記事一覧

ちょっとびっくりしたこと

 古本・中古のゲーム・おもちゃ・CD・DVDまで、およそ何でもある大型リサイクル屋が地元にあります。
 その雰囲気は何というかこう、巨大なまんがの森とメッセサンオーとボークスを足して三で割らずに足しっぱなし、みたいな。
 そこで今日見かけた強烈なシロモノ。

ファイル 410-1.jpg

 ‥‥「二個セットでお買い得!」と言われても。
 こういう需要というか世界があるのを初めて知ったですよ。
 何かすごいなあ。
 すんごい心惹かれたけど、しかし心底どうしようもないというか、買ってどうするんだよこれ、みたいな気持ちになったのでした。ううむ。


 そしてまた違う方面の驚きがもうひとつ。
(といっても、多分その筋に詳しい方は、とっくの昔にご存じのこと)
 昨年、電王でモモタロスを見た時、セイザーXのファンの人はみんな「ポチ!ポチじゃないか!」と言ったものです。多分。
 何かというと、先発のセイザーXのキャラ・火将軍ブレアード(作中でしばらく庭のポチ呼ばわりされる)と電王のモモタロスが、色んな点でそっくりだったから。<赤い怪人系ガワキャラ・暴れ者・実は結構いい奴。
 で、担当の声優さんが、ブレアードが伊藤健太郎氏で、モモタロスが関俊彦氏。
 これがまた、キャラかぶってるせいか、声の出し方とかしゃべり方が似てるんだ。
 勿論、物語が全然違うから、しばらく電王を見るうちに、そういう類似な感じというか「区別が難しい感」は段々と薄れていったのですが。
(有り体に言うと、キャラ的にモモタロスの方がややおっさんだった。特に後半)

 でもってここ数日。
 色々と検索していて、ふと目的外で引っかかったBLCDのキャスティング。
 それは小説が原作で、けっこう前にもいくつかドラマCD化(当時はまだCDでなくカセットテープだったらしいけど)されていて、それが最近リメイクされたとかなんとか。
 で、初作からは結構な年月(十年強?)が経っているのと、メインキャラを演じる声優さんがしばらく前に物故されているので、キャスティングは一新されていたのですが。
 ‥‥何と、旧作では若かりし頃の関さんが演じていたキャラを、新作ではイトケンが担当しているではありませんか。
 やはりタイプが一緒なのだろうか‥‥
 そういえば、キャラ作って普通に喋ってる時ならともかく、叫んでる声とかやられ声とかって、意外とキャラ区別は難しいんだよね。
(特にイグは声優さんに詳しくないので、声聞いて「これはあの人!」って区別があんまりつかないし)
 昔、旧作(関さん版)の音声を五秒分くらい聞いたことがあるんだけども、それもあってか、何か今イグの頭の中では、セイザーのブレアードとデモンベインの大十字九郎(イトケン)と、あえて名は伏すBLキャラと電王のモモタロス(関さん)とがごっちゃになりつつあります‥‥

 特撮とエロゲとBLの共通点。それは声優さん。
 何だかなあ。
 超今さらだけど原作BLを読んで、イトケン版ドラマCDを聞いてみるべきだろうか‥‥

御礼

 パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 そう、青森土産なのにメイドイン長野、しかも製造会社は富山県だったのです(笑)
 堂々と書いてあるとはいえ、微妙に偽装入ってますよね、あの入浴剤。
 何というかこう、ハワイで買った「マカダミアナッツチョコレート」がロッテ製造の日本製だったみたいな感じですよ(笑)
 でも土産物って結構こういうことありますよね。JR山手線のあちこちの駅で売ってて「新・東京土産に!」とか書いてある「ずんだ茶寮」なんて、仙台のお菓子ですし。<元仙台在住だった友達に聞いた。
「ひよこ」が東京のお菓子じゃなかったのと似たものなのだろうか‥‥
 パチパチの方もありがとうございます(^_^)/
 未だ抜けない夏コミ疲れに元気百倍な感じです!

