記事一覧

イグアナ日記・大出費の予感に打ち震える編

 先日、
「千邪の封魔師のオンデマコミックス、全巻 11,880円‥‥買えるな!」
 とか書いてましたが。
 その後、色々と重なる出費の予感が判明し‥‥

・その一/吉井和哉のDVD
「10th Anniversary YOSHII LOVINSON SUPER LIVE」¥5,434/OFF:¥1,910 (26%)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MNPBCIY/

 あーそろそろ新作の時期かー。
 ‥‥と、この辺りでは思っていたのですよ。
 そしたらば、

・その二/吉井和哉のCD
「ヨシー・ファンクJr.~此レガ原点!!~」¥3,240
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NG7LN1Y/

 これは何かカバー曲のCDらしい。
 ‥‥ここ数年ずっと思っていたが、何故長い空白のあと急激に、リリースを何件も立て続けるのだ‥‥
 ただでさえ、

・その三/吉井和哉のDVD(会員限定販売)
「20th Special YOSHII KAZUYA SUPER LIVE」4,500 円
http://store.emtg.jp/yoshiikazuya/products/detail.php?product_id=1066

 というのが八月末に出ていて、これだけのために会員登録しようかどうしようか悩んでいたところだったのに‥‥!

 で、年会費が3,969円(税別)+初回登録時のみ、入会金500円(税別)=4,826円 な訳だから、

\11,880(封魔師)
\ 5,434(10th~DVD)
\ 3,240(ヨシーCD)
\ 4,500(会員限定DVD)
\ 4,826(年会費)
――――
\29,880

 ‥‥これは厳しい‥‥
 昨今の俺はただでさえ、毎月13,000円前後の薬漬けで、かかってる医療費半端ねぇっつーのに!
 特に年会費が痛いよな‥‥
 正直、公式サイトの会員限定コンテンツに大した興味がないのと、そもそもライブに行けないから、FC会員の優先先行予約とかを使う予定が全くない訳で、実質、会員DVDが9300円相当になってしまう訳ですよ‥‥
 いや、どうしても必要なものなら、五万でも十万でも買っちゃうんですよ、多分。
 しかし会員登録に、限定DVD以上の価値を見いだせないってのがなあ‥‥

 そろそろ歯医者の続きも行かなきゃならないし、大出費の予感にイグアナ困り。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
「お前ら俺のこと何だと思ってるんだ」という台詞は、なんか神無とソードがしょっちゅう言ってるような気がします。時には双魔とイオスも言ってたりするし、何かマイ世界のこの人達、お互いがお互いを「何かコイツよく解らない恐い」的な目で見ていて、時々「え、自分もそう思われてる?!」という事実に気付いて愕然としています(笑) 上手くいってるんだかディスコミュニケーションなのかよく解らない。<でも楽しそうなのは確か。

デビ小ネタ・子供の頃の夢は何ですか編

・神無の場合
「あー‥‥バイク屋だな」
「普通だね」
「普通ですね」
「普通すぎるだろ! テメーのこった、もっと邪悪で大それた野望とか抱いてたんじゃねーのかよ!」
「‥‥お前ら俺のこと何だと思ってるんだ」

・双魔の場合
「もちろん魔導士だよ!」
「やっぱ普通だな」
「ある意味普通ですね‥‥」
「えへへー、でもほら僕のは神無と違って、微妙に現実になりつつあるし!」
「‥‥待て、それを普通だと思うお前らの感覚は普通じゃないぞ‥‥(そもそも裏暗黒魔闘術は魔法じゃないだろう‥‥)」

・ソードの場合
「やっぱ魔王だな! サタンを倒して魔界をオレ様のものに!って思ってたぜ」
「それもまあ普通というか‥‥」
「まあ想像の範囲内だよね」
「それこそ大それた野望だろうが‥‥」
「そのテキトーな反応は何だ! オレ様は実際にサタン倒したじゃねーかよ!!」

・イオスの場合
「あー‥‥すみません、子供時代というものが天使にはありませんから‥‥」
「え、そうなのか?!」
「うわ、珍しくイオスさんが一番普通じゃない!」
「まあ、子供時代があったにしても、こいつに夢とか希望とかがありそうには思えないしな‥‥」
「‥‥いやあの、神無さんこそ私を何だと思ってるんですか‥‥」


