日々ネタ粒

日記と言うより妄想記録。時々SS書き散らします(更新記録には載りません)

  • Home
  • Login

日記と言うより妄想記録。時々SS書き散らします(更新記録には載りません)

エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

イベントお疲れ様でした

  • 2018/02/28 21:59
  • カテゴリー:雑記
 
 
イベント後に覚えている時だけ書いてるイベント記になってます(・∀・)
 
東京スクエニオンリー、お疲れ様でした。沢山の方に声をかけて頂けて、とても楽しかったです。
 
 
前乗りで東京に行きましたので、土曜日は別れの物語展に行っていました。六本木ヒルズってでっかいね!!!(田舎者)
入場直ぐのバハムートとの戦いは、光の戦士(14プレイヤー)にとって、そわそわして楽しかったです。SEとか音楽とか。私はライトもライトで、絶バハは勿論、バハムートも侵攻までしか行ってない(全力介護で見学に行かせて頂きました)のですが、全身で感じる映像と言うのはやはり凄いですね。ゲーム内でも、幻獣王バハムートと戦うキャラクター達は、こう言う迫力の中で戦っているのかと想像したりして、……今後の創作に活かせたら良いなあ……
展示はじっくり見て回る事が出来たので嬉しかったです。時間の制限が無いって良いなあ……往路で駅から目的地まで一回迷子になった事は忘れよう。
 
イベント日は東京マラソンと丸々被っていたと言う事で、交通規制があり、移動ルートが制限された為か、ホテルの最寄り駅から向かうバスが満員状態でした。イベント参加の方は勿論、一般の方々の乗り降りが非常に苦労する程で、私自身も荷物が多い状態で、申し訳なかった……バスは終始ぎゅうぎゅうでしたが、詰め合ってビックサイトへ向かう人は一人も漏らさずにバスに乗れたようです。ビッグサイトの到着前、車掌さんが「乗降の際のご協力ありがとうございました。皆様、苦しかった車内の事は忘れて、今日一日を楽しんで下さい」と言って下さった事が記憶に残っています。開場到着前から人酔いで少しグロッキー気味だったのですが、お陰で少し元気が出ました。
 
会場では色んな人と沢山お話が出来て楽しかったです!
NTの話もさせて頂きまして。私は格ゲーがてんで苦手な方なので、NTはスコールが見たいが為にやりました。ストーリーの召喚獣バトルはスコールだとかなりキツい!と言う話も……w意地とゾンビプレイでスコールでクリアした私ですが、やはりシューターが楽ですよね……w
 
 
新刊の[指揮官様の潜入任務Ⅱ]は、同じタイトルのものとは全く別の話です。エロラノベ風のモブスコ本はこのタイトルで統一させて行くつもりです。今後、同タイトルの物が出ても、今回と同じく続き物とかではなく、ストーリーは単品となります。
前回の[指揮官様]ではオリジナルキャラが出張っていたので、モブスコと言うよりオリキャラ×スコールの雰囲気になった気がしていたのですが、[Ⅱ]はモブ複数×スコールと言う感じになっています。難しい事はさておいて、スコールにエロい事をしたい欲望だけを詰め込んだ本です。
 
今回のイベントで、[絆~3rd junction]が在庫切れとなりました。続き物の中間の話のみが在庫切れとなってしまったので、1巻・2巻の在庫の数を確かめて、少部数での再版を考えています。3月中に再版する予定ですので、通販をお考えの方は、少々お待ちくださいませ。
 
 


イベント前日から当日まで、様々な出来事から、当サイトの方向性や運営について、一考せねばならない状況となってしまいました。サイト運営も同人活動も、私にとっては大事な楽しみであり、続けて行きたいと思っておりますが、今後の流れによっては、予告なく一斉削除と言う事もあるかも知れません。
今直ぐサイトの閉鎖、同人活動の停止と言う事は考えていませんので、Web・オフライン共に、これまで通りに活動を続けて行きたいと思っています。ただ、ある日突然閉鎖している、という可能性も否定できない状態となっておりますので、どうぞご容赦頂けますと幸いです。
 
