記事一覧

来たぜ!

 まずは余談から。
 地上波で放送が始まったので、「彩雲国物語」の一話を見たですよ。

 感想は‥‥
 ‥‥‥‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 ‥‥麦ごはんを馬鹿にするなぁぁぁあああーーーーー!!!!!

 イグアナは玄米・雑穀入り・麦ごはん推進派です。
 以上。


 で、本題ですが。
 アマゾンで注文していた「仮面ライダーカブト」DVD9巻が届きましたよ!
 勿論、9巻収録の33話から再登場する矢車さん目当てですよ。
 しかもこの巻の映像特典は「徳山秀典&内山眞人 カブトを切る!」という、矢車さんと影山の中の人のトークだし。

 そんな訳で改めてDVDを見たところ、やっぱり映像が綺麗だなあ‥‥
 どうもうちは、地デジがどうこう言われ始めた辺りから、非常にアナログの画質が悪くなるようになってまして。その画質の悪さたるや、早く地デジを普及させたくて、局が妨害電波出してるんじゃないかと疑うくらい。
(実際、それまでにこんなに電波が悪かったことはなかった。近隣は民家ばかりで、新しく出来たとかの高い建物なんか皆無だし)
 しかも記憶の中ではライティングがもっと暗いと思ってたシーンが、DVDでは意外と明るかったりして、放送当時は気付かなかった些細なものがよく見えたのはありがたかったです。
 そして矢車さんはやっぱり格好いいなあ‥‥パーフェクトハーモニー時代からはうって変わった、被害妄想炸裂・僻み全開の壊れっぷりが素敵だ‥‥

 で、ちょっと設定のネタバレ気味の話。
 封入のライナーで、キックホッパーに関して「陸の差し金で戦線に復帰」とか「天道のゼクター収集によってライダーが減ったことや、カブトとガタックに仕掛けられた暴走スイッチの発動を阻み、陸が派遣したものと思われる」とか書いてあったんですが‥‥そういうのはちゃんと物語中で明かしてくれよ‥‥
 しかも最終回直前に出たキャラブック「CLOCK UP」に書いてあった説と違うじゃねえかよ!という。どんだけその場その場で設定作ってたんだ、カブト‥‥

 とか思いながら矢車さんの出番だけ一通りチェックして(笑) 目当ての映像特典を見たですよ。
 内容はトークとか対談ではなく、それぞれに対しての一問一答形式のQ&Aって感じでした。
「ワームとは」とか「ホッパーとは」「ザビーとホッパーどっちが好き?」「役柄と自分は似てると思いますか」なんていう、物語内容に関する質問と、割と抽象的な「愛するものとは」とか「守らなければならないものは」「笑顔は好き?」とかの、作品無関係でも考えられるような質問が入り交じってて。
 またその質問の意図の受け取り方が、徳山さんと内山さんで微妙に違ってたのが面白かったなあ。

 あと、憑依型の物書きとして、見てて非常に面白かったことがひとつ。
 内山さんはトークで喋ってる限り、影山との「段差」みたいなものは一見あまり無いように見えた。キャラと役者は勿論別の人で、その線は平行してるだけど、時々蛇行しながらシンクロするポイントがある(しかもそれが割と多い)という感じ。
 一方徳山さんは、喋ってる間はずっと普通に「徳山秀典」で、ぜんぜん矢車さんではない。蛇行がなくて、キャラと役者はずっと平行って感じ。
 なんだけど、役柄のセリフを喋る時になると、パチッとスイッチが入っていきなり矢車さんになる。喋り終わるとまたパチッと徳山さんに戻る。そんな感じ。
 で、二人とも、「役柄と自分は似てますか」「どこが似てますか」という質問に、
徳「似てます」「自分の中にない面は芝居として出せないので、(出せるということは)似ていると思う」
内「要所要所で似てる」「影山も僕も、矢車さんが/徳山さんが大好きなところ」
 っていう答えだったんですが、これ、それぞれが質問に答えてる「自分」のスタンスが垣間見えて面白いなと。
 パチッと切り替えてるように見える徳山さんは「こういうところが」という例えが出ず「(そういう演技が)出来たからには、多分」と結構曖昧な解答な辺り、実は意外とキャラとの段差が少ないのかも知れない。
 で、役と中の人がごっちゃに蛇行クロスしてるように見えた内山さんは、役と自分の意見が共通してはいても「影山は」「自分は」と出てくる辺り、役と自分は内部ではきっぱり別物になってるっぽい気がしなくもなかった。
 その割に雑誌の対談では、徳山さんは「計算して役を作り込むタイプ」、内山さんは「その場のノリで、周囲の流れに合わせて演じるタイプ」とか言ってたのがまた面白い。
 その何が面白いんだと言われると、この三倍くらいかけて説明書かないといかんのと、多分「書く人」じゃないと解ってもらえない気がするし面倒なので省きますが。

