記事一覧

中の人日記・目覚めると不吉編

 まずお知らせ。
 日記のデビ小ネタを小説コーナーに収納いたしました。
(つっても普段は日記で更新報告とかやらない時の方が多いのだが、何となく)

 あと、小ネタは収納時、ちまちまと文章を手直ししてたり、説明オチが増えてたりすることもありますが、その辺はいつも特に告知してません。ご了承下さいまし。

――――

 でもって本題。

 中の人はここしばらく、肩凝りと背中凝りに苦しんでいた。
 そしたら数日前、中学生の時に死んだ友達(さほど親しくなかった)が肩と背中の凝ってるところを揉みほぐしてくれる、という夢を見た。
 何故か彼女は三十代くらいの大人になっていて、ぐりぐりと凝りをほぐした後「これ効くからねー」と凝りのトリガーポイントにマントラを唱えてくれた。

 ‥‥夢の中では大変ありがたかったのだが、目が覚めるとなんか不吉だなオイ。
 ていうかそんな夢見るほど肩凝ってるのかよ俺。
 何だかぐったり。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 そうそう、「モアイの横顔っぽい」というその感じです! まあやっぱりイグアナ回路的な思い込みというか気のせいなのですが(略) そしてリス団のヒトは隠れているかも知れませんが、雪の季節なので蝶々はいそうにないような気が。ていうか「真冬の蝶」っていうのもリアルでは無理めで、見掛けてしまったら怖いかも知れません。「深夜二時の高速道路に、ランドセルしょった女子小学生が!」みたいで。ふるふる。

御礼!

 パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 という訳で、トップ画像の人面(っぽいもの)が解らない‥‥とのコメントにお答えして、解説をば。

 画像の左上に伸びている枝の先辺りにある、この部分↓が問題の箇所ですな。

拡大図

 それがイグにはこう↓見えるという‥‥

人面図説

 解らないのは霊感がないから?というお言葉を頂いてしまいましたが、イグアナにも霊感とかありません(^_^;)
(やると言われても絶対要らない。怖いから。「そんな受信帯域が余ってるんなら、そこで原稿の電波受信する」by中の人・榊)

 まあ結局全ては気のせいなのですが(^_^;)
 イグアナは怖いもの大嫌いなので、「人面っぽい!」と言われたが最後そう見えちゃうじゃないかー!とふるふるしています‥‥
(ちなみに池の鯉とかも苦手です。あいつらコオロギとか丸呑みにするんですよ! 折れてないプリッツ落とした時も、一本まんま丸呑みしたよ! 怖いよ!<それは既に人面関係ない)

痛恨のすれ違い

 本日の、練乳ネタ日記UP直前に頂いたコメントの方、ありがとうございます!
 入れ違いになっちゃいましたので、詳細は後日分の日記でレスさせて頂くですよ!

練乳多段進化!

 ずっと前、練乳のチューブに「食パンに!」「いちごの季節!」という惹句が!という話をネタにいたしました。
参照:09年1月10日の日記

 そして今日、新たな練乳のチューブを見たところ、惹句がまたも変わっていました。

新しい惹句

 うーん、ホットケーキに練乳‥‥
 メープルシロップやケーキシロップと比べると、ちょっと甘すぎないか?
 いや、そもそも甘い物好きの人が食うものだから、相当甘くても別にいいのだろうか‥‥

(甘い物好きの人が苦手な人に勧める時の「大丈夫、これはそんなに甘くないから!」は99%信用出来ない法則がふと脳裏をよぎる)

 ていうか地味にこまめに惹句変えてるなあ、森永。
 某国製のチョコから生きた虫が!恐ろしい数値の細菌が!なんてニュースが世を震撼させている昨今、国内の企業が頑張ってるのはいいことだ、うむ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 獣の里の商店は、割とカオスなのが当たり前なのですが(※)、人里であんな予期せぬものを見るとちょっとびっくりします‥‥需要あるのかな、帽子屋でミニカー。
※猿団の経営する「こしかけドラッグ(旧名・猿乃腰掛漢方薬局)の品揃えとか。<普通の薬品・漢方の材料と共に、猿団ならでわの食品(と言っていいのかどうかも解らない、他種族からしたら絶叫もののアレとかコレとか)が、普通に陳列されていてイグアナちょっと怖い。
※あと、ドリア絵図管理事務所(ネカフェの方)のカウンターで、従業員の手作りおやつを売ってたりとか。<レッドもおやつ担当の時にはプリン作ったりしてます。
(あるいはこれは更新ネタにしていい話なのか?)

