記事一覧

怪我の功名

 今朝の電王から、「何故かハナさんが子供になっちゃった!」という設定で、子役の女の子が出演してました。
 どうも前々からの噂通り、ハナ役の女優さんが体調不良でお休みらしく。
 それ自体は大人の事情というか、やむに止まれぬ苦肉の策なんだけども、「記憶や時間そのものが失われる」という今までの展開からして、あんまり違和感は無かった気が。

 有名な初代ライダー藤岡弘の時みたいに、苦肉の策が後で大成功につながることもある訳だから、電王もこれがどうにかいい結果になるといいなあ。
 にしても小ハナの女の子、セリフ回しや佇まいが元のハナさんそっくりで笑った(笑)
 演技上手すぎ! 後生畏るべし。


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 緻密な新刊の感想に、イグアナ嬉しく反復横跳びいたしましたよ!
 やっぱ普段隠されてる心の弱さ、みたいなものは重要なポイントですな。
 しかし神無の場合、その「弱いところ」が「双魔にベタ惚れ」とかだとイグ的にちょっとアレなところがあるもので、結果あんな感じのことろを追求する話になりました。お楽しみ頂けたなら幸いです。
 そしてそちらには書き足しのご予定が?!ウロコざわめかせつつ期待して待ってます!

微妙な遭遇

(本日昆虫話につき、苦手な方はご注意下さい。←ものはトンボです)



(では、平気な方だけどうぞ↓)

 一週間ほど前、イグアナは路上で珍しいものを見つけました。
 何かというと、羽が真っ黒なトンボの死骸。
 身体の細さから推測するに、恐らく川トンボ系なのですが、ここら辺ではついぞ見たことのない奴でした。

 うわあ珍しい! 写メって帰ってネットで種類を検索しようかなあ!
 ‥‥とか一瞬思ったのですが。

 トンボの死骸の写真撮るのかイグアナ。
 とも、同時に一瞬思ってしまい。

 これ種類ナニ?!名前は何トンボ?!という探求心が、普段低血なイグアナハートを突き動かしてはいたのです。
 しかし「虫の死骸‥‥」と一旦思ってしまうと、昆虫の苦手な爬虫類としては、なんか微妙にヤな感じでして‥‥

 それで結局写メは撮らずに帰ってきたのですが、今朝の朝刊にこんな記事が‥‥

『地元では絶滅したと思われていたハグロトンボ、○○川で30年ぶりに発見』

 そこに乗っていた写真は、どう見ても前日見かけた死骸のやつとおんなじ種類っぽいトンボでした。
 ‥‥もしかしてあれって大発見だったかも?
 やっぱり写メ撮っておけばよかったのか‥‥
 イグアナちょっと後悔。

 ただ同時に思ったのは、「絶滅したと思われてた」とか、それが「ハグロトンボ」ってものであるとかは、多分それなりに研究とかしてる人でないと解らないことだと思うんだよね。
 イグが一週間前に死んだのを目撃してた時みたいに、そこまで貴重なもんだとは知らない人が見かけても、「あー珍しいねー、アレ」くらいしか思わない訳で。

 ‥‥この前路上で死んでたし、マニアが目撃してないだけで、意外とそこら辺にこっそりいるんじゃないのか? 絶滅危惧種の黒いトンボ。
 大発見と言われたシーラカンスが、実はそれ以前から地元漁師の間では割と有名だったみたいに。

 里に一匹しかいない赤いイグアナは、ちょっと穿った目でそんなことを考えてみたりしたのでした。

中の人日記・ない!編

 ふと思い立って探してみたら、PS2の「デビルサマナー葛葉ライドウvs超力兵団」の攻略本がない。
 あれ? どこに?? と探し回ってみたけどやっぱりない。
 榊はメガテンシリーズに関しては、ゲーム終わってからも攻略本を読み物として結構しつこく読み返す方です。それで読み返したくなって探していたんだけども、どこをどう探しても見つからない。

