記事一覧

錯乱

 歯の治療を再開しました。<夏コミ前後には休んでいた。
 そしたら、何だか脳にガリガリ響いてしまったせいか、ぜんぜん関係ないのかは解らねど、何故かいきなり「葛葉ライドウ対超力兵団」のリプレイを始めてしまった。
 何でやねん。
 自分でもよく解らない混乱イグアナ。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 まずは連打の方、ありがとうございます! 昨日ようやく残暑見舞いを全員分クリアいたしました。しかも送ろうとしていた方から、先に頂いてしまっていたりして!<慌ててこちらからも送信したが、順番的には返信になってしまった‥‥スローモー爬虫類。いやーうかうかしていると溜まる一方なのが恩と義理ですなあ。こまめに返していかねば。
 そしてコメントの方ありがとうございます。おおう、シバサタンSSお願いされちゃったぜ! いやーあれもこれも書きたいのはやまやまなのですが、いかんせん中の人、書くもの・書きたいものを自分では何ひとつコントロール出来ない体質でして‥‥全ては魔王様と電波まかせなので、電波が来るまで気長に見守って下さいませ。

御礼

 パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは揺れで不眠の方だろうか、はたまたゴーカイとオーズにワクワクだ!だろうか‥‥全部かも。
 いやーオーズは最終回に向けて不安でドキドキですよ。アンク消えないといいなあ‥‥。正直、主題歌の大黒摩季「Anything goes!」なんか、「着うたではなく着メロ派」の自分がケータイの着うたにしちゃってるくらいには好きなんですが。何故小林靖子脚本を信用しきれないのか、自分でも未だに解りません‥‥
(もしかして龍騎のラストで、ライダー全員生存未来になった代わりに、神崎兄妹が消えちゃったトラウマかも知れんなあ‥‥)

(このレスは最初、デビ小ネタ記事の末尾にありましたが、訳あって後で別記事にしました)

デビ小ネタ・残暑お見舞い申し上げます/日常編

 何やら不穏な気配を感じて、神無が居間に赴いてみると。

1.水槽
2.流木
3.食べ終わったスイカの皮
4.カブトムシ
5.虫の餌ゼリー
6.手乗りサイズのソード(魂)

 ‥‥を、観葉植物の前に配置して、カメラを構えている双魔がいた。
「じゃ、ソードさんカブトムシの上に立って」
「おお」
 言われてカブトムシの背に乗るソードは、ミニチュアの捕虫網を手にしていた。
 多分「狩りの獲物」的な演出をしたいのだろうが、いかんせん網よりカブトムシが大きい。
 ‥‥いや問題はそんなことではなく。
「‥‥ムシキングか」
「あ、神無」
「そんなもん撮ってどうするんだ」
「残暑見舞いに使おうと思って。タイトルは『夏の思い出』」
「‥‥‥‥(どこから突っ込んでいいのか解らねえ)」
「大丈夫、普通の人はCGだと思ってくれるから」
「(普通の知り合いにまで出す気かよ‥‥)だったらソードじゃなく自分を撮ればいいだろうが」
「あー、うん‥‥初めはそのつもりだったんだけど‥‥」
「? 何だ」
「‥‥ソードさんが、デジカメのシャッターの二段押しがどうしても上手く出来ないって言うから」
「‥‥(不器用悪魔め)」
「テメー今なんかムカつくこと考えただろ!」
 カブトムシの上でボンボンと跳ね、怒りもあらわにソードが怒鳴る。
 そんなに暴れると潰れるぞ、カブトムシ―――と、言おうとしかけて、ふと気付く。
「‥‥よく見たらグミックスじゃねえか。本物のカブトムシじゃなく」
「だってリアル昆虫は世話が大変だし、乗ってるうちにどこかに運搬されちゃいそうだし、魂サイズで見るとちょっとキモいし‥‥」
「‥‥ゴミ部屋でゴキブリ飼ってるお前が言うな!」

(相変わらず特にオチないが終わる)
(Gネタインスパイアにつき、某お友達に捧ぐですよ)

ゴーカイジャー第25話&26話!

