記事一覧

変換

 PCを持ってる方はこの季節、家族の年賀状印刷という作業が舞い込んでいると思われます。
 イグ宅も例に漏れず、家族の年賀状印刷にかかっているのですが、近年は市町村合併とか町名変更とかが相次いでいて、そのチェックがやや大変です。

 で、家族分の住所録に「女鹿沢」という地名にお住まいの人がいまして。
 ぐぐってみたら「めがさわ」と読むらしいのですが、「めがさわ」と打ち込むと「女ヶ沢」「女ヶ澤」になってしまい、目的の変換候補が出てきません。
 そこで「めかざわ」と入れてみると、何のためらいもなく第一候補で「メカ沢」と変換されました(笑)
(しかも他の候補はなかったという。結局一文字ずつバラで入力した)

 これはクロマティ高校以来「メカ沢」が固有人姓としてATOKに認識されているのか、イグがどっかで学習させてしまったのか?
 真実は判然としませんが、何か楽しくなった瞬間でした(笑)

予期せぬものが舞い込みやすい

 先日は知らないおばさんに話し掛けられ、飛行機雲の説明をしたイグアナです。
 今日も何やら、色んなものが舞い込みましたよ。

 家の近所に昨日、郊外型の巨大ドラッグストアの支店が出来ました。
 近所と言っても徒歩なら25分ほどで、車の免許を持ってないイグには、微妙に近いとも言い難い距離です。
 そして自転車で行ける今ならまだしも、冬になると雪で道が埋もれて、徒歩で行くのはちょっと八甲田山な感じの場所。
(中の人の居住地は古い城下町なので、直線路じゃない、細くて入り組んだ道が多く、除雪が追いつかないことが多い)
 しかも数年前に郊外の畑を開発した新興住宅地のさらに外れなので、まだバスがろくに通ってないという。

 そんな場所なので、まあ今後あんまり行く機会はないだろうな、と思いながらも、開店セールの安さに釣られて出掛けてみました。
 でもってあれこれと適当なものをカゴに放り込み、レジで精算したところ。
 ‥‥なんか高すぎるぞ。脳内計算より1800円くらい。
 アレ?と思ってレシートを見たところ、買った覚えのある「QPコーワゴールド」とか「イワシレモンスープ」(←と書くと怪しいけど、単なるイワシの缶詰のレモン味です)等に混じって、覚えのない「エメラルドMケース」という品目が!
 これ何? と早速レジの人に突っ込みを入れたところ、呼ばれた上の人が慌てて奥の商品管理用端末かなんかに走っていって調査。
 それで説明を聞いたところ、「エメラルド何とか」というのは缶コーヒーの「ジョージアエメラルドマウンテン1ケース」のことで、前のお客さんの買った商品が何故かイグの精算に混入していたとか何とか。
 で、イグがコーヒー1ケースなんか買っていないのは荷物を見れば明らかなので、エラーであることはすぐに判明し、お店の人は平謝りで返金してくれ、余分に入っちゃったポイントもそのまんまくれるということでした。

 でもそれって、前の人はその1800円分を計算されないで支払いを済ませちゃったってこと?? それとも二重打ちになったのか? ‥‥どっちにしても、どういうミスなのか想像もつかないんですが。
 しかもこれ、支払い前にカゴに入れたものを自前で計算するとか、レシートを細かくチェックする癖のない人(おじさんとかおじいさんとかにありがち)は、多分気付かないまんまで帰っちゃうんだろうなあ、と思うとかなりまずくないか。
 イグは低体温な爬虫類なので、「冗談じゃねえもう来ないぞ!」とか逆上したりはしないのですが、何だかなあ、と微妙な気持ちになりましたですよ。
 そして余分にポイントもらっちゃったけど、前述の通り場所がちょっと半端なので、ポイントが役立つほどしょっちゅう来られそうにないんだよなあ‥‥。さらに微妙。