中の人日記・組み合わせの謎編

 中の人の地元には、帽子専門店なのに、いつの間にかミニカーを置くようになった謎の店がある。
 ミニカーもちゃんと売っているのか、はたまたコレクションを飾っているだけなのかは、入店したことがないので解らない。

 この前、久々にその店の前を通りかかったところ、ウィンドウに「sale」「30%OFF!」などという、黄色い紙の市販ポップが大量に貼られていた。
 何だろう、ついに営業不振で閉店でもするのか?
 と、地方の個人店にありがちな展開を想像をしつつ、中心に一枚だけあった手書きポップに目が留まったのだが、そこにはなんと、

「※帽子は全品割引の対象外とさせて頂きます」

 という但し書きがあった‥‥
 セール中なのはミニカーなの?Σ(◎O◎;)
 何だかよく解らない‥‥

 色々と謎深い人里の冬です‥‥


――――


 関係ない余談。
 中の人父の確定申告で、会場に二度行ってちょと疲れた‥‥
 資料を持って行けば現場で係の人がPC入力してくれるから楽々、と思っていたら大間違い!
 まず市役所で支払い年金算定の際、迂闊な職員トラップに引っかかり、母の分の証明書類を渡されなかった、という痛恨のミスが!
 その足で申告会場に行ったものの、バイトのお嬢さんは書類の不足に気がつかないわ、父の生年月日を母のと間違えて入力されてるわ、入力欄ミスって算定金額が違ってるわで、税務署はこんな作業にバイト使うなよ!って感じでした。
 うち帰ってからそれに気付き、後日速攻で訂正申告に出向いたという。
 結局、最初は二万円弱となっていた還付金額が、修正後はなんと三万六千円に!
 これ気付かないままの人は大損だよなあ‥‥
 役所は黙っていたらあぶく銭をそのまま懐に入れちゃうシステムだから、結構マジで気をつけた方がいいです。
 人里怖ぇ-。

中の人日記・発売ラッシュ編

◇海賊戦隊ゴーカイジャー キャラクターブック2『宇宙最大のお宝』(2012/3/7)
◇海賊戦隊ゴーカイジャー公式読本 豪快演義 SUPER SENTAI 35th UNIVERSE (2012/4/19)
◇(完全受注生産限定)BLUE APPLES~born-again~ [DVD] 吉井和哉(2012/4/4)

 この辺はまあいいのだが。

◇「BASTARD!! -暗黒の破壊神- NINJAMASTER ガラ外伝」古橋秀之(2012/3/19)
◇「ALPHAS ZETMAN ANOTHER STORY」古橋秀之(2012/3/29)

 ‥‥何事?
 そんなに一度に本出して大丈夫なの古橋。
 ていうか何故今バスタード。もう話の内容も忘れちゃったんだが、アレ‥‥
 原作どうなってるんだ? まだ続いてるのか??

 そしてZETMANは読んでない‥‥どうすべ。
(古橋ノベライズは予約しちゃったけど、原作を読むかどうかで困っている)

 ううむ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 うち双魔は色々話が進むにつれ、徐々にトラウマが解消し、原作最終回以降の時間軸だとすっかり明るくなっています。そして鬱モード入る前は、割と突飛なことをやらかすいたずらっ子らしかったことが判明‥‥この前は神無の洗濯物に、明らかに女性向けの香りの柔軟剤をぶち込んでどつかれていました(笑) 何だかなー。<そしてこのネタもいまいち小ネタにすらまとまらず、こんな形式でポロリしておく。

