記事一覧

ゴーカイジャー第34話!

 ルカ回。
 ここ数回のレジェンド回がすごすぎたので地味に見えるが、手堅くいい話だった。
 つか霧彦さん‥‥!

・数千万の指輪コレクションしてる守銭奴キャラだが、500円拾って本気で嬉しそうなルカ。なんか可愛い。
・霧彦さん登場! いや今回の役名はカインですが。
・「通りすがりの~」‥‥仮面ライダーか?!「宇宙実業家さ」‥‥まあ、そうだよね(^_^;)
・でもアタッシュケースからガイアメモリが出てくるのではないかと気が気じゃない(笑)
・が、札束だった。
(案の定、東映公式のメイキングでも、W絡みのその辺が散々ネタにされていた)
・ザギン紙幣中央の肖像がザンギャック皇帝なのだろうか‥‥なんかツルッとしていてあまり殿下似ではないなあ。

・もしかして元カレ?!と盛り上がる鎧に対し、何故か不機嫌なハカセ(笑) 何げに仲いいよな、この二人。
・カインの資産が8千億ザギンで、1ザギン=360円‥‥うあおー!
・「さっきの金は回収だ」と札束を受け取った途端、「ん?‥‥一枚分ずつ足りない!」と瞬時に気付く殿下すげえ。何という超感覚。
・そんでスゴーミンがダッシュで逃げ出して、殿下が「コラー!」ってそれを追っかけてくのもすげえ。皇子様相手に横領って、普通逃げるどころか死刑を覚悟するとこじゃないのか、それ。想像以上に殿下の周辺はゆるい‥‥
・バリ「たった一枚の差を瞬時に見抜くとは、さすがボス。‥‥というか」ダマ「‥‥セコいというか」いや、そこ褒めるとこだろ‥‥トップが無駄使い三昧よりはよっぽどいいことでは‥‥
・今までの色々を考えると、殿下個人は各方面でそこそこの能力に秀でてはいるんだよなあ、人格がお子様過ぎるだけで。そこをコントロールする人材が周囲に足りなすぎるのがザンギャックの敗因だよなー‥‥一見策士かと思われたダマラスさんは、実は肉体派らしく兵力配分が下手だし(人海戦術&物量で行くべきだろって時に、行動隊長+スゴーミン数人しか出さないとか)、インサーンは研究さえ出来ればいーや、って感じだしなー。

・あのカイン贋物かー。本人が生きてて一安心。<いや、役者さんが元霧彦さんかと思うと不安で‥‥
・入れ替わった偽ルカに、最初から疑惑の目バリバリの4人。ブロッコリーは絶対罠だよなー、って描写だけど、その上でにこやかにブロッコリーを「あーん」してやるアイムが微妙怖い(笑)
・ていうかルカの中の人・市道さん、やっぱ「中身が別人」の芝居上手いよなー。
・ルカのために8千億ザギン稼いだカインすげえ‥‥
・ルカのゴーカイ加入エピソード来た!
・つか「宇宙最大のお宝」=「宇宙と同じ価値がある」は初めて出たか?(※と思ったら一話で既出の発言であった。うろ覚え爬虫類)結局それが何なのか、が解らないのは変わらんが。
・鎧の大仰なポーズ付き「説明せねばなるまい!」が楽しい。ほんとこの人はいちいち動きが楽しいなー。変身前の小芝居は鎧、変身後はハカセ担当、って感じでバランスいい。
・風雷丸ってそんな使い方あるんだ!<ハリケンは大概うろ覚え。
・今回生身アクション少なめ?と思ったらロボ戦が長かった。
・ビルに変身して背後からゴーカイオーを攻撃。‥‥なんかあれだよな、往年のドリフの「志村うしろー!」
そういえばこの世界の地球人の皆さんは、マジレン回の後、変形を試みるゴーカイオーを写メってたりしたよなー‥‥きっとこの時も、遠巻きに戦闘を見ながら「海賊ー、後ろ後ろー!」だったに違いないぜ。

・「どれだけお金があっても、今のルカの笑顔は買えない」と、振られることが解ってて言うカインはいい人だ‥‥
・別れのシーンが意外とあっさり。カインの宇宙船(つかUFO)が飛び去った後、結構すぐに背を向けるルカはしかし、実はそうしないと断ち切れないくらいには揺らいでたのかもなあ。切ない。戦い終わった後、また会えるといいな‥‥