 そんな微妙な気持ちで、そのままいつものスーパーに行ってお買い物。
 それで清算後、ガサガサと荷物をセルフ袋詰めしていたら、ふと通りかかったおばあさんが、
「あの、あなたコレ集めてる?」
 と、レシートを示して話し掛けてきました。
 そこは特定の曜日だけ、普段白い紙のレシートが色つきになり、清算後それをサービスカウンターに持って行くとスタンプを押してくれ、ポイントになるというシステムの店で、その日はまさにポイントデーでした。
 何だろうと思いつつも
「集めてますが」
 とイグが答えると、おばあさんは
「じゃああげます」
 と自分のレシートを差し出すではありませんか。
「え、でもご自分でスタンプ集めればよろしいのに」
 とイグがあわあわしていると、おばあさんはなんか「いや、いいの、あれはチョット」みたいな仕草で首を横に振り、レシートをくれて去っていきました。
 何だったんだろう‥‥と思いつつ、もらったレシートをみると、何と6千円近いお買い物額! 一瞬目玉が飛び出るかと思った‥‥えええありがとうおばあさん!でも勿体ない‥‥いいのかなあ、と、しばらくぐるぐるしていたイグアナでした。
 ていうか他にも周囲に人いっぱいいたんだけど、何でイグだったんだろう‥‥赤い爬虫類だから目立ちやすいんだろうか。
 そういえばイグがデパートで非売品展示されていた時も、「○○の置いてある売り場はどこですか」とか、よくお客さんに話し掛けられたなあ‥‥しかも案内所が目の前にある売り場にいた時ですら、やっぱりやたらとものを聞かれた‥‥謎。

 そんなこんなで、なんか色んなものが舞い込んできた一日でした‥‥


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 カフェインの件でディオっぽく叫んだら、ジョジョっぽい励ましを頂いて大笑いしました(笑)

カフェイン!

 前にも書いた気がしますが、イグアナはここ数年カフェインの入った飲み物を控え、ほぼハーブティーで過ごしていました。
 紅茶も緑茶もウーロン茶も、イグはものすごく好きなのですが、いかんせん不眠が悪化するので致し方なく‥‥
 勿論、お茶をやめたからと言って、いきなり爆睡出来るようになる訳でもありません。
 それでも、ハーブ生活に入ってからこっち、布団に入って1時間強で寝付けるようにはなったので、まあカフェイン断ちをしている甲斐はあったのではないかと思います。それまでは、どんなに疲れてても寝付くまでに最低2時間はかかってました。
(しかしこんな生活を続けていても、出先でお茶を頂いて二杯くらい飲んで帰ると、その晩はやっぱり2~3時間は寝付けない状態に戻るという‥‥)

 そして最近。
 いざ冬コミ原稿にかかろうとしたところ、ここしばらくの微熱の影響もあってか、頭がぼーっとして原稿が進まないのなんの(汗)
 書く内容は全部解ってるんですが、「この行とこの行の間に、なんかあと8行くらい書くべき内容がある気がする‥‥しかし何が入るかすっきり解らない!」みたいな状態で。
 それであーだこーだ苦悩してるうちに、脳貧血っぽくなって気持ち悪くなってしまう、という。思い返せば、この頭痛と朦朧状態には、夏も結構苦労した‥‥

 そんな時、お昼の「おもいっきりテレビ」を見たらしいイグ母が、
「紅茶が冷えとかボケ予防とかにいいんだってよ」
 という情報を仕入れてきました。
 いや、紅茶マニアとしてそれは前から知ってるから‥‥つーか、もうずっと紅茶飲んでたけど、低体温も冷え性も治らないよ、爬虫類だから!
 とは思ったのですが、その時「ボケ予防」という一言に、なんか脳裏でひらめくものが!

 そんでもってイグはその晩、不眠覚悟で久しぶりに紅茶を入れ、ポット一杯がぶ飲みしました。
 長く控えていただけに、五臓六腑に染み渡るカフェインの美味しいこと!
 そしておぼろげに予想していた通り、毎晩イグを苦しめた頭痛はなりを潜め、抜け落ちていた部分の文章が出るわ出るわ!
 勿論いきなり完全復活! とはいきませんが、ここしばらくの停滞ぶりから比べるに、かなり進展の気配が見えたことは確かでした。
 そうか、そうだったのか! 足りなかったのはカフェインだったんだーーー!!!
 と、思わずガラパゴスの波濤に叫ぶイグアナ(誇張)。

 そんな訳で、イグはとりあえず原稿が上がるまでは、不眠対策を諦めて、紅茶生活に戻ることにしました。寝不足疲労で気持ち悪いけど、肌荒れるけど、原稿書きたさは何物にも代え難く。
 俺は安眠を捨てるぞジョジョォーーー!!!

 ‥‥ディオに比べて、捨てるものがかなり矮小ですが、いいんだ、一介の爬虫類だからそれで‥‥

微妙な地獄

 なかなか時間が取れず、数週間分溜まってたビデオを、ようやくまとめて見ましたよ!

