記事一覧

漢方薬に傾倒する

 という訳で傾倒しています。
 不眠の薬だの疲労対策だの、しばらく前から色々と漢方を飲み試していたのですが、やはり効くものもあれば、効かないものもあり。
 効かないのは基本「体質に合ってないミスチョイスのため」なのだが、しかし、どっちかは合うはずなのにどっちも効かない!というものもあって謎。

 例えば、近年ガンガンCMを打っているナイシトールとコッポアポ。
 ナイシトールは本名を防風通聖散と言い「エネルギーを取り過ぎて、余ってるものが毒になってる」ヒト向けの薬だ。
(単純に「痩せ薬」って訳じゃないんだよな、あれ)
 一方、コッポアポ(AとLがあるが、この場合Lの方)は、本名が防已黄耆湯で、水はけが悪いむくみ・水太り体質のヒト用だ。
 普通の人の太りは、基本的に脂肪かリンパむくみなので、どっちかが大体効くはずなのだが、私は何故かどっちも効かない。
 体脂肪率は高いしむくみもあるのだが、じゃあイグは何で太っているというのだ!と薬の空瓶に問い掛けたくなるくらい効かなかった。

 似たような感じで、便秘がある人の痩せ薬的なパッケージで売られている、ビスラットゴールドというのがある。
 これは本名が大柴胡湯で「便秘や胸つかえがあって苛々するヒトに」みたいな能書きがあり、「まずはお通じがよくなります」とも書いてあったのだが、これもイグには全く(略)じゃあ私は何で太っているのだと(略)

 さらに謎なのは、最近やけに動悸と息切れがひどいので、「めまい・貧血・動悸・息切れに~」などと書いてあった漢方を「目眩も貧血もないけどな!」と呟きながら試したところ、これが見事に効いてしまったことだ‥‥!
 えーと‥‥ということは、もしかしてイグは貧血だったのか?
 全身赤いから、その可能性はゼロだと思っていたのだが‥‥
 何だかよく解らない。

 ともあれ、漢方薬は多分、箱の裏書きにある「体力中程度で、筋肉がしっかりしていて~」みたいな見た目の分類は、あんまりあてにならないっぽい、ということは解った。
 どっちかというと、漢方分類の専門サイトには必ず書いてある「温化寒飲・健脾利水」とか「脾虚の寒飲に用います」みたいな、専門用語で書かれている説明をチェックした方がよさげな感じ。

(その割に、症状だけで当たりをつけて中の人父に買ってきた、胃薬系漢方「六君子湯」は大当たりで、一日三服であっという間に問題の症状が消え去ったのだが‥‥イグの症状が複雑すぎるのだろうか‥‥)

 そんなこんなですが、夏以降ちょっとずつ元気になってきている気がします。
 何となくですが、冬コミ受かったら新刊はイオソ(エロなし天魔編)かなあ‥‥というおぼろげな気配が見えたりして。
 暑さと疲労で傷んだアンテナも、じわじわと修復が進んでいるっぽいので、魔王様に次の電波をお願いしたいものです。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
「農薬に負けるな頑張れ!」的なパチに感謝! 散布の三日後くらいに大雨が降って、玄関を出た時に毎度「うぐ‥‥!」となる農薬臭がようやく薄れました。‥‥薄れただけで消えてはいないのですが、まあ薄れもしないよりは相当ましだよね‥‥。今は健康な皆様も、合成洗剤と柔軟剤、殺虫剤には十分お気をつけ下さいませ。自分は幼少期から無自覚に農薬にやられてて、その後、職場の溶剤→合成シャンプー→家庭用殺虫剤・害虫忌避剤→合成洗剤と柔軟剤、食器用合成洗剤→新品のPC、でトドメ刺されたからな‥‥

だらりぐたり

 リポDのfeelはいまいちだった。
 効いてる気が全くしないのと、ノンカフェインにもかかわらず、やっぱり眠れなくなってしまう。
 そこでアリナミンのoffというのも試してみたが、これもやっぱり駄目だった。
 効いてる気が(略)ノンカフェなのに不眠(略)

 やはりアルフェの一番高いやつ(Fe up)でないと駄目なのか‥‥
 しかしこれは三本で900円くらいするんだよなあ。
 一本300円だと思うと、リポD(150円)の倍値。そりゃリポDより効くよな‥‥