これは管理人個人の考えです。他サイトの管理人様や、同人活動を行っている皆様方には、一切関係ありません。
 
  • この記事のURL

イベントお疲れ様でした

  • 2017/07/03 22:00
  • カテゴリー:雑記
7月2日東京スクエニオンリーにサークル参加してきました。皆様、お疲れ様でした。
今回、イベント終了してから、サイトのオフライン情報を一切弄っていなかった事に気付きました(゚Д゚;) pixivにて新刊サンプルを上げてはいましたが、此方の情報を見て下さっていた方がおられましたら、誠に申し訳ありませんでした。

出発の前夜、私の地域の一部では、夜~朝方にかけて土砂降りがあったりして、関東方面の天気もどうなるかと思っておりましたが、当日びっくりする程の快晴だったようで。イベント時間中は外の事はさっぱりでしたが、終了後に外に出たらめっちゃ太陽眩しかった……


今回の新刊[エモーショナル・シンドローム]はラグナ×レオンの小説本です。ネタ粒で書いた[泡沫の夢]を、一から最後まで全部書いた話になっています。

私がよく書くレオンは、レオスコや[絆]シリーズで書いている感じで、面倒を見る人物によく構っている所為か、確り者している事が多いですが、割と一杯一杯になると視野が狭くなる人で、今回はそんなレオンを沢山書けた気がします。しっかりしているようで弱い部分も多い人だと思っているので、書いてて楽しかったです。拗らせたレオンさんが大好きなのです。
ラグナは折々に書いている事はありましたが、主要メンバーとして書く事は少なくて、いつかラグナがメインになる話も書きたいなあと思っていたのが叶いました。書いて改めて思ったのですが、ラグナって難しいいいい(;・∀・) 子供のようで大人、無邪気なようで結構周りが見えていて、空気は読めないのか敢えて読まないのか、複雑な人ですね。私の語彙力ではラグナのパワーワードは真似できない…w

同時に発刊しました手製コピー本の[アタッチメント・セラピー]は、[エモーショナル・シンドローム]のその後の話になります。此方はR18本となっております。[エモーショナル・シンドローム]同様に通販する予定ですので、オフラインページの更新時に、サンプルページも共に添えたいと思っております。


通販準備は急ぎ整えたいと思っておりますが、その前に注文メールの未到着、注文に対する返信メールが消えてしまうトラブルについての対応がまだ解決しているとは言い切れない状態です。CGI内の設定、メールの設定など調査している段階のままです。この為、直ぐに注文受付が出来るとは言い難いのですが、自身の環境で対応確認できる限りの準備が整い次第、[エモーショナル・シンドローム][アタッチメント・セラピー]の通販受付を開始したいと思います。
  • この記事のURL

久々のイベント参加でした

  • 2016/02/10 22:49
  • カテゴリー:雑記
イベントから十日経って、ようやくの日記です。
日記と言うよりイベント記。それにしたって既に十日が経っている_(:3」∠)_


私事で色々とありまして、一年間オフラインを見送っておりましたが、ようやく復帰出来ました。復帰できたついでに調子に乗り、新刊を二冊発行しましたww

[ペルシカ -後-]は、一年前の2月のオンリー(委託参加)の際に発行したフリスコ本の続きです。ようやく書く事が出来て、一つ仕事が終わった感じです。
相も変わらず300P弱と言う分厚い仕様になりまして、“薄い本”ではないと皆様から言われております。150Pを越える辺りで、やばいなー終わるかなーといつも思うのですが、全く以て学習能力がありません。
長い話を書いている時、推敲と誤字脱字のチェックの為、スマホにデータを移して読み直している事があります。長い話は書いている内に設定が固まったりして、前半と後半で齟齬が出る事が儘ある為、欠かせない作業ではあるのですが、ぶっちゃけ長くて自分で読む気になりません(爆)。大事な作業と判ってはいるんですけどね……
こんな分厚い代物ばっかりで申し訳ない。読み応えがあると言って下さる方がいて下さるのが幸いです。

