記事一覧

脱力

 色々あって、新しいプリンタを買った。
 古いプリンタは、今セットしてある分のインクを使い切ってから片付けよう、と思っていた。
 そしたらば、手つかずの黒インクカートリッジが一本出てきた。
 ‥‥どうしよ。
 新しいプリンタのカートリッジは異様に高いので(※)、前のがあるうちはセットしたくないんだよなあ‥‥詰まりやすいから、EPSONプリンタ。

(※‥‥旧カートリッジ:黒・カラー4色一体型カートリッジ共に1240円=2480円。
 新カートリッジ:各色独立インクで1色1000円×全6色=6000円。売り場で値段見て目玉飛び出るかと思った)

 そんな訳で、新しいプリンタを買って二週間経つが、未だ電源を入れてもいない。
 何だかなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 Tシャツ買ったぜ!という方か、イグアナ同様「アイスにレンジ技すげー!」と感動した方でしょうか! いずれにせよ、世の中には思いもつかぬ物や知識が溢れていて日々是びっくりですなあ。

 ちなみに双魔は多分、レンジ技を使うとうっかりとよそ見をしたりで時間をかけすぎ、アイスをドロドロに溶かしてしまうに違いありません(笑)<その後、不幸のずんどこなところにイオスが通りかかり、肩をぽすぽすされて慰められる→溶けたアイスを再利用して、イオスがスパゲティを作ってくれる→美味しく食べて浮上する。というところまで展開。
(↑生クリームの代わりにバニラアイス使ってスパゲティ作れるらしいよ)

御礼

パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/

 先日の「アイスの容器に『電子レンジ使用不可』表示が!」という話について、
「冷凍庫から出したてのアイス→超固い→レンジで少し加熱→あっという間に食べ頃に!」
 という技があるという情報を頂いた!
 そういえば普通のハーゲンダッツは紙容器ですが、先日の桃バニラはプラスチック容器でした。あの表記は「容器が違うからレンジ技使えないよ」という意味だったのか! なるほど。
 冷え性な爬虫類は冷たいもの自体普段あんまり食べないので、そんなん考えたこともなく、地道に固いとこをスプーンでぐりぐりしたり、ほへーと柔らかくなるのを待ったりしてたですよ。目ウロコ情報ありがとうございました。イグアナはひとつ賢さが上がった!

 連打の方もありがとうございます! イエモンTシャツ、なんかもう先日の歌詞混線はこれを予言していたのか?!と中の人もデンパがかってしまったですよ。これはやはりイエモン&吉井ソロを聞きつつ早く原稿の電波を受信するんだ! というお達しだろうか‥‥

中の人日記・右往左往編

 多分昨日来ていたと思われる、ユニクロのチラシを見て俺びっくり!

http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/ut/yellowmonkey/

「THE YELLOW MONKEY T」って‥‥!

 何で今イエモン。
 何でユニクロ。
 何で既に一部完売。
 もうどこから突っ込んでいいのか‥‥!

 しかし困った。
 すっごい欲しいけど、でも要らない。
 絶対着ないから。
 何故かというと、

1.メンズしかない(首の開きが狭い&位置が合わない)。
2.ユニクロの服が体型に合わない(胴体部分が妙に細長い)。
3.そもそも私は半袖を着ない。
4.勿体なくて絶対着れない(100%保存するだけ)。

 という数々の理由が‥‥

 でもこのツアー写真のやつと、http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/065133
 SICKSの丸いロゴのやつ、http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/065125
 パンチドランカージャケのこれ http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/0651271

 が欲しい‥‥絶対着ないのに!

 あーでももし絵描きだったら、このシャツ絶対神無に着せてたな、俺‥‥
 と悩みながらも横道妄想。

 あああ一体どうしたら‥‥!

電波の騎士

 という言葉が突然浮かんだ。
 Tレックスの「電気の武者」がどっか脳内でもじられたのか。
 しかしそこから何やら電波が派生して、

1.いきなりツイッターを始める
2.自己紹介欄に「架空の土地に住む架空の生き物・ほんとのことは何ひとつ喋らないデンパ爬虫類レッドイグアナ」とか書く
3.以降、中の人とは何のつながりもない獣の里ライフを淡々と呟く(「収穫の儀式なう」「本物の鶏肉入りオムライスで隠れ肉食中」的な。<勿論その時中の人は、仕事してたり原稿書いてたりと、レッドとは全然違うことをしている)

 まで妄想した。
 妄想を終えてから、「デンパではあるが微塵も騎士じゃねー」という内容だったことに気がつく。あれ?
 しかも「ほんとのことは何ひとつ喋らない」ってイエモンの「LOVE COMMUNICATION」の歌詞ではないか。
 混線している。何がどうなっているんだろう、イグアナ脳。
 そろそろ中の人に次の電波が来るのかなー。
 というか来てくれないと二冊目の新刊が出なくて困りますが。
(ネタそのもののストックが何十本あっても「これを書くんだ!」って電波が来ないと書き出せない)
 かといって中の人に電波が来まくった場合、日記がデビネタばかりになるので、デビをご存じない里の訪問獣の方がついて来てくれなくてイグアナが困りますが。
 ううむ一長一短。一進一退匍匐前進。365歩のチータ。<また混線している。

