記事一覧

中の人日記・通販停止編

(本日の日記はデビページの一言と共通ですよ)

 という訳で、通販一時休止いたしました。再開は一月六日の予定です。
 あと、間に合えば23日くらいまでには新刊プレビュー上げたいなあ‥‥。

―――

 原稿は、現在大晦日とエイプリルフールとバレンタインまで出来上がっていて、今はクリスマスを書いてる途中で、あとはハロウィンと七夕とエピローグが残っています。
 ハロウィンは削るかも知れないし、七夕とエピローグは多分短いので、まあ何とかなるような気がします。
 今しばらく頑張る。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 虎の撫で心地はもっふもっふのふっかふっかでした‥‥リアルの虎もあんなのなんだろうか‥‥!と、夢と妄想を膨らませています。でもリアルで引っかかれたら青椒肉絲の肉レベルでは済まないので、試す機会は一生無いと思われます。ああ、フカフカした中くらいの生き物をフカフカしたい‥‥

中の人日記・この前見た夢編

 なんか知らんが夢の中では、でっかい白い虎を室内飼いしていた。
 台所で料理していたら、そいつが撫でて撫でてとゴロゴロ寄ってきて頭突きするので(※)、頭とか腹とかをフサフサ撫でてたら、猫にありがちな「そこは違う!(ザシュ!)」っていう引っかき攻撃を食らってしまい。
 しかし勿論相手は猫でなくでっかい虎なので、ちょっと手の肉を青椒肉絲の千切り肉っぽく削られてしまい「うわヤベぇ!」と思いつつも、自分は夢の中でも飼い猫バカらしく「ハハハこやつめー」と虎を撫で倒していた。
 ‥‥大丈夫だったのか夢の中の自分。

 その後はなんか家の中にスズメバチが入ってきて、「うわーこれもヤバい」と思っていたら、虎が蜂を追っかけて、肉球でペしペし潰し始め、「虎すげえー」ってなってるうちに油断して三ヶ所ほど刺された。
 ちょっと痛かった。
 というかちょっとで済んだのに目が覚めてから驚いた。
 何を暗示しているんだこの夢は。

※‥‥前飼っていた猫二号(故猫)がそんなんだった。構ってほしい時はすり寄ってくるのではなく、脾腹(ソファーで座ってる時)に全力で頭突きをかましてくる奴だった。何故だ。


追記・売り子さん未だ募集中ですよ。
(忙しすぎて書くのすっかり忘れていた)

イグアナ日記・厳冬編

 寒いです。
 ちょっと溶けかけてきましたが、おととい辺りは雪が50㎝ほど積もってました。
 それでうっかりと「イグアナ団集団冬眠事件」が起きてしまったのですが、それは来年辺りの更新ネタにいたします‥‥
(しかもイグアナ団だけでなく、他の爬虫類種族の間でも頻発したらしいですよ)

―――

 中の人は、未だだらだら原稿しています。
 もっと電波を‥‥!
 とうか原稿を書く時間が欲しい‥‥!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 原稿ファイト!的なパチに感謝! ここ二年ほど、あまりに多忙で原稿の進みが遅く、毎度キリキリしています‥‥世の中にはコミケ当日の明け方まで作業してても、何も気にせず平気な人もいますが、自分は遅刻恐怖症なので、相当余裕がないといつも不安で死にそうです。まあ死なないけど。じわり頑張る。

中の人日記・進捗編

 原稿は今、多分三分の一くらい‥‥?
 何故「?」かというと、書いてた二章目くらいが何だかやたらと長くなってしまって、全体像の逆算が不可能な状態になっているという‥‥
 そして初期構想では全四章のはずだったのだが(四季本だし)、メモを起こしてみたら長短取り混ぜて七章ある?!とかで、え、一体どういうこと??状態でして‥‥
 そして「長くなっている章」を基準にすると一体何ページ本なんだよ!となるので、どこをどう削ろうかと‥‥
(文章量のみならず、章そのものをどれか丸ごと削るべき?という問題)
(オチ以外は普通のお馬鹿コメディ本なので、あんま厚い本にしてもしょうがないのである)
(物量より質が俺ポリシーです)