・予告。ゴーオン回来た! 走輔髪型変わったなー。放送時よりちょっと頭よさそうに見える(笑)
 ゴーオン超好きだったー。メインキャラも良かったんだけど、敵キャラであるガイアーク三大臣のキャラがものすごく良かったんだよね。途中から登場した部下・ヒラメキメデスと上司ヨゴシュタイン様の、敵キャラには珍しい固い絆とか忠臣っぷりも良かった‥‥
(そしてずっと後で気付いたが、ヒラメキメデスの声を当ててたのは、サンデーCM劇場でソードやってた中井さん=バサラの政宗のヒトであった。<喋りが全然違う上、スタッフクレジット、特に声優さんはほぼチェックしないもんで‥‥)
 という訳で次回も楽しみ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 更新確認!っぽいパチに感謝! それとも黒いみっしり系のパンは美味いよね!だろうか。
 こっちは田舎なので、いわゆる菓子パン・総菜パン系の店なら普通にいくらでもあるのですが、ロシアパンとかドイツパンとか、そういう地域独特の種類を作ってる店がないのです。コミケで東京行くと、山手線回りの駅中をうろついているだけで結構な種類が見つかるので、羨ましくてしょうがありません‥‥砂糖とミルクたっぷりのダラ甘い食パンが嫌いなんだ‥‥みっしりずっしりした、砂糖味じゃないパンが食べたいんだ‥‥!<ドライフルーツの甘みは許す。食パンならフランス食パン一押し。
 今度は目当てのパンを食べる夢でも見たいものです‥‥

兼用日記プラス

(本日の日記はデビページの一言と前半共通ですよ)

 という訳で、日記の小ネタSSを収納しました。
 あれは大体、四本溜まったら収納、ってペースでやってます。何となく。まあ日記を開いた時に2~3ネタが「次ページへ」に流れてる頃になったら、収納した方が読み返しやすくていいかなと思って。

 でもって、どんだけ適当でも地の文章がそこそこある場合は単独タイトルに、セリフばっかのものはまとめに入れる、という感じで分けてます。ちなみに小ネタまとめは10ネタで1ファイル。
 あと、イオソ神双が全員出てても、シェキルがメインのやつなんかは天野家でもその他でもなく単独に入れてみたり。<カプ要素的に「混ぜるな危険」かなあ、と思って‥‥。
 どうかのう。

 まあ冬コミ原稿の電波受信に入ったら、しばし小ネタは止まるかと思いますが。
(元々オフライン情報しか動かない予定のページだったのを思えば、小ネタすら奇跡)
 ていうか冬コミ受かるといいなあ‥‥魔王様に祈ろう、そうしよう。

―――

 で、こっから共通じゃない、割とどうでもいい自分話。

 何でか夢の中で、「市内でお勧めの美味しいパン屋はどこだ」と延々と考えていた。
 繁華街の北の方に近年開店したA店の全粒粉パン美味かったよなあ、あのしっとり感と、みっしり身の詰まった噛み応えが‥‥!と美味しさを反芻したりした。
 ‥‥のだが、ふと気付いた。A店ってリアルじゃなく、夢の中の街にある店じゃねえ?

 前にも度々書いた気がしたが、私の夢は大雑把に
1.明らかに自分が主人公じゃない、映画っぽいもの(世界観はその都度バラバラ)
2.同じ街の各所を、何の物語もなくただうろうろしているもの(現実とはちょっと違う街が夢の中にあって、目が覚めると「今日行ってたのはあの辺だなー」という全体図認識があるくらい、はっきり世界が構築されている)
3.ただの入眠時幻覚とおぼしき、とりとめも脈絡もないもの
 の三つに分かれていて、A店はその2の街にある店であった‥‥

 それで「あー、Aって夢の話だっけ‥‥じゃあ郊外東側××タウン広場手前のB店かなあ、あすこのくるみとかレーズンの入ったドイツ系のみっしりしたパンが美味かったなー(多分天然酵母)、国道沿いのC店も美味かったけど、あっちはパン屋ってよりケーキとチョコがメインの店だしなー。
 と思ってからまた気付く。‥‥それも夢の街にある方じゃないか?
 ××タウン広場ってこっち(現実)にはなかったような‥‥えーと、××タウンに行くには俺んちから東へ細っそい国道を進んで、盆地になってる住宅地が見えたら神社の分かれ道のところで左に―――いやそれも既に現実には無い道だ! じゃあB店もあっち側の店か‥‥現実! 現実の美味いパン屋は‥‥!