 ボウケン回に負けないくらい、ハリケン分が濃かった。
 というか何故ハリケンここまで特別扱い??と思ったくらい。

 原作ハリケンジャーは、優秀な人材が冒頭で全員やられちゃったので、残った落ちこぼれ三人組が否応なしに伝説の忍者「ハリケンジャー」を継ぎ、敵を迎え撃ちながら修行する!という話。
 なので主役三人組は、色々と未熟だったりダメダメだったり、というイメージが強かったのだが、さすがに9年とか経ってるから、みんなすっかり大人になっててまずびっくり。
 ていうか主役三人揃って登場なんだ?!と重ねてびっくり。<今までは大体メインの誰か一人。他に脇で誰か一人二人がワンシーン出ればいい方。
 そしてハリケンブルー・七海の登場シーンで、なーんか女優さんっぽく脚本読んでる姿にさらにびっくり。あの人、原作では成り行きで演歌歌手になっちゃって、さらにフラビージョとユニット組んで(ただしこれはジャカンジャの罠だった)、アイドルデビューしたりもしたんだよな。そのまま芸能界にいるのかよ?!と(笑) いやでもそれはすごくありそうだ。
 そしてレッド鷹介がすごく渋くなっていてまたびっくり。特撮あんまり見ない人には、映画「パッチギ!」の主役の人、と言えば解るかのう。あれとかハリケンは純朴でちょっと抜けた感じの役だったのだが、別人かってくらい逞しく格好良くなってて驚いた。
 イエロー吼太はあんまり変わってないというか、地味に普通に歳取ってた。ここはびっくりしなかった(笑)
 でもってサタラクラjrとサンダールjr。ジュニアって付いてて「元キャラの子供です」って設定だけど、でもまあガワ一緒だよな(笑) ここまで原作と同じキャラがごそっと出てくるのはなるほどスペシャルだ。
(しかし何故ハリケン回で。ハリケンそんなに大人気だったか?とその辺がよく解らない)

 そして後編26話はさらにスペシャルだった。
 ハリケン本人達による変身&ゴーカイジャーとの共闘!
 これは確かに血が騒いだしハリケンファンは大喜びだっただろうなあ。久々に見るハリケンのアクションも良かったし。
 ただひとつつ、「レンジャーキーって、本人が取り戻しても今は変身出来ない」って設定じゃなかったっけ?という引っかかりを除いては‥‥
 いや、毎年恒例・新旧交代劇の劇場版でゴセイを変身させなきゃいけなかったから、しょうがなく設定変えたんだってことは知ってる。しかしやっぱり釈然としない。それまでの過去戦隊が「自分が変身出来ないんだから今は託す」って、レンジャーキーた大いなる力を託す流れもあったからさあ‥‥
 ゴーカイ世界が破壊されてしまった、おのれゴセイジャーめ!と思わずディケイドの鳴滝さんになってしまいそうだが、これはまあしょうがないか‥‥

 そういう引っかかりを除けば、全体的にはいい感じであった。
 場数を踏んで、原作時代よりベテランの風格漂う大人になった三人と、でも原作通りの間抜けなノリのクイズ大会の対比とか、そこにシリアスパート入ると無茶苦茶かっこいい!というハリケンテイストそのまんまの箇所とかが、ハラハラドキドキの中にバランスよく入ってた。
 細かい台詞&やり取りもよかったなあ。
・ギンガマン回で、元の人にキーを渡すかどうか葛藤した鎧が、今回はハリケン三人にキーを返せと言われて「マーベラスさんが集めなければ、レンジャーキーは今ここになかったんですよ?! そんなの絶対変です!」って言うところとか、
・しかしハカセとアイムはあっさり「今は私たちが対立している時ではありません」とキーを渡し、「ついでにマーベラス達のことをちゃんと見て、どんな奴らか確かめてきて下さい」とハカセ。「このまま返さないかも知れないぜ?」と言われて「その時は力ずくで取り戻します」とアイムがにっこり笑って言うところとか、
・ハリケンレッドがマーベラスに「頼んだぜ、伝説の後継者!」っていうところとか良かったなあ!<そもそも「ハリケンジャー」は、疾風流の忍者学校における伝説の後継者の称号だったんだよなあ‥‥!