 そんな訳で、カブトDVD9巻は、本筋のグダグダは置いといて、個人的には色々と面白かったです。

貼れない

 個人的にはすごく好き。
 このバナーが貼ってあると笑えるような気がする。
 でも里の雰囲気というかコンセプトに合わない気がして、バナーを貼れないでいる同盟がいくつかあります。
 例えば、

_| ̄|○ 駄目人間同盟 ○| ̄|_
ttp://www.ii-park.net/~zxs/dame/

 バナーが「ハァ」とか溜息ついてて、見た瞬間矢車さんを思い出しました(笑)
 でもイグアナは人間じゃないからなー。<ダメダメだけど爬虫類だから。


もう何もかもどうでもいいよ同盟
ttp://mnd.nobody.jp/

 こんな気分になる瞬間が訪れない人間は多分いないのではないかと。
(そしてそれは爬虫類も同じ)


ボコリ愛
ttp://araya.ojiji.net/boko/bokoindex.html

 バナーの「好きです。殴らせて下さい」に爆笑しました(笑)
 非常にイオスとソードっぽい。
 愛よりエロより嬉々として決闘。それがイオソ。


やる気の無いサイトリング
ttp://n-yaruki.sh49.net/

 このバナーがなんか脱力で好き。
 でもやる気はあるので貼れない。ううむ。

 そんなこんなで、世間にはイグアナが憧れつつも貼れない同盟が沢山あるのでした。


 御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/

愛と勇気と絶望を

 というのは、イエモンの「楽園」の一節ですが。
 それとは特に関係なく、都会から三ヶ月遅れのメビウスが、こっちでは第40話「ひとりの楽園」でしたよ。

 朝ぼーっと見てて、植物怪獣ソリチュラの人間体の人がなんか見覚えあるなー‥‥と思ったら、ウルトラマンネクサスのイラストレーター/吉良沢役の人だった。
 ネクサスは前半あまりの鬱展開にげんなりしながら流し見してたので、当然役者名なんか全然チェックしてなくて、よく顔だけでも覚えてたなーと我ながらびっくりしたですよ。
 でもネクサス後半の救い・千樹憐の人がカブトの影山=内山眞人だとは全く気付(略)
 その割に、数回前に出てきたGUYSオーシャンの人が555のカイザ草加の人だったのは気がついた‥‥
 そういえば、内山さんが555のうさフェノクで出た時も、見てたはずだけどやっぱり全然覚えてないんだよなー‥‥うっちー影薄い?

 でもって、ゲキレンジャーは都会と同じスケジュールで放送されているので、普通に第9話「ケナケナの女」でした。
 ゲキレンは当初からジャンの人間社会に馴染んでないがゆえの馬鹿っぷりが非常に可愛いと思いつつ見ていたのですが、なんかここに来てメレ様可愛いなあ! と開眼しましたよ。
 元々メレ様は本体が緑色の爬虫類(カメレオン獣人)なので、同じ爬虫類としてちょっと気になっていたのです。
 それが、前から設定がどうなってるのか気になってた通り、実はメレ様も理央様の手で蘇らされたリンリンシー(要するに死人/リビングデッド)であるということが今回の話ではっきりと描かれたので、好感度さらにアップしまして。
(古橋の「ブラックロッド」以来、「死人」というキーワードもちょっとイグツボなのです)

 他にも、イグは実は「恋する乙女キャラ」というのが激しく苦手なんですが(※)、メレ様は低い声も出せるので、その辺も結構好きでして。
(※‥‥キャンキャンしててウザいから。声が甲高いことが多いのも苦手。女性キャラですらそうなので、BLの受キャラがそんなんなってたら殺意を覚える)

