記事一覧

イグアナ日記・更新&もしかして花粉症編

 という訳で、この前ちょこりと日記で書いた三猿睡眠法を更新ネタにいたしました。
 あれはマジで効きますよ!

 そういえば「よもや耳栓でかぶれて耳血が!?」とか書いてましたが、その時耳鼻科には
「耳掃除のしすぎが原因じゃないなら何かのアレルギーかも」
 と言われていたのですな。
 そして後日、いつものアレルギー呼吸器科に行った際、
「と言うようなことを耳鼻科で言われたですよ」
 と申告したらば、
「んー、花粉症かもねー。耳が痒くなる人、結構多いんですよ」
「えッΣ(◎O◎;)」
「この季節、外出の時には耳に綿詰めて出掛ける人もいるんですよー」
「ええッΣ(◎O◎;)」
 イグアナ思わず二度びっくり!
 イグは耳だけでなく目も鼻もカラッカラで、咳止めの漢方(ただし血圧が上がる)で鼻しっとり! 快適! と開眼したくらい、昔から鼻乾き爬虫類なのです。コンタクトも、使い捨てソフトですら一日中は無理。
 涙も鼻水も出ない代わりに、耳から鼻から血が出るような、そんなドライな爬虫類なのに、耳にだけ花粉症の疑いが?!
 ‥‥思わず「もしかして:花粉症」的なグーグル検索候補が脳内を走ったが、検索結果は勿論0件でした‥‥

 という訳で、耳が痒いけど身に覚えがない人は、イグみたいに「もしかして:花粉症」の可能性も否めないですよ。
 注意注意‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは「何かもうどのネタにどっから突っ込んだらいいのか解らねーよ!」なパチかも知れぬ‥‥Wi-Fiはマジ最初の二日顔が腫れ、頭痛その他に悩まされました。そういえば今のPC買って三ヶ月くらいも同じ症状だったなあ、と思い出したり。新品のモニタとか基板の揮発成分のせいかなーと思っていたけど、もしかしてそれだけじゃなかったのかも?と今さら気付きました(笑) ぼんやりしすぎな爬虫類です。

イグアナ日記・3DSの憂鬱編

 しばらく前からイグアナは、3DSの「デビルサバイバー2 ブレイクレコード」(以下BR)をプレイしています。
 3DSに触るのは、2013年発売のメガテン4以来。
 あっちを半年くらいかけてダラダラプレイし、全ルートをクリアした後は、他にやりたいソフトもないまま、ずーっと放置したきりでした。

 で、まず今年初めにデビサバ1の無印を購入。
 これは3D機能のない、前世代DS用のソフトであるため、3DS用の機能などは特になく、普通にプレイして面白かった。内容も結構、歴代のメガテンに引けを取らぬそれっぽさを残していた。

 そして先日、DS版のリメイク+新要素追加のデビサバ2BRを購入したらば、ゲーム内容ではなく、本体仕様の色んな部分がちょいちょい変わっていた。
 まずユーザーが色々やらかしたせいでなくなった「いつの間に交換日記」の代わりなのか、ミーバースという3DS用SNSみたいなものが増えていた。
 ソフトのメモカを本体に差して起動させたら、まずこれがインストールされて「何事?!」となったですよ。ゲームソフトに本体用のアプリが入ってて勝手にインストールされるってすげーな‥‥
(しかしミーバースぶっちゃけ要らねえ‥‥Wi-Fiでつなぐと重いし、そこをおして見るほどのネタは特にないしで)

 そんで、今回のBRはいつの間にか通信による「配信で合体解禁される悪魔」が多数いる。
 しかし電磁波を恐れるイグアナは、PCのLANも有線接続。その上去年、地元の一番通いやすいニンテンドーゾーンは何故かいきなり無くなってしまった。これでは悪魔合体に支障をきたす。
 ので、しょうがなくルータにくっつけるWi-Fi端末を購入して配信に備えることに。
 案の定、電波を飛ばして二日くらいは、顔が腫れるわ頭痛がするわ耳鳴りがするわで七転八倒したが、何とか慣れた。
(生まれてこのかたずーっと過敏症だったっぽいんで、逆に常人ならざる回復力が身についている。普通の人、というか後天的に発症したヒトなら多分耐えられない)

