バランスボールが面白くて、座って本を読みながら、ごーろごーろと転がっていたら。
‥‥酔いました(汗)
激しく三半規管が弱い爬虫類です。
何だかなー。
御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
やっぱり皆さん普通にご存じなのですね、ターバン野口‥‥
爬虫類ももうちょっと人間界リサーチしないと駄目だなあ。
里話・デビ話・感想色々・個人ネタ
バランスボールが面白くて、座って本を読みながら、ごーろごーろと転がっていたら。
‥‥酔いました(汗)
激しく三半規管が弱い爬虫類です。
何だかなー。
御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
やっぱり皆さん普通にご存じなのですね、ターバン野口‥‥
爬虫類ももうちょっと人間界リサーチしないと駄目だなあ。
先日友人から、「作ったよ!」とターバン野口の写メが来た。
何だコリャ流行ってるのかΣ(◎O◎;)
と返信したところ、結構前からあるものだとか‥‥イグアナ知らなかったよ!←人間社会に疎いから。
ググってみたら確かに流行ってるらしく、なんか色々出てきたのでなおびっくり。
何つーか面白いようなキモいような‥‥爬虫類の感性にはよく解らない微妙さです(^_^;)
人間の流行って解んねー‥‥とか思いながら、
『夜中にこれに取り囲まれて、輪になって踊られる夢とか見そうな感じですよ!』
と返信したところ、
『それ聞いたらこっちが先にその夢見そうでイヤです(汗)』
とか言われました(笑)
こんなん最初に考えた人はどういう脳構造してたんだろう、と、イグアナ結構真剣に考えました。
すごいなあ人間。
連休中に友人が遊びに来ました。
彼女はつい先日、バグバグでえらい目にあった某NEC端末から、シャープ製のカメラ機能のいいやつ(910SH)に変えたばかりの、ソフトバンクケータイ仲間です。
当の機種を見せてもらったら、確かにものすごく画質がきれいでした。
ガワの色もカタログで見るよりよくて、イグアナちょっと目移り。
次のワンセグ待たないでこれもいいかなあ‥‥と思ったけど、もいっかいカタログ見返したら、イグ好みの半端色がなかったので涙を呑む。
もう少し‥‥もう少しトーンの淡い、中途半端なメタリック色があれば‥‥出来れば青紫‥‥!
しかしそんなよさげな端末に変えてうきうきのはずの彼女は、好きなゲーム(ギルティギア)のケータイサイトがドコモにしか対応していないと嘆いていた。
‥‥いまどき何でドコモのみ?
それで二人でソフトバンクケータイの憂鬱について語り合ったんですが、出た結論は、
「正直、ドコモに変えたら負けかなと思っている」
でした(笑)
ドコモ三菱機種のホッパーカラー&影様カラーは惜しいけども。
余談ですが、イグが友人に「やめとけ」と止められている東芝ワンセグ機911T、全く別件でいつも見ているブログの人が持ってて、写真が載ってました。
案の定、記事コメントに同機種ユーザーの人がいて、「キーレス悪いよね」「キー押しにくいし」「動き超重い」とかいう文句で盛り上がっていました(笑)
ううむ、やはり友達に聞いた通りだ‥‥でも色とデザインが割と好みなんだよね、あれ‥‥イグアナ苦悩。
御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
サカナくぐりは、獣の里役場の二階小会議室の窓に5月10日まで設置されていますので、是非お越し下さいまし(笑)
最近めきめきとゲキレンジャーが面白い。
特にここ数回、意外なまでにきっちりと、昔ながらの香港製カンフー映画してて。
ゾウ頭の師範が出てきたらば、名前が「エレハン・キンポー」ってアンタ(笑)
しかも声当ててるのが水島裕だと気付いた時には大爆笑したですよ。
(↑映画なんかでご本尊サモハンの声当ててる声優さん)
あとやっぱりジャンが可愛いなあ。
「頭の中身が子供キャラ」のお約束である細かいギャグと、地道な成長ネタをしっかりこなしつつ、それを修行と戦闘に上手いこと絡めてるのも安心感あっていい。