 アルフェは基本的に鉄剤ドリンクなのだが、中でもFe upはノンカフェで、同時に漢方の地黄とか地骨皮とかが入っているせいか、爬虫類にも確実に効くのだ。<勿論、人間を始めとする哺乳類の方にもお勧め。
 同シリーズの、三番目くらいに安いやつである、黄色いラベルの「B-in」も、以前は愛飲していたのだが(これもノンカフェ)、これは最近どこにも置いてなくてなー‥‥
 で、これを書くのにアルフェの製品サイトを調べてみたら、カフェインは入っているがさらに強力そうな「EX」というのが出ているのを知ったのだが、店頭で一度も見たことない。ああー飲んでみてえー‥‥!

 そんな訳で、ちょっと涼しくなった今日もまだ、だらりぐたりとしています。
 いや、先日隣の家に農薬散布の業者(らしきヒト)が来て、うちの壁までべしゃべしゃになるほど、庭木に農薬を散布していったんだよね‥‥
 うちはその時、隣に面しているトイレとお風呂の窓を換気のために開けていたので、巻き添えでえらいことになってね‥‥
 それに気付かずに朝刊を取りに玄関から出たら、イグもぶわーっと農薬の霧を浴びせられちゃってね‥‥

 そんなこんなで、久々に農薬中毒でぐわっと調子崩しちゃって、栄養強化で乗り切ろうと必死なのでした。
 毒物散布の際は近所に一声掛けろや! と文句を言おうにも、隣の連絡先(※)知らないしなー‥‥

(※‥‥ご夫婦が高齢のためホームに入っちゃってずっと留守宅。たまに親戚のヒトが来て管理しているのだが、その親戚の連絡先を知らない)

 全くもって、虫より先に爬虫類が死にそうです。
 イグアナぐたり。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 参拝してきた神社仏閣は、「某実話怪談本に載っていた『最強のお守り』ってここのやつ?」というところです。まあ全くの推測に過ぎないので、効き目レベルに関してははっきり解りませんが(そもそもイグには霊感がないので、そういうパワー方面に関しても解らない)、買ってきた病気平癒のお守りがなんかいい感じだからまあいいや!という感じです。
(薄緑がかった金糸の袋がとてもきれいだったのだ。全くもって自分の分を買ってくるのを忘れたのが悔やまれる‥‥)
 効くといいな。

しっぽだらり

 イグアナです。
 疲れています。
 夏生まれだろうが、灼熱のガラパゴス生まれだろうが、イグ本人は暑いのが苦手なのです(寒いのも苦手ですが)。
 レッドは寒冷地の里育ちだから! ガラパゴスには生後一ヶ月くらいしかいなかったから!
 と、ことあるごとに主張するのですが、あんまり解ってもらえません‥‥

(ちょっとしっぽが太い※だけで「いつも元気そうだね」と言われるので、その度げんなりしています)
(※爬虫類のしっぽが太い=人里で言うところの、「子供がぷくぷく太ってる/ほっぺが赤い=元気そう」な感じに似ている。そんなのはただの思い込み&偏見ですよ‥‥)
(ていうか自分、何でやたらと「元気そう」と言われるのだろう‥‥)

 そんなこんなで、リポDのfeel(※2)というのを試しつつ、未だ夏コミの残務をずるだらとこなしています‥‥<再版の準備とか、メールのお返事×複数とか。
(※2‥‥ノンカフェインで就寝前にも飲めるらしい→心臓に響かないのではないかと推測)

 早く涼しくならないかなあ。
 でも気象的には、なーんかラッキーなことが続いてるんだけどね。
(朝から灼熱の日に「うわー出掛けたくねー」と思っていると、一瞬豪雨→出掛ける直前に止む→打ち水効果で涼しくなってる! とかが連続してる)
 夏コミ前日に神社仏閣を参拝した効果かなー。
 あの時も、拝んで帰ろうとしてから地下鉄の通路に潜るまで、神社の本殿の方からずーっといい風が吹いてたんだよね。
 それまでじりじり暑いだけの無風状態だったから、なんか歓迎された気がしたんだよなあ。
 お参り効果が続いてるんだったらいいなー。
(自分の分のお守りを買ってくるのを忘れたが‥‥<家族へのお土産分だけ買った)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 何だか「地道な作業頑張れ!」的なパチに感謝! いやー自分が別ジャンルの買い専の時に、サークルの通販対応の悪さにムカついたことがしばしばあるので、そこら辺は頑張りたいと常に思っています。なるべく再版! なるべく在庫切れなし! 出遅れた再燃さんをがっかりさせない! 内容・カプの詳細を隠さず地雷を踏ませない! がうちのモットーです。日々是精進。