 苦悩しつつももうしばらく頑張る。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 最近脳味噌が病気がちなので、なんかしょうもない言葉が気になって仕方ありません。昨日の「栗マロン」「ジャパン日本」とかもそうですが、「汗ばむ‥‥ばむって何だ?!」とか、「香ばしい‥‥ばしいって何!」とか、よく考えると妙な活用形までが気になって仕方がないのです‥‥
 吉井和哉の「CALIFORNIA RIDER」って歌に、

>ひとちぼっちで学んだ ひとりぼっちの「ぼっち」って何? 親友はくも膜下出血で一命をとりとめた

 って歌詞があって、「いや『ぼっち』はダイダラボッチとかのぼっちだから『法師』のなまりだろ」と突っ込みつつも、そこからいきなり「くも膜下出血」とか続くあんたの言語センスが解らねーよすげーよ何食ったらそんな歌詞思いつくんだよ(略)‥‥と訳の解らない方向にぐるぐるしています。才能が欲しい‥‥!

中の人日記・決定編

 冬の新刊はどっちかなー、としばしふらふらしてましたが。
 どうやら冬コミ新刊は、やっとこ季節本「FOUR SEASONS」に決まりました。
 まだ書いてる途中ですが、こっから急に「やっぱ神双のVSだ!」とはならんだろう、多分。

 そして前にもやらかしたのですが。
「これはオフライン本のネタじゃないだろう」と思って小ネタSSに入れた話が、しっかり本のワンシーンでした!という現象が‥‥

 今はっきりしてる分だけでは、天野父による「去年の水で入れたお茶」のアレ。
 あともしかしたら、シェキルにガムテープ貼って「大天使に点打って犬天使」のハロウィン小ネタ。
 俺どんだけ小説用のネタを小ネタに使っちゃってるんだ‥‥と愕然としましたですよ。
 何だかなあ。
 とりあえずしばし原稿頑張る。

―――

 余談。
 この前スーパーで「栗マロンかぼちゃ」というものを見かけてしばし立ち止まってしまった。
 ‥‥何だその「アカレッド」とか「損保ジャパン日本興亜」的な重複語は。
 いやアカレッドは精霊(※)の名前だからまだいいけど、社名でジャパン日本はひどいだろ栗マロン。
 つーか栗なのかカボチャなのかはっきりしろ!
 とソードなら多分突っ込むだろうなあ、と野菜売り場で思ったのだった。

(※‥‥アカレッドはゴーカイ以前に初出のVシネによると、歴代レッドが平和を願う心から生まれた「赤の精霊」的なものらしいですよ)

 なお、味そのものは別に感動するほどでもない、ごく普通に美味しいかぼちゃであった。
 ググってみたら、

>某デパートでなんと一個2,000円!! 美味しいと評判のかぼちゃ」
>契約栽培でほとんど出回っていないが販売は関東がほとんどで東京では伊勢丹などでこだわり野菜として販売されている。

 とか書いてあったが、フツーに近所の地域密着型スーパーに売ってたぞ‥‥
 そんな激烈に高かったら覚えるはずだが覚えてないので、多分値段もまあそこそこだったと思われるのだが(国産・大きめ・二分の一個で400円~500円くらいがここらの高め相場)。
 はて?


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 四名様にパチって頂いた! 何か多い! 感謝!
 まずは連打の方ありがとうございます! あの計算法はもしかして、慣れたら脳内で線を引いて、視覚的暗算でやれるようになるのか?とかちょっと思ったりしています。
 まあ出来るようになるまでは大変っぽい&頭の固くなった大人だとかなり厳しそうではありますが、そろばんと一緒で、子供ならけっこう簡単なのかもなあ。
 そしてウルトラの母の化粧品モデルの方は、そもそも宇宙空間を生身で、マッハの速度で飛んでこられる星人のヒトに、オリーブオイルなど効果があるのか!と突っ込みたいところです。染みこまないだろ、オイル如きは(笑)