[指揮官様の潜入任務]は、以前からツイッターで書きたい書きたいと喚いていた、徹頭徹尾のエロ小説です。男性向けエロラノベを意識して書きました。表紙も露骨なのを描きました。とにかくスコールがエロい目に遭う事に終始しております。とにかくエロだけなので、小難しい事は一切ナシw
目標が男性向けエロラノベなので、淫語やらハートマークやら散らばっています。どう言う仕様かは、参考は当サイトの裏ページです。裏ページのエロが読める人なら、問題ないと思います。
これで念願のエロ小説が発行できましたが、ページ数の都合から省いた所や、今回の話では書けないなーと思って見送ったプレイもあるので、またの同じようなエロ本が出せたらなーと思っています。

会場で声をかけて下さった方、サークルを覗いて下さった方、アフターに付き合って下さった方、本当に有難う御座いました。そしてお疲れ様でした。
同じ趣味を分かち合える方々に逢えるイベントはやっぱり楽しいです。東京は遠いけど、これだから止められない……


一昨年、ブックカバーが作れたらと思っていましたが、昨年はそうした作業に使える時間は一切ありませんでしたので、また改めてぼちぼちと考えたいと思います。市販のブックカバーや、グッズ系専門の印刷所にお願いする事が出来れば良かったのですが、A5サイズのブックカバーの背幅って1.5㎝が限界なんですね。……うちが規格外なだけか(最大背幅2㎝)。あれ、これは前にも言った…?
裁縫のスキルが全くと言って良い程ゼロな素人が何処までやれるかは正直判りませんが、作るからには綺麗に作りたいし、直ぐに使えなくなるような雑な事にはしたくないので、ちょっと長い目で見て頂けると幸いです。


関東方面はずっとFFオンリーにのみ参加していましたが、次はスクエニオンリーに参加してみたいと思っております。
本の方は、[Lion]シリーズの6巻目を書きたいです。[絆]も5巻目を書きたい気持ちはあるのですが、一先ず順番に片付けて行きたいと思います。…見返したらどっちも発行してから1年~2年経ってるヤバイ:(;゙゚'ω゚'):

あとサイトの方も色々と…書きたいものは山積みで……誰かパーマン式の分身の術教えてください。体が足りない!!
  • この記事のURL

東京オンリーお疲れ様でした!

  • 2014/10/12 12:40
  • カテゴリー:雑記
お久しぶりの日記です。
相変わらずイベント後にしか日記を書いていません。
 
10月5日の東京FFオンリーイベント、お疲れ様でした!お出で下さった方、声をかけて下さった方、本当にありがとうございます。台風が迫る土砂降りの中、イベント前後に体調を崩した方がいない事を祈る(もう一週間経ったけど…)。
私の東京~岡山方面への帰路は夜行バスで、よりにも因ってw台風が通過している中を走らなければならなかったのですが、バスは一時間弱の遅れはあったものの、無事に終点駅まで到着しました。四国方面が全線運休だったので、どうなるかと思った……帰宅困難だった方や、東京宿泊を余儀なくされた方など、少なくなかったのではと思うと、本当に運が良かったと思います。
それから、イベント開始時に電車の方で人身事故があったそうで、路線が止まってしまい、イベント会場に行くに行けなかった方もおられるとか。お逢いしたい方もいたのですが、残念です(´・ω・`) またお逢い出来る機会がある事を願っています。
 
 
今回の新刊は[Lion that returns to crowd]の五巻でした。17歳コンビがメインです。シリーズなので作中の時間軸は繋がっていますが、エピソードはそれぞれ独立している(筈)ので、単品でも読めると思います。
[絆]シリーズを筆頭に、いつも仲の良い二人を書いていますが、[Lion]シリーズは「013メンバーから見たスコールの印象の変化」をコンセプトとしているので、微妙な距離感からスタートする二人と言うのは、新鮮味もあって面白かったです。仲の良い二人ではあまり書かない感じのものが書けたかな?
台風や事故の影響で会場に行けず、購入できなかった方は、どうぞ通販をご利用ください。
 
前々からボソボソ考えている自作ブックカバーについては、7月から9月にかけて色々と私事が重なった為、手を付ける事が出来ませんでした(´・ω・`) 時間の有効活用が下手ですみません。期待して下さった方が果たしておられるのか判りませんがw
 
 
今年度中のイベント参加はこれで終了したいと思っています。
次のFFオンリーが2015年2月ですが、その手前にある大阪CMIC CITY(1月11日開催)にも参加出来ればなぁ……と希望してます(希望だけ)。大阪イベントに新刊が間に合うかは判りません(;´Д`) 最近は出来るだけ前倒しで作業するようにしていますが、未だにギリギリまで作業しているので……
って新刊が間に合うか否か以前に、次の本に何を書くのかすらも決まっていないよ\(^o^)/
 
台風の中、皆様お疲れ様でした。サークルに来て下さった方々、本当にありがとうございました!
本日(12日)にも台風19号が近付く中、スパークが開催されておりますが、皆様無事にご帰宅できる事を祈っております。
  • この記事のURL

FFオンリーお疲れ様でした!