中の人&イグアナ日記・業務連絡編

(本日の日記は、デビページの一言と共通ですよ)

 という訳で、通販再開いたしました。
 今ちょっと「JAM」が在庫切れしちゃってますが、早めに再版いたします。
 しかし忙しさにかまけてダラダラしちゃう可能性もあるので、その場合通販ご希望の方はパチからでも「まだか!」と催促してやって下さいまし。

 あ、余談ですが、これも次の再版からフォントを変更する予定です(既に変更済みなのは「天界葡萄物語」)。
 ちなみにJAMの表紙は現状で3バージョンあるんですが、もうあの表紙のためだけにオンデマで再版するしかないのか?と苦悩中です‥‥
(最初期バージョンのツルテカしたカラコピ表紙が一番好きなんだけど、もう同じものを刷れるコピー機が世間にないのだ‥‥) 


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! いやー夏コミ暑かったーと散々書いてましたが、地元に帰ってきてからも十分暑かったです‥‥青森なのに連日気温が30℃越えてるってどういうこったい。なんかちょっと爬虫類干涸らびそう。ウロコとかしっぽの水分減ってる感じでごわごわする‥‥気付くとパカーと口開けてゼハゼハしてたりして。‥‥酸欠?
 人里の人間の方も、里の哺乳類の方も、酸欠とか熱中症には十分お気をつけ下さいまし。

続々・という訳で/夏コミレポ

 疲れが四割ほど癒えたところで、夏コミの話をば。
 つってもあまりの暑さで朦朧&記憶も曖昧で、大した内容でもないのだが‥‥
(そしてまだ回復四割かよ!という。それほど歩き回った訳でもないのに、いつもよりやたらと疲れている謎)

 朝7時半頃にビッグサイトに入った時点では、会場内は意外と涼しかった。<まだ冷房が効いていた。
 10時に開催の拍手が上がった頃にも、まだ割と涼しめではあった。
 しかしここから徐々に灼熱地獄が‥‥!

 西館なので、11時頃まで通路はガラガラ。
 それでも99年の「豪雨の影響でデビジャンル壊滅」の夏よりは人がいるよなーとか思い出したりして、
「これより人いなかったんですかその時Σ(◎O◎;)」
 と、売り子をお願いしたRさんに驚かれる。
 そうなんですよ‥‥あの当時、プチバブルで80スペの参加があったのに(それ以前は大体40スペくらい)、結局、ジャンルバブルを当て込んできたデビ初参加の人は、ほぼ全員そこ一回きりでいなくなったっつー‥‥<そして次の冬には元の40スペ前後に戻っていた。

 なんて話をしているうちに、西館が段々混み始める。壁付近以外の通路もなーんか人混み状態。
 しかしよく見ると、サンデー島も隣のラノベ島も、「スペースの集客」的には意外と空いている。
 前回のマギ島みたいに、「あそこすごい列」「あっち人だかり」みたいなサークルは目に付かず、見える範囲のジャンル全部が「ぽちぽち人が来れば御の字」みたいな雰囲気だったような‥‥
 やはり暑さのせいか? それとも、西館のスペースそのものが目当てなのではなく、「どこにあるか解らない進撃本」を探しに、本家マガジン系&他の少年誌系を流しに来たヒトが多かったのではないかと推測したり。

 なんかそんな状況だったので、うちも案の定、99年の壊滅の夏並みに本は売れなかったのだが、しかし、一日Rさんと語り倒していたのと、「あ、デビデビ懐かしい!」「昔好きでした!」という再燃さんがまたも複数人おいで下さり、何だかすっげえテンション上がった!
 そんで「ああー並べきれないから置いてきたシバソ本とシバサタン本も持ってくればよかった!」と後悔したり‥‥後悔役立たず。

