記事一覧

中の人日記・デビデビ読み上げソフト編

 という訳で先日に続き、音声読み上げソフト「詠太」を色々しています。
 デビキャラ(人名)の発音を一通り登録したあとは、自分の原稿とかを読ませてみたりして。
(そしてずいぶん前の既刊の脱字を、今頃見つけて打ちひしがれる‥‥<元々単に遊んでた訳じゃなく、再版に向けて既刊原稿のチェックをしていたのだ)

 で、読み上げ精度(発音の抑揚とか)は、既存のフリーソフトに比べたらだいぶまし。
 しかしATOKアプリのくせに、時々変な単語を読めなくて、『我(われ)を取れ』 という台詞を「『が』を取れ」とか読んでしまったり、「訳が解らない、といった風に」を「いったかぜに」と読んだりと、時々訳が解らない。

 その辺はともかくとして、マンガに出てくる特有の名称を読めないのはまあ仕方が無い。
 だが、それにしたって限度があるだろう! という変な読みが出ることもありまして。
 コール改の冒頭にある、
『四元将と戦った時は~』
 という箇所を、
『ヨツモトハジメと戦った時は』
 と読まれた日にゃあ思わず突っ込んでしまったよ。誰だよヨツモトハジメって!(笑)<デビデビにそんなキャラいねえ。
(何だかマツモトキヨシの親戚っぽい。>中国にそんなパクリ店がありそう)
 ていうかこれ、人間の感覚では「ヨツモトハジメ」なんて読む方が、よっぽど難しいだろうと思うのだが‥‥<読みに迷うにしても、せいぜい「よんげんしょう? しげんしょう?」くらいだよね。

(余談‥‥地元には「和徳(わっとく)」という地名があるのだが、市外の人はまず読めない。以前、旅行者らしき女子高生五人連れとバス停で行き会った時、そのうちの一人が行き先と時刻表を見比べながらボソリと「‥‥カズノリ?」と呟いて、明らかにそれは違うだろう、と思ったらしい他の四人に「‥‥誰」「友達?」「カズノリくん(笑)」と総突っ込みを入れられていたのを思い出した)

 ともあれ。
 多分これ、開発者はメール聞き流しを第一に想定して作ったのではないか、という感じのソフトなんだよね。
 しかしうちの詠太は、デビデビ関連テキスト専用として、着々と調整されつつあります‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 前回「まずはアプリの環境を過去バージョンっぽく~」とか書きましたが、そこを越えたら今度は「アナログ原稿用に作成していた原稿を、デジタル(PDF)化向きに作り直さなくては!」という作業が待っていました‥‥PDFに向かないフォントが判明したり、今までのやり方だと表示がずれるものが出てきたりと、中の人右往左往中です。<これは後日日記ネタにするかも知れません‥‥

ゴーカイジャー第50話!

 大盛り上がりのラスト直前回にして、ちょっとレジェンド絡みのジュウレンジャー回でもあり。
 レジェンド戦士だけでなく、今までの一般人ゲストキャラもちょこちょこ出てきて大満足の回でした!

・前回ラストの続きなので、初っ端からザンギャックのものすごい物量総攻撃。そこに対抗するべく、ロボ系の大いなる力総登場で血が煮える‥‥!
・ガオライオン、風来丸、ゴセイヘッダー(こいつらだけ、攻撃手段として何やってるかいまいち解らなくて微妙だが)、ゲキビースト、マッハルコン、マジドラゴンと来て、ウィング豪獣神てすげえな!‥‥と思ったらアレ? ニンジャマンは?
・「これがスーパー戦隊の大いなる力だ!」と見得を切る鎧は超嬉しそう。
・と思ってたらザンギャックの物量でロボ系続々大破! メカ系はともかく、ガオライオンはあれ自然の精霊的なものだから、負けたら色々と危ないんでは‥‥
・地球人に殲滅宣言するアクドス皇帝陛下。‥‥いや、だから、そこで何で「明日の朝に総攻撃」なのかと。今やれよ。だからザンギャックは勝てねーんだって!! 殿下はまだ経験の浅いバカボンだからという理由があったが、あれほどの物量帝国を率いる皇帝が詰め甘いって駄目だろ‥‥

・ガレオンも撃墜されてもはや打つ手なし! という状況で、バラバラに吹っ飛ばされたゴーカイ勢がそれぞれに「宇宙最大のお宝△=地球の意志」の台詞を思い出す、という追い詰められっぷりが心臓に悪い。
・鎧、ジュウレンのゴウシと遭遇!
・その間ルカとアイムがゴーゴー回の母子と再会! 小学校低学年くらいの女の子が、お母さんと赤ちゃんを庇おうとゴーミンに立ちふさがるってすげえな‥‥
・ジョーとハカセ、ゴセイの天知博士とマジレンの山崎さんを目撃! 戦隊の人じゃなく、その活躍を知ってる一般人も自分に出来る範囲で頑張ってるって描写はいいな。本編で大変扱いが悪くて不遇だった天知博士(髭男爵の人)にこういう出番があって良かった‥‥
・とか思ってたら、マベちゃんが二話の中学生に遭遇! あの時はシンケンのキーをマベちゃんから強奪→変身するも一般人だから力及ばず、だったんだけど、今回は木刀一本でゴーミンに立ち向かってる!
 この人の出番も嬉しいな! 二話で「別にこの星を守ってやる義理なんか無い」というスタンスだったゴーカイ勢に「(守る価値は)どこにでもある。海賊なら自分で見つけろ!」と啖呵切るシーンは良かったよなあ! そのアンサーとして今回、
「お前こそ見つけたのか、この星の価値」
「ああ、でかいのをな。‥‥お前の言う通り、どこにでもあった。ここにもな」
 と、笑って中学生の胸を叩くマベちゃんはボロボロだけど超格好いい!!