 リュウケンドーとメビウスは相変わらずいい感じです。
 メビウスは手堅く安心感があるし、リュウケンドーも、最近ちょっとぶっ飛び具合がおとなしめとはいえ、下町人情ものっぽい町の人との触れ合いとか、それで宇宙まで行っちゃうあたりとか、あけぼの町テイスト全開です。
 そしてボウケンジャーは見るたび変になっていくような(笑)
 この前の、レッドとシルバーが桃太郎のおじいさんとおばあさんになってしまう話とか、今回の、男二人でフラダンス(しかも女性用の衣装で)とか、ここまでギャグかまして大丈夫なのか?(^_^;)って感じですが、まあそれもある意味戦隊のお約束というか何というか。

 しかしカブト‥‥
 いや、投げっぱなし・後付け感が強かった本筋が、ここにきてようやくちゃんと進み始めているような気はします。今だつじつま合わないところとか、あのネタどうなったんだよ、なツッコミどころは満載ですが。
 そしてイグアナごひいきの矢車さん&影山の、地獄兄弟の出番も多いです。しかし何というか、それこそが一番の問題なんじゃないかという気がひしひしと‥‥

 前々回あたりで、記憶喪失で人間バージョンになった間宮麗奈になんかほわほわしてた矢車さん。それに嫉妬しまくりでキリキリしてた影山。
 でも結局、ワーム記憶に戻った麗奈に思いっきりぶっ飛ばされて、矢車さんフレームアウト。
 それでまたやさぐれに戻った矢車さんに影山が寄ってきて、
影山「お帰り、兄貴」←すっごい嬉しそう
矢車「‥‥ただいま」←なんか気まずそう
 なんてやりとりは、ものすごく楽しかったんですが。

 でも、正直、本筋に地獄兄弟って別に要らないような気が‥‥
 先週今週と、神代が新たな弟に参入し、あっという間に脱落してましたが、これも別に兄弟絡みじゃなくてもいいよなあ‥‥

 以前も書いたように、イグは滅多に公式サイトとか見に行かないたちです。番組だけ見てたんじゃ絶対解らないネタや裏設定を、スタッフトークで説明してるケースとかあって、それは作品の表現としては失敗だろ、と思うことがあるからです。
 でも、今回これを書くのに「マミヤレナ」ってどんな漢字だっけ、と思い、珍しくカブトの公式を見てみたのです。そして何となくここ数回のあらすじを読んでみたら、地獄兄弟のエピソードなんて、ほとんど言及されてなかったという(笑)
 つまり、この二人がいなくても、大筋に支障って全然無いんだよね‥‥

 神代は、どんだけキャラ壊されても、正体が実はアレという基本設定があるから、これからいくらでも本筋に戻しようがあるんだけど、地獄兄弟はなあ‥‥ここ数回の使われようを見ると、ギャグパート以外どうしようがあるんだろう、という。

 あちこちのブログとか見るに、地獄兄弟は多分世間的には大人気っぽい。イグも最近はそれ目当てでカブト見てるくらい大好きです。
 でも、ストーリー的にはなんかいまいち要らない子。
 何だかなあ。
 微妙な気持ちになってしまうイグアナです。

謎のおばさん

 ガラパゴスからの帰り、バス停でバスを待っていた時のこと。←なんかシュール。
 その日は秋晴れのいい天気で、空にはやたらとたくさんの飛行機雲がありました。
(近所に自衛隊の基地があるので、その辺の関係で何かあったのではないかと思われた)

 ベンチに座ってバスを待ちながら、ぼーっと空を見て
「飛行機雲多いなー‥‥1、2、‥‥8本くらい?」
 とか思っていたら、前を通りかかった、おばあさんに近いくらいのおばさんがふと立ち止まり、
「今日は変わった形の雲がいっぱいありますね~」
 と話し掛けてきました。
「そうですねー。自衛隊の方で何かあるんでしょうかね」
 と答えたところ、おばさんはどうやらイグと同じくバスを待つ人らしく、そのままベンチの隣に座りつつ、
「え、自衛隊??」
 と何故か不思議な顔を。
 そう言えばあんまりなまってないし、もしかしてこの辺に自衛隊基地があるって知らない、引っ越してきたばかりの人なのかな、とイグは思い、
「いや、飛行機雲ですし。この辺旅客機の航路じゃないから、何かあって自衛隊機がいっぱい飛んだんじゃないかと‥‥」
 というように説明したところ、おばさんは何と!