 デビページからの二名様もいらっしゃいませ! 何かお気に召したものがありましたでしょうか。只今冬コミに向けて鋭意原稿中であります。よろしければオフラインの方もどうぞ(^_^)/

 そしてコメントの方ありがとうございます! 買っちゃいましたか、ダウンロードで一曲‥‥!
 自分はデータ販売形式にいまいち及び腰なので、解っていてもポチれずにおりましたですよ‥‥他にも昨今は、リアルタイム当時に買いそびれたクウガの超全集が電子書籍版として復活していたのですが、やはり二の足を踏んでおりまして‥‥そもそも結構前に出た、古橋秀之の電子書籍オンリー作品も、これだけのためにキンドルを購入するのもなあ、とPCにエミュソフトを入れようと思いつつそのままになってて(略)
 さておき、氷川きよしに「北斗の拳」OP・ED希望ですか! それいいかも! 個人的には、北斗の拳ならさらに劇場版のテーマ「Heart of Madness(うじきつよしのKODOMO BANDのやつ)」も是非!と思いました。あれは演歌のヒトならすっげえコブシが回りそうですよ‥‥!

イグアナ日記・これはすごい!編

 こりゃすげえ!と感動した記事↓

線を引くだけで「かけ算」の答えが分かる方法がすごい - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/28/news179.html

 普通に

 123
×456
―――

 と紙に書いて計算するのと、記事のように線を引いて計算するのと、どっちが早いかは慣れの問題で微妙かも知れんが、しかし何か感動した。
 こんな方法、誰がどうやって気付くんだろう、と思うとさあ。

 そういえば、かなーり前になんかの本の対談で読んだのだが。
 語っていたその人は、何かの学者さん(忘れた)。
 で、しばらくアメリカにいたため、日本国内の流行とかを全く知らない「そこそこ中堅の数学者」の友人が帰国したので、やあ久し振りと飲みに行ったんだと。
 そしたら飲み屋のカウンターの片隅に、流行りを過ぎたルービックキューブが置いてあったんだけど、帰国したての友達は、それが何なのかを当然知らない。
 存在に気付いて(これは何だろう?)という感じでしばらく手にとって上から下から眺めていたと思っていたら、突然、
「解った!」
 と言って、カシャカシャカシャ!とものの数十秒で全面揃えてしまったんだそうな。
 対談で語っていた人は、「大有名学者じゃない、そこそこ中堅どころでさえこうですから、数学者ってすごいよね」「そういうのは努力と勉強だけではなく、感性の閃きみたいなものも必要で、そうでないと世界に名を残すような研究は成せないんじゃないか」というようなことを仰っていた。

 この線引き計算方の記事を見た時、何かその話を思い出したですよ。
 頭いい人ってすごいなあ、とボンヤリした爬虫類は感動するばかりです。

―――

 いきなり話変わるけど、同じくねとらぼにあったウルトラの母の記事も凄かった。

ウルトラの母がオリーブオイルの化粧品CMに出演 ジャミラも登場するも比較動画で悲惨なことに - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/28/news158.html

 ウルトラの母がモデルしているのは別にいいのですが(いいのか)、ナゼ比較映像にジャミラさんを出したし。
 ジャミラは地球人なのに、事故って異星に辿り着いたものの、事故を隠蔽するために救助されず見捨てられて、そんで環境に適応してあんな姿になっちゃった、という悲劇の怪獣(でも地球人)なので、肌荒れの例として引き合いネタにするのはどうなのよ円谷。
 ちょっと微妙。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! 連打の方はやはりあれか、「両方買うんだ!」という背中押しか! いやー悩みます‥‥欲しいの一曲だけだしな‥‥しかしエンカのチカラの方JAMは、あんまり演歌っぽくないですな。なんか普通。いや演歌っぽさを求めている訳でもないのですが(笑)
 そしてコメントの方もありがとうございます! コメント様は「エンカのチカラ」押しですか! やはり八代亜紀のエヴァが格別だもんなあ。あの赤盤自体それが一番のセールスポイントっぽいから、シングルカットはなさそげでしょう。
 でもアマゾンを見たら一曲ごとのDL販売があったから、MP3でいいなら一曲購入も可能っぽいですよ。‥‥DL購入する?