・そしてガレオンに集結した後のシーンも最高だった。
 誰よりもスーパー戦隊を愛している鎧が、ゴウシと話して「お宝を使う=戦隊の存在がなかったことになる」こともやむなし‥‥!と決意し「お宝を使いましょう」って言うんだけど、逆にゴーカイ勢は、今まで毎年毎年侵略者が現れては大変な目に遭ってきた地球人(一般人)が頑張ってるのを目の当たりにして、

「わたくし達は知りました。スーパー戦隊の方々の熱い思いと戦いの歴史。それがこの星の人々を強くしたんです」
「だからこんな状況でもみんな希望を捨てずに、力を合わせて最後まで戦おうとしているんだ」
「あたし達がその支えを消すなんて、出来る訳ないじゃない」
「この星には、スーパー戦隊が必要だ」
「でも、皆さんの夢は‥‥!」<シド先輩とか、ルカの妹とか、ハカセやアイムの星の復興とかね。
「あの時は過去が変わればいいって思ったけど、あたしたち、その過去を受け入れて生きてきたんだよね」
「どんなに辛い過去でも、それを否定してしまえば、今の自分を否定することになる」
「決められた未来なんてつまらないじゃねえか」

 そして鎧が葛藤の末、
「‥‥すみません、スーパー戦隊の皆さん。俺は六番目の海賊、ゴーカイシルバーです!‥‥夢はこの手で掴み取る!」
 とお宝を破壊!!
 いや何も壊さなくても‥‥と一瞬思ったけど、でも置いといたらうっかり何かしそうだしなあ。
 それに鎧が、今までは「戦隊の力を渡されちゃった、ちょっと強いヒーローオタの一般人」だったのが、これで「自分が進んで選び取った道」としてスーパー戦隊の一員になった、ってことだよなあ。
 見習いから一人前の海賊に、とマベちゃんは言ったが、特オタ視聴者からしたらこれ、戦隊オタだった子供が役者に→見事戦隊ヒーロー役に起用!→しかもレジェンド戦隊に認められて力ゲット、という役柄→作中でも「与えられた力」のみならず「自分の意志で力をどう使うか決める!」とこまで行った訳で、感慨もひとしおですよ!
 池田くんすげえよ。ここまで役柄と役者としての夢が噛み合った人はそうそういないんじゃないか。
 他の五人の「お宝を使わない理由」を聞いてる時に湧き上がってきてた涙は、あれ絶対演技じゃなかったよ。<目が真っ赤だった。瞼の縁の辺りまで。

・そしてあのお宝を破壊したことで、次週レジェンドの人達が「キーを返してもらわなくても変身能力が戻ってる!」だったりしたらいいな‥‥!
・ダイランドー率いるザンギャック部隊に抵抗の気配を見せる一般人の皆さん。そこに颯爽と現れるゴーカイジャー! ボロボロだからこそ格好いい!
・ルカの「うっさい、バーカ!」第一話の台詞だ!
・そしてマベちゃんの「命をかけてこの星を守る。それがスーパー戦隊ってもんだろう!」これも一話の「欲しいもんはこの手で掴み取る。それが海賊ってもんだろう!」のアレンジだ! 一気に盛り上がる地球人の皆さん! 解る! 解るよその気持ち!!
 最初の頃に何回かあった描写だけけど、地球人達はあんまりゴーカイ勢を信用してない・当てにもしてなかったんだよね、通りすがりの異星人で海賊だから。ジョーが怪我した子供に声掛けても「‥‥宇宙海賊だ(こんなとこで何やってんだろ‥‥)」的に、テンション低く距離置いてたし。
 でも地球人は一年かけてみんなが戦ってたの見てきたし、今回放送の冒頭でもロボ全部大破、ガレオン撃墜されたの見てただろうし(テレビのニュース生中継とかネットで動画アップとか、一般人が掲示板だのツイッターだのでリアルタイム報告とかもあっただろうなあ)、そこにあのボロボロの衣装で出てきて「この星を守る!」宣言されたらそりゃあ盛り上がるよ! ゴーカイのOPイントロが流れた時はほんと涙出た。
・しかし気付けばジュウレン回だけど主題歌イントロがなかった‥‥あの流れではしょうがないんだけど、ファンの人はちょっと残念かな。
・相変わらず肉弾戦でむちゃむちゃ強いゴーカイジャー。これ、元々全員強いって設定だから説得力あるよなあ。今まで中ボスとかにボコボコにされてへたばってた人が、奇跡の急展開とかでいきなり元気になって戦ってると「お前らさっき死にそうだったじゃねーか」と突っ込みたくなるんだけど、この人達は強いからなー、うろうろしてるうちに回復したんだろうなー、と思っちゃうんだよな。すげえ。

・予告。ううむ、最終回は皇帝と直接対決っぽい‥‥物量相手じゃないザンギャックは、あんまり強そうな気がしません‥‥皇帝の強さ・怖さを演出する機会って結局なかったからなあ。

 次回最終回か‥‥面白かったからあっという間の一年だったなあ。
 ドラマみたいに最終回は一時間に拡大!とかあればいいのに、特撮はそういうのが無いのが残念。
 どきどきと来週を待つですよ!