 ミーバースは要らないが配信は要るので、Wi-Fiをつなげた後3DSを起動させると、まずニンテンドーネットワークというものに接続するからIDを作れと言われる。
 IDを設定しようとすると、まずMiiスタジオというもので自分のMiiを作れと言われる。
 面倒だなーと思いつつMiiを起動させると、その「じぶんのMii」とやらは、リアル自分に似せて作らないといかんものらしい。
 いや、勝手に別人の顔で作ってもいいと思われるのだが、パーツの選択が面倒で、「自分の顔写真を撮ってそこから作る」に逃げざるを得ないという‥‥
 SNSが嫌いなんだよ‥‥ミーバースを使う予定もないのに、何でコンテンツダウンロードのために自分のリアル顔をアバターにしなきゃならないんだよ‥‥せめてヒトの顔写真じゃないもの(ぬいぐるみとか無機物とか)の取り込みとかも出来るようにしてくれよ‥‥駄目なら爬虫類のイグ顔で作らせてくれよ‥‥(※)

(※‥‥以前、とあるサイトのおまけ機能的SNSで、「リアルではゴーストQに似た容貌の、決して若くはない知人女性」が、FF7のセフィロスそっくりなアバターを設定しているのを見てしまい、「美化にも程があるだろ!」と爆笑しつつ激怒した思い出が‥‥アレを見て以来、この手のアバターは美化500%よりはブサイクに作った方がまし、という認識)
(ちなみにゴーストQとはメガテンに出てくる悪魔で、ネーミングの元ネタはオバQだが、見た目は大口以外に共通点はなく、可愛くもへったくれもない感じになっている)

 そんなこんなでゲーム以外のことに疲れ果て、妙に実物に似ているキモいアバターを見るのが嫌でミーバースには接続せず(※2)、ひたすら孤独に東京・名古屋・大阪を行き来して戦う日々。
(※2‥‥ミーバースを起動させると、否応なしにログインさせられ、自分アバターのアイコンが表示される。写真から作ったせいで超似ていてキモい)
 しかしゲームの内容も、なんか微妙に楽しくない。
 いや、悪魔と戦ったり仲魔の合体に勤しんだりという点では面白いんだ。
 しかし今回は、前作よりさらに人間の仲間達との交流が必要になっていて、好感度を稼ぎつつそれぞれの行動を注視していないと、メンバーが次々と死んでしまうのだ。
 前作にも好感度ポイントというのはあった。
 ただしそれは「ヒトとして普通の対応をしていれば上がっていく」程度のものだった。
 例えば女の子からのメールに「メールとか好きじゃない」なんて返信せずに「君は頑張ってると思う」的な返事をしておくとか、何か聞かれた時に茶化すような選択肢を選ばないとか、助けを求められた時に「面倒だなあ」を選ばず「分かった」を選ぶとか、その程度だったんだよね。
 しかし今回はもうちょっと、相手に迎合するような選択肢を選ばないと、いまいちポイントが溜まらない感じが‥‥それは正しくギャルゲの好感度稼ぎ以外の何ものでもなく。
 その上今作は前作以上にキャラが濃いヒトばっかりなので、相手の言い分にあんまり共感出来ないことも多く、なんか疲れるのだ。

 んで、これは数年前の作品のリメイクに新シナリオを付け足した作品なので、旧作のストーリーはほぼ知っている。ゲームはやってなかったけど、アニメ化したやつを見たのもあるし。
 だから分岐するルートによってはついてこないキャラがいるのも解っていて、「あーこいつは○○ルートじゃないと離れちゃうんだよなあ‥‥」と、全員に対して微妙に仲間感が薄いのである。実際、どっかで見たデビサバ2の二次マンガで「どのルートでもついてきてくれるアツロウを見習え!」と2の主人公(通称ウサミミ)が叫んでるネタとかあったんだよなあ。
 アツロウはデビサバ1のキャラで、主人公がどのルートに行っても最後までついてきてくれる。ヒロインっぽい立ち位置の女の子・ユズは、ルートによっては離れていくのだ。腹立つー。<もうヒロインはアツロウでいいよ!と思った。

