記事一覧

時差

 人間の友達が、旅行のお土産を持って遊びに来ました。
 やーいらっしゃい、お茶入れるね、と自室を出たところ。
 カッコー!と、背後から自分のケータイのメール着信音が。
 あーなんか来たなあ、と思いながらもひとまず置いといて、イグアナは台所でお茶を入れました。
 でもって部屋に戻り、そういえば買い換えたケータイこれだよ、と言おうとしたらば、
「あ、あたしからメール来てるから(笑)」
 え?
 と思って確認したところ、
『今デパートの前。これからお伺いしまーす』
 という内容の彼女からのメールが、正に着信しているではありませんか。さっき来たのはこれかあ。
 ‥‥でも、メールのタイプスタンプは30分前。

 時差着信?!Σ(◎O◎;)

「返事来ないなー、と思ってたんだよねえ(^_^;)」
 期せずして予告無しで押しかけちゃったよ、と彼女は笑ってました(笑)
(前日にPCメールで「大体何時頃行くね」と聞いていたので気にしてなかった)

 ちなみに彼女のケータイはドコモ。イグアナはソフバン。
 そういえば、そもそもJフォンの時代から、ドコモ⇔J間のメールは激しく遅延するって有名だったなあ‥‥
 近頃周辺はソフバンユーザーばっかりなので忘れてました。うっかり。
(今日の友達はPCメール派なので、ケータイからメールする機会は滅多にない)

 てな訳で久し振りに驚きました。
 ドコモユーザーの皆さん、ソフバンユーザーからの返信が遅いことがあったとしたら、それは本人のせいじゃないので、怒らないでやって下さい(^_^;)

秋の味覚

 「昨日ちょっと食べ過ぎたから、今日は雑炊で軽く済まそう」と思い立った日がありました。
 それで食材の棚を見ていたら、永谷園のお吸い物(松茸の味)を発見。
 おお、これでごはんを煮て卵を入れれば、あっという間に松茸風味の雑炊が!
 と思い、早速作って食べました。
 簡単で超美味しい!と、勢いづいたイグアナは、夕食もまた同じ雑炊を作って食べました。

 そしてその後。
 風呂上がりなのに、何か指先から松茸フレーバーが‥‥

 身体に松茸エキス(というか香料)が流れてる?!

 どんだけ強力なんだ、松茸エッセンス‥‥
 松茸フレーバーのイグアナなんてものがリアルでゴロゴロしていたら、乱獲されてあっという間に絶滅しそうですよ!
 ‥‥嫌な想像をしてしまった。
 イグアナ微妙。

里の秋

 イグ中の人宅の裏手には、大地主さんが住んでいます。
 その「1000坪は軽くあるよね‥‥」という広大な土地には、野菜や果物が大量に栽培されています。
 しかしどうやらそれは、おじいちゃんが元々農家&税金対策かなんかで農地にしているだけで、収穫物はほとんど売り物にはしていないらしく。
 そんな訳で、イグ宅を含めたご近所の皆様は、季節の折々には地主さんからの大量のお裾分けを頂くのでした。
 どのくらい大量かというと、例えば、

 ピーマンを5リットルバケツ一杯×5回ほど。とか、
 さくらんぼをたらいに三杯。とか、
 ニンジンを一抱え。とか、
 茄子をたらい一杯。とか、
 ラディッシュをたらい一杯。とか、
 とうもろこし10本。とか、
 枝豆一抱え。とか(以下略)

 まだまだ語り尽くせぬほどの野菜と果物を、週にいっぺんくらい(多いと週三回とか、日に二回とか)頂いてしまうのでした。
 あまりに大量なので、漬け物に出来る野菜は新鮮なうちに漬けてしまいますが、漬け物向きではない野菜は、山盛って日々バリバリと貪り食うことに。

 そのため、イグ宅ではピザトーストを焼くと、パン一枚にピーマンの千切り一個分が盛り上げられます。
(というかピーマンを食べるためにピザトーストを作る。他の具は低脂肪チーズだけ)
 野菜カレーの具の三分の一は、ピーマンで構成されています。
 ご飯に美味しい挽肉味噌は、半分がピーマンの緑色です。
 サラダの中身も半分は(略)