 番外・他の人にも訊いてみました編

・コウモリネコの場合
「あちしは大活躍して上級悪魔の名前をもらうのが夢ニャ~。今もそのために頑張っているニャ!」
「えっれえ小せえ夢だなおい!」
「フツーの下級悪魔はみんな目指すところニャ! はぐれ悪魔のソードには解らないニャー!!」
「あー、でもそれは普通にいつか叶いそうではあるね!」
「しかしそれにはまず、シバが復活しないといけないのでは?」
「だな。ソードにそんな権限ないだろうしな‥‥」
「まずソードさんが頑張って上級悪魔になればあるいは?」
「なんでオレ様がコイツのために頑張らなきゃならねーんだよ!」

・シェキルの場合
「(子供時代というものは存在しないので)‥‥今は‥‥天界の隠された叡智と資料を隅々まで網羅することが夢でしょうか‥‥」
「まだ堕天チキンレース中なのか‥‥」
「ある意味シェキルさんのが一番大それた野望のような気がするんだけど‥‥」
「きっと新世界の神とか目指しているのニャ‥‥!」
「目指していない! というかケダモノの分際で話に加わるな!」
「つーか何だ新世界の神って」
「さあ‥‥ミカエル様引退後の実権を握ろうという意味では?」
「ち、違いますイオス様! 私はそのような大それたことは‥‥!」

(混乱のまま終わる)
(乱封・みずの・ガーベラにも訊こうとしたけど捕まりませんでした。<多分、三人でどっかに出掛けてる)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 更新確認!的なパチに感謝! オフライン用の文章をサイトに持ってくると、いつもルビと傍点、改行の間合いの違いに困ります‥‥オンだと改行多めで隙間を作った方が読みやすいのですが、オフ用の文章を空改行で空けても、なんか空気が違うんだよね‥‥媒体の違いは難しいです。
(絵描きの人は、web用の縦長マンガをオフ本にそのまま持って行けない感じを想像して頂ければ近いかも知れません)

中の人日記・更新編

(本日の日記は、デビページのお知らせと共通ですよ)

 という訳で、既刊再録を一本収納いたしました。
 シバ×サタンの「バラ色の日々」、前作「紫の空」の続編です。
 内容は前作同様、痛い系というか気の毒というか、ぶっちゃけシバソードの当て馬カプ以外の何物でもないのですが、しかし影サタン様の心情的ファンは増える、という謎のシリーズでありました。

 内容はともかく、今回あまりに傍点を多用した作品だったので「さすがにこれは再現せねばなるまい‥‥!」と思い、色々小細工して頑張ってみたのですが、PCでないモバイル端末から見て表示が変だったらすまん‥‥
(過去の再録作品は傍点使用箇所がごく少しであったので、あえて点を取っ払ってアップしてきたのだ)

 そういえば今回、それで初めてChromeエンジンのスレイプニルで動作確認してみたのですが、ルビがやたらと大きい文字になってしまっておかしい‥‥プニルがオペラのエンジンの時は平気だったのに!
※何か色々間違ってたので訂正。エンジンがwebkitの時は平気だった気がするが、この異常はスレイプニル4がblinkになってから?‥‥と書きたかった。
 Chromeが憎い‥‥しかしどう直せばいいのかよく解らない。
 困り。
 まあPC環境の方は、出来ればIEかFirefoxで見て下さい、ということでひとつ‥‥

(それ以外の点で何か明らかなエラーがありましたら、遠慮なくパチかメルフォからご指摘下さいまし)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 アニメ化の際「ここは違う人が作ったな」感は、結構露骨に解るもんですよね。結果の善し悪しはともかく、それがものすごく顕著だったのはプラネテスのアニメ版かなあ。榊は原作未読でアニメから見たのですが、後追いで原作を読んだらば、アニメで面白いと思った回に限って「原作そのまんま再現しました回」でありました(月面少女とかユーリのロケットの回とか)。
 アニメ版はタナベのキャラ自体が全くの別人だったり、エピソードがほとんどアニメオリジナルであったりと、原作との違いがものすさまじかったのですが、それでも「あれはあれで」と流せる程度には面白かった。しかし、「面白い回に限って原作まんま」だったのには我ながらびっくりで、やっぱ再現度って大事だよなあ‥‥としみじみいたしました。
(他にも「大体原作そのまんま」でまあ出来がよかったのは「はたらく魔王さま!」くらいかな)