「え、あの雲って飛行機のせいなんですか?!」

 ‥‥え?
 おばさんもしかして「飛行機雲」を知らない??‥‥
 いやまさか‥‥とイグアナちょっと驚きつつも「飛行機雲」について大雑把に説明しました。
 するとおばさんは、とても演技とは思えないマジ顔で

「ええー、そうだったんですか! 知らなかった~~!!」

 ‥‥マジですかΣ(◎O◎;)
 いや、それ自体は別にいいんですが。
 この後訪れた一番の謎は、
「いや~いいこと聞いちゃった! 勉強になりました。ありがとう!」
 と言いつつおばさんは立ち上がり、そのままにこやかにその場から去っていったということなのでした‥‥

 ‥‥おばさん、バス待ってたんじゃなかったのか?!
 もしかしなくても、イグと飛行機雲の話をするためだけに立ち止まったんだろうか‥‥

 何だかちょっとミステリー。


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 低体温な爬虫類は寒さでよろよろですが、嬉しき感想にじわりと暖まりました。

一部架空日記

 昨日今日と、陸イグアナの母のちょっとしたご用で、ガラパゴスに出掛けていました。
 明日も行く予定です。
 三日連続でガラパゴス日帰りはさすがにきついなあ‥‥
 イグアナよろり。

 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます。
 複数頂いた肩凝り対策情報によると、どうもポイントは血行促進っぽい気がしました。
 ガラパゴスのご用が落ち着いたら、是非色々と試してみたいと思います(^_^)/

肩凝り

 イグは現在肩凝りに苦しんでいます。
 元々割と凝る方ではあったのですが、ここ数日は寒気のせいかさらにひどく、頭痛と吐き気が来るくらいにゴリゴリ凝っています。就寝時には頭痛薬を飲まないと眠れず、肩と首の重苦しさと来たら、まるで悪霊が張り付いているようですよ(汗)

 そして先日書いた、タツノオトシゴ入り肩凝り内服薬は、いまひとつ効いている感じがしません‥‥どうしたタツノオトシゴ!
(別にタツノオトシゴが単独で頑張ってる訳ではないですが)

 肩と首の運動とかを試してがみるのですが、正直全然効かない気がします。
 ピップとか湿布が効いたと思ったこともないなあ、そういえば‥‥
 バンテリンは一時しのぎにはいいのですが、効き目が切れると何故か元より凝っているような気がするのがなんか嫌です。

 皆様の肩凝り対処法、ただいま絶賛募集中です。


 御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/

中の人日記・シバサタン小ネタ編2

 またもクローゼットにこもっているらしい影サタン様。
 そうそう服装に凝るたちでもないのに、と訝ったシバ(新)がふと歩み寄ってみると、真剣な顔で姿見をのぞき込んでいる影様の姿が。
「‥‥どうかしたのか?」
 と声をかけようとして、鏡の中を見たシバ絶句。
 そこに映っているのは、実際の影様(14歳くらい)よりかなり成長した、二十歳くらいの姿だったのだ!
「ああ‥‥もう少し成長が進んだらどんな感じかと思ってね」
「‥‥そうか」
 こんな感じになるのか、と思いつつも、ここまで成長するのにあと何百年かかるのだろう‥‥その頃まで自分の寿命が保つのだろうか、とちょっと目眩がしてきたシバ。
 しかしその様子に気付いた影様が、
「心配しなくとも、君の寿命も僕と同じになったんだからね?」
「? 同じとは‥‥」
「この世界を作った時、君に僕の寿命を分けただろう? あれ以来、君は僕と同じペースで歳を取るようになっているんだよ」
「ということは―――」
「ほら、こんな感じだよ」
 と、指された先の鏡の中には、影様同様5~6歳ばかり年を重ねた風の、ちょっとだけ渋くなったシバの姿が。
「でも、結局君との見た目の歳の差が縮まらないのはどうしたものやら」
「縮める必要があるのか?」
 そもそも見た目がどうであれ、実際は影様の方が数百年単位で年上なのである。何を今さら‥‥と思ったシバに、影様がちょっと拗ね気味に言う。
「だって君は本来、こんな子供の身体より、ちゃんと育った方が好みなんだろう?」
 ‥‥何を突然言い出すかと思えば。
 絶句したままのシバに、影様ちょっと溜息をついて、
「せめてもう少し成長ペースが早ければよかったのに」
 心底残念そう。
 少しの間の後、シバはふっと苦笑して、影様の肩を抱き寄せたり(身長差・勝手な推定35センチ)。
「いや‥‥これはこれで」
「いいのかい?」
「お前なら、それで」
「‥‥うん」
 そんなこんなで、何だか平和な影様とシバ(新)なのでした。