 で、今回「真毒」というものを手に入れて、実は死人のメレ様がそれで生き返ることも出来るのに、理央への愛と忠誠ゆえに、自分はそれを使うことなく理央に丸渡しするという。メレ様けなげー。
 それを受け取る理央の方は、メレ様の利用されっぷりに黒くほくそ笑むでもなく、餌として優しくするでもなく、当然のこととして顧みない風でもなくて。
 結構ぶっきらぼうに真毒を受け取って、でもメレの態度にどう対応したらいいもんか対処に困った風で、どことなく後ろめたそうでもあるという、何とも言えないぎこちなさが、なんか激しくイグツボでした(笑)
 ゲキレンは二回くらい前の回でも、真面目な話してるランとレツに、野生児ジャンが「ハシ使えるようになった! ハシ!」とはしゃいでた辺りとかもかなり好きなので、めきめきと好感度アップ中です。

(しかし戦隊の公式サイトが、朝日も東映も激しくやる気なさそうなのはどうかと思います)
(東映サイト‥‥情報少ない上に動いてない。朝日サイト‥‥フラッシュ多用でくそ重い)

感動

 以前はあんまり舞台裏を見たくなくて避けていた芸能人のブログを、最近は割と読むようになりました。
(役柄に目がくらんで見に行った矢車さんの中の人=徳山秀典のブログがあまりに変で面白かったから)

 その勢いで、最近電王関係の役者さんのブログを見に行ったところ。
 ハナ役の白鳥百合子のブログがなんかすごかった。
 前にも感動した通り、白鳥百合子がともかく美しい!
(しかもUPされてる写真がけっこう膨大)
 そして日々の内容も美しい‥‥何というか古風で、すんごい真面目な人っぽい。
 ここ数ヶ月分くらいを読んでみたのですが、なんか癒やされました。
 あと、グラビアの人だから細くてスタイルいいのは当然だけど、細いながらも腹筋がうっすら割れてたのも好感度大(笑)<でも特に鍛えてる訳ではなく、家系的体質らしい。いいなあ。
 あまりの美しさに写真集欲しくなりました。いやマジで。
(多分そのうち買ってしまうだろうなあ‥‥)
(ちなみに以前似たことを書いてた徳山秀典の写真集も、のちにしっかり買ったですよ(^_^;))

 でもってオシリーナもとい、ナオミ役の秋山莉奈ブログも見に行った。
 こちらもやっぱり美しい。ただ雰囲気的には、「女優修行中!」な個人日記っぽかった白鳥ブログに比べると、はるかにグラドルの営業ブログっぽい。
 それはそれでいいんだけど、個人的には、文中に頻発する小文字がちょっと興醒めで勿体なかった‥‥
(「おかげで今日ゎバッチシ筋肉痛だぉ」とか「実ゎ体育会系なんですょ☆」とか)
 でもいまどきの21歳はこんな感じなんだろうか‥‥微妙。

 気を取り直して、電王主人公の佐藤健ブログを見に行く。
 ‥‥普通だ(笑)
 なんか安心するイグアナ。
 ブログ始めた日付とか見ても、明らかに事務所の方針でPR用に開設したっぽいんだけど、お仕事宣伝以外の内容も至って普通の18歳男子。
 そして割とクール系。カブトの役者さんは割とテンション高めのブログ書く人が多かったので(徳山秀典とか佐藤祐基とか)、ちょっと新鮮。

 とりあえず白鳥百合子は電王以外でも要チェックと心に誓う。←美人に弱い爬虫類。
(というか、里の獣はみんな美しいものが大好きです。一時期ドリア絵図収集が流行ったくらいに(笑))
 次はゲキレンジャー関係のブログ回ってみよう。

イグアナセンス

 マーチンとかのデコ丸い靴と、ブーツカットのジーンズは、異文化過ぎて合わないと言われていますが。

 そうかあ?
 モビルスーツみたいで格好いいじゃん。

 とか思ってしまうイグアナです。
 だってオタクだから。

 イグアナの美意識は、主に特撮センスで構成されています。

 でもこれ↓は流石にどうかと。

ttp://jda.webcustom.net/cm/index.html

 海上自衛隊ホームページの動画配信コーナーなんですが。
(そんなものがあったこと自体驚いた)
 ここの「平成18年度版 街頭ビジョンCM(30秒)」ってやつ。

 ‥‥何この国防戦隊・海自レンジャー。
 大丈夫か日本。


 御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/

中の人日記・一体何が編

 ふと思い立ってアマゾンで検索してみたら、愛するムアコックの作品が、なんかやたらと新装版で再版されているっぽかった!