しかしジャンは第一話っからやたらと脱いでるシーンが多いのは何故だ(笑)
最初はまあ、野生児って設定のせいかと思ってたんですが、しかし。
今回の銭湯で修行ネタとか見てると、もしかして今作のお色気担当って、女性キャラであるメレでもランでもなく、ゲキレッドのジャンなのかも知れない‥‥いやマジで。
‥‥赤いだけに紅一点?←意味違う。
余談ですが、敵役・理央の中の人とジャンの中の人、どんだけ仲いいんだ(笑)
元々番組開始時の雑誌インタビューなんかで双方その話してたんだけど(オーディション前から友達なんでよく会って遊んでるんだけど、番組始まってから子供がそれ目撃したら混乱するかも、とか)、理央の人のブログ見ると、ほんとしょっちゅうジャンの人とメシ食ったり温泉行ったりしてる写メ上がってる(笑)
なんか微笑ましい。
(カブトの矢車さんの中の人と影山の中の人も大概だけど)
一方電王。
なんかイマジン四人出揃って、それぞれの小ネタやギャグは面白いけど。
モモタロスは可愛いけど。良太郎役の人&スーツアクターさんの四役演じ分けとかはものすごいけど。ハナ役の人は相変わらず超美しいけど。
なんか話はネタ入れ込みすぎて散漫なような気がして、これ大丈夫なのか感がひしひしと‥‥いや、昨年のこの時期のカブトよりはまだまだ、続けて見る気はある方だけども。
‥‥まあいいけど。どうせ全部見るし。でも何かが釈然としないっつーか‥‥
(確かこの頃の話数のカブトは、矢車さんが不協和音で一時退場、代わりに風間とかぼっちゃまが出てきて、話どこ行くんだよって感じになってた)
(思えば去年の今頃は、ほんとボウケンとカブトは日記に書く気もなくスルーしてたなー。セイザーとリュウケンドーが面白すぎて見劣りしてたせいもあるんだけど)
そしてメビウスはこっちではエースキラーとか出た頃で、そろそろラストに向けて不穏な空気になってきた頃です。どきどき‥‥
ウルトラマンはいつも、ラストの正体バレとかそれにまつわる人類との確執ネタとかが始まると、今までの明るい空気とは裏腹に、どんだけウルトラマンが追いつめられるやらと心臓に悪い。
でも続きが楽しみ。むっちゃ出来よくて面白いです、メビウス。
裸足の時にスリッパをつっかけて履こうとして
右足の爪先が、うっかり左足のかかとを蹴ってしまい
パキッ
と音がしたので慌てて足を見てみたら
蹴った方の親指の爪が、5ミリ角ほど割れていた(のちに取れた)
イグアナびっくり
・
・
・
‥‥いやー、思わずポエムっちゃうくらい驚きました。
カルシウムも蛋白質もがっつり摂ってるはずなのに、何でこのくらいで爪割れるかな。
しかも当たったのは自分の踵ですよ。柱の角とかじゃないのに何故。
思わず母に報告したらば、
「動作に力が込められすぎてるんじゃないの」
とか言われたり。
いやしかし、スリッパつっかけるのにそんなに力いれてないし。
「と思ってるのは本人だけで、実はその時ものすごい力が」
母よ、レッドはどこの仮面ライダー・本郷猛ですか。
(改造直後、強化されたパワーを制御出来なくて、ドアを開けようとしただけなのにノブをねじ切っちゃう、というシーンが原作にあった)
何だかなあ。
なんかこんな話を去年も書いたような気がしますが。
イグアナが欲しいようなケータイ機種が、あれからもやっぱり一向に出ません‥‥
去年から言ってるように、イグとしてはいい加減新しい機種に変えたいのです。
しかし欲しい機種が出ない。
数年前のボーダフォン時代からソフトバンクに変わった今も、出ても出てもシャープと東芝とサムスンばかり。パナソニは復活したけれど、ノキア・NEC共に前社三強を押しのけるようなインパクトとパワーはなく。
先月辺りに出た東芝の911Tというワンセグ機は、色・形・機能共にすごく気になったんだけど、新しものに詳しい友達に聞いたところ、ソフトウウェア的に問題が多く、グダグダもいいとこだそうで断念。
かといってシャープ機は、色とデザインが決定的にイグのツボから離れたところに位置していて。