イグアナ日記・移行編

 アプリをバージョンアップした時は、新機能の探求などはさておき、まず画面・機能の表示や割り付けを「旧バージョンと同じ形式に戻す」ところから始まる。


 ずっと使い続けていたソフト・一太郎&ATOK&SHURIKENその他のジャストシステム製品を、ものすっごく久しぶりにバージョンアップしたのですよ。
 しかしあまりに間が空きすぎていたので(十年ぶりくらい?)、変更された点が膨大すぎ、ほとんど訳が解りません‥‥

 ことに2012版からの新設定「オリジナルタイプ」が使いづれぇー!‥‥ので、早速「クラシックタイプ」に戻す。
(ここで大概の方がお察しの通り、win98→win7になった時も、真っ先に画面設定でエアロを切り、「ウィンドウズクラシック」表示に変えたイグアナ)

 そして旧バージョンが上書き削除されない設定なのをいいことに、新旧画面を見比べながら、旧画面そっくりのツール表示を再現する。<丸ごとスタイル引き継ぎ移行は、新旧でインターフェースが変わりすぎていて無理だった。
 しかし途中で何か気になって、メーラー「SHURIKEN」の設定し直しに移行する。
 そこから飛び火して音声読み上げソフト「詠太」を試し、人名の発音がいまいちおかしいので、デビキャラの発音を登録しまくる。イオスとかソードとか神無とか双魔とか、シバ・ガーランドとか裏暗黒魔闘術とか魔殺一刀両断撃、とかの発音設定を思いつくままに適当に入れ、入れ疲れて再び一太郎設定に戻る。

 一太郎をどうにか設定し直した後は、同梱されていた作図ソフト「花子」というものを開いてみる。
 ‥‥が、「作図ソフトとはどういうものぞ?」と思いつついざ立ち上げてみたところ、なんつーかこう、「パーツの貼り付け機能がある、素材付き簡単お絵かきソフト」以外の何物でもなく。
 そもそもフリーのお絵かきソフトすら使いこなせない中の人には、敷居が高いことに変わりは無かった‥‥
(未だ細かいことはよく解らんが、レイヤ機能らしきものちゃんとあった。使いこなせる気がしない‥‥)

 そんなこんなで、未だ試行錯誤中です。
 文字原稿のデジタル化作業に取りかかれるのは、一体いつになることやら‥‥
 想像だけで気が遠くなりそうでイグアナよろり。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 LEDモニタは見づらいよね、という賛同か、あるいは配色変更確認!的な励ましか! 両方だと嬉しいな!
 まあ普通のモニタをお使いの方にもJ!NSのPC眼鏡は割とお薦めです。かなり本気で疲れが違います。ただし前述の通りゆるゆるなので、顔が小さめの女性の方だとフィット感がよろしくないかも知れません。<鼻当ての調節出来ないし。でも春には度付き対応するらしいので、イグ的には結構楽しみにしています。

最近気付いたブラウザの謎+LED余談

 レッドはPCを買い換えたので、OSがwin7になりました。
 win7にデフォで入っているのはIE8です。

 で、イグはIE6時代で開発を止めてしまった「MDIbrowser」というIEコンポのタブブラウザを長らく愛用しておりまして。
 IEのみならず、Firefoxとオペラの最新版を入れながらも、相変わらず普段はMDI使いなのです。<イグ的にこれが一番便利。
 しかしこの、IE8コンポのMDIでユーザーエージェント(以下UA)を表示してみると、なんと「IE7」と表示されるではありませんか!

 まあ謎というほどのこともなく、多分、MDIがIE8から搭載された機能に対応していないので、IE8未満=IE7と表示されるのではないかと想像しているのですが。
(そしてタイトル詐欺だとここで気付く。ゴメン)

 そんな訳なので、イグがお友達のサイトを見に行った際に解析に残る足跡は、表示がIE7だったりIE8だったりFxだったりオペラだったりしますが、多少OSとの矛盾があっても、問題なく全部がイグアナです(笑)

――――

 で、余談ですが。
 モニタがLED液晶になったら、輝度を落としても落としても目潰し状態の眩しさで、イグは日々是目をしぱしぱさせています‥‥

 現在のモニタ設定は、
・輝度:15
・色温度:R80 G75 B57
(色温度は9300と6500の他は「ユーザー設定」という項目しかないモニタだった)

 という結構低めの数値なのですが、それでもやっぱり目が痛くて、結局中の人が冬コミ上京時に買ってきたJ!NSという眼鏡屋のPC用を使用してしのいでいるという。
 普段は近視眼鏡をかけているので、その上に二重がけ(※)、という間抜けな姿ですが、自室では誰も見ないので気にしない!<まあたまに遊びに来た幸猫とかゾウガメに目撃される可能性はありますが。
(※‥‥男女兼用・フリーサイズのゆるゆるな眼鏡だったので、余裕で重ねがけ可能でした)
 それで一ヶ月ちょい使ったところ、使用感はかなり上々な感じ。
 あると無いとでは、目の疲れが全然違います。これはいいものだ‥‥!

 しかし眼鏡がない場合、LEDモニタではデビページの黒背景/グレイ文字のコントラストが通常液晶よりきつく見えるような気がして、イグアナは苦悩しておりました。
 CRTモニタが主流だった頃は、黒背景サイトの方が断然読みやすかったのに!
 と言ってみても、現在モニタは液晶がメインだし、そこにLEDがじわじわ増えつつある予感もするし。
 そして恐らく、絵を描かない(色の再現度を気にしない)・文章を書かない(長時間モニタを凝視しない)普通の人は、モニタの輝度・色温度調整なんて一切してないのではないか、という恐ろしい推測も働く訳で‥‥!