 あれれ? と思いつつも、その辺でようやく「‥‥もしかして買ってない?」という可能性に思い至り。
 でもクリアしたしなあ‥‥いや、攻略本そのものが好きな身としては、クリアに必要なくても買ってないってことが有り得るのか?
 と首を傾げつつ、アマゾンでライドウの本を検索してみたらば。

 ‥‥攻略本もファンブックも、どれも表紙に見覚えがない‥‥

 ‥‥どうやら本当に買ってなかったみたいです、はい。
 うわあ! オレサマ健忘絶賛進行中!!
 何か打ちひしがれました‥‥大丈夫か俺。

今週の電王と少し似たもの

 明言はされなかったけど、侑斗の変身カードは「周囲の人の自分に関する記憶」と引き替えになってる、ということなんだろうか。ううむ。

 そこら辺で「近いなー」と思い出したのは、富士見ミステリから出てるラノベ「Lost Moment―世界の記憶」。
 ほぼ失われたも同然のテクノロジーで作られた「クロノメーター」。手の甲に埋め込まれた時計のように見えるそれは意志を持つ機械で、選んだ持ち主(クロノハンズ)に超常的な能力を与える。それがため、所有者はエージェントとして各国で重用されるのだが、その特殊能力の一部は、使うごとに所有者とそれに関わる人達の記憶を消してしまうのだ―――という話。
 つまりクロノハンズにAさんという恋人がいたとすると、まずAさんが恋人だったことを忘れてしまう。Aさんも同じことを忘れてしまう。もっとひどくなると、お互いに相手の存在自体を忘れてしまう。

 侑斗の場合失われるのは「相手側だけ」の記憶らしいので(侑斗は周囲の人々を覚えているっぽい)、クロノハンズよりはましと言えばましなのかも知れないが、皆が忘れてしまったという事実を本人だけが覚えている、というのもなかなか切ない。
 「Lost Moment」の一巻ラストでは、その辺に関して「友達でなくなる日がいつかやってくるのだ。自分達が力を使えば、友達のことも忘れるのだ」「そして自分達は、いずれ別れる悲しみも味わわずに殺し合うことになるのだ」という文があるんだが、これと侑斗の場合とどっちがましだろうか。難しい。

 ともあれ侑斗と愛理さんのシーンは美しかった‥‥侑斗可哀想だけど。
 ここ数年、というかほとんどの平成ライダーは「そりゃねーだろ!」なラストになってることが多いんで、明るさが売りの電王くらいは、ここらで久し振りに全員が文句なしに幸せなオチになってほしいもんだ‥‥


 御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 手持ちのカタログを調べてみたら、auだけでなくソフトバンクも留守録は3分でした。
(時代と機種と地域によって、有料だったり無料だったり、30秒だったり3分だったりしていた)
 確かに留守録に3分も話さないよね‥‥「電話くれ」か「また後でかける」くらいしか入れないし。
 でも録音時間が長いと、進化したばかりでまだ人語を上手く(早く)話せない獣にはありがたいかも‥‥その長さは獣用サービス?←間違いなく違う。

長い!

 先日、付き合いで郵便局のATMに寄る機会がありました。
 そしたら局員の人が何やら機械をいじっていて、結構な時間待たされまして。
 それで何気なく、壁に貼ってあった「この顔にピンと来たら110番」みたいな指名手配ポスターをつらつら眺めていたところ。

 近年は官公庁もそれぞれのサイトを持っているので、ポスター下部にはそのURLが書かれています。
 それと同時に、ケータイ用のQRコードと、キャリア三社のメニューからの検索方法も記載されてたのですが、

◆ソフトバンク…メニューリスト→暮らし・健康→行政→警視庁指名手配

 これは普通でした。

◆DoCoMo…公式メニュー→カテゴリから探す→グルメ・タウン→警視庁指名手配

 ‥‥指名手配って「グルメ・タウン」か?
 ちょっと微妙だなあ‥‥と思いました。
 しかし次。

◆au‥‥EZメニュー→トップメニュー→カテゴリで探す→ライフ→行政サービス→全国→警視庁指名手配

 ‥‥長すぎるよ!
 仮に犯人っぽい人を見かけても、この階層の深さじゃ検索してるうちに見失うよ!(多分)
 てな話を友達に力説していたら、機械調整かなんかを終えた局員のおじさんが「検索してまで見ないよね、長すぎて」と苦笑しつつ窓口に帰っていきました。
 ‥‥何だかなー(笑)

 真面目な話、イグは周囲にauユーザーがいないので、初めてこれ見て結構びっくりしたですよ。
 他の項目とかも長いんだろうか、au。

マジ?!