 あと小ネタ。
・久し振りに見たハリケンジャーの名乗り、超長っげえ(笑)
・戦闘中、シルバー鎧が「覚悟覚悟覚悟しろー!」って言ってるシーンがあるんだけど、それ背後に流れるハリケンOPテーマ(インスト)の歌詞なんじゃ‥‥!
・26話にしてやっと、「この星はどうだ」と聞かれたマーベラスが「気に入った。宇宙最大のお宝がこの星にあってよかったと思ってる」って言った! 地球人嬉しい!

 という訳で、まるで普段劇場版でやってる新旧交代VS映画のような豪華さであった。
 殿下の指示とはいえ、割と無意味にインサーンとバリゾーグが地上戦に降りてきてアクションするのも豪華。
(「戦力分断したから今だ!」と、そんなまともな指示をする殿下も珍しいが(笑))
(ただ、バリゾーグとジョーが斬り合ってるシーンがチラッとあって心臓に悪かった‥‥どうなるんだろう、あの人達‥‥)
 という訳で次回にも期待!


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 いやー世の中は突っ込みどころに満ちています。色々と気が散って、書こうとしている残暑見舞いがなかなか進みません‥‥<集中力がないのも不眠の一因と思われる。
 とはいえ、今もしょっちゅう揺れてて落ち着かない南東北~北関東の人は、ずっとデフォで不眠かも知れないなあ‥‥早く皆に安眠が訪れますように‥‥

オーズとデビデビと欲望の行方

 とか、オーズのサブタイ風に書いてみる。
 いや、今週のオーズやっと面白いな、盛り上がってきたな!と思ったら「次週最終回」‥‥えええー。
 ディケイド2クールで放送時期がずれ、そろそろ終わりだってことは、頭の隅では解ってはいたのだが、ここに至るまでの盛り上がりの足りなさに思わず茫然としちゃったよ‥‥あと一回で尺足りるのか?

 オーズは「出来が悪い」訳ではないと思う。毎回の枠内で話ははちゃんとまとまってるし、伏線も謎も地味に消化されてる。
 しかし地味すぎて盛り上がらない。どうもその伏線消化と謎解きのタイミング・順番が良くない気がする。知りたいタイミングで答えが出てこなくて、「あれどうなったんだっけ‥‥タルいなあ。なんかもういいや」ってなった頃にポコッと説明されるから、何か引き気味に「‥‥ああ、そう」で終わっちゃうんだよなあ。逆にメダルの行き来だけはやたらとめぐるましいのがまた。

 アンク(及びグリード)の「感情が、感覚が食いたい」という言い分(設定)自体はものすごくよく解るのだ(自分もそれで小説書いてる口だから)。しかしオーズの画面を見ている限り、その描写がいまいち足りない。シンケンの十臓の時にはあった「死んでもいいからそれが欲しい」という切迫感がどうも薄い。
 アンクは今回なーんか満足しちゃったっぽいけど、見てるこっちはものすごく食い足りない。そこに至るまでの渇望がどんだけ描写されてたかというと、あんまり記憶にないしなあ。アイスと人間関係の積み重ね、だけでは地味すぎるというか‥‥
 逆に映司の方が実は強欲だった、って展開を見せちゃったし、でもそれもなんか「ああなるほど!」ってほどの納得感はない。言われてみればそうだけど、うーん‥‥って感じだなあ。それまでの引きが長すぎたからか?

 でもって、オーズってモチーフ的には、デビ好きな人にはものすごく美味しい話のはずなんだよね。
・かつての絶望とその巨大な虚ろのゆえに、目的と手段が本末転倒し、ヒトでないものに「否応なしになっていく」から「なることを選ぶ」映司とか、
・その根源が「(人を助けるために)どこまでも届く自分の手が、そのための力が欲しい」という善意ではあるものの、その渇望が逆に強欲/グリードのレベルであったとか、
・本来モノでしかない、五感さえも曖昧な存在であるグリードのアンクが、人間の身体を借りて生活することによって「ヒトの感覚」を味わい、本当に欲しいものは「(その感覚を当たり前に得られる)命だ」と思うくだりとか、
 この辺が、ものすっごく自分の中でのデビと重なるんだよなあ。神無とかイオスとか影様とか。
(原作のデビキャラとオーズが似てるってより、俺二次における色んなモチーフがかぶってるのだな)