デビ小ネタ・神双「13日の日曜日」編

「チョコと双魔とスプラッタ」2
※ちなみに1はこちら

 そして日曜。
 結局、借りてきたDVDは「13日の金曜日(一作目)」だった。
(今日が13日だから連想しただけだな‥‥)
 げんなりとそう思いながら、アーモンドチョコを噛み砕く。
 神無の選んだ映画とは別に、双魔が自腹でレンタルしたものだ。
 選択権の意味はどこにあるんだ、とは聞くだけ無駄なので黙っていたが。
 画面は湖畔のキャンプ場。閉ざされた暗い森の中、始終誰かの悲鳴が響き、派手に血糊が飛び散っている。
「この人もすぐ死んじゃうんだよね‥‥」
「‥‥バラすなよ」
「だってどうせ見てないじゃん」
「お前、見てる時に限って嘘バレかますだろうが」
 思わず何度目かの溜息をつく。元々好みの映画でもないので、筋を追う気は毛頭ない。
 が、チョコをコーヒーで流し込みながら、漫然と音だけを聞き流す中も、真贋判じがたい双魔の蘊蓄は続いていく。
「そういえば『13日の金曜日』って、殺人犯はジェイソンじゃないんだよね。この時点では」
「だからバラすなと――‥‥? ジェイソンじゃないのか」
「うん。犯人はむかし湖で事故死したジェイソンのお母さんで、武器もチェーンソーじゃないんだよ。ほら」
 と言ったそばから、逃げ回る若者の頭に斧が振り下ろされ、バシャリと画面に血糊が飛ぶ。
「‥‥本当だな」
「ジェイソンでチェーンソー、って、後のシリーズの追加設定とか、他の映画のネタがごちゃまぜになっちゃった都市伝説的なものなんだって」
「へえ‥‥」
 思わず感心してしまったが、しかし双魔の言うことである。どこまで本当か解らない。
 ――と、相変わらず響き渡る悲鳴の中、チョコと不信感を噛み締めていると、
「あ、これ一応バレンタインのチョコってことで」
 画面を直視したままの双魔にさらりと言われ、神無は思わずコーヒーにむせた。
「大丈夫? なんか変な音したけど」
「‥‥バレンタインは明日だろうが」
「だって明日はどうせソードさんとイオスさんにお任せだし」
「というかバレンタイン用なら、台所に転がってた買い置きの徳用アーモンドチョコで済ませるってのはどうなんだ」
「じゃあ聞くけど、いくらこういう仲だからって、わざわざバレンタイン用のチョコ用意して渡す双子の弟(男子高校生)ってどうなのさ」
「‥‥そう言われると気色悪いな」
「でしょ? そもそも僕ら、告白とかいう段階じゃないし」
「それ以前にチョコを『渡す』のは女子の風習だ‥‥」
「最近は友チョコとかあるし。でも僕ら『友』じゃないから――二月の元気なご挨拶?」
「知るか」
 神無が何度目かの溜息をつく。
 その横顔をチラリと見て、双魔はほんのりと口元を緩めた。
 自分からのチョコの可能性など微塵も考えていなかったらしい、神無の健全さが妙に嬉しい。
 何気ない風に身を寄せると、いつものようにごく自然に、神無がその肩を抱き留める。
 湧き上がる笑みを押し隠して、双魔は再び画面に向き直った。

「――あ、この人は助かるんだよね」
「だからバラすなよ‥‥」

―――

(実はこれは、受信したものの上げそびれていた去年の電波‥‥)
(なので今年のバレンタイン電波は、また別に二本あるのじゃよ‥‥<そっちはオールキャラでこの続き)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
「いやーゴーカイジャー面白かったね!」というパチなら嬉しいな!「ゴーカイ見てないけど、楽しそうで何よりだ!」でも嬉しい。いやほんと楽しかったです。多分見落としなんかも多々あると思うので、また一話から一週一回じわじわ見返したい気持ちでいっぱいです。EDの「わくわく海賊戦隊」という歌詞は言い得て妙でしたなあ。感動!

ゴーカイジャー第51話・最終回!!