 ‥‥とか、混乱している辺りで目が覚めた。
 結局、A店もB店もC店も、全部があっち側の店で、こっちには無い存在であった。
 それでも夢の中では最後まで夢だと解らなかったのが何だかなー‥‥
 あの街ってあまりに詳細で厳密で、夢っぽく辻褄の合わないところがひとっかけらもないんだよね。そのせいかあの街の夢に関しては、いつも「意識だけが別世界に行ってうろついてる」感じなんだよなあ。
 夢の中で「昔行ったことのあるところ」に何年か経ってまた行くと、空き地だったのが家が建ってたり、河川開発が進んでコンクリ護岸されてたり、森が無くなって宅地になってたりとか、向こうは向こうで着々と世界が動いてるのがまたリアルで。

 にしてもA&B店のパンが食べたかった‥‥あれ美味いんだよなあ‥‥<夢だから、いつ食ったのかも覚えてないけど。
(ていうか夢の中でパン屋探求するほど、みっしりしたドイツ系のパンが食べたかったのだろうか、自分)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 縞パンツの謎に関しては、「エロゲ 縞パン」でぐぐると色々出てきて、ほほーと感心したり「いや、それはない!」となったりしました(笑) やはりあれはそういう幻想フォーマットなのだなあ。腐女子のヒトの眼鏡萌えみたいなもんか?(自分にそういう属性がないので、どっちの心理もいまいち解らんが‥‥)人間の嗜好は色々と不思議ですな。

中の人日記・流行ってる?編

 秋物の婦人服が並んでいるのを見て、ふと思った。
 バスコの衣装のこたつ掛け(違う)、リアルで流行ってるのか?
 いや、ポンチョであるのは解るんだ、でもそれが目の粗い編みのニット素材で、フリンジがへれへれしているのを見ると、どうしてもバスコのこたつ掛けに見えてしょうがなくて‥‥

(ていうかバスコのアレはポンチョでなくてショールという可能性もあるが、どっちにしてもこたつ掛けにしか見えない)


 そしてしばし前「縞パンツ履く女とか実在するのか」とか神無が言ってましたが。
 先日、実在する縞パンツを発見!

 イトーヨーカドーの防寒インナー・ボディヒーターの、
レギュラーショーツ
ボクサー

 しかし、隣にあったピンクのヒョウ柄パンツ(縞パンツの柄違い商品)がレギュラー・ボクサー共にほぼ売り切れ状態だったのに対し、縞ガラは全種類・全サイズ・全色で山積み残っていた。
(上記ネット通販の模様を見ても、ヒョウ柄はほぼ完売状態らしくリストに残ってない)

 縞パンツ自体は実在しても、やはり着用にまで至るリアル女性は少数派のようだ。
 流行ってはいないことに中の人安心。
(多分神無も安心)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 双魔は「器用なのか不器用なのかどっちなんだ」なヒトですが、同様に神無も「優しいのか鬼畜なのかどっち(略)」のヒトかも知れません。そして考えてみれば、デビキャラ全員自体みんなそんな感じのような。イオスは「優しいのか冷たいのかどっち(略)」だし、ソードは「乱暴なのか人情家なのか(略)」という。でもそういう深みというか、天界魔界の設定とかも含めて単純な二元論じゃないとこが、デビのいいところだと思うですよ。

デビ小ネタ・器用と不器用の境目編

「あ、コーヒーなら僕が淹れるよ、部屋で待ってて」
「‥‥‥‥大丈夫か?」
「何その疑惑の視線」
「‥‥じゃあステンレスの蓋付きサーモマグで持ってきてくれ」
「‥‥‥‥(運搬におけるどんな大惨事を想像されてるんだろう‥‥)」

 というやり取りの後、神無が自室への階段を昇ろうとしたそばから、
「わー!」
 という悲鳴と共に、バサバサと紙が散る音が。
(ドリップのフィルターを束ごとぶちまけたらしい)
「あああああ!」
 という焦った声の後に、ゴン!という鈍い激突音が。
(フィルターを拾いにテーブルの下に潜り込み、立ち上がろうとして頭を打ったらしい)
「いたたた‥‥」
 という呟きのすぐ後に、今度はガシャ!と食器の鳴る音が。
(奥にあったステンレスマグを取り出そうとして、手前のカップの山を崩したらしい)