 いやほんと全然疲れ抜けないよ‥‥若くないから(汗)
 イグアナぐったり。

中の人日記・夏コミ詳細編

 てな訳で夏コミの話をば。

 遅刻恐怖症の榊は、交通機関のトラブルを恐れて、コミケは必ず参加日の前日に東京入りします。
 参加日が二日目なら、一日目にもコミケ行って買い物出来るんだけど、今回の参加日は初日。
 よって上京一日目は、ほぼ大した用もなく都内(しかも山手線圏内)だけをうろつくことに‥‥
 それで都内在住の同人じゃない友達と会って、品川で薬膳ランチを頂いたですよ。

「薬膳・漢方料理 10-ZEN」
http://10-zen.com/index.html

 夜行バス利用の時に使う品川バスターミナルと、JR品川駅の間にある漢方薬店「NIHONDO(日本堂)品川漢方ミュージアム」の中にあって、存在はずっと知ってたんだけど、位置的に早朝素通りで終わってたんだよね。なので今回初めて中入ったですよ。
 夜は要予約のお高い鍋コースとかがメインらしいんだけど、ランチは1000円とお手軽な感じ。
 薬膳と言っても薬っぽさは全くなく、頂いた「薬膳スープランチセット」は素材の味がよく解る、食べやすく胃に優しい美味しさでした。修羅場で疲れた同人の人には特にお勧め。機会があったら是非どうぞ。

 で、夏コミ当日。
 手荷物検査の噂は8日の告知当日に聞いて知っていたので、入場に時間かかるかも?と思い、いつもより早く宿を出発。
 どのくらい早いかというと、5時半にチェックアウトしたよin上野。いつもなら6時か6時半出発なんだけど。おかげで前日は眠剤突っ込んで強制的に夜8時就寝・朝4時起きでした。
 でもって6時半に会場着。そしたらエントランスのサークル入り口にすごい行列が‥‥
 手荷物検査の影響?と思ったら、単に会場がまだ開いてませんでした。あれ?
 ビッグサイトって、普段建物には早朝でも入れるんだよね。中のホールには7時過ぎないと入れないけど。
 それが今回は、建物自体の開場が7時だったようで。
 7時になったら列が動き出したんだけど、気付いたら結局手荷物検査はなかった。‥‥あれ?

 でまあ、中に入ってガツガツと設営。開場前の8時半~9時くらいに作業を終え、何か全てをやり終えた気分になる。コミケはこれからだっつーの。
 開会後は、お友達サークルに挨拶に行ったり差し入れしたり、逆に差し入れを頂いたり、お久し振りの方々と再会したり。
 来て下さった方々、ほんとありがとうございます!
 頂いた美味しいものや楽しいもの、力作の新刊はじっくり堪能いたしますですよ!
 ちなみに榊からの差し入れは、夏場で食べ物はちょっとなー、と思ったので、ネタ系として入浴剤とミニ石鹸でした。
 入浴剤のどこがネタ系かというと、「青森県の土産物売り場で売ってる、りんごの香りの入浴剤」なのに、メイドイン長野県なのが突っ込みどころです(笑) それ詐欺だろ!という(笑)

 にしても一日目の会場は暑かった。
 スペースの位置的には、東4~6ホール・シャッターのすぐ側で換気が良く、ある意味恵まれた場所だったんだけど、それでもちょっと歩くと汗ダラダラでした。
 しかしお友達二人がジャンプ系(東1~3ホール)のメジャージャンルにいたので、そこに出掛けていったらば、空気の密度が全然違ってた(汗) 東6に戻った途端、空気が濃くて涼しいと思ったもん。人気ジャンルって大変だな‥‥

 特撮ジャンルのあった西ホールには、今回色々あって出掛けなかった。<つーか見たくないもの(とある苦手な特殊嗜好)が溢れてそうなので行きたくなかった。
 ので、買い物なんかは全くなく、東ホールのお友達スペースを3件回って外出は終了する。
 後はスペース内から、通りかかるコスプレの人を見ては「あれ何だろう」と売り子をお願いした紫のバラの人に聞きまくり、猫の話に花を咲かせる。
 コスプレは、原作に詳しくないので解るものが限られてしまうんだけども、「聖☆おにいさん」、しかもブッダのコスはなんか結構見かけた気がする。Tシャツの文字が「シッダールタ」だったり「仏顔×3」だったり、脳天に作ったシニョンの上にミカンが乗ってる、ブッダの鏡餅ヘアの女の子とかがいた。
 イエスのコスは見なかったんだけども、やはり女性がコスプレするにはヒゲがネックだからだろうか‥‥