PANTONE(812SH)なんか20色もあるのに、欲しい色が一個もありませんでしたよ‥‥なんかプラスチックまんまというか、クレヨンみたいな原色でさあ‥‥
ああいうパキッとした原色苦手なんです。もっとうすらぼやけたようなペールトーンが好きなんです‥‥
その点、ボダフォン時代に何かあったのか撤退しちゃったらしい三菱が、今ドコモで出してる90Xシリーズなんか、どれもこれも欲しい色がひとつは必ずあるんだよね。
D903i(http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/foma/d903i/)のスプリングピンクなんか、ピンクと言いつつちょっと薄紫入ってて、心の中ではあれを「影サタン様カラー・幸せバージョン」と勝手に命名してたりします(笑)
しかも同じ機種のサマーターコイズというやつは、ちょっと明るめのキックホッパーカラーですよ! スライドを開くと実は緑と銀の二色コンビなのも、ホッパーぽくていい感じです。
(こういうトーンの色が、ソフトバンク現行機にはひとっつもない。ちょっと近い?と思うと、いまいち文句の多い東芝機、という‥‥←前述の911Tとか813T。色とデザインはかなり好き。でも中身が‥‥)
どうもイグ的には、世間的にはマイナーな三菱機種が、色といい機能といい、どこまでも激しくツボらしい‥‥
じゃあナンバーポータでドコモ行けばいいじゃん、と言われそうですが、しかし、八割の友達がJフォン時代からそのままソフトバンク入ってるんで、変えない方がメール代安くつくんだよなあ。
あと、イグ的に「ドコモ茸」というアレがかなりアレでして(^_^;) 予想Guyの方がまだいいです。
(つーかあれはかなり好き)
今どうせ変えるならワンセグ機が欲しい。しかし現時点でソフトバンクのワンセグ機種は二種しかないってどういうこったい孫さん。こればっかりはさくっとauを見習ってほしいなあ。
(しかしケータイ会社としてのauは、身近で持ってる人が一人もいないのでかなり微妙)
夏コミまでに変えたいんだけどなあ、ケータイ‥‥
そんなこんなで、イグは毎月ショップに通い、カタログをチェックしては溜息をついているのでありました。
何だかなあ。
ねこ前屈↓(あるいは腹筋?)
猫は柔らかくていいなあ! と、横目に羨ましく眺めながら、イグも柔軟をしています。
しかし、180度開脚とか、150度くらいで前屈とかは、まだまだ遠い道のりです。
御礼‥‥パチパチとガクブル、ありがとうございます(^_^)/
いやー、あれは夢だと思いますよ、多分‥‥
この前、食べ過ぎたのか貧血っぽくなり(多分「食後低血糖」というものではないかと推測)、居間のソファーでごろ寝していました。
ソファーの端には猫二号・タマが既に丸くなっていたので、ちょっとその横に足を伸ばさせてもらう形で、頭は猫と反対側の方に置き、クッションを枕代わりにしていました。
向かい側のソファーには、猫一号・リルを膝に乗せた父が陣取り、テレビを見ています。
そんな体勢で、眠くないけど目だけ閉じて、テレビの音は聞きながら寝転んでました。
(貧血っぽくなっただけで眠くはないので、意識は起きたまま)
で、ぼーっとしたままどのくらい経った頃か、何やら枕元に猫の気配が。
頭を置いたクッションと、ソファーの背もたれの間の隙間辺りに、もそもそした猫毛の感触が割り込んできたような。
目を開けないまま足下を探ると、タマは変わらずそこら辺で丸くなっている様子。
ということは、父の膝にいたリルが割り込んできたに違いない。
あーもー何だかなー、狭いのに。とか思いながらも、構って攻撃を仕掛けてくる訳でもなく、ただフスー、フスーと大人しく寝息を立てているだけなので、起きるのが面倒だったのもあり、榊はそのまま寝ていました。
ところが。
それからさらにどのくらい経った頃か。
ソファーから少し離れた辺りから、猫が毛玉なんかを吐く時の、けこっ、けこっ、とえづく音が聞こえてきました。
‥‥枕元の猫の寝息はまだ聞こえています。
ということは、うとうとしてる間に足下のタマがソファーを降りて吐いてるのか?