「‥‥‥‥」
 このまま佇んでいると「コーヒーの粉をぶちまけて絶叫」とか「お湯をこぼして火傷する悲鳴」とか「淹れたコーヒーを足元にこぼして(略)」までサウンドドラマが進行しそうなので、神無は黙々と二階へ向かった。
 階段を登り切ると、双魔の部屋のドアが開けっ放しになっていて、中の混沌が垣間見える。
 山積みのガラクタと本の山とゴミ。
 その中に点在する、プラモやフィギュアの類がふと目に留まる。
 ガレージキットは完璧に組み立てられ、モデルそっくりに着色されている。
 大概のメカ物のプラモデルも、盛るだの削るだのでよりリアルさを再現とか、発光ダイオードを仕込んで目からビームだの、そこそこの改造を施してあるはずだ。
 どれだったかの怪獣も、「ソーラーパネル式のモーター仕込んだから、明るいところに置くとこのパーツがパタパタ動くんだよ!」と、得意満面で見せられた記憶が―――
「‥‥‥‥‥‥」
「―――お待たせー、コーヒー持ってきたよー」
「‥‥お前は器用なのか不器用なのかどっちなんだ!」
「な、何いきなり?!」


(普段は有り得ない集中力を、趣味の分野でだけ発揮するのがオタクってもんだよね‥‥)

御礼!

 パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 三名様にパチって頂いた!
 まずはパチの方々に感謝!
 いやーダイレン回、良かったですなあ‥‥色々とすごかったですが、ゴーカイシルバー/池田純矢ブログと、リュウレンジャー/和田圭市ブログを読んでさらに感動。普段はあんまり中の人のブログとか見ないようにしているのですが、あんまりあちこちの特撮レビューで話題になっていたのでつい見に行ったら滂沱。ヒーローは中の人もリアルでヒーローでした‥‥

 という訳で一応リンク↓
池田純矢オフィシャルブログ「All the world's a stage」
http://ameblo.jp/ikedajunya-blog/entry-11042809144.html

〝WONDER〟の気ままな足あと ~和田圭市的Blog~
http://ameblo.jp/k1-wonder/entry-11042478021.html

 でもってコメントの方、ありがとうございます!
 そういえばありましたな、「バケツでごはん」! 原作は久保キリコでしたっけ(未読)。
 アニメは何故か一話だけ見た記憶が蘇ってまいりました。そうだったそうだった、主人公がペンギン行進の練習を提案しては、他のペンギンに拒否られたりしてた! 何か地下鉄で動物が動物園まで通勤してたり、「あそこのご主人、動物園勤務なんですよってよ」「エリートじゃない!」とご近所の奥様方(やはり動物)に噂されていたりと、今にして思えば里チックでしたなあ。やはり獣は昔から世界に侵攻していたのか(笑)
 そしてコナンアニメって、あれと同時期スタートだったですか! それは全く覚えていませんでした。すげえ!と思ってデビデビの一巻に載ってるサンデーコミックスの新刊案内を見返したらば、コナンはその時既に18巻行ってました‥‥時間の経過が色んな意味ですごすぎてびっくり。「物語」はなんぼでも伸ばせるかも知れないけど、よくあんなに長い間、トリックのネタが切れないな‥‥というのがコナンの不思議なところですな‥‥

ゴーカイジャー第33話!

 ダイレンジャー回。
 何かここ数回のレジェンド回は、色んな意味で凄すぎる‥‥
 今回も凄かった。和田圭市すげえ‥‥!

・怪我が治った鎧に一安心。
・殿下‥‥さっき吸い込んだ食事を戻せ!って、吐き戻したメシを食えるのかアンタは(笑) 何つーか、ほんとこのバカ皇子のおかげで地球は平和だな!(笑)
・それをさっ引いても、ザキュラ一人による兵糧攻め作戦、ってのはちょっと悠長に過ぎるような気が。城ひとつならともかく、地球全体規模じゃなあ。どんどん駄目さが増していくな、ザンギャック‥‥本星部隊の戦線は圧勝状態なんだろうけど、辺境にももうちょっと目を配った方がいいよ、皇帝。
・でもそれを目論んでダメ作戦を提唱するバリゾーグ/実は記憶戻ってて、内部からちまちま足引っ張ってるシド先輩、という可能性が無きにしもあらず?