「命をかけてこの星を守る。それがスーパー戦隊ってもんだろう!」
 という前回の決め台詞から始まった最終回、最高でした!
「見たか! これが海賊戦隊の力だ!」
 というマベちゃんの台詞と共に、ダイランドーにかかっていく五人→いつものナレーションの
『冒険とロマンを求めて、旅を続けてきた6人の若者達。宇宙帝国ザンギャックに反旗を翻し、海賊の汚名を誇りとして名乗るゴーカイな奴ら。その名は――』<ナレーション
『海賊戦隊、ゴーカイジャー!』<六人全員の名乗り
 そこへマベちゃんの二刀流が来て、その軌跡がタイトルロゴの刀二本クロスマークを描くとか格好良すぎだよ!
 尺の都合でOPがカットされていて、いきなりサブタイトルが出るのもお約束。

 初っ端から物量に押され気味の六人だけど、そこにナビィが! しかもバスコのフリージョーカーを探し出してくるとか!<前回ガレオンは大破したから使えない。
 かつてこんなに役立ったマスコットキャラがいただろうか‥‥!

 突入担当はマベちゃんと鎧の二人。「鎧、お前も一緒に行け」と鎧に言うジョー。
「一緒に」って、まずマベちゃんが行く→ジョーは他のみんなと一緒に雑魚を引き受ける、ってのが当たり前の決定事項になってるという。ジョーとマベちゃんの絆は深いな‥‥
 そしてジョーの「派手に行くぞ!」超気合い入ってる!

 でもこのマベちゃんと鎧、という組み合わせはなるほど納得だ。反ザンギャックの異星人代表と、地球人代表の人な訳ですよ。元の五人は全員異星人だから、地球人だって黙って守られてる訳にはいかないよな。
(この辺はウルトラマンなんかでも割とお約束なんだ。「ウルトラマンは地球人の兵器ではない」という台詞が作中にあったように、元から強い異星人戦隊+地球人の追加戦士、というのは、たいへん正しいキャラ設定だと思う)

 しかしギガントホースの防衛が弱ぇ! いくらフリージョーカーで突っ込んだからって、マベちゃんと鎧があっさり皇帝のいる艦橋まで乗り込んでいけるというのは、尺の都合とはいえさすがに微妙な‥‥途中隔壁とかないのか?

「よくぞここまで来た‥‥!」という皇帝の台詞に、つい懐かしの風雲たけし城を思い出してしまった‥‥
 しかし続く台詞「だが、ここが墓場となる‥‥!」にマベちゃんが返した「ああ、てめえのな!」に痺れた!
 そしてマベちゃん、意外なまでに頭脳派! ギガントホースの操縦席を乗っ取って大艦隊を撃破! そして「何?!」と横見た皇帝に「貴様は俺だけ見てろ!」と言う鎧が超格好いい!!
 その頃地上に残った四人がダイランドーを撃破! 全員この時点で既にかなりへろへろだが、「こっちはやったぞ、マーベラス‥‥!」と呟くジョーに血が煮える‥‥!

(そういえば、ギガントホースのあの攻撃力&性能を考えれば、ワルズ・ギル殿下はあくまで真面目に「地球征服」をやろうとしていたんだなあ、としみじみ‥‥全人類抹殺・滅ぼそうと思えばいつでも出来たのに、ちゃんと「制圧」して陛下に認めてもらいたかったんだろうなあ‥‥涙)

 一方皇帝がかなりしぶとい。正に「ザンギャック皇帝が倒せません」状態。今までろくな描写がなかったから、アクドス陛下が何がどうしてあの物量帝国の皇帝なのかよく解らんかったのだが、なるほど強い。というかしぶとい。喧嘩は最後に立ってた方の勝ち、を地で行くしぶとさ。
 いや、マベちゃんと鎧という、異星&地球人屈指の強者の同時攻撃をさくさくとさばくところなんか、確かにむっちゃ強いんだけど、やっぱり何となく体力勝負の人のような気が‥‥

 そういえばこの辺以降、完全にゴーカイvs皇帝の肉弾戦モード。
 レジェンドから渡された大いなる力(ロボ系)は、前回で全部やられちゃったし、ガレオンもなし、フリージョーカーもギガントホースに突っ込んで、そのまま共に大爆発。ここまで肉弾戦なラストバトルってあったっけ?
 しかも全戦隊の力、順繰りに披露&総攻撃! 炎技系とか新体操系とかのくくりでまとまって同時攻撃、というのが、ある意味全戦隊の夢の共演状態‥‥!
(端から見ると六対一でかなりひどいんだけど(笑) もしかしてそのためのしぶとさ設定なのか、皇帝‥‥!)