  • 2014/06/22 00:00
  • カテゴリー:雑記

最近はツイッターでも浮上率が低下してました、竜徒です。
6月15日の東京FFオンリー、皆様お疲れ様でしたー!
サークルにお越し下さった方、声かけて下さった方、アフターご一緒させて頂きました方々、本当にありがとうございました!
差し入れを下さった方もありがとうございました!美味しく頂いております(´∀`*)

今回は新刊【籠ノ中ノ鳥ノ夢】の他、アンソロジー二点に参加させて頂きました。
アンソロジーはどちらも締切ギリギリ(一方に至ってはアウト(ごめんなさい!!)なってしまって、本当にすみません……
特に漫画で参加させて頂いたレオスコアンソロジーに関しては、修正が厳しくなっている事を忘れて、いつもの調子で原稿をお送りしてしまいました。今までも私だけ修正線の手直しを喰らっていると言うのに…懲りない……
頂いたアンソロジー本誌はイベント会場で繰り返し読んでました。色んな方のスコ受け&レオスコが見れてわっほーい(∩´∀`)∩してたら、声かけて頂いているのに気付きませんでした。ごめんなさい。

【籠ノ中ノ鳥ノ夢】は、前々回のイベントで発行したレオスコ小説本【籠ノ鳥】のその後の話ですが、特に事件は起こりません。レオスコらぶエロの短編10本を収録しております。一応、【籠ノ鳥】を読んでいなくても読める……筈。何せただのエロ本なのでw
当初、この本は短編を7本収録する予定でした。かなり早い段階で書き終わっており、あとの時間はアンソロジーに集中していたのですが、5月になって「あのプレイ書いてないな…」と思い立ち、追加執筆になりました。
【籠ノ鳥】その後の設定なので、前作にあったようなギスギスしたレオスコはいません。いつも(私が書くいつもw)の二人が、いつも通りいちゃいちゃしております。もうレオスコは末永く爆発しろ。

今回はスコール受けサークルが沢山あって嬉しかったです。
イベント後、アフターにも参加させて頂きまして、スコ受けの話が沢山聞けて楽しかったです。人の萌えは良いものだ……


次回のFFオンリーは秋ですが、その前に一度関西方面(多分大阪)に参加出来ればなぁと思っています。そのイベントでの新刊は現在は予定していないのですが、新しい栞か、ブックカバーを作る事が出来ればと考えております。
当サークルの本は何かと言うと厚みがあるので、市販されているブックカバーでは背幅が足りないものもあります。大体のブックカバーって背幅1.5cmが精々。背幅2cmって規格外なんですね、基本的に。そりゃそうか。そんな訳で、ブックカバー自作を考えている次第です。
素材は今の所、布類で考えています。皮類も考えていますが、作業の問題とコストの面で厳しい……
あ、因みに私は裁縫に関してはド素人です(無謀)。出来るだけしっかり作るつもりではありますが、お見苦しい点は多々あろうと思います。正規品ほど丁寧な作り込みとは行きませんので、その辺はご勘弁を。

サイズはA5サイズは決定ですが、新書・文庫本サイズも考え中です。
フリーサイズなら同人誌用以外にも楽に転用できそうだと思ったのですが、生地をしっかりさせると、折れ目のデコボコは避けられず。自分の持っているフリーサイズの布製ブックカバーが、手元がごわごわして鬱陶しかったので、考え直しです。使い勝手の良さそうな生地が見付かれば、フリーサイズも改めて視野に入れるつもりです。