中の人日記・諸々編

◇冬コミ構想
 そろそろ、というか今度こそ「FOUR SEASONS」かなあ‥‥というおぼろげな予感が。
 長編化して別の本に取られなければ、ネタはクリスマス・七夕・バレンタイン・エイプリルフール、とかだろうか。
 しかし七夕は新世界シバサタンのほのぼのネタなので、あんまり需要がなさそうな予感も‥‥
 何でだよ! いいじゃないかシバサタン!
 ‥‥とか、糾弾されてもいないうちから逆ギレしたりなんかして。


◇ペーパーの小ネタSS
 あれは実は、女性キャラの水着ネタを削って半分にした代物でして。
 その水着ネタを足してみたら、「これ本にした方がいいんじゃ‥‥」という長さになりそうでちと困り。
 全体量が半端な時、削るか伸ばすかは、いつも迷う。
(そして大体削って短くする)
(「無駄に」長い文章が嫌いなんだ俺は。それが必要な長さならいいけど、そういう「必然で長い長編」なんて、二次創作である限り滅多なことじゃ無理なんだよなー。>パラレルとオリジナル要素てんこ盛りならいくらでも長く出来るもんなので、それが嫌い、というのもある)


◇ハイキューの原作
 ようやく読んだ。
 何となくの予想通り、原作面白かった&アニメは「原作そのまんま」だった。
 いや、前にもどっかで言ったけど、原作付きアニメにおける捏造エピソード+台詞の改変って、明らかな違和感で解るんだよね。
「ここは絶対、作者と根幹思想が違う奴がぶっ込んだネタだ!」ってアンテナがビビッと立つというか。
 それはあの時間枠での原作付きアニメが必ずやらかす悪習で(マギとかハガレンとかな‥‥)、見る度うんざりしてるんだけど、アニメ版ハイキューにはその違和感が全くなかったんだよなあ。
 その上、原作の初期はコマごとのメリハリの付け方とかがあんまり上手くなくて読み辛かったんだけど、アニメは原作後期の読みやすくなった絵をさらにクリーンアップしてる感じだったから、そりゃ解りやすいわ、と俺納得。
 今ならまだ全巻揃えられるな‥‥
 いやしかし、先に封魔師が待っている。
 ガス台と掃除機とドライヤーも買い換えねばならぬ。
 優先順位に苦悩。

イグアナ日記・ついに!編

 ケロケロエースで連載していた「千邪の封魔師」が、絶版マンガ図書館(旧Jコミ)での印刷販売開始!!

作者・吉田宙丸の公式ブログ↓

千邪の封魔師の本が買えるようになりました : 吉田宙丸のお知らせ
http://chumaru.blog.jp/archives/11990197.html

絶版マンガ図書館の封魔師ページ↓

絶版マンガ図書館 | 千邪の封魔師
http://www.zeppan.com/book/detail/49951


 >全巻 11,880円

 ‥‥買えるな‥‥
 多分、来月くらいに全巻買っちゃう予感で一杯。

 とりあえず、会員登録さえすれば無料で全部読めるので(※)、是非読んでみて下さいまし。
 デビ好きな人は絶対好きだと思う。絵柄とか作風とかストーリー展開とか。

 という訳でお勧めなのです、「千邪の封魔師」。

(※‥‥ピクシブとニコ静にも上がっているが、途中までで止まってるピクシブの方はそのうち削除する予定らしい)


 余談だけど、絶版マンガ図書館のFAQにある
「3年連載しても単行本が出なかったんですけど・・・(泣)」
 って、封魔師のことだよね‥‥
 角川は吉田宙丸に土下座して詫びろ!と結構本気で思っている。
 だってこの作品、サンデー辺りのそこそこメジャーな雑誌に載ってたら、絶対もっと大ヒットしたはずだぞ‥‥
(今のサンデーが質悪すぎなので余計そう思う)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 更新確認!的なパチに感謝! たらたらと遅れていますが、そのうちペーパーのSSも、加筆修正してアップしたいと思っています。‥‥と書くと思い出すミス「人型になったコウモリネコ(猫型)」‥‥ああー。
 しかし何か、いきなりドラえもん思い出す。人型な猫型ってああいうことか?<多分違う。

中の人日記・痛恨のミス!編

 夏コミペーパーにミスがあるのを、昨夜になって発見した‥‥!
 しかも二箇所!