 え、コルムのシリーズって2000年に再版されてたの? 知らなかったよ!!!
(いやどうせ旧版持ってるんだけども、ボロけてるので新版が出たなら欲しい)
 しかも何だ、ホークムーンのシリーズ(ルーンの杖秘録)なんか、よく見たら2000年と2006年と、2回くらい新装されてないか? 何で?? 一番人気のエルリック読むのに、ホークムーン読まないと設定がつながらないから?? でもそのエルリックだって長く入手困難だったしなあ‥‥はて?

(エルリック好きじゃないけど、シリーズで一番人気があるのは多分あれなのを思い知ってるコルムファンの自虐)
(にしてもこの破壊力満点のラノベくさい表紙イラストは一体‥‥←旧版は全盛期の天野義孝だった)
 さらに何やら、昔未訳のまま放置だった新作も今年に入って出てるような‥‥!

 何があったんだムアコック。
 古橋秀之の本もなんか立て続けに出てるし、世界が破滅する前兆かなんかか??
(んな訳ねえ)
 とりあえず、コルムとホークムーンが出るなら、エレコーゼも再版してくれないかな‥‥あれもう手持ちがボロボロなんで。

 とりあえずこのシリーズ(特にコルムとエレコーゼ)、メガテンとかでお馴染みの「法(ロウ)と混沌(カオス)の神々の戦い」ってのの元ネタなんで、激しくお勧めしときます。いかんせんカタいし、古いけどね。


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 正直あの新聞記事は、記事そのものより、下の怪しい広告作る方が面倒だけど楽しいです(笑)

中の人日記・肉食編

 なんか不穏なタイトルですが(笑)

 先日、頭は朦朧とし身体は冷えて、なんか動けなくなったということがありました。
 でっかい石油ストーブの前で二時間くらい転がってても、シャワーじゃなくちゃんと湯船に浸かっても、夜になって電気毛布仕込んである布団に入っても全然駄目で。
 それですっかり弱気になって「うわーなんかもう駄目だー」とふるふるしながら死を待っていたところ(嘘)、何やら突然閃いたのです。
『鉄分と牛肉を食うのだ!!』
 と。

 それで翌日よろよろとスーパーに出掛けて、安い上に苦手な脂身が少なくてありがたいオーストラリア牛と、鉄分補給おやつ用のドライプルーンを買い込み、白米と共に貪り食ったところ!
 ‥‥あっさり直りました、謎の冷え。
 ええええーー。

 一応、牛肉が閃いた記憶には覚えがありまして。
 ダイエット目的に牛肉とかラム肉に含まれるカルニチンがいいとかいう話と、がっつり食って体温上げないと新陳代謝が滞って、小食してても逆に太るよ、とかいう話が脳内でリンクしたんですな、多分。いや、単に魔王様のお告げかも知れませんが。
 でも元々榊は牛肉苦手で、あんまり食べてなかったんだよね。肉と言ったら鳥か豚で。
 白っぽい肉には体温を上げる効果が薄いというのも、冷え性ゆえに情報収集して同時に聞いてはいた。いたけど避けていたのです牛は。
(別に牛肉が嫌いな訳じゃなくて、牛の産地によっては食うと顔にジンマシンが出て痒いので)

 それで肉食って暖まって思い返してみたところ。
 ‥‥牛肉どころか、動物性蛋白質をしばらくほとんど摂ってなかったような気が‥‥
 なんか忙しくて面倒で、人参ジュースとにがり入れた無塩トマトジュース、野菜スープ、豆腐(ジョニー)、ヨーグルトかけたオールブラン(食物繊維系の甘くないシリアル)、おやつにピーナツ、しか食ってなかった。二ヶ月くらい。
 それでも一応週に二回くらいは、卵かけごはんとかコンビニの洋生菓子とか菓子パン、パン屋の総菜パンとか食べてたんだけどなあ。

 豆腐を一日に軽く200gくらいは摂ってたんで、蛋白質はそれで足りてると思っていたのですが。
 野菜スープに緑黄色野菜とトマトをたらふく入れてあったので、鉄分も足りていると思っていたのですが。
 そうしてシリアルにヨーグルトもかけて、甘いおやつもたまに食べてたのに、どうも糖質と鉄分が足りておらず、その上植物蛋白はどれだけ食ってもいまいち体温上昇にはつながっていなかった模様でした。