 そして最後の総攻撃、ガレオンバスターで真ん中を支えているのが鎧だ‥‥!!
 やっと皇帝を倒してボロボロの六人が、しばしの放心の後に「‥‥やったの? 僕たち」とハカセが言うシーンでは、「僕たち」で鎧が先頭大写しになる。
 直後、「‥‥やったーーーー!!!!」って全員が快哉を上げた時も、鎧がそのまま真ん中にいる。
 それに気付いて思わず涙。ゴーカイ唯一の地球人、俺ら代表・鎧、頑張ったよ‥‥!

 スナック・ニューサファリ!
 一話の雑居ビルに入ってたカレーが美味そうな店だ‥‥!<そしてサンバルカンゆかりの店名でもある。
 つかマベちゃん、何杯カレー食ってるんだよ(笑) マベちゃんが大食いってより、やっぱ異星人だから、地球人とは摂取カロリーの桁が違うのだろうか‥‥
 そしてガレオンも直ったし、そろそろ地球から旅立つ?という流れで、フツーにそのまま宇宙について行くつもりの鎧にちょっとびっくり。いいのか。‥‥いいんだろうなあ。世界中に友達がいる人だもんなあ。宇宙でも友達作るつもりなんだな、きっと(笑)

 あれは一話の保母さんと園児達?!
 そして「サインして下さい!(略)地球を守ってくれたヒーローですもの!お礼も言いたいし――」という保母さんに、
「‥‥何言ってんだ、あんた」
「え?」
「あたし達はただの宇宙海賊。別に地球を守ってなんかないわよ」
「そうです。たまたまお宝探しに来たこの星で、邪魔なザンギャックを排除させて頂いただけです」
「だからお礼を言われ得る理由はないよ」
「はあ‥‥」
 これも一話の台詞のリフレインだ‥‥!
 そしてあの時は一人だった園児の「ありがとう!」が、今度は十数人の大合唱の「ありがとうー!」に‥‥!
 なんか泣きそう。そのありがとうは地球人全員の気持ちだよ‥‥!

 しかもここに来てレンジャーキーをレジェンドに返却‥‥!<まあ地上にばらまいただけですが。
 でも振り向いたマベちゃんの視線の先、ガレオンの舳先にアカレッドの後ろ姿が‥‥!
 マベちゃんを振り返り、小さく頷いて消えるアカレッド。一瞬はっとしたものの、それを見て「‥‥じゃあな、アカレッド」と笑うマベちゃん‥‥!
 なんかこの一瞬のやりとりに、アカレッドとマベちゃんの日々が思い出されるよ‥‥無事に弟子卒業!って感じ。
 そこで涙ぐんでたら、しかしそれだけでは終わらなかった‥‥!
 流れる主題歌&旅立つ六人の様子に次々カットインされる、各地でキーを受け取るレジェンドの皆さんが!
 しかも人選がまたすげえ。最近本編に出た人はまだ解るが、デカレンのボスまで出るとは思わなかった。その上ダイレンジャーの将児があまりにも変わっていない、というか歳取ってなくてびっくりだよ!
 最後にはなんと誠直也/アカレンジャーが!!!!
 第一話ではスーアクさんのガワに声当てだけだったが、本人だ‥‥!
 宇宙へ飛んでいくガレオンを、ビルの屋上から見送りながらの台詞、
「ゴーカイジャー――よくやってくれた。‥‥掴み取れよ。今度は君達の夢を!」
 にも泣きそうになったが、その後まさかのアカレンジャー変身!
 しかもアカレンジャーの歩き方が、ゴーカイレッドに入ってるスーアクさんと何か違う?!
 まさかと思ってテロップを巻き戻してみると、新堀さんのお名前が‥‥!
 ゴレンジャーからずっと、昭和レッドのガワに入ってたスーアクさんだよ!
 ダイレン回にも商店街のおじさん役で出てたけど、ガワにあの人が入ってる?!と思うと感動もひとしおです‥‥!
 そしてゴーカイ勢、ひとりひとりの笑顔のカット。やはりOP映像のアンサー的な。みんないい笑顔だ‥‥!!