 ともあれ魔王様とケモノ神に電波を祈ろう、そうしよう。

(ていうか里的に、ケモノ神というのは近年でっち上げられた新興宗教で、そういう古来の伝説もないし実在もしないということになっていますが)
(詳しくは「風物詩」→「民間信仰・慣習」→「新興宗教」の項目と、当時の新聞画像をご覧下さい)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 食品の表示ってたまに変なやつありますよね。この前は頂き物のサラダ油(日清キャノーラ油・ヘルシーライト)に「超油っこくない」という惹句が書いてあって、思わず「‥‥超。」と呟いてしまったですよ。公のものにいまどきの変な言葉遣いが混入していると違和感もひとしおです。何だかなあ。

ネタ写メ二題

 一枚目。

ファイル 706-1.jpg

「餡・黒蜜入り わらび餅」だと解ってはいるのだが。
 それでもつい、「暗黒・蜜入り わらび餅」と読んでしまう。
(「蜜」って字のウ冠の点の位置がまた絶妙で‥‥)
 どんなだよ暗黒わらび餅。
 ジル・ハーブ秘伝のおやつなのか?
 その場合シバ・ソード・双魔のうちの誰が継承するんだ。
 店の名前は「甘味処・悪魔の塔」まで妄想してしまったよ。
 何だかなあ。


 そして二枚目。

ファイル 706-2.jpg

 ‥‥この「電子レンジ使用不可」って表示は何なんだと。
 一体誰が、ハーゲンダッツのアイス「桃バニラ(期間限定)」をレンジ加熱するというのだ。
 謎深え‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 両生類化歓迎? それとも「俺はカブトムシ派だぜ!」とか「ケーキの上にはザリガニグミ一押し!」という向きのヒトか。昆虫は本気で苦手なイグアナですが、グミならば‥‥! いつかグミックスが手に入ったら、赤いカブトムシと青いクワガタ、緑のバッタを並べてみたいものです。>仮面ライダーカブトの三人ライダーキック再現。次点でスズメバチを追加してザビー。

煮え

 グミックスを買ってきて、かえるグミを量産したい気持ちで一杯です。
 しかしアレ、売ってるのを見たことが一回もありません。
 ネット通販を探してでも‥‥!
 とまでは思えないのが微妙なところです。

 ああ、ケーキ箱一杯くらいの七色かえるグミを作りたい‥‥
 ショートケーキの苺の代わりにかえるグミ。
 サラダの横にかえるグミ。
 茶碗蒸しの上にかえるグミ。は溶けるか。

 あー爬虫類やめて両生類になりてー。嘘だけど。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは多分「ボンヤリしてないで足元に気をつけるんだ!」というお叱りですな。いやーしかし気をつけていてもガツッといってしまうのが偶発事故‥‥とりあえず血豆の色は薄れつつありますが、まだ微妙に指先ツキノワイグアナです。夏は痛いー。

夏の危険

 あまりの暑さに、裸足で掃除をしていたらば。
 足の親指の爪が危ないことになり、血の色の月の輪が出来てしまった。
 剥がれなかっただけましだけど。
 スチールトゥの室内履きとかスリッパがあればいいのに!とイグ思い。
 ドクターマーチンで作ってくれ。いやマジで。

 ちなみに中の人も、そういう怪我を恐れるあまり、婦人物のサンダルとかが履けません。
 爪先をやられたら一発で行動不能だから。サンダルでコミケとか冗談じゃない。
 本当は真夏でもマーチンの8ホールブーツを履きたいと思っているそうです。暑くて無理だけど。
(3ホールの浅いやつにすればいいのに)
(いやアレは中の人が履くと一目でオタ靴になっちゃうんでちょっと‥‥エマちゃんが履いてると死ぬほど格好いいんだけど、人材の差が‥‥)

 そういう、ちとずれた方面で靴にこだわる爬虫類&中の人ですが、デビにおける三好靴の謎は未だに解けません。
 特にブーツ。
 あの筒部分にウレタン入ったような謎の形状は、一体何がどうなってるんだろうなあ。気になる。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 へその有無が気になる人か、はたまた「自分もへそ無いよ!」という種族の方か、なおかつジョジョとこち亀とパタリロを全巻持っていてへそが(略)な方でしょうか!<多分違う。
 なんにせよ、世の中色々な人と獣がいて千差万別ですなあ。多様性っていいね。

人姿の謎

 ふと気付いたのですが。
 イグアナは卵生まれの爬虫類なので、獣姿時にはへそがありません。
 でも人化するとヒト姿なので、無かったへそが湧いて出ます。
 何だか不思議ー。
(他にも色んなものが人化すると突然現れますが割愛)


 そういえばデビキャラでも、イオスとかソードとかシバとかサタン様という天魔キャラにはへそあったっけ?
 絵面の上では描かれてなかったはずですが、「設定として本当に無いよ」のか「単に書いてないだけで実はあるよ」なのかは謎のまま。