 猫の話は、日記で散々書いたので、結構沢山の方がお悔やみのお言葉を下さいました。皆様ありがとうございます。
 そして皆様の健在な飼い猫さんの話も色々と伺ったのですが、お知り合いに聞いたワイルドな猫さんの話が特にインパクト大でした。
 ネズミとかスズメを捕ってくる、というのはよく聞く。鳩もまあ、獲物でけー!で済む。セミはショリショリしてるよね、とか。
 しかし子ウサギとかイタチを獲ってきた、ってのは相当すごいし、その猫さんが「リスの下半身を持ってきたことが‥‥」ってΣ(◎O◎;)
 リスの下半身‥‥! 何というインパクトだ‥‥
 Mさん、是非猫ブログ作って、その猫さんの生活について詳しく公開を‥‥!

 ‥‥気を取り直してコミケの話に。
 デビは原作が終了して久しいジャンルなので、近年人出が少ないのは当たり前なんですが、何やら今回は盛況でした。
 頂いた新刊の表紙絵で作った卓上ポスターがすんごい綺麗で、人目を引いたのも大きかったと思うんだけども、売り上げ的に、ご新規さんとおぼしきお客さんが多かったんだよね。
(新刊だけでなく、結構昔の既刊をお求めの方が普段より多かった)
 一体何が? どっかで密かに第二次デビの波来てるの?!と勝手に妄想してどきどきしてました。
 榊はデビの連載が始まって最初の夏コミからずっといるんで、連載&コミックス発売→同人盛り上がり→原作終了→同人衰退、という流れを全部見てきてるんだよね。
 ここ数年はもう「たまには人様の本が読みてえーー!!」状態だったので、心底来ててほしいぞ、第二次デビの波!
 でももしかしたら、亡き二匹の猫がお盆に里帰りして、榊の背後で招き猫をやっててくれたのかも知れない。ありがたやありがたや。
 とか思うくらいの盛況でした。数年振りに。
 超嬉しいけど、一体何があったんだろう。

 あ、今回の新刊ですが、18禁表示シールを二種類作ってみたのですよ。
 なのでお求めの方に「シールお好みの方をどうぞ」と毎回聞いていたという。
 無駄と言えば無駄だけど、でも楽しかったー。どっちも美しく仕上がって表紙絵にも合ってたし、「じゃあこっち」って希望は偏らず、2バージョンそれぞれ均等に出たし。
 やっぱり二種類作って良かった。こういうバージョン違いがいくつも作れるのが、家内制手工業コピー本のいいところなんだよね。
(他にも「SO YOUNG」の表紙も二色あるし、「甘い経験」なんかコピーとオフ合わせると4バージョンあったりする)
 特に今回の装丁のクリアカバー仕様なんか、仮にオフでやろうとしたら、どんだけの費用と部数が必要になることか。
 うちのコピー本はオフ代わりのやっつけじゃなく、コピー本ならではの職人技系だし、下手なオフより美しいよ。ふはは。<得意げ。
 いや、表紙が頂き絵じゃない時は、激しくセンスないけどね‥‥

 あとは、紫のバラの人と、デビ以外の萌えについても語り合い、たまに暴走して愚痴こぼす。<すみません。
 コードギアスR2のオレンジ(ジェレミア卿/ルルーシュの仲間になってから)が急激に萌えで、と言ったところ「榊さんの好みって一貫してますね」とのお言葉を頂く。‥‥やっぱり?(^_^;)
(この辺は後日の日記でまた追求したいと)
 ギアスは二日目配置。なので、初日で帰宅する榊は買い物には行けず。
 しかも申し込み時点ではギアスはまだ一期終了後。二期で離れた人も多そうだし、ジェレミアがああいうことになったのは6月末~7月頭。仮に二日目行けたとしても、ジェレミアヘタレ攻×ルルーシュ俺様受本とか、どこを探せばいいのか皆目解らず。ネットでもオレンジ攻ってあんまり見つからないしなー。
 せめて冬までこの萌えが続けば、次はみっしり調査して探しに行くんだが‥‥
(榊は長年「デビ原稿を始めると他ジャンル萌えが消える病」にかかっているので不安)