 そんなこんなで、内容はまあ面白いのだが、デビサバ2はなーんか孤独である。
 一応一周目は、全員がついてくる大団円ルートを目指してはいるのだが、前述の理由から何とはなしの距離感は否めない。
 メガテン3における人修羅ほどの孤独感ではないが、1の主人公(通称ネコミミ)よりは居心地悪い。
 しかし世界を救うため頑張らねば‥‥ああー1オーバークロックの八日目が気になる‥‥!
(何考えてるか謎だったナオヤの、ネコミミに対する真意が解るらしい。中の人的には兄弟ネタってだけでいいホモなので気になる‥‥)

 つーか何で旧作を夢見つつ新作やってるんだ俺‥‥と思いつつ、今日もデビ成分を補充するために悪魔合体に勤しむのでした。
(デビサバ1のナオヤ×ウサミミが妙に気になるということは、夏コミ受かったら新刊は今度こそ神双の「VS」かなあ‥‥という電波を受信している)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビページからの来たよ印に感謝! 「何か疲れてるな頑張れ」的な? あるいは「耳血Σ(◎O◎;)」かも‥‥耳は激しく痒いです。普通だと「耳掃除しすぎでしょ?」って言われるんだけど、そもそも長いことイグ耳はカラッカラに乾燥していて、粉も出ない状態だったんで掃除のしようもなく、むしろ保湿剤を耳の中に塗ってたくらいだったのに何故耳血。謎深いです‥‥
(「イグアナの耳ってどこ?」かも知れないが、「あるよ、ここだよ! この辺だよ」としか言いようがないので困り)

イグアナ日記・忘却&話題横滑り編

◇忘却編

 今日がエイプリルフールであることを、PC立ち上げるまですっかり忘れていた!

 いや、カレンダーで「日付が四月一日である」こと自体は解っていたんだ。
 しかし脳内では「今日=水曜日=イグ母がリハビリに出掛ける日=外出の支度がめんどい忙しい日」ということだけで埋め尽くされており、他の要素をすっかり忘却していたという‥‥
 疲れている。

 まあ世間的にも震災以降、なーんかエイプリルフールのお祭り感が盛り下がった空気はあったよね‥‥
 円谷が恒例のアレをやめたせいも多分ある、と思う。<イグの中では特にこれが大きい気がする。

 あとイグは今朝も(というかここ半年くらいずっと)超忙しいのに鼻血が出て(略)、その数日前には、耳が痒いと思って綿棒で掃除すると耳から血が(略)
 鼻血では全く驚かないイグも(慣れすぎ)、流石に耳血には驚いて、あわあわと耳鼻科に行ったらば、いつも皮膚科で出されるのと同じ、アレルギー用のステロイドクリームを処方されて「耳鼻科まで来た意味ねー」とガッカリしたりとか、まあ何かドタバタしていたのでした。
 忙しい。


◇横滑り三猿編

 そしてそんなこんなな忙しい日々、疲れすぎていると逆に神経が冴えて眠れない。
 ので、昨今は「三猿睡眠法」と勝手に命名した方法を実行していたりします。
 まあ単に、

1.アイマスク(見ざる)←外の車のライトや日の出による無駄な覚醒防止
2.口マスク(言わざる)←埃や咽喉の乾燥による咳の防止用
3.耳栓(聞かざる)←物音で目が覚めるの防止用

 というだけの話なのですが、これがてきめんに効くのです。
 とりあえず、昔からずっとあった「身体は眠ってるのに脳味噌だけ起きてる感(とても疲れる)」は、この睡眠法でなくなりました。
(上京する時の夜行バスも、この三猿セットでとても快適! しかしこの状態をヒトに目撃されると、多分相当驚かれる予感)
 しかし、もしかしてこの耳栓で耳の中がかぶれて血が?‥‥という疑惑を抱いたりもして不安に打ち震えたり。
 しかし耳栓をやめると眠れなくなるのでやめられぬ。
 困り。

(もう一個くらい話題横滑りしようかと思ったがやめておく)
(ていうか三猿ネタは里更新に使うべきだっただろうか‥‥)

中の人日記・目撃編

 おととい、事故ったらしい現場を見かけた。
 警察のヒトが十人くらい来ていて、交通整理とか現場の調査っぽい作業をしていた。


※信号大破

(※アパート名や看板の文字は消してあるですよ)