 イグアナはピーマンが大好きだし、野菜三昧の健康な食生活は願ったり叶ったりです。
 とはいえ、流石に夏も終わった今頃になると、赤い体色が緑色になっているのではないかと、微妙な不安に駆られるのでした。
 でもピーマンは美味しい。
 地主さん、いつもありがとうございます。

今更な話ですが

 村枝賢一の「仮面ライダーSPIRIT」は、昭和ライダーオールスターを網羅した、ライダーファンならではのものすごい力作で超面白いです。
(実際の番組にはなってなかったZXまで濃く書き込んでるんですが、これがまた違和感なく歴代ライダーに絡んでて「おお、こういう話だったんだZX!」と感動したですよ)

 ただ、各ライダー達の変身前の顔は、元の役者さん達に似せてあるという訳ではなく、どっちかというと「作中でのキャラの雰囲気」を上手くデフォルメして描いてる感じがします。
 そのせいか、村枝版のV3・風見志郎は、昭和版を演じた宮内洋より、むしろ10月に公開されるリメイク版「仮面ライダーTHE NEXT」でのV3役である加藤和樹の方に似ている気が。

 加藤和樹は、カブトでドレイクだった時には、さほど興味はありませんでした。
 作中での設定が割と変な人だったせいもあって、顔はいいけどあんま「美形キャラ」って認識じゃなかったし。
(なので加藤和樹の公式ブログを見た時は、ドレイクと間違いなく同じ顔なのに別人のような美形っぷりで超驚いた)
 それなので、NEXTの風見志郎役が加藤和樹と聞いた時には、「ドレイクよりずっと合ってる気がする‥‥」と思いました。実は(^_^;)
 昭和の頃も、一号&二号と比べると、V3はつるっとした感じの優男系だったし、新一号に比べたら昭和イメージをかなり踏襲してる感じがします。
 でももしかしたら、リメイク版のFIRSTとNEXTのスタッフに村枝ファンがいて、SPIRITのV3をイメージして加藤和樹だったんじゃないだろうか、とも疑ったけど、どうなんだろうなあ。
(↑その手の公式情報や情報系ブログを一切見ないので、実際どうなのかは知らないけど)
 しかし劇場に行く余裕と気力はないので、これもDVD待ちの予感です。

 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます。
 高いですよね、10円→100円は‥‥値上げ自体はしょうがないとしても、もうちょっと事前アナウンスを徹底して段階を踏め!という。困ったもんです。
 そして酢の物に柿はご存じなかったですか。やはり地域で違うのかなあ。その辺は「柿なます」でぐぐると色々出てくると思われます(^_^)/

通販の憂鬱

 何やら近々、定額小為替の手数料が一律100円になってしまうらしい(元は10円)。

 現状、小為替の種類は「50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円」なんだけど、来月からは仮に600円の本を通販しようとすると、

為替400円(+手数料100円)+為替200円(+手数料100円)=本代600円/手数料200円

 という計算に‥‥(実際はそこに発送用の切手代が加わる)
 しかもうちは200円の本が多いので、その為替組むのに手数料100円って?!Σ(◎O◎;)みたいなことに。
 なんつーか消費税50%くらい取られる感じですよ。
 困ったなあ。郵便が民営化していいことって何かあるんだろうか。

 とりあえず対策としては、榊名義で振替口座作ろうかと思ってます。
 しかし別名口座作成は、局によって可・不可の対応がぜんぜん違うらしくて、ちゃんと作れるかどうかイグアナ心配。
 振替口座は前々から作ろうかどうしようか悩んでたんだけど、その辺の不安と、小為替だと困るって要望もなくさほど切実じゃなかったのもあって、ずっと延び延びになってたんだよね。
 そしてイグアナ、スローモーな爬虫類だから、為替の手数料値上げの件を、つい最近まで知らなかったんだ‥‥
 知ってたらもっと早く準備出来たのになあ。

 10月以降、口座が出来るまで通販フォームを一旦止めるべきかどうかも考え中。
 なんか冬に向けてあれこれ忙しそうな気がします。
 爬虫類なのでゆっくり冬眠したいんだけどなー。