 前回書いた通り、あまりの暑さに「多分今日はお友達も動けない!」という電波を受信したので、久し振りに東館まで遠征した。
 そんで友達巡り2件×お買い物3件をこなし、30分で西館に帰る。
 売り子Rさんがコンビニに行った時は、東西間通路の混雑がピークだったらしく、戻るのがすっげえ大変だったと聞いたのだが、私が出掛けた時は、幸いピークを過ぎた後だったっぽい。ラッキー。
 しかし何となく「赤いイグアナは、哺乳類より三倍早いのです。ふはは」と勝ち誇ってみたりした。

 あと何だっけな。
 やっぱり進撃のコスプレの人はすごく多かった。
 珍しいところでは、北斗の拳のモヒカンのコス(しかも女の子だった)とか、キングダムの王騎とか見たなあ。これも女の人だったけど、すっげえ完成度高かった。大柄な人で、あのごっつい肩当ての鎧もリアルだったし、唇真っ赤で(笑) 信もいたけど王騎の後ろに隠れてて、気付いた時はもう後ろ姿だったから詳細を見られず‥‥残念。
 あと、「ヨシュア」って書いたTシャツを来た、イエスの人間コスした外人さん(男)を目撃。これがまたものすっげえそっくりだった! お兄さんネタ以前に、この人キリストの伝記映画に出られるんじゃないかってほど、一般的な宗教イメージのキリストさん顔だった。びっくり。

 余談ですが。Rさんを訪ねてきたお友達が、すっげえ何でも知ってるハイスペック物知りさんだった。
 何のジャンルの話を訊いても詳細が返ってきて俺びっくり。まさか「K」のライター話まで通じようとは‥‥
 撤収ギリギリまでお話して(つか、Rさんとのお友達トークに勝手に割り込んじゃった状態。すまんです)、超楽しかった! ああいう物知りさんが一家に一台欲しい‥‥!

 余談2。
 あまりの暑さに、なんか脳味噌が煮えてたのか、「祈りの洞窟~獣の里・乾き野砂漠にて」みたいな、変な妄想ドキュメンタリーネタで超盛り上がった。
 涼を求めて、冷えた洞窟の岩肌に手を押し当てているトカゲが、なんかお祈りをしてるように見える→原住民が何となくそのトカゲを拝みに来る→ドキュメンタリー番組がそれを取材に来て、ナレーションは是非懐かしの久米明で!みたいな訳の解らないネタ。
 いや、私が例のカエル肌タオルを掌に挟んで冷やしている時、「何だか祈ってるみたいだな自分‥‥」と思ってしまったのがきっかけで、段々話が転がっていって。
 これ、回復したらそのうち里ネタで書きたいなあ‥‥
 盛り上がってる最中は「これきっと正気に返った時に思い出しても『何があんなに面白くて盛り上がったのかよく解らない‥‥』ってなるに違いないよ!」とか話していたのだが、帰ってきてから思い出してみてもやっぱり面白いわ(笑)
 しかしまだ疲れが癒えていなくて、正気に返っていないから面白いような気がしている、というだけかも知れん‥‥ううむ。

 まあそんな訳で、あんまり売れなかった割には超楽しい一日でした。
(売れないっつっても、ぶっちゃけ近所見回したらまだましな方だったし‥‥)
 そんなこんなで、次も常連さん&再燃さんのご来訪をお待ちしております。
 皆様ありがとうございました(^_^)/


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチ&ねぎらいコメに感謝! いやーものすさまじい暑さでしたが、ここ数年のあまりの弱りっぷりを思い返せば、私はずいぶんと回復しつつあるような気がします。何つっても東館まで行けたしな!<病が悪化したここ数年は、スペースから立ち上がるのも結構難儀だった。東1~3配置の時に、向かいの4~6まで行くのも無理だ!って時期もあったし‥‥
 そんなこんなで、久々に買い物も出来たし、いつも来てもらってばかりの方のスペースにもこっちから行けたし、デビトークもデビデビと出来たしで、大変楽しき一日でした。ジャンルの話が出来るコミケはやっぱりいいのう‥‥

