、今回は神双の人が特に多かった。新刊の「CALL改」が出るのは解るけど、十年以上前に出した「球根」が今もじりじりと捌ける謎。
 うちは複数カプを取り扱ってるから、新刊じゃなくても「特定のカプ本だけ下さい!」って方が毎回結構いらっしゃる。それが今回は神双に偏ってた感じ。
 「球根」を出した当時は、原作の盛り下がりタイミングに当たっちゃって「しまった刷りすぎたー!」と思ったんだよなー。それが今「あの時どかっと刷っといて良かった‥‥」になってるという。
 やはり読み手向けにもどっからか神双の電波が出てるのだろうか。いつかシバサタンの波も来ないだろうか‥‥

(イオソ/ソーイオとシバソと神双は、昔から人様の本がいくらでも読めた。連載中には瞬間最大風速で80スペースもあったことのある、サンデー系としては結構伸びたジャンルだったし。しかしさすがにシバサタンはほぼ自分がパイオニア。他には滅多に本がなかったので常時飢えている。しかも人様の本による先入観が無いので好みが厳しい)

 あと、新刊・かつ美麗な表紙絵を頂いた「CALL改」が一番売れるのはまあ当たり前だろうと思う。
 しかし「絶対売れないだろうけど自分が欲しいから作るぜ!」という理由だけで作ったネコ受WEB再録本「Love Sauce」がそこそこ売れたのが嬉しかった!
 新刊下さーい、と漠然と手を伸ばした人に「ちょっと待てソレはイロモノだ大丈夫ですか!」と聞いては「大丈夫ですよ!」と言われたりなんかして。
 問われて改めて表紙の注意書き(サイト掲載分の注意書きの詳細版)を見、「‥‥ゴメン」と戻した方は一名様のみ。むしろこっちが当然の反応かと思っていたので意外。イロモノが受け入れられると超嬉しいー!

(ある意味シバサタンもこの感覚かも知れん。いや、書いてる方は真剣に、どっちのカプもイロモノなつもりはないんだけどさ、実は‥‥)

 そして直接デビじゃないけど、ちょっと楽しかった出来事。
 通路を流していた方がふと歩み寄ってきて、ポスター(幸猫作・CALL改の表紙絵。B3サイズ)をまじまじと見つめて一言、
「綺麗な絵ですね~!」
「ふはは、綺麗でしょー! 絵師さんに描いてもらった頂き物だけど」
「すっごい綺麗ー。上手いー! これ、絶対メジャーでしょ!」<原作が?絵師が?(その辺突っ込みそびれて不明)
「いえ十年前に連載終わったマンガですけどねー」
 というやり取りからして、多分「デビデビ」という原作マンガの存在も、ここいらがサンデースペースであることも知らないっぽい人らしかったが、まじまじとポスターを鑑賞して行かれた。
 何かすげえテンション上がった。ありがとう幸猫&通りすがりの人! 通りすがりの人はいつか原作を読んでくれ! 面白いよデビデビ!

 久々に会ったお友達と「三好先生、同人誌でもいいから復活しないかなー。でも隣にスペース取って座っていられたら超困る!‥‥と思ったけど、原作者が参加申し込みしたら二次創作カテゴリじゃなく創作少年ジャンルか!」などという話をした。
 その友達の弟さんがプロ作家で、自分本を出した時にはやっぱり創作少年だったとか。そういえば「カルラ舞う!」の永久保貴一が同人誌出してた時も創作少女にいたっけと思い出したり。
 ‥‥安心していいのか残念なのかよく解らない。まあそんな日は来ないと思うけどそれも微妙‥‥

 で、あとデビ関係ない余談。

・誕席隣の出雲サークルさんの方がボーカロイドもお好きだとかで、同じくボカロの人である売り子友人と盛り上がり、メルアド交換まで進展していた(笑) 私も色々お話しさせて頂いて大変楽しかった。いいな異文化交流!

・すぐ隣の島がハガレンだったので、そのコスプレさんが沢山いらした。中でも白眉だったのが、リアルにおっさんで体格のいいキング・ブラッドレイ大総統! 姿勢が良くて、身のこなしの重厚さとかがすっごく本物っぽかった。
 私・売り子友人・出雲サークルさん&そのお友達数名で「総統だ総統だすげー似てるー!」とキャアキャアしていたら、さすがにご本人にも気付かれた。そして「うむ」って感じで軽く手を振って頂き、俺達さらに盛り上がる(笑) それっぽい態度物腰って大事だな! すげえ格好良かった。