・えー鎧、酢豚にパイナップルは入れる派なんだ‥‥<何となくがっかりするパイナップル入りは苦手派なイグ。
・ガオレン変身!6人分の「牙吠」の文字が壮観だ。
・吸い込まれたセルラーにコールしてみる鎧。「ゴーカイセルラー、留守番電話サービスです。おかけになったセルラーは~(関智一ボイス)」‥‥って、あの変身アイテムは一体何物だよ!(笑)
・リュウレンジャー/天火星・亮来た!!! 和田圭市あんまり変わってない!
・中華料理店が赤龍軒‥‥赤龍拳か!<亮はそういう拳法の使い手。
・そういや亮は原作時代、中華の料理人目指してラーメン屋でバイトしてたっけ。店構えたんだ!とちょっと感動。
・鎧「変身出来なきゃヒーローじゃない」亮「それはちょっと違うんじゃない?」‥‥うんうん。そういえばダイレンにもそういう回があったな。
・マベちゃんはそこ解ってるっぽい。
・ザキュラがフグだけは食えない、ってなんかの伏線か?(と思ったら何も無かった)

・商店街のバザー。「こんな時に呑気に餃子なんて!」という凱はやっぱちょっと調子狂ってる。だって戦隊オタの鎧は知ってるはずだもんね、亮は昔っから日本一の餃子作り目指してたって。<それともここは「たまにある、鎧でもぽかっと知らない話」のとこか?
(ダイレンって数千年前の種族闘争がいま再び復活!って話なんだけど、その末裔であるメンバー自体は、全員がひとかどの社会人目指してる地に足の着いた戦隊だったんだよね)

・亮の素面名乗り&ダイレンジャーの変身ポーズ!! そうだよこれだよ、このキレだよダイレンジャーは! 香港映画ばりのビシ!バシ!シュバ!な動き!!
・ていうか和田圭市、むちゃむちゃ胸板厚い! そして四十過ぎであの動きってすげえ‥‥! ただでさえ、今年のゴーカイ五人は元から結構動ける人達で、そこに加わった鎧がさらに飛び抜けてすごかったのに、その鎧と並んでアクションしても見劣りしないどころかさらにキレてるって‥‥!
(アクション間の会話ではさすがにちょっと息切れしてたのだが、それがまたリアル感倍増させてた)
・そして危ないところで五人登場。ゴーカイはそういう「単独行動のメンバーが頑張りきった後、満を持して現れる」ってのがまた格好いいよなあ‥‥!
・マベ「うちの見習いが世話になったようだな」亮「気にすんな。これも先輩の勤めってやつだ」‥‥うあーその余裕が格好いいぜ!!
・全員揃ってのダイレン変身!! 主題歌インストも流れ、物語的にも見せ場だが、池田くん幼少の夢(キバレンジャーになる)が叶ったな!と思うとさらに感動。
・しかしダイレンの名乗りポーズに微妙ーに力が足りない、とやはり思う‥‥当時は何も考えず、ただ「かっこいいー。でもポーズ難しいー」くらいに思って見てたけど、ダイレンのアクションってどんだけ凄かったんだ、と今にして思う。

・食べ物に当たってはいけません、殿下。‥‥というかどんだけ悠長にメシ食ってたんだ(笑)
・ダイレンの大いなる力‥‥大連王?!と思ったら必殺技、しかもロボ技じゃなく、変身後のメンバー五人で出す決め技だった。えー。ちょっと拍子抜け。
・でもゴーカイジャーと過去戦隊の絡みとしてはすごくいい回だったなー。その分、いくつかの他戦隊の扱いの薄さが余計に気になるが‥‥<ゲキとかガオとか。
・ゴーカイは大体毎回、地道に鍛える・諦めず頑張る・すぐには夢は叶わないが続けることが大事、な描写がある。今回は初心忘れるべからず、か? けっこう教育的だなあ。それを地でやってきて夢叶った池田くんが演じてると思うとすごいな。
・どんだけ旨いんだろう、亮の餃子‥‥なんか餃子食べたくなってきた。

・予告。次はルカ回か‥‥え、霧彦さん?!(仮面ライダーWの)
 ど、どうなるんだろう‥‥死なないといいな、どきどき。


 いやー和田圭市すごかった。この年にしてあの動きのキレは一体。
 と思って調べに行ったら、あの人今、ゲームのアクションのモーションなんかもやってるのね。<BASARAとかモンハンとからしい。
 思い返せばダイレン当時も、元から動けるヒトだったんで(大野剣友会にいたらしい)、慣れたらすぐ吹き替え無しでアクションしてたそうだしなー。<ソース:当時のてれびくん別冊・ダイレン超全集の対談。