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 太木漬のように、ひょうたんから馬(誤)なノリで出来上がった食べ物その他が、里には結構あったりします。<馬頭ラスクとか。
 獣の皆さんは基本的に珍しもの好きなので、うっかりミスタイプも出来ません(笑)
 ちなみに太木漬は、お正月なんかに作る柿の入った酢の物(柿なます?)を浅漬けバージョンで想像すると近いかと思われます。
(とか言って、人里では正月の酢の物に柿を入れるのが一般的じゃなかったらどうしよう‥‥)

右往左往

 実はイグアナ、今日が更新日なのをうっかり忘れてました。
 うち帰ってから泡食ってファイル作ったですよ(^_^;)
 しかも泡食いすぎて色々間違って、あとで修正してFTPし直したりして‥‥
 やばいやばい。<ソフバンCMのお父さん風。


 でもって今日の本題。
 先日ふと、ブラウザのブクマが増えて見辛いなあと思った。
 ので、ただでさえ30くらいあった分類カテゴリフォルダを、内部でさらに細分化させてフォルダを増やし、そこにブクマを移動させ、を一時間ほど繰り返して疲れ果てる。
 それでもまだ全部の整理が終わってないのは何故なんだろう‥‥
 と思って、普段使いのタブブラウザと同期させてるIEのFavoriteフォルダ(タブブラの独自ブクマより数えやすい)を調べてみたところ、

「ファイル数:2、087 フォルダ数:218」

 ‥‥そりゃ終わらない訳だ‥‥
 しかもどこにどう分類していいか解らないサイトも結構あるしなあ。
 イグアナぐたり。

ケータイの驚き

 ものすごく昔の曲のギターイントロがテレビから聞こえてきて、ぎょっとして目を上げたら、ソフトバンクケータイのCMでした(ブラピが出てるやつ)。
 その曲は「You Really Got Me」という古い洋楽なんだけども、イグアナは驚いたのは、それがオリジナルのキンクスのバージョンだったから。
(多分ヴァン・ヘイレンのカバーバージョンの方が世間的には有名だと思われるので)

 うひゃあ懐かしい!(とはいえキンクス華やかなりし頃は流石にイグアナの中の人も生まれていない)と思いつつネットで検索してみたら、まだ現役で活動してんのかよ! と二度びっくり。60~70年代ロックの人はほんと息が長いなあ!
(反面、まあ時代が時代だったせいか、麻薬だの病気で早くに亡くなった人も多いんだけども‥‥)

 にしてもソフバンCMは最近楽しくていいなあ。
 獣としては、お父さんが犬のシリーズがお気に入りですよ!
 公式見ると「何故か犬になってしまったお父さん」という設定だそうで、皆が「そのまんまかよ!」と突っ込んだに違いありません。
 そして何気に犬ごはん皿が居間の床に置いてあったりして謎深い。
 だって当の犬父はソファーに座ってる場面があったりするんだよね。お茶を入れたらテーブルと床どっちに置くんだろう。じゃなく、「犬になっても父」だから人間の高さに座ってるのか、「父でも今は犬」だから床でごはんなのか、何か家庭内での扱いがよく解らない(笑)

 お母さんの「あたしのどら焼き知らない?」バージョンとかも、自室に逃げ込んで「食べました!」とケータイを前足でぽすったりしているけど、犬ボディのどこにケータイを携帯してるのかとか、犬手でボタン操作が出来るのかとか、犬父の謎は尽きませんよ。
 こういう物語設定的な謎を秘めたCMは大好きです。
(だからメディアミックス?のアニメを小出しに使ってるカップヌードルのCMも好きだ)
 しかし問題は、CMでその謎がきっちり開かされる日が来るのかということだ‥‥
 イグアナ気になる。

中の人日記・釈然としない編

 TVアニメ版「地球へ…」の最終回。
 全部原作通りにしろとは思わないけど、それにしたって変えっぷりが凄まじかった‥‥
 何故劇場版ネタをそこで混ぜる。とか、何故重要な世界観描写に関わる展開を飛ばす。とか、もう突っ込み三昧。

 総じて絵はきれいだったし、原作よりあか抜けた宇宙での艦隊戦とか、いいとこも結構あったんだけど、ともかく物語とキャラクター配置の変えっぷりが。
 マザーシステムとSD体制を、キースの演説聞いた一般人が暴動起こして破壊しました、程度で終わっちゃった描写の足りなさが。