 余談だけど、戦隊の最終回には、ここ数年くらいずっと、前番組のレッドと新番組のレッドの引き継ぎ式的な映像が入るようになってるんですよ。
 大体はすれ違いざまにハイタッチ、なんだけど、今回のは何故か特別だった。
・すれ違いざま、ゴーバスのレッドにパンチを繰り出すゴーカイレッド。
・その拳を、咄嗟に掌で受け止めるゴーバス。
・ぽん、とゴーバスの肩を叩き、そのまま背を向けて去って行くゴーカイレッド。
・拳を受け止めた手を見た後、振り向くゴーバス。
・背を向けたまま手を振るゴーカイに、一礼するゴーバス。
 ‥‥なんかすげえ。ここまでキャラ立ってる引き継ぎ式は珍しいんじゃないか。
 マベちゃんは納得の仕草だけど、まだ見ぬゴーバスターズの人がこういう礼儀正しいキャラなのかな、って印象が同時に残る。ゴーカイが面白すぎて次の番組は大変そうだけど、こういう形で印象づけるって上手いなあ!

 という訳で、最終回、たいへん面白かったです!
 みんなと一緒に旅立つ鎧の、地球里帰りにまつわる台詞「出来ればお正月とかに~夏休みとかー!」って、その頃に映画があるってことだよなあ(笑)
 後日談が嬉しくない戦隊ってのもたまにはあるのだが、ザンギャックの本星にお宝探しに行く、って台詞の通り、「ゴーカイの冒険は続く!」だから、これは素直に嬉しい。
 いやー一年間楽しかった。いい物語で、いいキャラ達で、いい最終回だった!!
 不満が全くなかったかと言えば、そういう訳でもないのだが、でも十分だよ。破壊描写に制限ついちゃったこのご時世に、十分すぎるほど頑張ってたよ。よく出来てたよ。面白かったよ。夢と希望と信頼と、それをぶち壊そうとすることごとに対する葛藤や怒りや、それでも頑張る!という不撓不屈の精神に満ち溢れていたよ。
 これを見て育った子供達が、池田くんみたいに(※)強く生きるといいな。

※テレ朝公式のコメント
http://www.tv-asahi.co.jp/go-kai/special/0008/index.html
 中の人・池田くんは、正にリアルヒーローだったよ‥‥!

 イグの一押し特撮リストに、是非ゴーカイを加えたい!!
 一年間ありがとう、ゴーカイジャー!

中の人日記・電波障害編

 色々あって電波を受信出来る状態になく、べろべろ&右往左往の日々。
 バレンタイン電波もふたつくらい(小ネタ&小説)来たんだけど、脳味噌ドロドロでまとまらず。無念!<でもいつか書くぜ!(元から遅筆なので焦らない)

 ただ、未だ詳細ではないのだが「長年のあれこれは、もしかしてこれが元凶か?!」というものが最近急浮上してきまして。
 そう思って見返してみると、何ということでしょう、着々とそれっぽい証拠が集まってくるではありませんか!

 あとはコナンとか金田一に「謎は全て解けた!」「真実はいつもひとつ!」とか言ってもらえばいいのだが、しかし、いかんせんどっちもリアルにはいねえー。
 真実を判明させるには、どうやら盛岡か東京まで行かねばならない感じで、それもまた困り。<そんな暇も金もない。
 まあ詳細が解ったらまたネタにすると思いますが、とりあえず、今は元気な方々にも是非言っておきたいのは、

・農薬・殺虫剤・溶剤には気をつけろ!
・機械製品の揮発成分・合成洗剤もだ!

 ということ。いやマジで。

 そしてゴーカイ最終回の感想は、これから一晩かけて書く。
 いやーすごかったなあ‥‥!!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 サラヤのヤシノミ洗たくパウダーNEOはマジすごかったです。そもそも合成洗剤でも、香料は薄いと思ったものを使っていたのですよ。だから父の服はともかく、自分の服が洗剤くさいとか部屋干し臭が、とか思ったことは一度も無かったのに、ネオで最初に洗った時、ものすっごい「合成洗剤の匂い」が立ちのぼってきてびっくりしたという‥‥一体何がそんなに染みこんで残っていたんだ、合成洗剤‥‥(ネオは完全に無臭・無香なので、間違いなく洗濯物に残っていた何かの匂い。でも汗とか脂なんかの、生き物由来の匂いではなかった‥‥)
 という訳で、人里の方のみならず、嗅覚の敏感な獣の方には特にお薦めします、ネオ。

イグアナ日記・洗剤編

 念願の洗剤を手に入れたぞ!