 画面左右に停まっている車二台が当事者っぽかったが、左の車はぱっと見全くの無傷で、右の車はフロントが大破(ぐしゃぐしゃになった状態で取れたバンパーが、潰れたフロントの前に置いてあった)。
 後ろ姿の警察のヒトが立ってる場所は、十字路にあるコンビニの駐車スペースの前。
 コンビニの店員さんに「事故って何時頃だったんですか?」と訊いたら、大体一時間半くらい前だったとのこと。そういえばその頃救急車のサイレンを聞いたような気がしたが、関係があるかどうかは不明‥‥

 ちなみに、本来信号が立てられていた場所は、左の車が見切れてる辺り。
 どうも右のフロント大破車が左から突っ込んできて、折れた信号がそこまで押されていったっぽい。
 一体どんな勢いでぶつかったんだ。

 しかし、真の驚きはそこではなかった。
 翌日になって「あの信号どうなってるかなあ」と思いつつそこを通りかかったら何と!
 根元からへし折れていた信号は、一夜にして完全に修復され、赤や緑のLEDが元通りペカペカ点灯していたのだった‥‥!
 日本の道路行政すげえ!とマジ感心したのでありました。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 何となく「ゲームはやりたい時が買い時だよ!」的なパチと受け取ったー!
 調べてみたらオーバークロックは、無印に比べてルートが増えるのみならず、何かシステム的にも色々と変わったようで‥‥
 無印では二周目以降、前のプレイでストックに入っていた仲魔はそのまま使えて、プレイヤーキャラのレベルはリセットされるものの、序盤のレベル上げに伴う苦難は大幅に軽減出来たのですな。一方オーバークロックは、そういうのの解禁がポイント制になっててややめんどい予感。しかし追加シナリオの八日目がやりたいので、2ブレイクレコードをやりつつも、とりあえず買うだけ買っておこうと心に決めました。魂の栄養をがっつり摂って、次のデビ原稿に備えるですよ。

イグアナ日記・里更新編

 という訳で、里の方更新いたしました。
 医療関係は、種族にはよりますが(そして人里で流行りの先進高度医療とかはさすがに無理ですが)、風邪や怪我といった一般的な内容であれば、まあまあ充実している方かと思われます。

 余談ですが、イグアナにおいては人里でも詳しい獣医があまりおらず、「山内イグアナ研究所」という民間団体(と、そのwebサイト)が一番詳しいという状況らしい。
 その割に、昨今人里のペットショップで、やたらとグリーンイグアナの子供が売られているのは問題だよね‥‥
(小さい時はイモリみたいな手乗りサイズだけど、数年で小ワニくらいでっかくなるんですよ。しかも温度管理とか食べ物とか超大変で、猫みたく「売ってるイグアナフードでいいだろ」と思ってそれだけ食べさせてると身体壊すという。<成分のバランスがダメダメだって話。かしペットショップの店員はそんなこと知らない&言わないのがほとんどなので、後で大変なことになる)


―――

 デビサバ1無印は、3ルートくらいクリアして、あと二つ、あんまりやりたくないルートを残すのみとなったので、何となくデビサバ2ブレイクレコードの方を始めてしまった。
 しかし2は何つーかこう‥‥
 アマゾンのデビサバ1オーバークロックのレビューで「2でなく何故こっちをアニメ化しなかったのか」と書いてる方がいらして、イグアナ深く頷いてしまったですよ。
 そんでやっぱりオーバークロックの方もやりたくなってきてしまって、プレミアついてて暴利だけど、やっぱそっちも買おうかなあ、と思い始めています‥‥
 いや、1の方がなーんか、デビデビ成分が含有されている気がしてさー‥‥追加シナリオの八日目が気になるんだ‥‥具体的には、主人公とナオヤの前世兄弟ネタが。1無印だと、そこら辺チラッと設定だけ匂わせているけど、基本投げっぱなしで終わってるんで。
 何つーかこう、全ての関心はデビデビに通ず、みたいな感じになっているイグアナ&中の人です。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 感謝! やはり小ネタはリアクションを頂きやすい‥‥そらそうだ、自分語りよりレビューとか物語ネタの方が面白いに決まってる。疲れると電波の受信状態が悪くなるのですが、自分としても電波をビリビリ受信している方が楽しいので、じわじわ養生してアンテナの手入れに努めます(^_^)/