アマゾンのページ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OT34578/

中の人日記・カバーと言えば編

 これは買うべきだろうか‥‥と悩んでいるもの二題。

エンカのチカラ
http://columbia.jp/enkanochikara/

Glamorous Show ~Japanese Legendary Rock Covers
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MMSXXTI/

 どっちもイエモンの「JAM」がカバーされてるんだよね‥‥
 SHOW-YAの方はアマゾンレビューでちょっと酷評されてるのでさらに考え中。

 にしても八代亜紀のエヴァがすげえ。どうしたんだコロムビア。吉井のカバーアルバムといい、社内でカバーがブームなのか?
 というか吉井和哉が何故かコロムビアに移籍したしなあ‥‥
 http://natalie.mu/music/news/131512

 一体何が起こっているんだろう。
 芸能界よく解らない。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 シバについては恐れ多いというか、何だか理想が高すぎて、馬鹿ネタが一切浮かびません‥‥困り。ギリギリでほのぼのネタ止まり。文字もギリギリで「忠」とか「義」ならいけそうな気もしますが、そんな事情は最終回間近でないと判明しないので、何だかそれほどピンとこない感じでして。難しい。

デビ小ネタ・顔にも文字を書いてみよう編

※先日の「相手の顔に名前を書く」ネタの続きです。
※日付が変わる頃にちょっと追記した。

「そういえば『仮面ライダー響鬼』のOPで、出演者の顔にその人のイメージっぽい漢字一文字を書く、って演出があったんだよね」
 と、思い出した双魔が言い出したので、皆の分を考えることにした。

・イオスの顔に「天」
「そのまんまじゃーん」
「つっても他には思いつかねーしなあ」

・ソードの顔に「魔」
「これもそのまんまだな‥‥」
「しかし私も他の文字が思いつきませんね‥‥」

・神無の顔に「兄」
「オレ達以上にそのまんまじゃねーか」
「ていうかこれはひどい‥‥あ、『強』とかはいいんじゃない?」

・双魔の顔に「弟」
「俺が『強』ならお前は『弱』だろう」
「いや、それは『兄・弟』よりひどいですよ神無さん‥‥」

・コウモリネコの顔に「猫」
「そのまんまだけどこれはいいんじゃない?」
「もう少し捻ったらどうなんだ‥‥」
「めんどくせえなあ。じゃあ『七』でいいだろ」
「おまいらみんなテキトーすぎるニャー!!」
「‥‥ところで、文字を書くのは変身後の顔ですよね‥‥猫の状態じゃないですよね?」
「‥‥‥‥」「‥‥‥‥」「‥‥‥‥」
「‥‥え?」
「な、ナゼ黙るニャーー!?」

・ガーベラの顔に「艶」
「あ、これはいいね」
「まあ妥当だな‥‥」
「画数多くて面倒じゃねーか? もう『乳』とかでいいだろ」
「ソード‥‥殺されますよ‥‥」
「(きっと顔をチェック模様に刻まれるニャ~)」

 ‥‥以下、そのまんまシリーズ。

・天野父:父
・みずの:祓
・正&影サタン様's:王
・乱封:封
・シェキル:‥‥‥‥

「‥‥‥‥あれ?」
「‥‥あいつの文字か‥‥浮かばないな‥‥」
「うーん‥‥『智』とか『謀』ではどうでしょう?」
「そんな頭良さそうじゃねーだろ、あのヤローは」
「うわ、ソードさんひどい! せめて『犬』とか‥‥(イオスさんの密偵的な意味で)」
「いや、お前の発想が一番ひどいぞ‥‥」
「ええー」


(ちなみに七海は二文字でいいから「邪魔」と書きたい)

※追記‥‥リストにシバが入ってないのは、
1.これだ!という字をどうしても思いつけなかった
2.シバに関しては何故か聖域感が強すぎるもんで、あんまり馬鹿ネタに出したくない‥‥!
 という理由でありました。