 そんな訳で、里側からだけ御覧の方にはあんまり関係ありませんが、デビページから見た時の日記の配色を、白背景に変えてみました。
 このブログCGIにする前の掲示板スクリプト(カール板)のデフォルト配色が、元々はあんなんだったんだよね。それを自分で黒サイトに合わせて変えて長らく使っていたのだが、今回の件で改造前のCGIを掘り返して、デフォ配色っぽい見た目を再現してみました。どうかのう‥‥
 万が一「かえって見づらくなったよ!」という方は、パチからこっそりご意見下さいまし。
 出来る範囲で善処いたしますですよ。
(まあまだ試行錯誤中なので、何もなくてもリンク色とかはちまちま変える可能性大です)

(気付いたら 余談の方が 長かった <何故か一句詠んでしまう)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやーゴーカイは毎度毎度上手いな!と感動しているですよ。バスコが「何かを得るには何かを捨てなきゃ」と重ね重ね言ってた言葉が、今回はゴーカイ勢の選択に重くのしかかって来るという。まあ希望に満ちた子供向け番組なので「過去のスーパー戦隊の存在が無かったことになる」というオチはないような気がしますが、裏をかいて万が一‥‥!ということが無きにしもあらずなので、ネタバレを見ないようにしつつどきどきと次回を待っています。
 そしてあの無断転載サイトがキモいです‥‥マジ情報出てこないよ。どうなってるんだろう‥‥

中の人日記・里更新とあれこれ編

 という訳で里の方更新しました。
 あと、更新じゃないけど、先日の無断転載サイトについて、デビページのお知らせにも書いてみた。
 あのサイト、データの日付からして結構前からあるっぽいけど、微塵も話題になってなくてびっくりだよ‥‥
(ググってもほとんど情報が出てこない。宣伝っぽい単発発言ばっかり+男性向けの書き手らしい賛同記事一件。<でもそれもどうやら関係者くさい)
 インデックスと通販ページに英文の注意書き増やしてみたけど、そもそも「無断転載禁止」の文字も読めないらしいので効果は怪しい‥‥鬱。

ゴーカイジャー第49話!

 いよいよ決戦直前!
 先週の予告の時点では「何故今インサーン回‥‥」と思ったが、そっちは割と隠れ蓑。
 大いなる力にまつわるあれこれ&怒濤のアクションが大変面白かった!

・初っ端からレジェンドの人達(バスコが持ってた分の5戦隊の力)が続々出てきて展開早え!とびっくり。
・しかし予告でも思った通り、みんな歳取ってて誰が誰だか‥‥
・と思ったら、最後の人の台詞が「太陽のように輝いて生きろ」だったので「サンバルカンだ!」と気付く。それでリプレイして見てみたら、
「君達も奇跡の絆で結ばれているのね」→ファイブマンの歌詞「奇跡の絆で結ばれた」
「自分を、仲間を信じて戦う君たちは、美しかった」→マスクマンの歌詞「戦う君は美しい」
「何かを言う前にぶつかっていくその姿、格好良かったぜ!」→フラッシュマンの歌詞「何かを言う前にぶつかるのさ」
「お前達が俺達のハートを燃え上がらせたってことさ」→チェンジマンの歌詞「ハートに火がつくぜ燃え上がるぜ」
 そして前述のサンバルカンが「俺達も輝いて生きようぜ」<これは二番の歌詞
 これで誰がどの戦隊の人だかちゃんと解った!すげえ!
・そして鎧はどう見ても、大いなる力が手に入ったことより、レジェンド五人と会えたことの方を喜んでいるとしか思えない(笑)

・みんなのナビィのいじりまわしっぷりが容赦ねえ(笑)
・ルカとか鎧はまだしも、アイムがドライバーっぽいのものを持ってるのが微妙に怖い(笑)
・「こんなんなっちゃいましたー」ナビィが扉に変身!「燃料不要の永久機関」ってのもそうだけど、元の質量を無視した巨大変形も十分不可解だと思います(笑)
・よく見たら鍵穴の一つ一つに各戦隊のマークが‥‥!
・あの▲、斜め下から見るとモアイの顔っぽく見えるのが気になる。<顔=人格があるように見える。
・黒くへこんでる部分に刻み目があって、何かにはめ込むパーツっぽいのも気になる。
・「地球の意志」とはまた大風呂敷だな。
・そして宇宙再創世可能とな?! それは確かに「宇宙全部と同じだけの価値がある」と言われるだけのことはある。
・そしてやり直しと聞いてゲームの「バロック」思い出した。
・アイムとハカセは母星の復興、ルカとジョーは失った身内の復活、鎧は平和‥‥マベちゃんの願いは? 結局言ってないよな?‥‥
・お宝を使ったらスーパー戦隊の力がどうなるのか気にする6人に「それを気にする必要はない」って物言いが、なんかこう、地球の意志ってよりもっとパーソナルな人格を感じるのだが‥‥何かを隠そうと話を逸らしているような。
・力を使うと、引き替えに「スーパー戦隊は最初からこの世に存在しなかったことになる」って‥‥そんなもん使えるかーー!<鎧はまさしく俺達特オタ代表。