と思ったけどまだ身体は動かず。
代わりに、気付いた父がバタバタとソファーを降りる気配がし、「あああ、リルが吐く、ちょっと待ておい」とか言いながら、吐いたものを受けるための不要チラシをガサガサと引っ張り出す音が聞こえました。
‥‥え? リル? タマじゃないの? じゃあ枕元のこれはタマ? いつ入れ替わった??
と思って、猫がいるはずの枕元を見ようとしたらば。
‥‥動けねえ。
薄目は開くんだけど、手とか首とかが動きません。
どうやら意識は起きてたつもりでも、身体は熟睡していたらしく、四苦八苦してもぴくりとも動かせず。
そうこうしてる間に、父とリルのドタバタをうるさがったのか、足下にいたタマがぴょりっとソファーから飛び降りるのが、薄目の向こうに見えました。‥‥あれ? いたの??
リルは向こうで吐いてる(らしい)。
‥‥でも、枕元の猫の気配は、まだあります。
ということは‥‥
‥‥枕元のこれ‥‥誰?!Σ(゚д゚lll)
困って父を呼ぼうとしたら、声も出ず。‥‥あれ?
じゃあこれってもしかして金縛りってやつ??
とか思ったけどやっぱり動けず。
長時間のような気もしたけど、猫が吐く時間を考えると、恐らくその間3~5分。
その後、別室にいた母が戻ってきて、バタン! とドアの開け閉ての音がしたら、なんか動けるようになりました。
それで改めて枕元を見たら、猫なんかいなくて。
吐き終わったリルは消耗した風情でたらーっとストーブの前に寝そべっており、タマは背後でカリカリ食ってるし。
それどころか、そもそも枕にしてたクッションはソファーの背もたれに密着していて、そこに頭を乗せたら、猫が乗ってくる隙間なんかありませんでした‥‥
‥‥じゃあ誰だよさっきまでここにいたのは‥‥
まあ榊は霊感とか微塵もないので、金縛りとかではなく多分夢だと思うんですが。
(仮に猫の霊だったにしても、うちはリルタマの他に猫を飼ったことがないので、そんな親しげに出てこられる心当たりがない)
なんにしろ、その猫のガラがどんなだったのか、夢でも霊でも見られなかったのはちょっと残念だったかも知れない。ううむ。
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
先日発売のヒーロービジョン26号(特撮雑誌)を読んでて突然思ったこと。
‥‥イエモンの吉井和哉と、仮面ライダー剣のギャレン橘さん(天野浩成)と、のだめで千秋先輩やってた時の玉木宏って、顔の系統一緒じゃないか?
何というかこう、口の横とかほうれい線のあたりの皺の入り方とか、はっきり垂れ目とは言えない程度の微妙な垂れ目加減とか、やはり微妙な頬のこけ具合とかが。
いえ、それだけなんですが(^_^;)
「美味學院」という、こっちで放送のないドラマのカットで映ってた天野浩成の顔見た途端「‥‥似てる」と思ったんですが、どうですか!
(似てるか似てないか以前に、吉井と玉木宏はともかく「天野浩成・ギャレンの橘さん」つって通じる人が里のお客さんにいるかどうか、ってところが既に微妙かも知れない)
イグは普段甘いものが割と苦手です。
が、たまーになんか無性に食べたくなる時もあります。
それでぼそっと、
「‥‥なんかケーキが食べたい」
と呟いたところ、母が一言。
「じゃ、作りなさい」
‥‥無茶言うなよう(汗)
「だって作れるでしょ」
作れるけど、食べたいのはせいぜい一切れ。
母の分を入れても二切れあれば十分。
手作りで作るとしたら、否応なしに1ホール焼き上がってしまうではありませんか。
「大丈夫、私が食べるから(笑)」
‥‥さらなる無茶言うなよイグ母(笑)
というか、大体にして冷蔵庫に生クリームどころか牛乳もないし、そういえば卵も切れてたような。
いくらイグでも、それじゃショートケーキどころかホットケーキすら作れません。
「材料揃えるより、コンビニで出来合い一切れ買ってきた方が早いです。どう考えても」
「じゃあ買ってきて」
‥‥なんかちょっと「よつばと!」に出てくる隣のお母さんのようですよ。
もしかして、むしろ母が食べたかったのか、ケーキ‥‥
そんな訳で、なんか釈然としない気持ちでケーキを買いに行ったイグアナなのでした。