 いや、じゃあ菜食の人とか精進料理食べてるお坊さんはどうしてるんだよ? と一瞬思ったけど、榊の体質には菜食は合ってなかった、ってことなのだろうなあ。ううむ。
(あと、コンビニ生菓子の糖分って結構高いと思ってたんだけど、そうでもなかったんだろうか‥‥主にワッフルとかカップのチーズケーキとかだったんだけど)

 そんな訳で、ここ数日イグアナの中の人は牛肉を貪り食っています。
 イグアナは菜食な爬虫類ですが、中の人はがっつり肉を食わんと駄目なようです。
 でもそのせいで2キロほど太り戻ってしまいました‥‥
 何だかなあ。


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます。
 頂いた感想にはいつもたいへん励まされてます。
 そしてうちのデビ本はあのような痛い系多いですが、いつか必ず全キャラ幸せにするぜ!と思ってますので大丈夫!
 設定の件については、後日メールさせて頂きます(^_^)/

何故こんなところが

 ちょっと疲れている時に、斜めにひねりを入れた腹筋をしようとしたら。

 ‥‥腹の中の、大腰筋っぽいところが攣りました(爆)

 鍛えるに向かない爬虫類とはいえ、なんて脆弱な。
 イグアナびっくり。

忘れてた

 今日がエイプリルフールだというのをすっかり忘れていたイグアナです。
 そんな状態で円谷プロの公式サイト見に行ったらハーブティー噴きそうになりました。

http://sns.m-78.jp/

 すごい気合いの入り方ですよ!
 どこまで作り込んであるんだこれ(笑)

 普段特撮など見ない方も是非見に行って、通常トップとのギャップを楽しんで下さいまし(笑)


 ちなみに、まさかと思って見に行った東映は、特になんにもやってなかったです。
 いやいいけど(笑)


 御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/

昨日の

 スポーツマンNo.1決定戦!
 不動のおっさん(源さん)頑張ったよ!!!!!
 チーフ/ボウケンレッド(高橋光臣さん)も!!!!
 というか歳を考えると不動さんの頑張り度がより凄かった気もする。中の人30歳だし。
(チーフの中の人は参加者最年少の25歳)

 しかし割と赦せなかったこと。
 チーフはボウケンジャーの映像出たり、肩書きに「ボウケンレッド」ってキャプションついたりしたのに、なんで不動さんは「魔弾戦記リュウケンドー」の「リュウガンオー」って一っ言も触れてくれませんかTBS。
 放送終了番組って点ではボウケンもリュウケンも一緒のはずなんだけどなあ。それとも源さんは普通の有名モデル扱いなのか?
(プリウスとかナショナルとか、大手どころのCMによく出てる。でもこの人、つかこうへいの劇団出身のはずなんだけど)
 でも競技ごとのインタビューもなんか少なかったしなあ。見ながら「もっと写せーーー!!!」とちょっとウロコ赤くなっちゃったよイグアナ。

 まあ、前から全体的に特撮枠の扱い悪いよねこの番組‥‥わざわざ出す割には放置っていうか、その中でもさらに東映系優先というか、ウルトラ系なんかは出たことあったっけ? というか。
 でもライザーガント(ジャスティライザー)は結構ガントガント連呼してた気がするのでやはり謎‥‥
 逆になんか諸星がやたらとインタ多かったような気がするなあ。二十歳以下の若い人はもう「‥‥誰?」状態じゃないかと思うんですが、あの優遇は一体何故。
 予想外の人は面白かったけど(笑) 出場自体が予想外だったし。

 あと聞いたところによるとこの番組、都会では「サスケマニア」という予選編が放送されていたそうじゃありませんか‥‥
 しかも今回、ボウケンブラック(齋藤ヤスカ)とメビウスのジョージ(渡辺大輔)も出てたそうじゃないですか‥‥(予選落ちだそうですが)
 地方って悔しい‥‥見たかったよ‥‥(涙)

 でも今回、不動さんとチーフはほんと頑張ったよなあ‥‥
 リュウケンドーとボウケンジャーの放送も終了した今、雑誌記事とかブログ写真じゃない、動いてる二人を久々に見られて嬉しかったです。