デビ小ネタ・双魔の完全犯罪編

 裏暗黒魔闘術をマスターしたからと言って、積極的に戦いたくはない双魔と、悪魔の卵は取り込んだ魂の出し入れが可能(例:コウモリネコの魂を借りた件)ということを思い出したソード(+それを見ていた神無とイオス)の、ある日の会話。

「お前そんなに戦うのが嫌だってんなら、悪魔の卵使って相手の魂を引っこ抜いちまえばいいんじゃねーか?」
「えっ?!」
「そこらの下級悪魔じゃ魔力の元としては受け付けねーだろうが、魂抜き取って相手を行動不能にするくらいなら出来るだろ、多分」
「なるほど、それで無血の不戦勝を狙う訳ですか‥‥」
「だ、駄目だよ! イオスさんもさらっと納得しないでよ!」
「え?」
「相手が悪魔ならいいかも知れないけど、僕に絡んでくるのは大体人間だから駄目だよ! それ殺人だよ!」
「そ、そういえばそうですね‥‥!」
「だが証拠が残らない以上、立件は不可能だろうしな‥‥完全犯罪なら大丈夫だろう」
「神無までそんなことを! 全然大丈夫じゃないよ!」
「じゃあ何だ、悪魔なら殺して平気なのか」
「メガテンみたいなこと言わないでよー!」
「ああ、でも相手が悪魔なら平気なんじゃないですか?」
「けッ、これだから天使は!」
「いえ、そういう方面ではなくて‥‥魔族は人間界の立法の枠組みに含まれていませんから、人間の双魔くんが悪魔を殺しても殺人には当たらないのではないかと―――」
「そっちか‥‥じゃあやっぱり大丈夫だな」
「あああ何かもう大丈夫の基準が解らないよ‥‥!!」

(なんかもう悪魔の卵の使い方の話ではなくなっている)

中の人日記・吉井和哉の新譜編

 先日、待望の新アルバム「STARLIGHT」が発売されたのです!
 早速予約して、昨日届いたのを聴いた!
 久々に初聴きで「これはいい!」とテンション上がった。

 いや、イエモンの頃からそうなんだけど、初回は「んーー‥‥?」とピンと来ない→しかし三回くらい聴くともう曲のフレーズが耳から離れず、二年くらい経ってやっと「‥‥これ実はものすごい名盤なんじゃね?」となるという謎のタイムラグがあるんだよね、この人の曲。
(で、イエモンの時は、やっと初聴きで「これはすげえ!」となった直後に活動休止という‥‥聴いてるこっちが追いつく時は、作ってる方は煮詰まり時だったっぽいという、さらなる謎)

 なーんか吉井和哉という人は、キラキラとギラギラとドロドロとどんよりがめまぐるしく入れ替わり、際限なくモードチェンジを繰り返すヒトなんだよね。で、今回のアルバムはキラキラ系だった。
 イエモンの頃はギラギラとドロドロで、ソロになってからはどんよりとギラギラのバドミントンだったので、今回のキラキラは結構意外。
 ソロで比較的キラキラ系だったのはアルバム「VOLT」かなあと思うんだけど、あれはなんか、悪くはないけど普通過ぎて、あんまり吉井に求めるノリじゃなかったというか‥‥「One Day」なんて、こんなノリの曲は浜田省吾がやってればいいだろ!(※)って思ったもん。
(※‥‥浜省は昔むかーし好きだったが、何か年食ったら日和ったなあ‥‥と思って聴けなくなった。その「日和った後の浜省」がやってそうな曲なんだよね、OneDay‥‥)
 でも今回のアルバム「STARLIGHT」は、吉井ノリでありながらキラキラで、そこにイエモン時代のパワーと、歳取ったゆえの骨太さとしたたかさが加わった感じですっげえいい。