 アマゾンのCDランキング、「Action-ZERO」が二位って!Σ(◎O◎;)
(注・「仮面ライダー電王」のキャラソン)
「DOUBLE ACTION」と「PERFECT ACTION」も多分大概のとこ行っただろうけど(未チェックなので真相は曖昧)、あっちは主役キャラだからまあ解るとして。
 ゼロノスコンビもそんなに人気が! とイグアナちょっと嬉しくなったですよ。

 にしてもすげー‥‥
 同日発売の吉井和哉のソロアルバム4枚目「Hummingbird in Forest of Space」だって12位ですよ(笑)
(そしてアマゾンで通販して届いたけどまだ聞いてない)

 キャラソンまでは手を出さない主義なんだけど、レビュー見ると何かよさげだなあ、「Action-ZERO」‥‥
 イグアナちょっと迷ってふらふら。

新旧

 現在リメイク放送中の「地球へ…」ですが。
 原作は相当古い時代のSFなんだけど、アニメは現代風に色々と小綺麗に手直しされてます。
 それだけならまだしも、平行して結構有り得ない物語・キャラ改変をしちゃってるので、原作ファンには非常に受けが悪いっぽい。
 原作を悪い方に改変してファンに絶望される、というのはあの時間枠アニメの運命なんだろうか。
(ハガレンとか)
(ガンダムシードだって、ファーストを今っぽくしようとして悲惨なことになったと言えなくもないよなあ)
(富野監督じゃないガンダムなんて、山田洋次監督じゃない寅さんみたいなもんだよね‥‥)

 それ考えると、昭和ファンにガタガタ言われながらも、毎年新しいネタに挑戦して、それなりに結果を出してる平成ライダーはやっぱり偉いというべきなんだろうか。
 イグは昭和世代だけど平成ライダーも結構好きだし。
(まあ全般ベタ褒め出来るのはクウガだけなんですが。あとは響鬼の前半と、カブトのデザイン・造形・役者だけとか、好きポイントに偏りがある)
 昭和ライダーのリメイクはあくまでマニア向けに映画&ビデオで、というところも好ましい。
 最近のアニメがやたらと古い原作引っ張り出してくるのは、どうも過去の栄光をあてに遺産を食い潰してるようで、いまいちいい感じがしてなかったから。
 まあそういうのの大半は都市圏限定の深夜枠だったりして、地方にまで来ない辺り、作ってる方も一時しのぎだと割り切ってるのかなーという感が拭えないんだけど、どうなんだろう。
 色々と何だかなあ。

微妙な衝撃

 この前、ふと通りかかった家の前で、微妙なものを目撃したですよ‥‥

 そこんちは、佇まいからして日曜大工がご趣味らしく、すごい量の鉢台や飾り枠、花壇の仕切りや煉瓦細工で溢れていました。しかもどれも売り物レベルのセンスの良さと美しさ。
 なんでそんな出来なのに、日曜大工(手作り)と思ったかというと、庭先に「これ家庭にあるレベルじゃないだろう‥‥」な、すんごい工具と材料が広げられていたから。

 でもって、木製品や煉瓦細工の他にも目に付いたのは、陶器やプラスチック製品のリペイントもの。
 花瓶とか、植木鉢とか、鉢の余った水を受ける皿(正式名称不明)の白いものに、紺色の絵の具でアンティークっぽい蔓草模様が描いてあるものが沢山ありました。
 しかしその中にたったひとつだけ、かなーりアレなものが‥‥