・葛藤中にインサーン来襲。ある意味ゴーカイ勢にとってもちょうどいい時間稼ぎというか、最善を考える冷却期間になったというか。
・グレートインサーンの胸にも顔が。伝統なのか?
・「全宇宙でもっとも偉大な科学者になる」ってインサーンの夢は、普通なら相当に志高く立派な夢なんだよなあ。でも、宇宙作り替えて平和な世界と亡くした命を戻すか、代わりにそのために戦ってきた人達の存在を無かったことにするか、という選択を迫られてるゴーカイ勢の葛藤を思うと、微妙にショボく見えるのが何とも気の毒‥‥
・レジェンド五戦隊変身! 冒頭で出てきた五人の色だ!
・昭和戦隊主題歌のメドレーは血が煮えるなあ! 特にマスクマンとサンバルカンのイントロは白眉! やはり渡辺宙明サウンドはいい‥‥!
(昔、桂正和の「ウィングマン」がアニメ化された時、主題歌が何故か魔女っ子ノリのオサレポップスで「何で宙明サウンドじゃねーんだよ! スタッフ何考えてんだ解ってねーな!」と非難囂々だった記憶がふと蘇った。<未放映地域だったのにブーイングだけ伝わって来るほどだった)
・その間豪獣ドリル(鎧一人)で巨大スゴーミン全部片付けてるってのもすごいな!
・ザンギャックの増援きた! 久しぶりの物量だーー!!
・しかし皇帝本人の強さをアピールする機会はないのか?と残念な気持ちにもなる。次週何かあるか?

・予告。あれはもしや一話の特オタ保母さんと子供? 第二話の「この星に守る価値はあるか」「海賊なら自分で見つけろ!」の中学生?! そしてレジェンドの人さらに出るのか?!


 ジュウレンとマジレンは見てない時期に当たっているので、東映公式を見てやっと誰か解りましたが(^_^;)
 そしてゴセイではいまいち扱いが不遇だった髭男爵の人も出るっぽい。よかった。しかしゴセイ関連はほんとアレだったので、サブキャラじゃなく本人達が汚名返上するだけの働きをしてほしいもんだ‥‥キャラ設定的に無理そうだけど。
(劇場版の世代交代VSシリーズで、天使のくせにゴーカイからキー盗むって展開はどうなのよと。そしてあいつらならやるだろうなと思える、悪い意味での説得力がなおアレだった。他の戦隊は「キーを返してくれと申し出て話し合う」「試練を与えて判断する」「様子を見てゴーカイのスタンスを見極める」とかやってたのに、ゴセイだけ「隙を見て盗む」ってのはもうね‥‥)

 そんなこんなでゴーカイもあと二話か‥‥最近は50話越える番組ってあんまり無いから嬉しいなあ!
 次週も楽しみ。手に汗握る、どきどき海賊戦隊。

中の人日記・怪しい迷惑サイト編

 ナンダコリャ、としか言いようがない迷惑なサイト発見。

tp://doujinshi.mugimugi.org/

 ググったら、書店委託の情報を丸コピして同人誌のデータベースにしてるらしい、という情報ブログが見つかったのだが、書店なんぞに出した訳のないうちのコピー本まで載せられてるよ‥‥
 デビのページを見た感じ、残存する個人サイトを地味にサーチから巡ったっぽいケースと、ヤフオクの出品情報が混在してる感じだった。
 そして削除要請なんかの方法を書いてあるページは見つからぬ‥‥

 前述のブログでは賛同してるっぽい論調だったのだが(男性向けだからか?)、こっちはただただ迷惑だ。
 どうしたらいいんだ、これ。
 何か知ってる人がいたら教えて下さい。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 ベンジン・オイル式の本物のカイロをして「そんなんめんどくさい」と言うのは多分女子のような気がします。まあ「好きなところに貼れないし、厚みがあって服のシルエットに響くから‥‥」という意見はアリだと思いますが「めんどくさい」は何となく赦せません(笑) そういえばZIPPOが好きな女の子にも、滅多に会ったことがありません‥‥(皆無ではないが少数派) 何でだろう‥‥<煙草は吸わないがZIPPOが好き。

あんまりデビじゃない小ネタ・カイロとZIPPOとiPod編

(なんかオーズのサブタイトルみたいになった)