 にしてもほんと変わってないなー‥‥いや、当時の本とか見返すとちゃんと歳とってはいるんだけど、面影が全く変わってない。歳はとったが衰えが見えないというか、駄目な方向のオッサン化の兆しが微塵もない。
 ライブマン回でレッド嶋大輔じゃなくイエロー西村和彦が出たのは、西村氏本人の熱意に加えて、嶋大輔が太りすぎてたせいだって噂されたくらいだからな‥‥当時の面影って大事だよな‥‥

 そういえばダイレンの最終回って「戦いは終わらない」な感じで、五十年後に五人の孫が二代目ダイレンジャーとして参戦する!(それをジジババになった五人/孫と二役が応援してる)って衝撃のオチだった。
 ゴーカイ時期だとあの孫達はまだ生まれてなさそうだが、子供は既にいる頃だよなあ。何だかワクワクする。そもそもイグは「戦いは終わらないエンド」が大好きなんです。デビデビもそうだし(笑)
 ああ、特撮が好きでよかった‥‥!と毎週しみじみ。次回も楽しみ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 ああいう里っぽいCMを見ると、なんだか獣が世界を席巻しているような錯覚にとらわれます。動物園のヒト達はみな獣バイト。一見ヒト姿のあの人やこの人も、実は人里に出稼ぎに行っている里の獣なのでは!とか妄想しています。秋葉原なんかのネコ耳メイドも、実は里出身のリアル猫かも!<もしくは犬団ギャルによる猫コスプレだったりすると萌え。
 地味に世界征服を目指しているのかも知れません、獣達(笑)

中の人日記・続・些細なお知らせ編

(本日の日記は、デビページのお知らせと一部兼用です)

 という訳で、里の一部に続いて、デビ小説ページのソースを内部的に書き直しました。
 こちらも本文・内容は全くいじってない(改行ミスだけ修正)&見た目はほぼ変わってないはず。
 と思いつつも、どこかに潜んでいるかも知れないうっかりエラーなどを発見した方は、パチパチなどからこっそりお知らせ下さいませ。

―――

 で、それとは全然関係ない日記。
 はちみつレモンのCMの熊が、何だかとっても里チックです‥‥
 服着た熊が二匹並んで座ってて、
「バイト何やってるんだっけ?」
「動物園」
「アレ裸だからキツいっしょ」
「‥‥きつい」
 とか会話してる二匹の元に、第三の熊(帽子だけで服着てない)がバン!とドアを開けて現れて、
「あーバイトきつかった!」
 とかいうやつ。
 ‥‥里の熊団のヒト達か、あんたら。
 何だか楽しい。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは「風邪早期退散!」なお祈りパチか、それともパンに挟まってみたい同盟(今考えた)に加盟希望の方か!<多分ソードも入りたそう。そしてパンに挟まってもいないうちから、悪乗り神無にマーガリンとか塗られそう。それでキーキー激昂してると、見かねて出てきた手乗りイオスに「確かソードはパンにはバター派ですよ」と見当違いな意見を述べられてさらに逆上(略)
 でも多分いいよね、小麦の寝床。とか書くと森茉莉の古典BLのようです。読んでないけど。きっとふかふか。

レッドホット自分

 相も変わらず、季節の変わり目で風邪を引いてしまいました。
 普段激しく低体温なのに、ちょっと微熱っています。
 年に数回限定の、レッドホットチリイグアナ。
 何だかパンに挟まってみたい気分です。
 しっとりふわふわあったか。極楽!
 とか妄想したりして。
(でもレタスとマスタードが冷たそうな予感)


 そして晩ごはんに米を噛む気が起こらず、永谷園のお茶漬け買ってこう‥‥と思い、買い物メモをつけようとしたのだが。

「お茶漬け」

 と書いたつもりで、何故かうっかり

「お薬漬け」

 と書いてしまっていた‥‥
 何だか打ちひしがれた。

ゴーカイジャー第32話!