 シングルで出た時は今までと全く違う傾向でびっくりした「クリア」も、アルバムのラストに入ってるのを聴くと、何がどうというかすっげえしっくりきた。曲配置って大事だな‥‥
 あと、「TOKYO NORTH SIDE」。
 これは山田孝之のドキュメンタリー風ドラマ「東京都北区赤羽」の主題歌で、作詞・山田孝之、作曲・吉井和哉の曲。ドラマでは山田孝之が歌ってるバージョンが流れているが、アルバムでは吉井がセルフカバーしてる。
 作詞が吉井ではないという違和感はあんまりなく、すげえ合ってる。つか超イエモン時代の曲っぽい。
 このドラマ、こっちでは放送されてないので詳しくないのだが、公表前から「この曲は吉井和哉じゃないか?」と噂になっていた。
 むっちゃいい曲なので、前々からアルバムに入らないかなーと言われていたら実現。嬉しい。
 しかし山田孝之バージョンも欲しいなあ。と思って調べたら、そっちはCD発売の予定はなく、DVDボックスにフルMVが収録されるのみであるらしい。惜しい‥‥
 山田バージョンのCD出してくれよ‥‥中見てないドラマのボックスは流石に買えねーよ‥‥
(山田孝之は前に吉井の「ビルマニア」のMVに出演していたのでその縁っぽい。本人達も言ってるが、なんか空気が似てるので、割と気になるヒトである)
(電車男の頃には微塵も似てなかったんだけどな。謎)

 そういえばこれどのくらい売れてんのかなあ、とふと思いつき、アマゾンのランキングを見に行ったら、ベスト20位内に入っていた。
 ‥‥福山雅治と乃木坂とジャニーズに囲まれてこのくらい入ってれば十分いい方か?
 吉井には事務所パワーとか信者の複数買いとかバージョン違い商法とか無いからな‥‥
(なので、そういうもんに疑問を感じてるらしい金爆は個人的に好感度高い。音楽性が好きかというとそうでもないのだが、人間性が結構好き)

 そんな訳で、今回のアルバムは割と聴きやすく、さほど毒々しい系じゃないキラキラ系なので、普通の人にもお勧めします、はい。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 山菜問題は、調べると意外な深淵が潜んでいます。あの苦みやアクが、人間の方にとっては解毒的な作用を及ぼすものだそうで、つまりまだ毒が溜まっていない子供には美味しくないけども、大人になって身体に毒が溜まってくると、デトックスを欲するがために山菜を食べたくなるのだとか‥‥
 つまり獣がヒト化すると毒が溜まるのか?という疑問が、たまに獣達の頭をよぎりますが、「そうに決まってるじゃん。だって獣姿の時はコーヒー飲まないしカップ麺食べないし調味料使わないし」「あー‥‥」「でも美味しいから食べちゃうよねえ」という会話で終わります。進化の二律背反ですね。

中の人日記・更新&流行りネタ大迷惑編

◇ まず更新

 という訳で、里トップ更新いたしました。
 うっかりしててずっと秋模様トップのままだったよ‥‥

 そして「山菜が美味しいと思うと進化~」とか書いてますが、実はレッドイグアナは山菜が苦手です(笑)
 まあ中の人同様、美味しいと思っても蕁麻疹が出る確率(※)が高いので、しょうがないといえばしょうがないのですが。
(※‥‥必ず出る訳でもなく、出る時と出ない時があるのがまためんどくさい。牛肉も魚も同じ。オイスターソースは美味しいと思うのだが、美味しく食べた後何故か吐く)


◇ そして迷惑

 全く普通のはずのセリフや言い回しが、うっかり流行ネタになってしまうと大変困る。

 例えば、数年前には某ゲームの「そんな装備で大丈夫か」ってのがあったが、アレだって別に普通のRPGならどのゲームでもありそうなセリフだよね。装備買い換え時のネタとかで。
 あの当時、他のゲーム同人の人はさぞ困っただろうなと。

 そんで今。
 チラリと受信した小ネタの電波で、天野父のあさってな行動に対し、双魔が「ちょっと待ってお父さん!!」って突っ込みを入れるシーンがあった。
 ‥‥のだが、今このセリフを書いたが最後、ラッスンゴレライの節で浮かんでしまうではないか!
 なんかもうそうなったら、双魔がラッスンゴレライを踊り出し、神無にはたかれるオチになだれ込(略)

 ありがちな言葉が流行ると困るよなー、もー。

イグアナ日記・勢い余る編

 先日、ハイキュー最新刊のDVD付を買ったという話をいたしました。
 しかしふと気付けば、DVD付版は通常版とは表紙のイラストが違うのな‥‥
 そんで何となく勢い余って、通常版のコミックスの方も買ってしまったですよ。
 なんつか勢い余ったあまり(何かおかしい)、のめって転んで鼻ぶつけた感じというか。
 しかし後悔はしないぞ!
(正直、通常版の表紙の方が好きなのもあり)