 ずっとしまい込んでいたZIPPOのオイルを、久々に神無が持ち出してきて、居間で何やら作業中。
 そこに双魔が通りかかり、
「? 禁煙したんじゃなかったの」
「禁煙したからだ」
 言って神無はテーブルを指差した。
 視線の先に置かれていたのは、横70mm×縦100mm×厚さ10mmほどの、四角い金属の塊だった。
 表面は銀色でステンレスらしく、のぞき込んだ顔が映り込むほどにピカピカだ。
「‥‥ipod?」
「違う」
 よく見ろ、と神無がまた指差すと、そこには「ZIPPO」の刻印が。
「何これ、ライター?(にしては巨大だなあ‥‥)」
「(んな訳あるか)使い捨てじゃない本物のカイロだ」
「え、カイロってこういうのが本物なの?!」
「らしいな。子供の頃は使ってたって親父が言ってたぞ」
「そういえば『使い捨てカイロ』って言うからには、使い捨てじゃないカイロがあるってことで‥‥うわあ!!」
「‥‥そこまで震撼するほどのことか?」
 怪訝に眉をひそめながらも、オタクに知識で勝つと何となく嬉しい。
 とか思いながら、神無はパカリとキャップを開けて見せた。
「元祖のハクキンのはベンジンを使うらしいが、これはZIPPOのオイルが燃料なんだ」
「燃料」
「イオスのせいで否応なしに禁煙しただろ。それでライターのオイルを持て余してたんだよな‥‥これ見掛けて思い出したんで、買ってきてみた」
 言いながら、計量カップで量ったオイルをカイロの注油口に注ぎ込む。
「バイク乗る時にも、使い捨てより断然暖かくていいって話だ」
「そうなんだ‥‥」
 しばし珍しげにそれを見ていた双魔が、何か思いついて首を傾げた。
「それ、どうやって暖かくするの?」
「ここの金具をライターなんかの火で焙ると、発熱反応が始まるらしい」
「ライター要るんだ‥‥」
「? ああ」
「で、燃料式ってことは、使い捨てよりずーっと長く使えるってことだよね」
「ああ。ライターと同じで、点火パーツ変えれば半永久的に使える」
「じゃあ今は余してるオイルも、無くなったらまた買って来なきゃならないんだ?」
「? だから何だ」
「うーん‥‥エコだし格好いいし、ちょっといいなって思ったんだけど、僕が使うにはカイロだけじゃなく、まずZIPPOのライターとオイルを買ってくるところから始めなくちゃいけないのかと思って」
「‥‥別にライターはZIPPOじゃなくてもいいし、100円ライターとベンジンと元祖のハクキンカイロでもいいんだぞ」
「どっちにしろ微妙にかさばるなあ‥‥」
「‥‥お前は黙って使い捨て使ってろ!」
 

※参考リンク

「Apple NOIR」
iPod外観デザインの潮流を探る
http://www.applenoir.com/?p=245

「ハクキンカイロ 非公式ファンサイト」
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/

「ケータイwatch」
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」チョー寒い冬を乗り切る 「ZIPPOハンディウォーマー」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/22404.html

――――

 昔、友達が購入した初代ipodを見せてもらった時は、リアルで「何そのハクキンカイロ」と言ってしまいました。
(ちなみに中の人は、ZIPPOライターは持ってるけど、オイルとカイロがありません。カイロ欲しいなーと数年考え続けて、結局まだ買っていません‥‥)

ゴーカイジャー第48話!

 バスコ最終決着編。
 ものすっごく良かった! 前回のちょこっとした描写がこうつながるとは!という納得の連続。
 何だか既に最終回を見たような気分だ‥‥

・とりあえず全員生きてるゴーカイ勢。こういう局面でとどめを刺していかないのがバスコだよなあ。<あくまで自分の手は汚さないという。余裕でありつつ詰めの甘さでもあるが。
・前回のナイフでナビィ脱走来た!
・起き上がろうとするマベちゃんを無言で止めるジョー→同じく無言のまま『いやしかし‥‥』って顔でジョーを見ながら、また段々と倒れ込んでいくマベちゃん→結局「‥‥頼む」とみんなに言う、って流れがいいな! ゴーカイはこういう、台詞で説明するんじゃなく、動きだけの芝居で感情を見せる、ってのが多くていい。
・ナビィを探す、中身(魂っつか、変身するパーソナリティ)の入ってない空キーのゴーカイレッドがなんか怖い。

・変身後のグリーンの仕草は「緊張で滲む手汗を無意識に拭いてる」ってことらしいが、本人が「僕はそんなおしっこの後にズボンで手を拭くようなポーズはしないぞ!」って(笑)
・ヨロヨロで起き上がるにも一苦労なマベちゃんの手の中に、サリーのお守り(つか爆弾)のパーツ‥‥と思ったら回想が。前回、サリー爆散したのにマベちゃんが無事だった理由はそれか‥‥! サリーーーーーー!(涙)
・あすこで赤子イエスを抱えたマリア像が映るのは、やっぱ無償の愛と信頼、救済の象徴ってことだよなあ‥‥それはサリーの土壇場の選択であり、そう心動かすに至らせた、多分マベちゃんの本質でもあり。

・ここに来てナビィの正体の片鱗が!「何のエネルギーの供給もなく動き続ける永久機関。宇宙の物理法則を無視したイレギュラーな存在。‥‥ナビィちゃん、君が宇宙最大のお宝への扉なんだよ」「なんですとーー!」‥‥本人知らなかったのかよ!(笑)
・そういえばナビィの動力に関しては、前もみんながあれこれ話してたような気が。「ナビィって何で動いてるの?」「電池?」「ナビィは電池で動いていたのか‥‥(違う)」のループで、その時はなんかうやむやになっていたが、そのネタが今にしてこう来るとは。
・そして空キーのふりをしてその話を聞いてる五人、って何げに重要だよな‥‥
・空キーゴーカイレッドVS全員レッド戦隊!!<無闇と血が騒ぐ赤いイグアナ。
・ガレオンバスターが効かない‥‥! バスコが鬼強いから+マベちゃんが欠けてるから、の合わせ技か?
・五人が絶体絶命のシーンで現れるマベちゃんは、お約束だけどやっぱりかっこいい! この時流れるオーケストラの曲がまたいいよなあ‥‥! あのイントロはほんと血が煮える!
・「そんな身体で勝てると思ってるの?」というバスコの台詞に、血が伝ってるマベちゃんの腕、がさりげにかぶるの上手い。
・バスコがアカレッドに関して「実はこの星の奴だったんだよ(略)俺が裏切ったんじゃない。あの赤いおっさんが、最初っから俺たちを裏切ってたんだよ」って、いや、そもそもアカレッドはレジェンド戦隊達の赤の妖精だからなー。最初っからお宝目当てで赤き海賊団にいたんなら、それは調査不足のバスコが悪いだろと。ていうか「赤いおっさん」ってアンタ(笑)
(始めはちゃんと仲間だったがアカレッドの真意を知って変節、とはあまり思いたくないんだよなあ。個人的に「バスコは最初から最後まで、徹頭徹尾悪い奴」であってほしいんだ)
・それを受けたマベちゃんの「俺達ゴーカイジャーの夢を邪魔するもんは、誰であろうとぶっ潰す。‥‥てめえだろうが、ザンギャックだろうが、アカレッドだろうがな!!」と、バスコの「じゃあ決着つけようか、マベちゃん。‥‥いや、マーベラス!」に鳥肌立った!
・ジョーが投げたキーをマベちゃんがモバイレーツで受けて直差し、って、前に逆のポジションでもやってたような気が‥‥ジョーの過去回だったっけ?
・バスコの血が緑‥‥! 異星人ならそれも普通だろうけど、多分これは地球人感覚の「てめえの血は何色だ!」って意味なんだろうなあ。
・相打ちかと思われたマベちゃんの胸に、銃弾を食い止めたサリーのお守りのパーツが‥‥!!
・「なるほどね‥‥そういうことか」でさらっと倒れて死ぬバスコが見事だ‥‥悪役として最高の死に様だった!!