・その一
 SSの冒頭の一文で、
「涼を取るため人型になり、それでも暑そうなコウモリネコ(猫型)を見て~」
 とか書いてあるではないか。
 人型になってるのに「ネコ(猫型)」って。
 解ってたけど、やっぱ俺相当疲れて脳味噌煮えてたわ‥‥

・その二
 ペーパーの通し番号が「Vol.32」になってましたが、うち帰って過去号見返したら、夏コミペーパーは31号のはずでした。

 ‥‥俺はもう駄目だ‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いっこ書き忘れた夏コミレポを思い出したので、この場を借りて追記をば。
 向かいの島のスペースの方が、なんかスタイリッシュな白と黒のワンピースを着てらしたのだ。そのワンピ、最初は解らなかったんだけど、ふと気付いたら、白い部分にベルばらのキャラの顔アップイラストがプリント?されていたんだよね‥‥オスカルとアンドレと、あとまだ誰か描かれてたと思う。<角度的によく見えなかった。
 もー気になって気になって、売り子さんのみならずご近所さんにまで「向かいの人のあの服‥‥」と教えまくってざわざわしてました。どこで売ってるんだろう、あれ‥‥

中の人日記・夏コミ御礼編

 という訳で夏コミの話をば。

◇前日(一日目)

 サークル参加日は二日目だったのだが、遅刻恐怖症なので前日入りするのが習慣な俺。
 夜行バスで朝7時に東京に着き、メシ食ったあと朝一で神社仏閣を参拝したらば、ちょっと時間が余ったのだ。<その時9時。
 ‥‥コミケ行けるんじゃね? と思ってたらたらと移動し、10時ちょうどに会場着。
「最後尾こちらでーす」という案内で行列についていったらば、列は西館の左側から裏に回り、右折。
 そのままずーーーっと向こうまで歩き、また右折。
「武蔵野学園」とかいうビル表示を見かけて「ここドコ」ってなるほど歩き、また西館隣のNTTが見えるところまで戻ってきて、やっと会場入り。
 10時からノンストップで歩いて、この時10時40分。
 疲れた。
 普段一般で入る時は、大体7時着で東に並んでじーっと座ってて、開場後20分くらいで入れるのがデフォなので、こんなに歩いたことなかったんだよなー。
 日射しは強かったけど、風も強かったのでさほど汗だくにならずに済んだのが幸い。

 しかし会場に入る直前、「企業スペースに行く方は右、ホールに行く人は左に並んで下さーい」と言われて列が分かれたらば、企業に行く人の方が四割増しくらい多くてげっそりした。
 これ、もうちょっと何とかした方がいいんじゃないのか‥‥
(「同人誌」には用がないって人がコミケを圧迫してるのはどうかと思う)

 そんで西館に入った後は、特撮スペースに行ってキョウリュウジャーのトリン本を三冊買って五分で帰る。
 何だかなー。
 しかし驚いたのだが、西館は恐ろしいほど空いていた。
 え、特撮スペースなのに?ってくらい空いてた。正直、二日目のサンデー懐かしジャンル界隈の方がまだ人通り多かった気がするくらい。
(まあその人通りは奥の進撃サークルに向かう人なのだが)
 特撮で壁サークルでも6人くらいしか並んでないとかどういうこと‥‥
 みんな東館の艦これに行ってるのか? それともほんとに今回は人出が少なかったのか??
 と首を傾げつつ会場を出た。
 よく解らない。


◇そして当日(コミケ二日目)