 そして「聖☆おにいさん」超面白いよね、と盛り上がる。
 ホモ本とかあったらバチ当たりそう、とか、でもブッダはマンガ描いてるから、スペース取ってその辺にいそうだとか、それで会話を聞かれて「(罰とか)当てないのに‥‥!」って泣かれそう、とか(笑)

 ともあれそんなこんなでコミケは終了し、ベロベロになりながら紫のバラの人とおそば食べて(※)帰りました。
 お越し下さった皆様、ありがとうございました。
 冬コミも申し込み済なので、受かったらまたよろしくお願いします(^_^)/

※‥‥ちょっと時間がなかったので、東京駅で行き当たりばったり空いてるところ探し回って入ったんだけど、そこが予想外美味かった。ふと壁を見たら「100%国産小麦使用」とか張り紙があって、おお!と感動した。


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 上記でも書きましたが、とりあえず一日目は、サークル入場に手荷物チェックはなかったんですよ。異常に早い時間に開場入りしたので、その後も全部そうだったかどうかは不明ですが。
 一般入場のお客さん数人にも聞いてみたら、
1.チェックあった(鞄の口をパカッと開けてゲートを通ればOKだった)
2.特にチェックはなく素通りだった
 の二通りで。
 頂いたコメントからすると、お昼前入場(チェック有り)お昼過ぎ入場(チェック無し)だったのかなあ。
 ともあれ当日はご来訪ありがとうございます&お疲れ様でした!
 お帰り!もしくはコミケお疲れ!っぽいパチの方もありがとうございます(^_^)/
 じんわりと癒やされたですよ!

中の人日記・帰還編

 という訳で帰ってきました!
 スペースにお越し下さった方、本をお求め下さった方、差し入れを下さった方、ありがとうございます!
 そして紫のバラの人、一日お付き合いありがとうございます! いつものことながら本当に助かりました。
 皆様本当にありがとうございます!

 しかしデビページを更新した時点で力尽きたので、細かいイベント話はまた後日にでも‥‥
(自分の背後に猫の霊がいたに違いないとか、「聖☆おにいさん」のコスの人が沢山いたとか色々)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 旅の安全とか売り上げ祈願とか、何か色々と祈られた気がしましたよ!(笑)

中の人日記・出発編

 という訳で、夏コミ行ってきます(^_^)/
 いや、毎度の通り、出掛けるのは今日じゃないんですが、あとPC触れる時間がないもんで。
 これ以降のメールやパチの返信等は、16日以降になります。

 新刊「天国旅行」シバ×ソード本、なかなか美しい仕上がりになったと思われます。
 表紙も、中身も、カバーに貼った手作り18禁シールまでもお気に入りですよ!

 そんなこんなで、新刊かついで行ってまいります!


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 超嫌ですよね、ペット同伴不可の天国!
 いや、動物嫌いの人は動物のいない天国に行くのかも知れませんが。
 介助犬・盲導犬だけはOKです、とかいう規則でも微妙ですよ。
 やっぱ普通に何でもありが一番ですな。
 そして夏コミお待ちしとります(^_^)/ 当日過ごしやすいお天気でありますように。

中の人日記・地獄極楽編

 お盆なので、父方の寺と母方の寺、それぞれお参りに行かねばなりません。
 家族は「上京で忙しい時に墓参りせんでいいよ」とか言ってくれますが、冗談じゃない。
 ご先祖に挨拶無しで遊びに行ったりしたら、どんな祟りがあるか解らんではありませんか!<験を担ぐタイプ。
 あと、旅立った猫一号リル・二号タマがそっち行ったらよろしく!とか挨拶しておかないと!