続・という訳で

 コミケ行ってきました(^_^)/

 いやーもの凄まじい暑さでした‥‥
 どのくらいすごかったかというと、東館配置の知り合いが全員「今日は西館には出掛けられねえ無理だ‥‥!」って心折れてたくらい。
(そう思って久し振りに自スペースから遠征してみたら案の定だった)

 まずは無事に帰ってきました報告をば。
 細かいレポはまた後日にでも。

(ただ、なんか西館1全土で、あんまり人来てなかったような気が‥‥人通り自体は相当多かったんだが、配置サークルが目当てと言うよりは、「少年誌系」サークルで進撃本を出してるところはないか?!と探しに来ただけの人が多かったんじゃないかと推測)
(何故なら視界に入ってた少年誌系&ラノベ系では、列ってる+人だかりが出来てるサークルをほとんど見なかったのだ)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様の「行ってらっしゃい!」!」「帰ってきたか? どうだった?」的なパチに感謝! という訳で無事帰ってきたですよ! 売り子さん&嬉しき再燃さん複数と、デビの話もたくさん出来ました! もうちょっと回復したらレポ日記書きます。

という訳で

 コミケ行ってきます(^_^)/
 例の如く出掛けるのは今日ではないのですが、後はPCに触れる時間が(以下略)

 そしてペーパーは間に合わなかったすまん。
 いやーリアルが死ぬほど忙しくてマジ手が回らず。
(忙しい理由は帰ってきたら明かすかも知れないし、疲れて忘れてそのままかも知れない)

 とりあえず新刊は間違いなく出来てるので、榊が途中で事故って病院搬送とかされない限りは出ます。<手持ち搬入なのだ。
 暑さと疲労でボケボケしていると思いますが、お立ち寄りの方は是非話しかけてくれー。デビの話をしたいのだ!
 ではでは、そういうことで、行ってきます!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 もしかして「鍛冶屋の歌詞で第九」を試してみましたか?!(笑) 一度覚えると焼き付いて離れませんですよ、あれは。この前は、脳内でずーっと鍛冶屋第九がリピートされていて、一晩眠れませんでした‥‥いやマジで。焼き付きには注意注意。

中の人日記・第九と鍛冶屋の関係編

 とりあえず本は作り終えたーーー!!!

 ‥‥あとは値札とかペーパーとかのちまちました雑事が‥‥
 もうちょっと頑張らねば‥‥

 いや、ペーパーは昨今「このご時世に神、もとい紙のインフォメとか要るのか?‥‥」と毎回思うんだよね‥‥
 でも、要らないか?と思って作らないで行った時に限って「ペーパーとか無いですか?」と訊かれる罠が‥‥!
 小ネタが間に合えば作りたいと目論んではいます。うむ。

―――

 以下、全然関係ない話。
 最近、アースノーマットのCMで「村の鍛冶屋」(の替え歌)が流れているのね。
 しかし自分、元の歌詞どころか後半のメロディがうろ覚えで。
 CMを聞きながら、辛うじて覚えている前半を口ずさんでいると、何故か後半の「鞴の風さえ~」辺りからのメロディが第九の第四楽章「歓喜の歌」になってしまうんだ‥‥

 ちなみに元の歌詞/wikiペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E3%81%AE%E9%8D%9B%E5%86%B6%E5%B1%8B

 それで「どれが正しい鍛冶屋のメロだっけ‥‥」と混乱して、何が何だか解らなくなっていたら、そもそも鍛冶屋の歌詞そのものが、第九のメロに合わせて歌えることに気がついてしまった‥‥!