・予告。‥‥え、ここに来てさらにレジェンド出るの? と思ったが、さすがに歳取りすぎてて誰が誰かよく解らん‥‥
・あのヤヒロノヒモロギ(メガテンIIIノクターンのキーアイテム)は何ぞや‥‥<と思ったが、普通の人はゼルダのトライフォースというものを思い出したらしい。ゼルダやってないからな‥‥
・インサーンの存在をすっかり忘れていました。何かものすごい今さら感が‥‥


 という訳で、前回今回と大っ変面白かった!!
 何か色々とすごかったなあ。ひとつひとつの些細なシーンで、今までのあれこれが思い出されて余計に感動。
「一度裏切られた男が、よくもまあこれだけ(仲間を)集めたもんだ」って前回ジョーが言ってたけど、他にもマベちゃんは今まで何度となく「欲しいもんは全部自分の手で掴み取る!」って言ってたよなあ。仲間だけでなく、前回は罠だと解っててサリーも助けたし。
 一方「何かを得るには何かを捨てなきゃ」と言ってたバスコは、結局捨て駒にしたサリーがマベちゃんを庇って爆殺失敗、最後にはサリーに渡した偽のお守り=爆弾のかけらがすっげえピンポイントで弾丸を食い止めて、マベちゃんにとっては本当のお守りになったという。
 ああいう「お守りのおかげで助かった」ってのはよくある展開なんだろうけど、それが普通のお守り(友達の形見とか、家族とか恋人にもらったようなの)じゃなく、ああいう経緯で手にしてたパーツ、ってのは、ひねり具合がかなりすごいんじゃないかと。
 バスコは持ち駒を捨て続けた結果、それ以上捨てるもんが無くなって手詰まりで負けた、とも言えるし、そういうことを繰り返す性格だからしっぺ返しを食らった+仲間どころか敵の猿までを助け続けたマベちゃんに人望/助け手の数の差で負けた、とも言える。どっちにしてもいい対比だったなあ。
 そもそも捨てた分に見合う何かが必ず手に入ると決まってる訳でもないし、子供番組的にはやはり「友達は大切にしましょう」ということか。
 でも「そういうことか」とさらっと言ったバスコは、己の道を全く悔いてなさそうなのがまた良かったなあ! 悪役はそうでなくては!

 ほんとバスコはいい悪役だったなあ。久々にさっぱりした。
 近年だと、シンケンの十臓は最後の最後で扱い悪くて「ヒーローはこんなキチガイに構ってちゃいけません」みたいな感じだったし、ゴセイのブレドランは「その状態で何がどう『計画通り』なんだよ‥‥」な滑りまくったダメ悪役だった。
 逆にゴーオンの三大臣は、敵役なのにいい奴らすぎて、最後がかなり気の毒だったくらい。ゲキレンの理央メレも色々と事情があって、真の敵はロンだったし。
 何の同情の余地もなく単に悪い奴で、悪いことやり尽くしてヒーローに倒されてケロッと死んじゃう、ってのはやっぱ楽しかったなー。ことさら悲惨な末路を強調されるのも嫌な方なので、このすっきりした因果応報&勧善懲悪は大変良かった。
 本来はザンギャックがバスコ以上の悪役であらねばならんはずなのだが、殿下とかえっらい気の毒だったし、ザンギャック自体最近影薄い‥‥
 もういっそバスコをラスボスにした方がよかったんじゃねーの、と思ったがしかし、多分最終決戦はゴーカイ主体で歴代レジェンド再結集VS増援押し寄せてのザンギャックの物量、って構図にしたいんだろからなー。難しいなー‥‥

 そんでバスコの見事な最後に感動して、久々に役者さんのブログを見に行ったら(普段中の人のことはあまり見ないようにしている)、なんと戦国BASARAの舞台版でこの人が幸村役とな。<そして他のキャストもジャスティライザーだのゾルダだの、特撮役者だらけの戦国BASARAでびっくりした。
 でも細貝さんて、素の見た目的には幸村の方が合ってる、というかイメージしやすいような気がした。バスコの衣装と東映メイク落としたら、ほぼ別人のような好青年顔だし。
 ゴーカイのキャラブックの二冊目っていつ頃出るんだっけ‥‥バスコのページ増えてるといいなあ。