 しかしオーズは何だかそれほど美味しくない。
 どうにも感情移入出来ない、この人ごとくささは何故なんだろう‥‥
 色々と気になるところはあるのだが、なーんか最終回でも私が求めるすっきり感は訪れないような気がするし。<私はどうも小林靖子脚本とは相性が良くないので。

 主題歌も好きだし、映像も役者も題材もすっごくいいんだけどなあ。
 最終回で一発逆転の盛り上がりがあるといいなあ‥‥

小話諸々

・その一
 うちの菩提寺である、やや近所の○○寺。
 ここは今年になって新築されたので、建物だの何だのが全てぴかぴかの新品だ。
 で、お墓参りに行ったらば。
 本堂の入り口に掲げられた、真新しい看板に「寺○○」の文字。
 ああ、日本語の古い横書きは右から書くもんだしな。‥‥と思っていたらば。
 横の位牌堂入り口には、「位牌堂」という左から書きの看板が。
 ‥‥統一しろよ。

・その二
 ちょっと前の話。
 中の人がバスに乗っていたらば、いくつ目だったかの停留所で、松葉杖を突いたおばあちゃん(推定70~80歳代)が乗ってきた。
 その時のバスは古い型で、ワンステップ低床なんて利便さではなく、思いっきり高い段差を二回昇らないとならないタイプ。
 なもんだから、あああ手を貸した方がいいのかな、しかし手を貸したら本人が松葉杖つけないし!と俺葛藤。
 そうこうするうちに、おばあちゃんはどうにか段差のきついバスに乗り込んできた。‥‥のだが。
 ふと見たら、松葉杖をつくその足元が、8センチくらいありそうな高いピンヒールであった‥‥
 ‥‥ベタ靴履けよ!
 いや、どっかフォーマルなところに行こうとしているのかも知れないが、だったら現場でそういう靴に履き替えればいい訳で‥‥
 敬老精神が一瞬にして吹き飛んでしまった謎の目撃譚でありました。

・その三
 黒木メイサっぽい美人を見掛けた。
 背が高くて、割り箸的極細じゃない格好いい脚に10ホールの黒マーチンを履いていた。
 すれ違った後に思わず振り返ってしまったが、後ろ姿ですらものすごく美しかった‥‥!
 美人すげえ‥‥マジすげえ。美人にマーチン最強。


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 まずは二名様のパチに感謝! 無事帰ってきましたが、上京中は結構ボロボロでした。
 そういえばホテルの掛布団が何故か羽毛布団だったんだよね‥‥冷房を下げても布団の中だけ暑いのなんの! 前に来た夏もこうだったっけ?と首を傾げながらも、布団代えてくれとは言えなかった小心者。
 夜中に地震があったけど、今テレビつけて震度確認とかしたら絶対一睡も出来ない!と頑なに羽毛布団に潜っていた不眠症イグアナ。しかしその布団が既に不眠の元凶という。何だかなー。