 と、ここまで書いて気が付いた。
 そうか、イグ的にテレビ版のテラは、「特に物語に絡まない、絵面的なキャラの見せ場」が無駄に多くて、「その行動が及ぼす物語への影響と、その結果描写」が足りない! ってのが不満だったのだな‥‥
 テレビ版のラストって、原作じゃなくむしろ劇場版を踏襲してるんだけど、それにしてもそこに至るまでの色んなところがちょっとずつ半端だったんだよね。要らないとことマズいとこまでつぎはぎしちゃったというか。
 それでも、呪われた土6枠にしてはまあよくやった方だと言うべきなのか?
 何だかなあ。

中の人日記・怒りの果てに編

 先日の怒りのままに、リプレイしていた真・女神転生(PS版)。
(注・15年も前に初出のゲームだから、ネタバレとか気にせず語るですよ)

 都庁戦の後は、市ヶ谷駐屯地に行き、アメリカ大使館に行き、神も悪魔もぶった切ってから金剛神界を観光し(ちょっと違う)、地上に帰った後は、しばらく新宿と渋谷を往復しておりました。
 勿論オザワ戦とヒロイン救出は置いといて、四天王の館でレベル上げ三昧。
 しかしレベル35を越えるまで粘っても、ヤクシャとラクシャーサが練気の剣を落としてくれない。
 ので、剣は諦めてオザワ戦(というかタケミナカタ戦か)をクリアし、カオスヒーローと別れ、ヒロイン救出戦を終える。

 この後は六本木へ行けばいいんだけど、そうするとカオスヒーローに続いてロウヒーローもいなくなってしまうので、リプレイはいつも大体この辺で飽きる。
 メガテンのヒロインは好きなんだけど、しかしロウとカオスの二人ほどには、一緒に戦ってて楽しくない‥‥何故だ。

 ともあれ、この辺までガツガツとリプレイつつ、同時にいつか出したい魔王転生のネタなどを練っていると、やっぱり双魔はカオス(混沌)サイドの人で、神無はロウ(法)サイドの人なのだなあ、としみじみ思った。
 神無は暴れ者ながら、実は結構常識人だし、双魔は境遇上、ものすごい鬱屈を秘めてるというか。

 そんなこんなでネタを練りまくり、メガテン世界を満喫しまくってストレス解消した。
 そういえば以前、漫画家の吉田戦車も「ゲームは人生になくてもいいものだが、あったおかげで寂しい時や辛い時に逃避出来てよかったなあ、と改めて思った」と語っておられた。なるほどその通りだとイグアナ&中の人しみじみ。
 メガテンがあってよかった。電池切れのSFCに代わって、データの飛ばないPSに移植されていてよかった。いやマジで。
 煮えくりかえった時はイグ皮を内側から破って変身しそうな勢いでしたが、どうにか皮を傷めないで済んだし。
 そしてイグ皮があってよかった。なかったら一足飛びに爆発してたかも知れん。
 そんな訳なので、ゲームだろうが本だろうがガワだろうが、何らかの心の指標というものは非常に大切だなあ、と考えたのでありました。


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 ケータロスですか!なるほどそう思うと癒し系グッズですな、あれ。
 とりあえずは偽着ボイス(※)に電王ものを増やして代わりにしてみようかと思い立ちました。
(ソフトバンクケータイは着声非対応のことが多かったので、すっかり自作する癖がついている)
 そして着信には設定しない、聞くためだけのデータが着々とケータイに増えていくのでした(笑)

中の人日記・呆れてものも言えない編

 超不愉快なことがあった。

 ええい、呪ってやるー!
 と、しばらくハラワタを煮えくり返しまくる。
 しかしあまりに煮えまくったので、何か鍋が焦げ付いた気が。
 なので、こんな時はクウガのDVDでも見て心に青空を!
 とか思ったのだが、なんか五代くんの顔を見るのが逆に辛そうな気がしたので、思わずPS版「真・女神転生」を引っ張り出して、プロローグからヒロイン救出の都庁戦辺りまでを一気にリプレイする。レッツヒーホーダンス!←ジェノサイドモード突入。

 そんなこんなでちょっと落ち着いた。
 後は魔王様に天罰を祈ろう、そうしよう。

(‥‥「天」罰か?)