イベントとは関係ないのですが、今回はやたら忘れ物しかけてました。結果的に忘れ物自体はなかったんですが、携帯の充電器に使うUSBコードが見当たらないわ(荷物の奥底にあった)、買って間もないウォークマンが見付からないわ(何故かコピック入れの中に)、出発前には駅付近で水筒を置き忘れるわ(思い出して急いでUターン)と、バタバタしておりました。「ない!」って焦って心配かけてしまった方々、本当にすいませんでした。荷物はちゃんと整頓するべきですね……
あと、お逢いした方何人かにお土産を一部渡し忘れたような:(;゙゚'ω゚'):たこせんが余ってる……いつになったら、きちんと皆様にお渡しできるようになるのだろーか……

  • この記事のURL

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

ユーティリティ

2025年07月

日 月 火 水 木 金 土
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
  • 前の月
  • 次の月

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

[ヴァンスコ]インモラル・スモールワールド
2020/12/08 22:00
[シャンスコ]振替授業について
2020/11/08 22:00
[ジェクレオ]貴方と過ごす衣衣の
2020/10/09 21:00
[ティスコ]君と過ごす毎朝の
2020/10/08 21:00
[ジタスコ]朝の一時
2020/09/08 22:00

過去ログ

  • 2020年12月(1)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(2)
  • 2020年09月(1)
  • 2020年08月(18)
  • 2020年07月(2)
  • 2020年06月(3)
  • 2020年05月(1)
  • 2020年04月(1)
  • 2020年03月(1)
  • 2020年02月(2)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月(1)
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(23)
  • 2019年07月(1)
  • 2019年06月(2)
  • 2019年05月(1)
  • 2019年04月(1)
  • 2019年03月(1)
  • 2019年02月(2)
  • 2019年01月(1)
  • 2018年12月(1)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年10月(3)
  • 2018年09月(1)
  • 2018年08月(24)
  • 2018年07月(1)
  • 2018年06月(3)
  • 2018年05月(1)
  • 2018年04月(1)
  • 2018年03月(1)
  • 2018年02月(6)
  • 2018年01月(3)
  • 2017年12月(5)
  • 2017年11月(1)
  • 2017年10月(4)
  • 2017年09月(2)
  • 2017年08月(18)
  • 2017年07月(5)
  • 2017年06月(1)
  • 2017年05月(1)
  • 2017年04月(1)
  • 2017年03月(5)
  • 2017年02月(2)
  • 2017年01月(2)
  • 2016年12月(2)
  • 2016年11月(1)
  • 2016年10月(4)
  • 2016年09月(1)
  • 2016年08月(12)
  • 2016年07月(12)
  • 2016年06月(1)
  • 2016年05月(2)
  • 2016年04月(1)
  • 2016年03月(3)
  • 2016年02月(14)
  • 2016年01月(2)
  • 2015年12月(4)
  • 2015年11月(1)
  • 2015年10月(3)
  • 2015年09月(1)
  • 2015年08月(7)
  • 2015年07月(3)
  • 2015年06月(1)
  • 2015年05月(3)
  • 2015年04月(2)
  • 2015年03月(2)
  • 2015年02月(2)
  • 2015年01月(2)
  • 2014年12月(6)
  • 2014年11月(1)
  • 2014年10月(3)
  • 2014年09月(3)
  • 2014年08月(16)
  • 2014年07月(2)
  • 2014年06月(3)
  • 2014年05月(1)
  • 2014年04月(3)
  • 2014年03月(9)
  • 2014年02月(9)
  • 2014年01月(4)
  • 2013年12月(7)
  • 2013年11月(3)
  • 2013年10月(9)
  • 2013年09月(1)
  • 2013年08月(11)
  • 2013年07月(6)
  • 2013年06月(8)
  • 2013年05月(1)
  • 2013年04月(1)
  • 2013年03月(7)
  • 2013年02月(12)
  • 2013年01月(10)
  • 2012年12月(10)
  • 2012年11月(3)
  • 2012年10月(13)
  • 2012年09月(10)
  • 2012年08月(8)
  • 2012年07月(7)
  • 2012年06月(9)
  • 2012年05月(28)
  • 2012年04月(27)
  • 2012年03月(13)
  • 2012年02月(21)
  • 2012年01月(23)
  • 2011年12月(20)

Feed

  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • pagetop
  • 日々ネタ粒
  • login
  • Created by freo.
  • Template designed by wmks.