 でもってコメントの方、ご指摘どもです。「シヴァ→名前多い/ヴィシュヌ→化身多い」了解。マハカーラ→大黒辺りまでは覚えていたのですが、あとは色々とごっちゃになっていたですよ。あすこら辺は各宗派ネタ習合前も統合後も話が膨大すぎて全てがうろ覚えです。
 そしてシヴァ神はアトラス以前から割と「シヴァ」表記だったような。手持ちの古い本↓
・72年発行の英和辞書には「シヴァ」
・73年発行のヨガとチャクラの本では「シバ」
・83年発行の神話本では「シヴァ」
・83年のマンガ「沙の悪霊」だと「シヴァ」
・84年のマンガ「風の輪・時の輪・砂の環」だと「シバ」
・85年日本語訳発行(原語版67年)のゼラズニイ「光の王」だと「シヴァ」
・で、西谷史の「女神転生」原作は小説86年/ゲームとアニメのメディアミックス87年。
 なので各種資料における「シヴァ」表記はメガテン以前から普通に混在であったっぽいですよ。
 原作の魔女狩り17世紀表記に関しては、ぐぐったら「教会勢力によって12世紀以降~って言われてたけど、近代調べ直したら民間で15~18世紀っぽかったぜ!」というのが出てきたので、17世紀で別にいいんでは。
 そして私は悩まない(笑) デビに出てくるものが色々ズレてる間違ってるつっても、世に残り伝わってるあれやこれやが正しいとは限らんですから。リアルタイムで実物&成立の経緯を見た人は誰も生きてない訳だし、資料もそれまでの通念もどんどん覆されていく時代だし、そもそもオカルトは実証が不可能だし。あと極端な話、現状残されている研究書や文献だって、実は当時の創作だったりその二次同人かも知れないし(笑)
 なのでどんな変形もズレも「デビ世界ではそういうことになっている」という大前提の元、そこに辻褄を合わせて二次やるのが俺ポリシーです。私は二次創作者だから物語をやりたいのよ。学問は教養ある人に託すよ。
 あと、元ネタ当てはめ関係は、連載開始以来数多のデビ同人さんが通ってきた道ですな。興味は尽きないところですが、その辺は人それぞれのマイ設定&二次作品におけるネタバレに関わってくるので、言及は回避させて頂くですよ。
(異色なみずのの教会や、天使から見た人間界の宗教のズレとかも、人様も色々マイ設定してた&うちでもちまちま設定済み。そういうのを物語の外で説明だけするのはちょっとアレだと思うんで)

中の人日記・空海と密教美術展

 ゴーカイ感想は次週まとめて書くですよ。
(中の人まだでろでろなのと、ハリケン絡みの二週連続回なので)

 で、空海展に行ってきました。
 しかし、そもそも教養の足らぬ榊にはぶっちゃけ猫に小判、イグアナに真珠でした‥‥
 なのであんまり楽しげなことは書いてないので、続きをお読みの方はそういう前提でお心構えを。

 大雑把に流すと、

・空海直筆の書・巻物・教典
 達筆だ。よくこんな長い書を、間違えないで筆で書けるな!
 だが読めぬ。なので書そのものより、横の解説パネルを見て通り過ぎてしまう。

・密教法具
 いわゆる三鈷杵とか独鈷杵とか五鈷杵とか錫杖頭とかですな。
 解説には「○○をかたどった象眼や精緻な彫金が大変美しい」などと書いてある。
 うん、そうだな、細かいな、格好いいな。実物だー(ゲームやマンガでデザインだけ見慣れたオタ的感想)。
 ‥‥で、これって現実的には、何にどう使うものなの?何を現してんの?
 という根本的な疑問に答えてくれる解説は一切無い。そこを教えてくれよ。頼むから。

・鉢
 坊さんが托鉢や食事なんかに使う真鍮の器。‥‥まあただの洗面器っぽい年代物のボウルだな‥‥
(榊は「憧れのあの人が使った食器‥‥!」的な思い入れを持つタイプじゃないんで‥‥)

・曼荼羅
 ‥‥経年で傷みすぎていて、何が描いてあるのかとんと解らぬ。
 横に線画を示した解説図があるので、やはりそっちばかりを(略)

・○○図絵とか
 でかい。畳三畳くらい?
 しかし色のない主線だけの図絵なので、もっと巨大でド派手なねぷた絵を見慣れていると正直「‥‥地味だな」と(略)

・仏像の類
 この辺は見応えがあった。
 唐から持ち帰ったっぽいやつと、帰国してから空海が創作した系のやつがあり、台座含めてどれも大体2~3メートル前後くらい? 意外とさほど巨大ではない。背後に回って裏側までじっくり見られるのが大変よかった。
 しかしそのうちの降三世明王像が、足元にヒンドゥーのシヴァ神(と妃)を踏んでいるというデザインで、「‥‥シバ踏むなよ」とちょっとムカつく(笑)<そのシバと違う。
 ていうか、解説に「ヒンドゥーのシヴァ神を欲望の象徴として踏みつけている」ってあったのだが、それ無茶苦茶傲慢じゃねえか? 密教。他国の神様踏むなよ。鬼が進んで踏まれてるのとは訳が違うだろ。
 そりゃあ仏教(&密教)はヒンドゥーその他の神々を「仏教に帰依したもの(格下扱い)」として取り込んできた経緯があるが、踏んでるのは帰依どころじゃねえ。
 あ、つかシヴァ神は力ありすぎ・化身多すぎて全部を帰依扱い出来なかったからこそ、悪神扱いで踏んでるのか?とか想像するとますます傲慢だな、唐の仏教&密教。