 という訳で次週も期待!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 事情は知らねども石鹸派の方か、それともイグと同じく咳込む爬虫類の方なのか!<多分違う。
 食器洗い用液体石けんは、数日使ってみたところなかなかいい感じです。ぬるま湯で洗うと、ほーーんのりと食器が石鹸くさくなる気もするのですが、多分香料じゃなく石鹸成分自体の匂いなのであまり気にしないことにしています(香水なんかの「石鹸の香り」は超嫌いだけどこれは平気だった)。何より咳が出ないしなー。健康な方にも割とお薦めします。

咳込む爬虫類向け

 そんなカテゴリに当てはまる方が、果たしてレッド以外どれくらいいるのか解りませんが。

 ともあれ、レッドはここ数年、咳喘息の悪化でずっとゴボゴボ咳込んでおりました。
 単に気候が寒くなっても駄目。
 埃とか煙草の煙とか香水とかヘアスプレーとかトイレの芳香剤とかきっついシャンプーの匂いとか駄目。
 暖房のある部屋と無い部屋を行き来する時の、温度差のある空気を吸っても駄目。
 冬は外出時のみならず、就寝時もマスク必須。
(真冬の夜中には室内でも氷点下行くことがあるので、マスクしてないと咳込んで目が覚める)

 という感じでゴホゴホしていたのですが、ここまではまあ、咳込まない人にも想像がつく話かと。
 しかしレッドはここに加えて、台所の食器洗い洗剤でも激しく咳込むようになっておりまして。
(台所洗剤の界面活性剤が、皿洗い時のぬるま湯で揮発するのを吸うと駄目っぽい)
 おかげで毎日食器を洗いながらゲボゲボし、咳込みすぎて目眩を起こし、横の冷蔵庫に抱きついて少し休んではまた皿を洗う、という、ホセ・メンドーサ戦における矢吹ジョーみたいな状況になっておりました。<解りにくい?

 ここ数日はタイツ王が悪かったのもあり、さすがにその状態に耐えかねて、色々ググって情報収集したのです。
 そしたら、喘息とか化学物質過敏症の人ブログで「これはいい」とお薦めされていた食器洗い洗剤の存在が浮上。
 早速薬局&スーパー&ホームセンターを数件はしごして探し出し、ようやく問題の洗剤を入手してきました!
 それがこれ↓

EM食器洗い液体せっけん/しゃぼん玉せっけん株式会社
http://www.shabon.com/products/view/1190

 化学物質過敏症の人が使えそうってくらいだから、イグ程度のぬるい咳喘息なら楽勝だろう!と思い使ってみたら、案の定! いつもは食器を洗い始めると途端にゴボゴボでべろべろなのに、洗っても洗っても咳が出ないではありませんか!
 勿論完全に咳込まない訳ではなく、少しはコホリとなるのですが、いつもに比べたら全然楽!
 界面活性剤が元凶っぽいので、台所洗剤の中ではダントツに手が荒れなくていいという話の、サラヤのヤシノミ洗剤でも多分駄目だろうなあ、と思って石けん系にしたら大当たりでした。
(ただし、すごく粘度が緩くて水っぽい液+泡立ちは激しくないので、一滴で泡泡モコモコ!とかを求める人には向いてない。その代わり、泡切れの早さとすっきり感にはびっくりするよ!)

 ただ、このEMせっけんは、探した範囲ではこのボトル単独しか見つからず、詰め替えがどこにも置いていなかった‥‥
 ので、次は割とどこにでも置いてあったこの辺↓とかも試してみたいと思っていますですよ。

無添加 食器洗いせっけん/ミヨシ石鹸
http://shop-miyoshisoap.jp/ec/product/318/320061

なの花せっけん/同上
http://shop-miyoshisoap.jp/ec/product/318/320011

 そんな訳なので、人獣問わず皿洗い中に咳が出て辛い方はどうぞ。お薦めです。

――――

 余談ですが、上記サラヤの「arau.(アラウ.)」シリーズのせっけん歯磨きもよかったよ!
http://shop.saraya.com/smile/item/25742/
 ミントがほんのりレベルの薄さで舌が痛くならない&味覚がおかしくならない。
 なのでこれも同様に、しゃぼん玉せっけんの「せっけんハミガキ」も試したいなあと思っているですよ。
http://www.shabon.com/products/view/2841

(今既にシュミテクトとクリニカとアセスとクリアクリーンが洗面所にはあるのだが、歯磨き粉大好き爬虫類なもんで‥‥<ただしクリアクリーンはイグ母が買ってきて持て余した代物。アセスは中の人父に使わせようと買ってきたら持て余(略) レッドは使えないので一向に減らない‥‥)

 ちなみにシャンプーとボディソープは、太陽油脂のナチュロンシリーズが好きだ。
 使い方にコツが要って面倒なので、普通のシャンプーで何も困ってない、という方には全く勧めませんが。
http://www.taiyo-yushi.co.jp/index.html

(いや、別にエコとかロハスとかのオサレな主義とか、せっけん教信者とかでは全然なく、単に人里の合成洗剤で毛が抜けたりウロコが剥けたりじんましんが出たり咳が出たりするもんだから‥‥ガラパゴス生まれの爬虫類だからさー‥‥)