・去年くらいから「聖☆おにいさん」のブッダのコスプレさんをよく見掛ける。しかしさすがに全員女の子で、イエスさんはヒゲと痩せ具合が難しいせいか滅多にいない。のだが、今回女の子二人組のイエスとブッダを目撃!「神仏だ! 神仏がペアで通った! 何か縁起いい!」と盛り上がる。
 その少し後、今度はリアル男性のイエスさんを目撃! しかもヒゲ髪共に多分地毛で、痩せ具合とかがすっげえ似てた。いいな神仏。メガテンのルイさんとデビの影サタン様という、二人の魔王様を信仰している榊ですが、神仏にもちょっと信仰が揺らいだ(笑)

・去年の夏に続いて、またも天井の辺りでセミが鳴いていた‥‥
 色々と恐いことを想像してしまい、俺だけがひっそり恐かった。<恐いので内容は明かせない。


 そんなこんなで、暑さもさほど厳しくはなく、色んな人とお話し出来て、まともな新刊のみならずイロモノ新刊も結構売れたという、三拍子揃った楽しきコミケでありました。
 お越し下さった方々、ありがとうございました。
 冬もスペース取れたら頑張るぞー!

(コミケ&デビにあんまり関係ない上京小話は、思い出せたらまた後日書くかも知れません)


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 かように大変充実したコミケでした。暑さはどうも感じ方に個人差があったみたいで、ジャンルごちゃまぜであちこちのサイトの日記を回ってみたら「曇ってて割と涼しかった派」と「人混みで死ぬほど暑かった派」に別れていました(笑) ううむ、謎深い。あるいは配置ジャンルによってリアル温度差があったのだろうか。
 連打の方もありがとうございます!「お帰りー!」っぽいパチに感謝! まだちょっとべろべろですが、早く次の電波を受信出来る体調を取り戻したいです。デビ電波ビリビリ~。

帰還!

 という訳で夏コミ行ってきました!
 去年もそうでしたが、今年も色々とすごかったです。

(会場全体の人波がすごかった+妙にデビ人口増えた気がする+東京は意外と涼しかった、他)

 しかしさすがに疲労でべろべろなので、細かい報告日記はまた後日に‥‥
 何はともあれ、お越し下さった皆様、ありがとうございました!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 詳細は後日書くですが、交流したとか本売れたとか、色んな方面ですんごい充実したコミケでした。ゆうパックも大丈夫だったし、見守られて無事帰ってきた感でいっぱいです。これを糧に次に向けて頑張るのでコンゴトモヨロシク‥‥

という訳で

 夏コミ行ってきます。
 いや、例の如く出発するのは今日じゃないんですが、あとネットして書き込む機会がないんで。
 ちなみにゆうパックのあれこれを恐れて一部手持ちで担いで行くんで、荷物かさばる&超重い。
 行く前から何となく疲れ。
 帰りは軽くなってるといいなあ。

 会場では多分、いつもの如く寝不足と暑さバテで言動がおかしい+暗算が不可能になってる可能性がありますが、生ぬるく見守って下さいまし。
 急激な温度変化に弱いんです爬虫類‥‥

※超書き忘れ追記:ウロコもとい売り子さん無事見つかりました。
 ご心配おかけしました&励ましメール下さった方々ありがとうございます。<全て返信済です。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 テルマエ・ロマエ面白いよね。天使と悪魔から見た人間界も、きっとあのような驚きと感動に満ちているに違いありませんよ! 実際うちの影サタン様は、人間界のコンビニとかスーパードラッグとか大好きだし。素晴らしきかな人間界。

夏バテ

 レッドも中の人もバテバテです。
 北国なのでクーラーが家にないのが割と普通なのです。
 でも北国なのに暑い。そして暑いと汗だくでかえって冷える。釈然としねえー。

 ちなみに部屋の描写を見るに、天野家には各部屋クーラーがあるっぽい。
 ので、ソードは「涼しい! クーラーすげー! 人間界すげーな!」と感動している模様です。
 そのさまは、現代日本の風呂事情に感動する「テルマエ・ロマエ」のルシウスさんのようです。
 何だかなあ。

(イオソ神双含めたそんな小ネタ受信したんだけど、猛暑+夏冷えにバテてて書く余裕がない‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは新刊二種完成祝いですな! もし違っても勝手にそう受け取って励まされるぜ!<「肉食爬虫類!」コールという可能性からは目を逸らす俺。
 ここしばらくの猛暑があまりにもすごいので、「6月中に一冊目、7月末に二冊目上げといて良かったー!」としみじみしています。人も獣の皆様も、熱中症とかその反動の冷えすぎとかにはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