 などと妄想していたら、なんかその辺りで具合が悪くなってきた。
 こんな美味しい状況なのに、入場以来脳内のデビ電波が全く来なくなっていることに、その辺りでようやく気付く。遅い。その遅さがまたヤバい。
(↑調子さえ良ければ、見るものほとんど全てでデビネタがリアルタイム展開する)
 休憩用のソファーには、他にも疲れ果てた人が累々と座り込んでいた。ので、ああみんな俺と一緒で開場前の炎天下の待ち時間と、入場してからの冷えすぎ冷房の落差でやられたのか‥‥と、その時は思っていた。
 ‥‥のだが、もしかしてペーパーに書いたネタ通り(後日サイト再録します)、なーんか悪い憑きもの拾っちゃったんじゃないだろうな‥‥いや俺霊感ゼロだけど。
 あるいは魔王様を信仰しているせいで祟られたのか? 不穏なことを考えてたからか?
 あーそう言えばずっと以前はこの近くのホテルを常用してたんだけど、色々あって別のとこに変えたんだっけ‥‥やっぱ駄目なのか、上野の線路のこっち側‥‥
 とか思い出してしまったほど、博物館途中でへろへろになった。建物出た後、予定の買い物を半分以上吹っ飛ばしてしまったくらいには。
(翌日のコミケ当日にも響いた)

 そんなこんなで、自分にとって密教方面は、美術的にはイグに真珠、信仰方面でも帰依するべき相性じゃないのだなあ、とか訳の解らない結論に達したのでありました。
(ミュージアムショップでも、色んな法具ストラップやら根付けやらミニチュア仏像やらがあったのだが、何ひとつピンと来るものがなかったしなー)

 こういうものとか美術品大好きで、よく色んな展覧を見に上京する友達がいるのだが、案の定彼女は九月にこれを見に行く予定だと言っていた。
 是非感想を聞いてみよう‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! いやー遠征開始から一週間経ちますが(出発が早かったので)、その間~帰ってからしばらくの記憶があまりありません‥‥まあいつものことですが、思い出し日記を書こうにも記憶の抜けが激しいです(汗) もっと面白いことが色々あった気がするのだが‥‥勿体ないので思い出してちまちまと書きたいものです。

夏コミ御礼!

 という訳で夏コミに行ってきたのです!
 しかし榊は前日のあれこれ(後日別記事で書くよ)と相変わらずの不眠でデロデロ。
 ほとんど出歩けなかったのが大変悔やまれる‥‥

 いつもの如く、四時半起きして六時にホテルを出、大体七時に会場着。八時までには設営完了。
 前日の11日が死ぬほど暑かったので、いくらか空調の効いた会場内は、それほど暑いとは思わなかった。特に朝のうちは。
(さすがに設営中にはダラダラ汗が出たが、まあ死にそうなほどではなかった)
 その後、お友達とか今回売り子をお願いした方とかそのお友達がいらして、「うぉわ!」と思うくらいの差し入れを頂いてしまう。恐縮しつつもありがとうございます。

 開場後、さて買い物に行こうかと思ったら、どこかの大手に向かう列がガーーーッと通路を分断。
 なので先に反対側のスペースへ向かう。戻ってきてだらだらしていたら、くだんの列が途切れていたので、そちら側への買い物に向かう。
 うちの配置が東5の「ぺ-12a」だったのだが、買い物に行く先は「プ」と「ポ」にそれぞれ一件ずつ。‥‥同じ館内の買い物、以上で終了(あとは東1~3に一件)。
 ‥‥もっと増えてくれ、俺の好きな読み専ジャンル‥‥。