 と母に言ったらば、
「でも、犬猫と人の行くとこは違うでしょ。ご先祖に言っても意味ないって」
 などと言うではありませんか。
 いや、そりゃないだろう! 人も犬猫も天国は一緒だよきっと!
 でなきゃ困るというか、自分が死んだ時、生前溺愛してた動物に会えない天国なんて全然天国じゃねえーーーー!というか。

 例えば想像してみて下さいよ。
「フランダースの犬」の最終回。
 お迎えに来た天使に連れられて、天国へ向かうネロとパトラッシュ。
 その途中で「はい、犬はこっちでーす」「人間用の天国はペット同伴不可ですから」と離ればなれ、って有り得ないだろう!
 どんな地獄だよそれ!

 という妄想の元、「あっちの世界だって人も動物も一緒」説を提唱したいと!
 だからちょっと慌ただしいけど、ご先祖にリルタマをよろしくと言いに、墓参りに行くぜ行くぜ行くぜ!

(まあ個人的には、地獄も極楽もあるかどうか解らんし、あっても別に行ったきりじゃなく、ある程度巡ったらとっとと生まれ変わってくるもんだと思ってますが)


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 猫へのお悔やみと脱稿祝い、ありがとうございます。
 榊の背後に猫の霊 in 夏コミ会場! いいですねそれ! 霊感ゼロなのが悔やまれる、何という極楽‥‥!
 いやーほんとお盆に帰ってきてほしいものです。
 そして夏コミ、こちらこそ新刊&お会い出来るのを楽しみにしとります!
 猫の霊共々、当日はよろしくお願いいたします(^_^)/

中の人日記・思いついた編

 バンダイは、「無限プチプチ」「無限えだまめ」に続いて「永久肉球」を出せばいいと思う。

 永遠に失われないリアルな肉球!
 勿論犬版と猫版があって、犬は大小2サイズ・猫は1サイズ、それぞれ3柄ずつ全9柄とかで。

 押すと3回に一回くらいは「ニャー」とか「ワン!」と言うといい。
 でもって10回に一回くらいは、不機嫌そうに「フーッ!」とか「シャー!」とか「グルルルル!」とか言うといい。

 頼む作ってくれバンダイ。


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 元々大したものじゃなかったので、火傷はもう全然大丈夫です。
 でも治癒と共に水泡が潰れてしまい、肉球っぽい手触りがもう味わえません。
 それがちょっと寂しいです。うう(涙)

中の人日記・御礼その他編

 パチパチとコメント、ありがとうございます。
 猫訃報へのお悔やみと、脱稿祝いのお言葉に飼い主涙&大感謝。
 言及しづらい出来事が重なってしまったにも関わらず、コメントありがとうございます。
 弔問の鐘っぽいパチもありがとうございます。


 先日お友達に「家庭内に猫が一匹もいなくなって寂しいよー」とこぼしたところ、
「でもきっとお盆に帰ってきますよ!」
 と言われて「そうか!」とドキドキ。
 しかしよく考えたら、飼い主はその時期、コミケ上京で留守ではないかΣ(◎O◎;)
 大丈夫だろうか‥‥と違う意味でドキドキ。

 さらに考えると、一月に旅立った一号リルはともかく、二号タマは多分あの世についたらば、
リル「やあ、久し振り(^_^)/」
タマ「来ちゃったよー」
リル「じゃ、行こっか!」
タマ「え、どこに?」
リル「実家。だってお盆だから帰らなきゃ」
タマ「着いたばっかなのにΣ(◎O◎;)」
 ‥‥なんてことになりそうだ、とか妄想してました。
 ううむ、馬鹿すぎる。

 そういえば、さらにバカな話なんですが、4日くらい前、料理しててちょこっと火傷したんですよ。
 それが昨日気付いたら水泡になってて。
 ありゃー破けるかなあこれ、と思いつつオロナインを塗るとなんと!
 その水泡の触り心地が、何だか二匹の子猫時代の、小さく柔らかい肉球のようではありませんか!
 あーこんな頃もあったよなあ‥‥と思わず懐かしく水泡をプニプニしてしまい、しかし火傷なのでふと気付くと痛い、という。
 滲む涙は火傷が痛いせいなのか、猫のいない寂しさからなのか、いまいち自分でもよく解りません。
 馬鹿だ。馬鹿すぎる自分。