洗剤二種

(とか言っても、イグはその文言の出てくるゲームをプレイしたことはないのですが)

 ともあれ、食器洗い洗剤を変える→皿洗い中の咳が出ない!という事実に気付いたイグアナ(&中の人)は、勢いづいて衣類用の洗剤も変えることにしたのでした。
 しかしうちは寒冷&硬水地域。石鹸系の洗剤はちょっと辛い。
 ので、やむなく合成であってもせめて無香料! 泡残らない・ぬるぬるしない! 洗剤は粉末! を条件に探しまくり、やっと見つけたのがこの二点なのでした。

参考・アマゾンの通販ページ
ヤシノミ 洗たくパウダー NEO(ネオ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RTTRUC/
ナチュラルふわふわ柔軟剤
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HHNTBY/

 早速使ってみたところ、なるほど確かに無香料だ!
 柔軟剤の方は、投入時、何というかまろやかな、ちょっと懐かしいような油の匂い(原料は大豆油らしい)がほーんのりしますが、乾けば確かに無臭!
 いや、イグはほんとは柔軟剤嫌いで(※)、むしろ綿100%衣類のバリッとした乾き上がりが好きなのです。柔軟・吸水効果なぞは全く求めていないのですが、いかんせん激しい帯電体質&埃に弱いので、静電気防止効果だけは必要でして‥‥

(※‥‥幼体の頃、イグ母が柔軟剤というものを初めて買ってきて試す→その衣類をイグが着用して30秒もしないうちに、ザーッと赤い発疹が!→イグ「ナニコレ?!」母「いや、実は密かに人もすなる柔軟剤をいうものを母もしてみんと」イグ「見て下さいよこのマダラを! 痒いよ! これは毒物ですよ!」という思い出。確かソ○ランかハミ○グのどっちかだったと思う)

 そして最近の洗剤+柔軟剤は、どいつもこいつも「○○の香り」「香り長続き」などと銘打っていて、大概「香り」ではなく単純に臭い。しかも強烈に。使ってる人、多分みんな入れすぎ。適量の目盛りも読めないのかと。おかげでこちとら咳が出るんだよ! ていうか柔軟剤なんかでバフバフしてないで、ちゃんとした香水つければいいのに。
(忘れた頃に押しかけて来る新興宗教「霊○会」の勧誘女が、ブワブワと臭い洗剤臭を振りまいていた日にゃ殺意が湧いた)

 なとど、社会性どころか嗅覚までおかしい宗教女を呪いながら、通販で購入した「ヤシノミパウダーNEO」ですが、これがすごかった!
 某・緑色箱の粉末洗剤(毎年お歳暮で山積みもらい続け、惰性で使用)に漂白剤を投入しても、絶対落ちなかった中の人父の老人臭が、洗濯一回でさらっと落ちたではありませんか!
 緑箱洗剤どころか、そこにセスキ炭酸同時投入しても落ちずにずっと諦めていたのに!<ウール混だとセスキつけ置きが出来ないので、同時投入が限界。
 しかも汚れ落ちのすごさの割に、ほぼ泡立たないなのですすぎ一回! 楽!
 その上はこれは合成でも石鹸でもない、食品由来の新素材らしい。
 ヤシノミすげえ! サラヤすげー! 感動した!
 これで咳とかウロコの剥けが減ったらなお良し!ですが、それはまあ、今しばし試さねば結果は解らず。

 次はウール・おしゃれ着用洗剤を、UYEKIのオレンジ洗剤「ドライニング」に変えてみる予定です。
 爬虫類わくわく。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 詠太で色々試して思ったですが、目で読みやすい文章と、音読で聞きやすい文章は、全く違うものですなあ。目の方が絶対的に早いので、見るに最適化したものを読ませると、音があまりにも遅く長くてダルダルでした。逆に音読で聞きやすい文章は、字面にしたら割とスカスカ・ぶつ切れ感いっぱいだったという。やはりメディアや紙面の詰め方(文庫とケータイ小説みたいな、1ページ辺りの情報量の違い)で、文章の組み方は変えるべきですな。しみじみ。