  ◇ ◇ ◇

 ‥‥うう、幸せな小ネタに逃避してないで、不幸ネタの原稿を進めなくては‥‥


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/ 漢方の材料に怯えつつ原稿書きます。

中の人日記・釈然としない三題編

 SAMURAI7の最終回。
 コマチが嫁になるとか何とか言ってた辺り、うわーなんてベタな死亡フラグが(汗) と思っていたら案の定‥‥
 正直ほぼキクチヨ目当てで見てたもんだから(メカ好き)、解っちゃいたけど激しく釈然としねえーーーー!

 そして打ちひしがれて肩凝りに苦しみ、母にもらった漢方系の肩凝り薬を飲んでみようと手に取ったところ。
 注意書きの紙に、一部材料のリアルなイラストが載っていまして、

『人参』←文字通りニンジンの絵。
『茯苓』←なんかの植物のコブみたいなのの絵。
『海馬』←タツノオトシゴの(略)

 ‥‥タツノオトシゴ。
 うわあ。
 飲みたくなさ一気に急上昇。

 で、気を取り直してさらに注意書きを読んでみたところ、お決まりの「服用に関しては、添付文書をよく読んで下さい」とか「小児の手の届かないところに保存して下さい」に並んで、

『のぼせが強く赤ら顔で、体力が充実している人は飲まないで下さい』

 ‥‥のぼせる方ではないし、体力は激しく減退中ですが、レッドイグアナだから顔赤いなー‥‥
 大丈夫か、これ。

 それで思い出したんですが、うちの猫一号が夏に体調を崩していた時、ホームセンターで買ってきた「猫の栄養剤」みたいなシロップを飲ませたことがありまして。
 その材料一覧の中に「マムシエキス」という表記が。
 ええーと思って、一応猫に飲ませる前に味見してみたところ、なんてことない甘いシロップ味だった。
 ので、「マムシエキスだってよー」とか話しながら、捕まえた猫の口に垂らそうとしたところ、猫が激しく抵抗するする。
 うちの猫はかなり人語が通じるので、薬が嫌というよりは、「マムシってヘビだろ! それヘビだろ!! やだよヘビ!」と抵抗しているようにしか見えず(笑)
 それでも激痩せ対策のため、無理矢理三滴ほど飲ませたのですが、飲ませ終わった後も猫はしばらく不愉快そうに口を拭い、「ヘビが‥‥ヘビが入っている‥‥俺はヘビを飲まされて‥‥!」みたいな顔で、こっちを恨めしげに見ていた記憶が‥‥

 あの時は猫もさぞかし釈然としなかっただろうなあ。
 と、タツノオトシゴの絵を見ながら、しみじみしてしまった中の人なのだった。


 御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/

イグアナ健康法

 と言っても、「体長50センチ以上のイグアナを首に巻いてランニングする」とかでは勿論ありません。

 先日、ローズヒップが苦手な方は昆布茶を投入! という話を書きました。
 その時、予想外だ、試してみる! というコメントはいくつか頂いたのですが、実際に試してみた、とか、美味しかった、というご意見は、まだ一件も来ておりません‥‥
 まあ、不味かったという意見も来ないし、突飛すぎて試した人自体いないのかも知れませんが(^_^;)

 で、イグは健康法と言えば、他に「にんじんジュースを一日一杯以上」とか、「無塩トマトジュースも一日一杯以上(オプションで黒酢とにがり投入)」とかもやっています。
 他にも色々とやってはいますが、一番長い期間続けているのがこの二つ。
 始めた時は、日焼け対策(火傷状態になりにくくなる)と単なるトマト好きのゆえだったので、美容効果を期待した訳ではぜんぜんありませんでした。
 しかし期せずして二つとも、優れた抗酸化力を持つ食べ物だったらしく。
 イグは結構若く見えるようで、歳を明かすと大概ぎょっとされるのですが、もしかしてこれが効いているのか? と近年思いついたのでした。
 とはいえ、単に元が草食な爬虫類なので、人間の方には年齢が解りにくいだけなのかも知れませんが(^_^;)

 そんなこんなで、リアルでお会いしたことがないネットのみのお知り合いの方は、是非冬コミでスペースに爬虫類を見物に来てみて下さい(笑)

 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 頂いた冬コミのお祝いと既刊の感想に、反復横跳びしてみました。←コメントで頂いたネタ。