 しかし昼前に俺へたばる。
 接客で立ち上がるたび、「座っていた高さ」に血が取り残されるようなよろり感があって何だか危険。
 向かいホールのジャンプスペースに行きたかったのだが、断念して後日通販申し込みする事にする。
 しかもなんと、その方が先にうちまで来て下さって、差し入れを頂いてしまったではないか!
 ‥‥イグアナ&中の人、不義理感でいっぱい。くうう‥‥

 今回デビのお友達とは配置が離れていたので、あまりお話も出来ずかーなーりー、残念。
 しかし代わりに売り子さんとデビの話をしまくる。語り倒す。
 反対隣の、妖逆門サークルの方ともバトスピなどの話で盛り上がる。
 そうこうしているうちに買い手さんが来る(以下ループ)。
 と、何だか話しっぱなしで全く退屈する暇のない一日であった。
(疲労で脳ローディングが追いつかず、空白に気付かなかっただけかも知れないが)

 突飛なカプのせいか、新刊がさほど売れない。しかし既刊がドコドコと出る。
 元々うちは全く売れ行きが読めなくて、ありがちな「新刊下さい!」と「全種類!」以外は、
1.神双本だけ売れる時
2.イオソだけ(略)
3.シバソだけ(略)
4.オールキャラ健全だけ(略)
 という状況がランダムに訪れるのだが、今回は神双のターンだったらしい。
 ターンが移り変わる理由とタイミングは、いつも全く解らない‥‥神双もとい感想とかご意見下さい。是非。

 あとなんか、お友達とか売り子さんとか別ジャンルお隣さんとちょこちょこお話ししたネタ一部。

◆デビ関係
・連日の猛暑のせいか、最近何だか小ネタSSでも寄稿原稿でも先延ばしになった別ネタでも、天野家キャラがアイスを食う話ばかり書いていることに気付いた。‥‥願望?
・ソードはいつも食っている喋っている。シバは食わない喋らない。
・現状のサンデースペースの数を見れば、最盛期に80スペあったデビはぜんっぜんマイナージャンルじゃねーよ。
・ヤフオクでも毎月数件単位で全巻セットが落札されてるしなー。
・そう言えばデビ活動終了してジャンル移動しても、新ジャンルで「天」「魔」「ANGEL」「DEVIL」だのという単語の入ったサイト・サークル名つけてる人がけっこういらっしゃるんだよなあ。魂に永遠に刻まれてんのか、デビデビ。
・いやまあ解るけど。面白いもんな、デビデビ! 唯一神・三好様、素晴らしき原作をありがとう! 魔王様、いつも電波をありがとう!
・お友達の新刊のデビマンガで、あと二年は生きられる‥‥!
・魔王様を信仰しているせいか、前日見に行った「空海と密教美術展」で祟られた(嘘)。<多分嘘。‥‥多分。後日詳細書きます。
・私信。アレは「火輪」著者・河惣益巳、花とゆめコミックス、でした。文字間違えてた。ゴメン。

◆デビ無関係話
・塩とクエン酸入りブドウ糖を妖逆門のお隣に差し上げたら、「アレ?味がしない‥‥」「それ危険ですよΣ(◎O◎;) 何かが欠乏してますよ! ポカリとか飲んだ方が!」「(ポカリを飲んで)‥‥うーんやっぱり味しない」「だ、大丈夫?!」なことがあった。危険だ。
・とあるバニーのコスプレさんが履いていたブーツが、市販のコスプレ用品ではなさそうな立派なソールのやつだった。マーチン改造か?と俺釘付け。
・特撮サイトさんがやたらとタイバニの感想を書いているので、見てもいない(見られない)のに大雑把な筋とかキャラ名だけは何となく覚えてしまっている。なんか悔しい。
・ヴァンガードはイナイレと遊戯王出身者が異様に多い。そしてそういう人は大体バトスピも好き。アナログっぽいメリハリのある太い線&独特のアクというか癖が原因か?
・電王のキンタロスは熊のオッサン。てらそま声で熊のオッサンのままの女体化なら許す。ちっちゃ可愛くぴるぴるした別人美少女化は許さん。それはBLではない。もっとおぞましい何かだ。byシグルイ。
・黄色い全身スーツのコスプレさんが、ブルース・リーなのかキル・ビルなのかタイバニなのか見分けがつかない。
・上田信州によるゲームのコミカライズはどれも最高です。<お勧め:メガテン関係全部、バロック、魔神転生、ペルソナ。(あの方は二次同人出身なせいか、プロになってからも原作をやり込んで愛とリスペクト溢れる作品を描くんだよなあ)