 昨日に続いて、日射しは強いけど風も強く、会場内もそんなに暑くない。
(結局、一日中通して割と楽だった)
 相変わらず七時半には会場についてさくっと設営&ディスプレイ。
 しかしうっかりと完成ディスプレイの写メを撮ってくるのを忘れ、帰ってきてから「しまった!」と愕然とした。ああー。
(後から写メを見て「もうちょっとここら辺をこう‥‥」と見やすさその他について試行錯誤する用)

 そして売り子さんズを待っていると、売り子その一・紫のバラの人から「鞄が壊れたので買い直しのため入場遅れます」とメールが!
 どうも前日の日射しで合皮の素材がやられてしまったとか‥‥
 そういえば昔持ってた似たような素材のコートに「耐用期限・○年」的なことが書いてあった!と思い出す。そういうことだったのか‥‥!
 とか思っている間に売り子さんその二・Rさん到着。
 しばし旧交を温めつつ、左右のサークルさんとも語らいつつ、会場待ち。

 ちなみに片方のお隣さんは、前もお隣だった方だった。
 どうもこの辺、懐かしジャンルのオンリーワンで固められているっぽい。
 そのせいか何となく空気が和やか。平和っていいな!

 開場前から、スペースから見えるシャッター前の進撃サークルの行列がすげえ。
 開場してからも進撃関係の人出がすげえ。
 その通路になってるサンデー系は閑古でしたが。
 マギとかはどうか解らんけど(配置が遠いから)、見える範囲にあった絶チルは、前みたいな盛況っぷりではなかったような気がする。人通りは多いけど、サンデー系自体は割と空いてる感。
 しかし進撃も、前回ほどの狂乱ではないというか、壁の人出は凄いけど、それ以外は意外と‥‥って感じだった。
 時代の波は既にペダルとハイキューなのだろうか。
 いや、ハイキューは面白いけど(アニメしか見てないが、そのうち原作読もうと思ってるくらいには面白いと思う)。
 ペダルはなんか、元デビのお友達とか、売り子Rさんのお友達とかがドカドカはまってるらしく、アニメ放送してない地域の人間にはよく解らない波が来ているっぽかった。
(元デビのお友達は、アニメ化前から原作を読んでいる派だった)

 でもって西館下側配置の呪いで、案の定本は売れない。
(西館でも、上半分側配置ならまだましなのだが‥‥)
 まあ冬よりはましって程度ではあったんだけど、うちに限らずご近所の懐かしストリート全体がそんな雰囲気だったんで、帰り際「東館に戻りたいですよねー」と三サークルくらいで頷き合った。
 後で聞いたのだが、基本的に西館固定だったはずのオリジュネが東に配置されてて、「東は勝手が違って嫌だ、西館に戻りたい‥‥」って空気だったらしい。
 是非少年FCジャンルと場所替えてくれ。マジで。

 しかし裏腹に、なんかやたらとお友達が来てくれて、差し入れとか御本とかを頂いてしまう。ありがたやありがたや。
 中でも都民のお友達が、凍らせたペットボトル(&冷却シート他セット)を差し入れてくれたので、体温管理のめんどくさい爬虫類はたいそう重宝いたしました。
 冷凍ボトルは地元民じゃないと用意出来ないからなー。都民っていいなーとしみじみ思った。

 あと、すっごく久しぶりに会った地元の友達が「痩せた?!」と驚いてくれたのだが、スマンこれより10キロ痩せていた時期もあったんだ‥‥疲労で太り戻ったんだ‥‥

 あ、そして同人あんま関係ないのですが、日記で度々ノーマディックの鞄萌えを訴えていたらば、それを読んだ人里の方が、
「あの鞄を買ってみたよ! ポケットが多くて便利でいいよ! いいものを教えてもらったよ!」
 的なお言葉を(実際にはもっと丁寧語で)、差し入れと共に下さったので超嬉しかった!
 いいよねノーマディックの鞄‥‥!
 ていうかこれ、同人と原理は一緒だよなあ。
 好きなものを「あれいいね!」と言ってもらえる喜び。これが基本。

 そして気付けば、何だかあんまりコスプレの人が通らない。
 みんなコスプレ広場に行ってるのか? 本買わないのか??ってくらい通らなかった。
 不思議なことに進撃コスの人も今回すごく通らなかった。目の前は進撃スペースなのに。
 ‥‥やっぱ今回、本買わない層が多いのか?‥‥
 だとしたらなんかムカつくわー。