 例えると、フォトフレーム型の植木鉢置き、というのがあるじゃないですか。
「イーゼルに立てかけたキャンバス(額縁)」を模した枠の中に、植木鉢が置けるようになってるやつ。
 それに似た形式で、建物の壁に吊してあるその枠は、縦に長い楕円系でした。
 下の方には、半円型の鉢受けがついていて、中に鉢植えがはまっています。
 他の置物と同じく、陶器らしい白地に紺の絵の具で草模様が描かれていて、なかなか格好いい感じです。
 しかし、その形に何か奇妙な見覚えと違和感が‥‥
 数秒考えて、ようやく気が付きました。

 ‥‥和式便器だΣ(◎O◎;)

 植木鉢がはまっていた台っぽい半円は、下に向けて吊した和式便器の金隠し部分でした‥‥
 何でそんなものをリサイクル‥‥というか、どこからそんなものを入手したんだろう‥‥新品でもアレだけど、よそで使用済みだったら何か嫌じゃないか? それ‥‥

 てな感じで、疑問符で一杯になりながら、イグはよろよろとその場を立ち去ったのでありました‥‥
 あまりの衝撃に写メ撮ろうかと思ったけど、駅の看板と違って一般のお宅なので、それはさすがにマズいかと思い、断念。
 この謎が開かされる日は来ないだろうなあ‥‥
 人間の趣味が激しく気になるイグアナでした‥‥


 御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/

モンハンに関する多分間違った認識

 先日、ゲーマーの友達が遊びに来ました。
 彼女は「次にモンハンやろうかと思ってるんですよねー」と言いました。
 最近すっかりゲームから遠ざかっているイグアナも、「モンハン」が「モンスターハンター」であることだけはとりあえず解りました。
 でもそれがどんなゲームなのか、までは知りません。
 それで彼女にあれこれと解説をしてもらったのですが。

友「(略)で、仲間五人がかりくらいでないと捕まらない、手強いやつとかいるんですよー」
イグ「へえー。‥‥ところでモンスターを捕まえてどうするの?」
友「アイテムを集めて、武器を強化したりとか」
イグ「え、集めたモンスターを飼育するとかじゃないんだ?」
友「それポケモンだから」
イグ「そっか。で、そのアイテムってのはモンスターが落とすの?」
友「らしいよ」
イグ「でも捕まえるんだよね?」
友「うん」
イグ「‥‥モンスター本体はどうなるの?」
友「えーと‥‥倒すのかな‥‥逃げられる場合もあるのかな?」
イグ「倒すとなると‥‥八岐大蛇のしっぽから草薙の剣が出た感じでアイテムを発見とか?」
友「いや、それ何か違う(汗)」
イグ「‥‥倒したモンスターの腹を捌いてアイテムを取り出すとか?」
友「それはもっと違います!(汗)」
イグ「でもアイテムが出ない場合もあるんだよね?」
友「ありますね」
イグ「となると、捌いたモンスターのハラワタをかき分けながらハンターが『ちっ、今回ははずれか‥‥』とか呟いたり?!」
友「ないない!!」
イグ「‥‥‥‥(←何かすげえ猟奇な密猟&動物解体図が脳内で繰り広げられている)」
友「いや違うから!」
イグ「や、イグアナ何も言ってないよ(笑)」
友「‥‥‥‥(←疑惑の眼差し)」


 そんな訳で、イグの頭の中ではモンハンは、彼女が実際ゲームを購入して画面を見せてくれる日まで、倒したモンスターの腹を捌(略)取り出したアイテムは血塗られ(略)なゲームと言うことになっています(笑)
 でも獣としては、ちょと見るのが恐いような気もしたり。
 何だかなあ。

中の人日記・猫寝相編

 うちの猫二号は、元々何故か腹を出して、仰向けに寝る癖がある。
 それで先日目撃したすごい寝相。

ファイル 241-1.jpg

ファイル 241-2.jpg


 どうやらソファーで仰向けに寝ている時、背もたれに手を伸ばしたら爪が引っかかって取れなくなってしまい、しかしそのまんま寝続けていた結果がこのポーズらしい‥‥
 その後シャッター音で目が覚めて、寝返りを打とうとしたのだが、爪が外れないので諦めて、やっぱりそのまんま寝ていたのが二枚目の図。

 ‥‥何かすごいぞ、猫二号。


 御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/