――――――

 以下、デビ関係ない余談。
 吉井和哉のカバーアルバム「ヨシー・ファンクJr.~此レガ原点!!~」が届いた!
 聴いた!
 予想以上によかった!!
 YouTubeのコロムビア公式チャンネルにMVが上がってたので、どんなもんかと興味をお持ちの方は是非見てみて下さいませ。

吉井和哉『ヨシー・ファンクJr.~此レガ原点!!~』MV
http://www.youtube.com/watch?v=dhL4kkl7UJI

 原曲リスペクトで「割とそのまんま」な曲もあれば、アレンジで「めっちゃロックになってる!」な曲があって面白いです。
 個人的には「ウォンテッド」と「襟裳岬」(ロックになってる系)と、「おまえがパラダイス」(割とそのまんま系。というかものすごくジュリー本人っぽい)が好みだなあ。
 ウォンテッドの映像で踊ってる二人のアフロダンサーも見所ですよ!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 更新確認!的なパチに感謝! 以降は冬コミの準備にかかるので、更新はしばしお休みになりますが、イコール次の更新は冬コミ新刊情報の予定です。リアルが死ぬほど忙しいため、相変わらずギリギリな厳しい状況ですが、諸々じわりと頑張ります(^_^)/

中の人日記・更新編

 という訳で、小ネタSS三本収納しました。
 この後は新刊情報が確定するまで「6のつく日更新」はお休みになると思われます。

―――

 ‥‥なんかもう忙しすぎて、普通の日記のネタ出しをする余裕すらねえ‥‥
 どうしたもんか。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 前回日記のネタがあまりにアレすぎたため、どこら辺にツボって頂いたのか自分でもよく解りません(笑) しかし「しいたけ栽培」というと、否応なしにデータイーストを思い出してしまうのは如何ともし難く。‥‥もしかしたら正にそこなのか。「しいたけ栽培と聞いてデータイーストを思い出したよ!」なのか‥‥! 真実はいずこに!

(※データイーストをご存じない方へ‥‥以前存在したゲームメーカー。マジカルドロップとか探偵・神宮寺三郎シリーズとかファイターズヒストリーとかのそこそこ売れたゲームを作っていたにも関わらず、何故かしいたけ栽培という副業に手を出して失敗→負債を負うとか、訳の解らないことを度々やって紆余曲折の末に潰れた)

特にデビネタという訳ではない謎会話

(※‥‥前回の続きではありません)

「‥‥僕、なんかもう無理」
「あ?」
「人生に疲れたから人間やめる。そんで山奥に籠もってしいたけ栽培して暮らす」
「待て、しいたけ栽培は人間のままでも出来るぞ‥‥」
「突っ込むとこ、そこなんだ」
「そもそも何でしいたけ栽培なんだ。山に籠もって目指すのは普通仙人とか剣豪だろ」
「そのチョイスこそ何故なのさ‥‥ていうか仙人と剣豪は人間じゃん」
「じゃあ人間やめて何になりたいんだ。クマとかか。クマはしいたけ栽培なんか無理だぞ」
「んー、養蜂ならクマでも出来るかも‥‥?」
「待て、クマでいいのか?」
「止めるなら何でクマ持ち出したのさ‥‥」
「だから何になりたいんだ」
「とりあえず人間社会から隔絶されたいの。そんでしいたけ栽培―――」
「だから何故しいたけなんだ!」

―――

 とりあえず子供の頃は、誰も採集に来そうにない山奥の高い木の枝の合間で、天然なめこになってぬちゃっと固まっていたい、とは結構本気で思っていました。
 そしてまだ失踪するより遥か前の吾妻ひでおが「生まれ変わったら牛乳瓶になるのもいい。牛乳を出したり入れたりしていればいいから楽だ」とエッセイ漫画で描いていたのにも本気で感動しました。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二次・創作を問わず女性向けのBLだと、焼き餅焼いた方が相手の身体にマジックで名前書く、というネタがよくありますが、うちでやってみても全然エロい話になりませんでした‥‥色んなことが向いてない!俺には無理だァッ!と絶望します。ああ、山奥の木の隙間でなめこに(略)