 そして撤収の時間になったのだが、いきなり外は豪雨。
 クロネコ・ゆうパック共に受付場所を移動します、しばらくお待ち下さいというアナウンスが流れる。
 で、ゆうパックは割とすぐに受け付け開始しましたーというアナウンスがあったのだが、クロネコの案内がなかなか来ない。
 おっかしいなーと思いつつしばし待ったのだが、隣のスペースの方と「とりあえず(荷物持って)あっち行って様子見ますか」ということになり、行ってみたらば、何と! 列が出来かけているではないか!
 ええーどういうこったい!と言い合いつつ並んでみたが、列が進まない&アナウンスはないまま。
 その上スタッフが巡回してきて「クロネコはいつ準備が出来るか解りませんから、急ぐ人はゆうパックへ~」という説明をして回っているではないか。
 つったって、今からまたスペースに戻って、伝票を書き直し・張り直しは嫌だろう普通‥‥
 案の定列を抜けた人はほとんどおらず、そのまま一時間並んだ頃、なし崩しにクロネコが始動し始めたのだが、結局館内アナウンスは無いままだった。
 少し後の話なのだが、荷物を出して帰ろうとしたら、まだ西エントランスの柱の辺りでダン箱抱えて途方に暮れてるサークルの人がいて、スタッフの人がクロネコに案内してた。
 あれはさすがにまずかったんじゃないか‥‥

 列の進みを一時間待ってる間は、ずっと一緒だった隣サークルの人と意気投合して話しまくっていたので、全く退屈しなかった。
 途中、ケータリングの車が列の脇を通って次々と撤収していくのが見えたので、
「あー‥‥フランクフルト食いたいですね‥‥売りに来てくれ! 絶対売れるから! 俺買うから!」
「マンレポに描きましょうか。『売りに来てくれ! ビジネスチャンスだよ!』」
「そして『後ろの人がこんな話してて腹減った』ってカットと並べられる(笑)」
 という話で盛り上がり、列の前に並んでた兄ちゃんの受けを取った。
 だって夕方で小腹が空いてるし、食いたいだろフランクフルト!
 まあこの大行列の人がみんなダン箱抱えつつフランク食ってたら、それはそれでシュールな絵面かも知れませんが。

 で、紫のバラの人とRさんをクロネコ待ちのため散々お待たせして、やっと会場を出る頃には、雨はすっかり止んでいた。結構な土砂降りだったのに。雷とか鳴ってたのに。
 ああ、魔王様は俺を裏切らない‥‥!
(今回何度もそう思った。神社仏閣参拝の効果もあったかも知れませんが)
(多分魔王様はあの神社には好意的だと思われるので、特に差し障りはないかと)

 そんで三人でうろうろとお店を探し、ごはん食べて歓談して無事帰ってきました。
 冬コミの申し込みも済ませたし、あともうちょっと回復したら、通販受付再開いたします。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 三名様のパチに感謝! コメントの方のお疲れ様コールにも感謝! そんなこんなで、本は出ないけどなんかずーっと喋ってて楽しかった一日でした。なんか参加当日より、前日の一般入場でひたすら歩いた方が疲れたわ!っつー。徒歩20分地点くらいで少しずつ心が折れかけてる人が出てきて、列がばらけていってたのが微妙な感じでした(笑) みんな若いんだからもっと鍛えろよ!という。とりあえず10時ジャスト着はお勧めしない、と思いました。もっと早くか、もう少し遅く、の方がいいんじゃないかなー、一般参加は。

中の人日記・帰還編

 という訳で帰ってきました!
 今年はちょっとだけ涼しかったので楽だったー!
 恒例・西館の呪いであんま本は売れなかったけど(でもご近所共々、冬よりはまし)、久し振りのヒトもいつものヒトも合わせて、お友達がなんか一杯来てくれたので楽しかった!<おかげで土産物テトリス(※)に苦労した。