 しかし、勢い余ったのはそれだけではない。
 さらなるナニカの勢いで、別のヒトが絵を描いてるデフォルメ四コマの「れっつ!ハイキュー!?」の方も買ってしまったのだった‥‥!
 こういうスピンオフというか、低年齢層向けっぽいデフォルメ四コマって大体面白くないんだけど、これは面白かった。<原作展開ネタをすっげえ細かく拾ってて、そこにいちいち突飛なギャグを入れてくる系。

 あと、個獣的にちょっと獣ツボにはまったところが多々ありまして‥‥
 割とキャラ破壊系のギャグ多数なんだけど、影山がリアルに王様的趣味で馬とか鷹とかライオン飼ってるとか、勿論大王様及川はさらに相当な動物を(略)
 で、ページ調整っぽい隙間ページには、その動物達の紹介があって、

>トビオファルコン(影山の鷹狩り用の鷹 三歳)「最近、トビオ様の練習のボール拾いばっかり たまには小動物とか狩りたい」

 ‥‥小動物とか狩りたい。という一言が何かツボったですよ、草食獣のイグアナだけど!(笑)
 そんで案の定、大王様な及川の動物はさらに凄くて、ラインナップが馬とダイオウイカとダイオウグソクムシで、ダイオウイカのキャラ紹介(この時点で既におかしい)には、

>トオルクラーケン(ダイオウイカ 年齢不詳)「マッコウクジラにまとわりつきたい」

 って書いてあるという‥‥
 マッコウクジラにまとわりつきたい、ってアンタ。いや解るけど。なんかすっげえ解るけど!
 ていうかそれ読んだ瞬間、深海でダイオウイカ達が群れ集って、
「オレ昨日マッコウクジラにまとわりついたぜ!」
「マジか!」
「すげー!」
「てめえ調子こいてんじゃねーぞ、俺明日ジンベイザメにまとわりつくかんな!」
「それサメじゃん」
「サメって名前だけどクジラなんだよ知らねーのか情弱!」
「何だとテメー、その脚二本食って減らすぞ! タコにすんぞ!」
 ‥‥みたいな謎会話を繰り広げる図が脳内で展開してしまったですよ‥‥それ一体どこの海の里。

(注・実際には多分、海の里においては、魚介類はヒト化して知性を持つ生き物ではないと思われます。ヒト化出来るのは脊椎動物内の哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類までっぽい。魚類・貝類・魚介類は多分無理。ただ、魚類の中にも一部進化が進んでいてヒト化する例が稀にはあるとかないとか‥‥イグは海の里のことはあんま詳しくないので、真偽の程はよく解りませぬが)

 ‥‥という、あんまハイキュー関係ない、獣的要素につい食いついてしまったのでした。
 さらに余談ですが、ダイオウグソクムシと聞いたソードが、
「何かすげえ名前だな‥‥虫なのか?」
 と双魔に訊いたものの、
「ああ、あれね‥‥虫って名前だけど甲殻類なんだって。使い魔にはならないやつだよ」
「ならねーのか‥‥」
 と、あさってな方向でがっかりしていました。
(つーかなんでうちのソードは虫を見ると使い魔にしたがるのだ‥‥)
(でもサイクロプス/バーサーカーデビルのことを考えると、甲殻類ならむしろ虫より使い魔っぽく出来るんじゃ?って気がしますが、多分ソードが「よし、じゃーあのムシ穫りに行くぜ!」とか言い出すのが解りきっているので、双魔が先回りしてごまかしているのかも知れません)

 ‥‥自分で書いててなんか訳解らなくなってきた。
 疲れてるなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! これは間違いなく「そのものすさまじいサインポールは何だ!」「証拠写真プリーズ!」なリアクションの予感‥‥! 実際にはもうちょっと短いサイズの、門灯タイプのやつの集合だったかも知れないのですが、そこもやっぱりうろ覚え‥‥驚きすぎて細部を忘れてしまったというアレです。次にあっちに行くのがいつかは解らねど、是非行って写真を撮りたいものです。