 ‥‥ということは、第九の歌詞の方も、鍛冶屋のメロで歌えるってことだよな‥‥
 と思ってやってみたら、ちょっと緩急が違うけどまあ違和感ねえよ‥‥!
 音符の数と区切りがまあ一緒、ってことなんだろうなあ。
 超びっくり。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 三名様にパチって頂いた! 感謝! これは多分全体的に「脱稿オメ! プレビュー確認!」な感じ! 実は最初にアップしてから、画像一回差し替え、概要説明文も一回差し替えています‥‥さあ、あなたが見たのはどのバージョンだ!(笑) ‥‥いやゴメン、切羽詰まってくるとこういうことがよくあります。実は。
(表紙サムネが大体間に合わなくて後回しになる&説明文も後で「‥‥うーん?」となって直す、というのは割と毎回やる)

中の人日記・完成編

(今回の日記は、前半だけデビページのお知らせと共通ですよ)

 という訳で、プレビュー公開いたしました。
 予告の通り新刊タイトルは「淡い心だって言ってたよ」。
 双魔視点による、天野家におけるイオソ神双四人の日常と、そろそろ忍び寄っているかも知れない日常の終わりの予感、みたいな話です。<ネコもちょっと出る。

 にしても、日記の小ネタにしようかどうしようか悩んでいた「双魔とネコの鬱ほのぼの」が、ずっとイオソのネタだと思ってメモにもそう書いてあった「淡い心~」のオチになるとは自分でもびっくり。電波のコントロールが相変わらず難しい‥‥

(というか、こういう変遷を辿るような曖昧なネタだからこそ、オフラインのノートだけに書いてあって、サイトのリストには挙げられないでいるのかも、本能的に‥‥)

―――

 そんなこんなで、プレビューが上がったということは、本文原稿が完成したということで!
 やったー間に合ったー!
 出だし5~6ページ地点のまま、ほぼ二週間とか止まってた原稿が、紅茶ブーストしたらほぼ五日で一気に完成するってどういうこと。
 一体どうなってるんだ俺の脳。
 ‥‥血の代わりに紅茶が流れてる?
 でも不眠が悪化するんだよなあ、カフェイン摂ると‥‥

 あとは表紙とか案内ポスターとか後書きとかをちまちま作らねばならぬ‥‥
 ああー表紙デザイン死ぬほど嫌い。センスないから。
 でももうちょっと頑張る。

 あ、売り子さんは無事見つかりました! ありがとうありがとう!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
  そんな訳で大体脱稿しました! 励ましのパチに感謝!! これからもうちょっと雑用を頑張るですよ!
 ちなみにリポD問題ですが、結局飲むのをやめて二日後、減った2キロがまるっと戻りました。‥‥どういうことだ。

中の人日記・進捗編

 原稿は、あとちょっと‥‥!
 やはり紅茶を増量すると効くのう。
 ホットでカップ一杯だと足りない&胃に来るので、アイスにしてがぶ飲みし始めたらめきめきと原稿も増量!
 不眠に耐えつつしばし頑張る。

―――

 以下、数日前の話。

 にしてもヘロヘロでこれはヤバい。と思い、リポDを初めて飲んでみた。
 何故今まで飲んだことがなかったかというと、はるか昔、リポDよりちょっと軽めのドリンク剤・グロンビターかなんかを飲んでみた時に、

1.内臓がぐわっと熱くなる
2.そこに血を取られる感じで脳貧血っぽくなる
3.眠くないのに目の前が暗くなって寝てしまう(眠ってはいない)
4.二時間ほど寝て、起きると元気になっている

 という、回りくどいことになる体質なのが解ってな‥‥
 一回目は「それほど疲れてたのかなー」と思ったが、二回目がありまして確信。
 買い物に行った先のデパートで、「あー疲れた」と自販機のタフマンを飲んで倒れ伏し、休憩ベンチで二時間寝てしまった、ということが‥‥

 それ以来、ドリンク剤というものは避けていたのでした。
 しかし、リポDを飲んでも、過去のごとき謎現象は起こらず。
 アレ?と思いながら二日目も服用。するとちょっと動悸が&不眠が。
 三日目服用。心臓がバクバクバクバクして止まら(略)<バロックっぽい。
 そして気付いたら、三日で2キロ減っていた。普通に食ってたのに‥‥

 ‥‥ドリンク剤って栄養剤というか、飲んで痩せてたらまずいものなんじゃねーの‥‥
 どんだけ心臓に負担掛けてるんだよ、と思って飲むのをやめた。
 翌日、すぐ1キロ戻った。
 謎だ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは何だか原稿ファイト!な感じ! プレビューの切り出し予定部分は書き上がっているのですが、ラストまで完成してないと変更が恐くてプレビュー出来ない小心イグアナです。もうちょっと頑張る。