 とはいえ、へそがある=必ず胎生、とも限らないしなあ。
 人外キャラだから、哺乳類的な姿を模してるだけで生き物的には全く違う何かで、発生源は無生物的なもの、ということも普通に有り得るだろうし。

 抜けの位置が絶妙すぎて、想像の余地は無限大。
 それが素敵な三好テイスト。
 中の人がずーっと抜けられないのも道理だなあ。
 楽しいなあ、デビデビ。


 余談。
 同人しないで読むだけだったら、ここしばらくはスーパージャンプが好き作品率高いです。
 でもこの前書店で「ゼロ」がいつしか70巻越えてるのに気付いて、「13巻くらいで集めるの止めといてよかった‥‥」と戦慄しました。
 これがバトルアクションものなら「新たな敵登場!」とかで引き延ばしようもあるだろうけど、あんな蘊蓄・教養系の単発話で、よくあんなにネタが続くよなあ。すごいなー原作の人。
 あと、物忘れ爬虫類は、コミックスは10巻くらいでどこまで持ってたか忘れてしまい、買い続けるのをやめてしまいます。ジョジョとかこち亀とかパタリロとかを、ダブり無し欠け無しで全巻通して持ってる人を尊敬するですよ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 何かがウケていただいたようで何よりです(笑) 中の人には多分、もっと愉快な話が沢山あるような気がするのですが、いかんせんありすぎて「どうでもいいような話」として普段は忘れられている模様です。何か思い出されたらまたネタにすると思いますので、ツボった時には笑ってやって下さい。

中の人日記・突然思い出したこと編

 遙か昔、中学卒業の時の話。
 一年生の時だけ担当だった英語の先生。
 卒業謝恩会の時に一応挨拶に行ったものの、当然顔など覚えられていない。
 それで「一年の時にD組だった~」と言ったらば、私が名乗る前に先生はたと手を打って、

「あー! ガンダム!!」

 と満面の笑顔で言ったのだった。
 ‥‥一体何があって、どういう覚えられ方をしていたんだ、俺。
 全く接点のなかった先生で、授業以外で口を利いたことすらないのだが。
 勿論授業中にガンダムの話なんざする訳がない。下敷きだの何だのと、一目で解るオタグッズも持ってなかった。
 ということは、私の知らないところで誰かが先生に何か吹き込んだということになるが。
 何のためだよ。どんな悪意だよそれ。
 ていうか「ガンダム好き」とかじゃないのかよ。俺がガンダムかよ。まだ00の時代じゃなかったぞ。と今にして突っ込みたい。
 全くもって、人生は深い謎に満ちている。

 余談。
 きっと双魔も全く接点のない生徒とか先生に「オカルト眼鏡」とか勝手に綽名されてて、訳の解らない根拠に基づく謎妄想を展開されてたに違いねえ。と今思った。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これはあれか、ホシは犯行現場に戻る、というやつだろうか‥‥それとも兄弟・双子・クローン・パラレル自分ネタは、永遠に流行ってるのだろうか。それとも「ダークバイオレッツ」の方にも、主人公と実は(バレにつき伏せる)なキャラが出てくるし、単に私がそういう作家に惹かれやすいというだけの(略)‥‥何だかなあ。

御礼&感想

先に御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 アレもコレもおんなじ薬が出されてしまい、ウロコはツヤツヤですが化粧品負けの黒ずみは治る気配を見せません‥‥顔だけ黒い赤いイグアナ(腹は白い)。何か嫌だよう。うう。

―――↑ここまでイグアナモード―――

 そして本文。
 ※注意‥‥以降、三上延「偽りのドラグーン」電撃文庫刊(現在三巻まで刊行中)の、二巻時点辺りのネタバレを含んでいます。

 ・
 ・
 ・

 この作者のデビュー作「ダークバイオレッツ」が大好きだ。
 しかしそれ以降の何作かが、レーベルの方向性か「幼馴染み萌えー、ヒロイン萌えー」な読者を狙う方向に行っていたのでついていけず、ドラグーンも何となく読まずにスルーしていた。
(二作目「シャドウテイカー」のヒロインが超苦手なタイプだった。物語的には面白かったのだが‥‥)

 しかしこの前、時間潰しのためどうしても本が読みたくなり。
 他にあてがなかったので、ずっとスルーしてたその最新シリーズ三巻を一気買いして読んだところ。

 主人公は双子の弟の方。亡国の元王子。割と考えなしの普通人。16歳。色々あって兄の名を騙り、竜騎士養成学院みたいなところに入り込む。
 兄の方は神童と名高かった王位継承予定者。戦乱に巻き込まれ13歳で死んだと思われていたが、実は敵陣にいた。王国が滅亡した戦乱は実は兄の企てだったらしい。

 ‥‥という、双子ものだった。
 ま た か 俺 。

 というかこれ、見返しのあらすじ読んで、偽装主人公と人外ツンデレヒロインの、ややシリアスな戦時ファンタジー学園ものと認識して買ったんですが。
 しかも一巻では兄が死んだっぽい三年前の回想から始まるし、実は生きてた兄は2巻のラストからようやく出てくるんですが!

 逃げられねえ‥‥