 ハカセ回、というかガレオンバスターの販促回。
 でも前回いまいち釈然としなかったオーレンネタがここで効いてくるのか!と納得。

・前回バスコにボロ負けしたので、鎧の手当てをアイムに任せて特訓してる三人。ゴーカイはメンバーそれぞれが地道に鍛えてるシーンがあっていい。
・武器の開発とかも出来るらしいハカセ何者?
・コンビニ弁当を食ってるゴーカイ勢の図が何だか侘しい(笑)
・ダマラスさんの「海賊掃討作戦を!」という進言に何故か引き気味にビビってる殿下。さすがに立場ヤバそうと解っている‥‥とも思えないが(笑)
・つかその作戦がいつも通り、行動隊長一名+スゴーミン&ゴーミン若干名、って、普段と何が違うのかと。殿下のお守り&あれやこれやでダマラスさんもなんだか調子が狂ってる?
・シールドンの楯がすごいんなら、楯にカバーされてない足元を狙うとか、背後に回り込むとかすればいいのに、と思ってはいかんのだろうか‥‥<子供番組だからなあ。
・シリンダーの予備‥‥ということは、あれはハカセが作った訳ではない・作れない→どっからか入手しないといけない、もしくは船内の現品限りしかない、ってことだよなあ。戦隊によって、装備は母体組織が開発したとか、自分達で作ったとか言う設定があるんだけど、ゴーカイの装備の出所ってまだ謎だな。そういえばガレオンは元々アカレッドの船だったっぽいし。
・サッカー少年を励ましつつ自分もやる気出すハカセ、という図が地味ながらいいな。
・ハカセの「みんなの武器を貸してくれ」という申し出に、武器を差し出して「使え」とぼそっと言うジョーに、バロックの上級天使を思い出す‥‥<双子の魂百まで。
・怪我の痕をドツかれた時の、鎧のリアクションがいちいちいい(笑)
・オーレンジャーの大いなる力でガレオンバスター。オーレンネタはここに落ちる訳か! イグアナ納得!
・バスターの、キーを差し込んだ各シリンダーがジャキン!と上がる動きかっこいいな!
・「今気付いたぞ!攻撃は最大の防御なりー!」‥‥今気付くなよ!(笑)
・腕吊ったまま変身して、豪獣神に乗り込んで出撃しちゃう鎧。いや、その気持ちはよく解るよ!
・サッカー少年はレギュラーには入れなかったけど、前向きな気持ちを手に入れた! アイム誘拐の時もそうだったけど、安易に金が手に入ったり願いが叶ったりはしないのがいいな、ゴーカイ。
・え、銃のシリンダーはまたバラして元に戻さなきゃならんの? 次にガレオンバスター使いたい時にはどうするんだろう‥‥

・CM。Gロッソの顔出し特別公演が気になる‥‥!
・予告。サブタイトルが「ヒーローだァァッ!!」‥‥次はダイレンジャー回だな!
(ダイレンはOPの歌い出しが「転身だァァッ!! 気力だァァッ!!」だったのさ)
 ダイレン好きだったなー。特に敵側にいた阿古丸様が。阿古丸様は幹部・シャダムの息子なんだけど、色々あってシャダム含む幹部の失脚を狙うダークでクールな子供で、今にして思えば何というか影サタン様でした‥‥逆に色々とリアル子供だったキバレンジャー・コウが( 一応伏せる )な素性だったのを思えば、やっぱり双子の魂百(略)

 そういえば鎧の中の人・池田くんは、子供の頃の夢が「キバレンジャーになること」だったらしい。
 多分次回でその夢叶うよなあ。格闘技やって身体鍛えて、実際に戦隊に出演出来たしキバレンジャーにもなれるっぽいし、リアルヒーローな池田くんすげえ‥‥!
 という訳で次回も楽しみ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 イグは相変わらず古いパソコンでのそのそしているので、ブラウザによるレンダリング差にはいつも頭を悩ませています‥‥何か妙なところがあったら是非お知らせ下さいませ。

中の人日記・些細なお知らせ編

 更新記録には載せないのでこちらでひっそり。
 突然思い立って、里のあちこちのページのソースを書き直しました。
(ソース整理しただけなので、内容は何ひとつ変わってません)
(デビ小説ページもそのうちやる予定)

 見た目は何も変わってない、はず。
 ‥‥ですが、もし「ここの見え方が前と違って何かおかしい」という箇所がありましたら、パチからこっそりお知らせ下さいませ。
(動作確認:IE6・Firefox2.X・Opera10)

(どうでもいいけど、昨今のFirefox/主に4以降のバージョンアップのペースはおかしいと思う)