 余談ですがその場所というのが、天気がもうちょっと良くならないと、出掛けるのが億劫な遠くの郊外でして。
 前回の日記を書いた頃(つい数日前)は「もう春か?」くらいに雪が融け、道路とかは全部出ていたのです。だからそろそろ行けるかなあ、と思ってネタにしたんですが、その後どっかで「【悲報】松岡修造出国」って呟きを見かける→翌朝、一晩でまた十五センチとか雪が積もって外真っ白!って現象が起こりまして‥‥あの噂はかなり本当だった‥‥! と茫然といたしました。修造恐い。

イグアナ日記・一本足りない編

 この前人里へ行った時のこと。
 ふと通りかかった床屋の前で、サインポールがぐるぐるしていた。
 あの赤と白は、床屋が医療カテゴリであった時代の名残で、動脈と静脈を現したものであるらしい。
 ‥‥のだが、ポールをぱっと見た瞬間、なーんか違和感が。
 アレ?と思って二度見したところ、回っているのは赤い線だけで、なんと青い線がないではないか!
 歩きながら近寄ってさらに見たらば、本来あるべき青いぐるぐるが、日光退色か何かでかすれて消えかかっており、赤い線だけが孤独に残っていたのであった。
 ううむ、動脈オンリー。
 ‥‥静脈は? ねえ静脈は? 動脈だけで大丈夫か!
 などという、訳の解らない問い掛けが、脳内でぐるぐるしてしまったよ。
 何か落ち着かないから、早く修理して頂きたいものです‥‥

 ‥‥とか書いてから調べたら、イギリスとかの一部の国では、あのぐるぐるは赤と白の二色がデフォだったりするらしい。
 もっともイグが見たサインポールは、明らかに青が剥がれ落ちた痕跡があったので、イギリス式という訳では別にないと思われますが。
(そして動脈と静脈説はガセじゃないかという話も出てきたが真相は如何に)


 そしてさらに、実は調べたかったのは別にそんなことではなく。
 ちょっと前に見かけたサインポールが、あまりにものすさまじい形状だったので、「あれは普通に販売しているのか? それとも悪ノリして独自で作ったのか??」と思って探してみたのです。
 が、見つからず‥‥

 見つからなかったのでコラで再現してみたのですが(暇か)、


※再現コラ


 こんな感じ↑のサインポール集合体が、普通だったら看板がついてるような支柱の先に高々とそびえ、揃ってぐるぐるしていたのでした‥‥

 これ、ちょっと前にバスに乗っていた際、車内から見かけた代物(あくまでイメージというかうろ覚えの記憶の再現)でして‥‥
 走るバスの車内であったため、咄嗟に写メを取ることが出来ず、滅多に行かない場所だったため、改めて写真を撮りに行く機会もしばし無く。
 そのうち機会があったらば、証拠写真を撮りたいと思っている次第であります。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! デビページからの来たよ印の方は、ちょうど前回日記アップの直前であったため、タイミング的にネタ日記と通販お知らせ、どっちのタイミングのパチかのう‥‥どっちでも嬉しいからいいか! サイトを見てリアクションを頂けるということ自体が励みであります。
 そしてコメントの方ありがとうございます! スマートレターは、正に前回のお知らせをアップして二時間後くらいに知りました。しかし郵便のサイトを見に行ったところ、

>東京都内の郵便局、切手類販売所(コンビニエンスストア等)及びオンライン通販サイト「切手SHOP」にて販売します。
>なお、販売地域は、2015 年5 月中に千葉県・埼玉県・神奈川県等に拡大、以降も順次拡大してまいります。

 ということで、まずは関東限定っぽいですよ‥‥いや、専用封筒は通販してるとか、それで差し出し自体は全国で受付してるということですが、送料込みであるっぽい専用封筒を取り寄せるためにさらに送料が!という時点で不公平感がありありと‥‥
 内容自体は大変よさげなものだとは思うので、地元の郵便局で封筒の取り扱いが始まったら、これの使用も考えてみるつもりではあります。
 そしてハイキュー面白かったですなあ。もう次の号が出てしまいましたが、試合終了の前回も、その後の描写メインの今回も面白かった‥‥いっつもチャラく「ウシワカちゃん」とか言ってた及川さんが、今回初めて「牛島」ってマジ呼びしたよ!うわあ! アニメ二期は原作のどこら辺まで入るんでしょうなあ。やっぱここらへんまでか? 白鳥沢戦は流石に原作が間に合わん気が‥‥今からわくわくです(^_^)/