 そんな感じで絶望していたのですが、ちょうどその頃、里の幸猫から新刊の表紙用にお願いしてたイラストを頂きまして。
「ああ久し振りのシバとソードだ‥‥!」と何かテンションが上がってきました。
 この勢いで残り作業頑張ろう‥‥

 にしても水疱がやや痒い。

中の人日記・訃報編2

 中の人宅の猫二号(本名タマ)が本日他界いたしました(享年17+推定半年くらい)。
 先に旅立った猫一号同様、たびたび飼い主バカ丸出しの写真を披露しておりましたが、それを見て下さった方、コメントを下さった方、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

(二号は写真嫌いであんま可愛い映りのが残ってないんで、数年前のちょい古いのですが、数少ない可愛め写メを)

ファイル 402-1.jpg

 昨年辺りから、流石に年取って少し痩せたかな、という気はしていたのですが(6.5kg→4.5kg)まあ適正体重の範囲内だったので、全然心配はしてませんでした。
 それが6月の頭くらいに、突然食事を一切摂らなくなりまして。
 当初は水だけは飲んでいたので、獣医に通って点滴だの注射だのを打ってもらい、フェロビタIIという栄養ペースト(黒蜜に濃いとろみをつけたみたいな感じの代物)だけで過ごしてました。
 ここ一週間は水も飲まなくなり、口の中に直接塗り込むフェロビタさえも吐くようになっちゃって、流石にもう駄目か‥‥と思い始めた今朝早くに旅立っちゃいました。
 でもまあ、ペーストだけで一ヶ月強も保ってた、ってのは、結構奇跡のような気がします。

 二号は、ものすごい台風の翌日、迷ったのか家に帰れなくなっていた(※)のを拾った猫でした。
 うちにはその時既に一号がいたので、他に飼い主を捜したのですが見つからず。そのままなし崩しにうちの猫になったのでした。
 しかし一号同様、可愛がり倒したので悔いはない。
 18歳と17歳という、人に言うと大概驚かれる歳まで大事に長生きさせたぞ!
 欲を言えば、一号の歳を越えてほしかったけど、まあしょうがないかと。
 猫又への道は険しいのう‥‥


 関係ないけど、榊より父の方がショック受けてて「もう生き物は飼わない! 後釜が来ても絶対引き受けない!」と言い張っている。
 何だかなー。

 余談ですが、昨夜は珍しく、日付が変わってすぐ更新しといたんだけど、先にやっといてよかったと思った‥‥
(夜やろうと思ってたら多分更新出来なかった)


※地主さんの畑をはさんだ100m先にある家が実家らしいとのちに判明。
(発見場所からは畑と道路を挟んで200mくらいの位置)
 直接飼い主に確かめた訳じゃないんですが(飼ってるというより外飼いで餌やってるだけらしかったし)、後で見かけたそこんちの猫が、どう見ても兄弟だろう!としか思えない風貌だったので。<頭小さい・身体大きいという豹っぽい体型。ガラもそっくり。
 また、普段喧嘩っ早い二号なのに、その時は畑で二匹仲良く寄り添って、何かを話し合ってた風(※2)だったので「兄弟再会!」と確信したのでした。

※2
二号「何だぁ、こんなに近かったんだ、実家」
兄弟「帰ってこなかったから心配したよー」
 みたいな雰囲気だった。

中の人日記・後から気付いた編

 本の後書きとかペーパーとかで、「この話書こう」と思っていたとある話題。
 何故かどっちにも書くのを忘れて原稿を作り、そして両方とも刷り終わってしまった‥‥

 何故忘れた、自分。
 毎々これやるんだよなあ‥‥どこで語ろう、あの話‥‥
 新刊の、後書き入ってる最終ページだけ原稿差し替えてコピーし直すか?
 いやもう無理だ‥‥
 前もやったなあ、こういうポカ‥‥
 脱力感ぐったり。

御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 嬉しきお祝いコメントに、感謝のイグアナダンスを捧げますですよ!
 あともうちょっと、細かい作業を頑張るです。
 無言パチの方々も、この場合きっと脱稿祝いな感じですね!
 ありがたくも勝手にお祝いと解釈して、イグアナダンスを(略)
 皆様ありがとうございます!