夏コミ告知

(本日の日記は、デビページの一言とほぼ同一ですよ)
(というかこれに限らず、「日記見ない人」「デビページしか見ない人」「オンのみ/オフラインのみ(略)」「特定カプの本のみしか(略)」に向けて何か伝えようとすると、日記で後書きでペーパーで里&デビインフォメで、5回くらい同じことを書く羽目に‥‥全部見てくれる人にしてみれば内容重複しまくりですみません)


・夏コミ新刊一冊目「CALL ME-改-」

 6月から告知してた神無×双魔本です。デビページからプレビュー見られます。
 発行日付は6月13日の兄弟誕生日本扱いですが、初売りは夏コミ8月14日。
 旧版で非恋愛ルートだったのが、色々あってページ倍増+恋愛ルート入りました。
 エロ無しなので今回全年齢。
(ただし恋愛ものなので、カプ要素とキスシーン程度はある)

 旧版をお持ちで改をお求めの方には値引き頒布もいたします。
 なので、ご希望の方はお手数ですがスペースで旧版をご提示下さいまし(奥付にスタンプ捺します)。


・夏コミ新刊二冊目「Love Sauce」

 サイト掲載の双魔×ネコWEB再録+その直後ネタの神無×双魔短編「Don't touch me」(書き下ろし)の二本立て本です。
 神双書き下ろしは「Love~」バージョンbエンド後の神無マジギレ編で、シリアス/微エロ有り。一応18禁。
 再録だし内容も色々アレなので、ほんとにちょっとしか作りません。プラス、うちには珍しく再版無しの予定。書き下ろし分も他の既刊より早めにサイトに上げる予定です。
 なので「それでも本で欲しい派」の人のみどうぞ。<自分がコレなもんで、どうしても本にしたかったのだ。
(「Love~」の注意書き+αの身も蓋もない警告文表紙をアップしたかったが、どうにも上手くスキャン出来ないので諦めた‥‥)


 これ二冊とも、要約すると「神無が恋愛ルートの泥沼に突っ込んでいく話」な感じです。
 今まで双魔を自立させようとものすごく必死で突き放してましたが、突き放しすぎて自分がコケたというか何というか。
 ともあれ当日お越しの方は、思う存分立ち読んで内容をご確認下さいまし。
 そしてデビ友常時募集中! いつもデビに飢えているので是非話しかけて下さい。いやマジで。
 里の獣&人里の方もぜひお越し下さい(^_^)/ 友達少ないから暇なんだ‥‥


―――


 本日の余談。
 この北国で、日中最高気温37℃とかおかしいと思います‥‥
 おかげでガラパゴス生まれだけど里育ちのレッドはちょっとへたばっています。難儀だ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは「コンビニとかで顔覚えられたくねー!」という方の同意だろうか‥‥。
 いや、売ってる側からするとお客さんの顔覚えなきゃいけないものなんだけども、自分的には居心地悪いので匿名でいたいのだ‥‥なんか「このヒトまたチキン買ってくのかなー」と期待されてるみたいな気がして!<被害妄想。
(「そんなに鶏肉食ってんのか! 隠れ肉食イグアナか!」という突っ込みは置いといて下さい‥‥)

中の人日記・右往左往編

 割とどうでもいい自分話。

 先日、徒歩二分のコンビニにコピーしに行った。
 ところが現場でフタを開けたら、持ってく原稿を間違えてた。
 家に帰ってまたすぐ行くと「こんな短時間にまた?」と思われそうだ!
(↑顔覚えられてる。多分チキンとアイスと大量コピーの人として)

 と思ったので、先に眼科へ行くことにした。場所は自転車で6分ほど。
 午後二時からだよなー、と診察券を確認して二時直前に行ってみた。
 そしたらば、しばらく行かない間に診察時間が変わってて、午後は三時からになっていた!
 テレビも照明も消された待合室に一時間とか耐えられねえー!と家に帰って、やっぱり先にコピー取りに行くことにした。
 それでコンビニに行ってコピー取ってから、家に紙束を置いてまた眼科に行った。
 眼科から帰ってコピーの束を確認したら、なんか部数を間違えていて足りなかった。
 しょうがなくまたコンビニコピーに行った。
 案の定店員さんに「アレ?」って顔された。
 頼むから気付かないふりをして下さい‥‥<お店の人に顔を覚えられるのが超嫌い。

 そんで帰宅し「さー製本しよう!」と思ってから気付いた。
 表紙に18禁マーク入れるの忘れて刷っちゃってた‥‥
 見た目の効果もさほどないのに(※)シール手張りか‥‥と、どっと疲労感がこみ上げた。
 疲れ。

(※‥‥SIDEとか天国旅行とかは、あのクリア表紙にメタルシール貼る方が綺麗なのであえて手張りだった。しかし表紙に注意書きしかないネコ本にそこまでせんでも、と‥‥)