 細かいレポはまた後日に。
 連絡メールとかも明日以降に出す予定。

(※土産物テトリス‥‥宅配で持ち帰る在庫ダン箱の空き空間に、頂いたお土産を隙間なくみっしり詰める作業。いつも入りきらなくて苦労するので、上手く詰められた時に嬉しさで「テトリス!」と口走ってしまったのが始まり)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 行ってらっしゃい的なパチに感謝! おかげさまで無事帰ってまいりました。結局東京は、日射しは強かったんだけど風も強くて、あんまり暑い気がしませんでした(例年比)。ノースリ服を持って行かなくてよかった‥‥スポーツ用の汗取り肌着(高い)を買わなくてよかった! あと、会場では夕方雨が降って色々あったんですが、自分は一回も雨に濡れず、傘を開かずに済んだという。魔王様は私を裏切らない‥‥マジで。

中の人日記・へれへれ編

 へれへれだが、しかし色々準備は整ったー!

 ペーパー作った!
 お品書きをプリントアウトしてスペースに立てる用の作った!
 荷造り八割くらい終わった!
 新刊はとっくに出来ている!
 父方(海イグアナ)と母方(陸イグアナ)の墓参りも行った!

 いやー‥‥よく間に合ったよな、俺‥‥
(親しいヒトは割と知ってるけど、うちは今、というか去年からずっと「普通新刊とか無理だろ」って状況)
(まあ新刊の中身が面白いかどうかは、今回に限らず毎度自分ではよく解らんのですが‥‥)

 そんな訳で、明日上京します(^_^)/
 15日はコミケに買い物に行くか、コミケスルーして神社仏閣に参拝するかで迷ってる。
 どうしようかなー。


 余談。
 6~7月の猛暑に耐えかね、「さすがに今年は薄着するか?‥‥」とノースリの服を用意した。
 ‥‥のだが、この豪雨と半端な寒さは一体‥‥
 当日は用意した袖無しの服を着るか、それとも毎度の紫外線対策服(長袖)にするか迷い中。
 しかし疲れ果てて夜行バス用のゆるダラ服で行くかも知れん。
 まー俺が何着てても(例え去年と同じ服着てても)誰も気にしてないだろうからいっか‥‥

(年取ると楽でいいやと思うこんな時)
(コミケ三日間一般参加で、服どころか靴まで三足持って行って替えてた時代にはもう戻りたくねーよ)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 感謝! これはなんか「おお、頑張ったな!」もしくは「努力は認める!」なパチの予感‥‥! いやほんとデザイン関係は地獄です。そういうセンスが欠如してるもんで‥‥ひとかけらでも「ある」センスなら磨けるが、そもそも「無い」ものはどうしようもないからな‥‥でも今は同人使用・印刷OKのフリー素材屋さんがいっぱいいるので助かります。ありがたやありがたや。

中の人日記・よろよろ編

 という訳で、ピクシブにお品書きっぽいものを上げてきた!
 よろり死にそう。
 相変わらずセンスが無いのは気にするな!

 明日(もう今日だ)にはデビページの更新記録にも上げようと思ってるけど、とりあえず日記にファイル上げてから寝る。
(ピクシブ優先は絶対しないのが俺ポリシー)

 しかし普段サイトにお越し頂いてる方には見る必要ゼロの代物だよなー、これ‥‥


※モバイル端末の方にはちょっと重いかも知れません。注意。

※新刊&天魔本&天野家大体オール
※神双&イオソ
※シバソ&神シェキ


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 地味に頑張れ!的な励ましと受け取ったー! 榊は「小説書きなのに表紙デザインのセンスがいいヒト」を激しく尊敬します。お絵かきソフト難しいよ‥‥一回ピクシアで挫折してるもんだから。でもアズペインター2は全く絵を描かない私にも割と取っつきやすく、画像作成関係は現在、あれだけで何とかやってます。
 ただ、開発者がUNIXに移行しちゃって以来、win版の開発が終了しちゃってるのが残念なところ‥‥アズペインターのためだけにエミュソフト入れようかなあ、とずっと迷っています‥‥<忙しいので、環境いじる系の作業はずっと後回しになってる。電子書籍リーダーのエミュも入れたいのだが‥‥(古橋秀之の電子書籍のみの作品のため)