 とか何とかで、二時半頃スペースを片付け開始。
 在庫はさくっと収まった。が、今回頂いた差し入れがけっこう膨大で、箱に詰めるのに苦労する。正に気分はテトリス。
 うちのダン箱、ディスプレイ用品がかさばることもあり、普段は三分の一くらいが空き隙間なのだが、それでもテトリスに苦しんだ‥‥本とか差し入れを下さった皆様、ありがとうございます!

 その箱をクロネコから搬出に行くと、行列の横にこんなの↓が数台あった。

謎の装置

 古い機種の写メなので画質荒くて映ってませんが、左側の白いところからブォー!と霧を吹いてました。それで周辺温度を下げて涼を取る機械らしい。
 しかし遠目には熱気を吐くドライヤーにしか見えなくて一瞬戦慄した。<被害妄想。

 そんなこんなで三時半頃会場を出て、売り子さんと駅中のパスタの美味しい店に入った。
 しかし、オムライスの中身がチキンライスでなく白米!という事故に遭い、売り子さん涙に暮れる。
 あの店、他のものはみんな美味しいんだけど、中身白米のオムライスはないよなあ‥‥なんでやねん。
(そしてカスタードクリームLOVE! シュークリームの中身が生クリームだと絶望する、という話で意気投合する)

 その後は売り子さんを新幹線に送り出し、カタギの友達の家でシャワーを借りて着替え、ゴーカイジャーのタオルと入浴剤をもらう。<他にも美白サプリとかもらってしまったが。
 彼女は一時期バンダイナムコの株を買っていたそうで、そのノベルティでもらって持て余していたそうな(笑)
 という感じで、今回なんだかむやみやたらと物をもらって里に帰ったのでありました。

 ‥‥余談。
 帰宅したら、出掛ける前より1キロ太っていた‥‥
 コミケで太るってねーよ!!

(なんか書き忘れがある気もするので、思い出したら後日ポチポチと書くですよ)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 お疲れ様!っぽいパチに感謝! なんか東京の猛暑(あるいは祟り)にやられてへろへろでしたが、帰ってからの方が忙しいのでなおデロデロです‥‥<冬コミ申し込みとか、墓参りとか、メールのお返事とか残暑見舞いの準備とか。
 いや待て、そう言えば明日は更新日だよ! そっちもやらなきゃ! と今気付いた。‥‥中の人頑張る。

帰還!

 という訳で無事帰ってきました!
 無事と言いつつ、今回はあまりの暑さにへたばってしまい、別の館のお友達のスペースに行けない!という事態に陥ってしまったですよ‥‥がっかり。
(しかも私が負け越したのは会場ではなく、前日の都内の暑さ)
 そんな史上最悪に蒸し暑いような気がした今夏、お越し下さった方々、ありがとうございます!
 細かいご報告日記は、もう少し回復したまた後日にでも。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 という訳で行ってきたですよ! 上記の通り、コミケ前日の東京は死ぬほど暑かったです‥‥夜に天気予報を見たらば、東京だけでなく関東全域が異様に暑かったみたいで。帰ってきたら、こっちも気温自体は32~34度とか出ていたっぽいのですが、東京と比べると湿度が段違いに低いのでまだ楽でした。関東の人は大変だな‥‥

夏コミ総合案内+既刊の在庫状況メモ

(デビページからリンクするためのお知らせ日記/初出投稿07月26日20:30)
(このページは当日までにちまちまと加筆・追記される可能性があります)
※0808加筆/記事末尾に寄稿情報。
※0809加筆/既刊一覧リスト。

――――――

08/12 コミックマーケット80 一日目(金曜日)
東5ホール ペ-12a「もーもーくらぶ」で参加


◆新刊
「SLEEPLESS IMAGINATION」(R-18 神無×シェキル本)
 印刷所から直接搬入なんで、山積みあります。

◆その他既刊
・既刊一覧ページで青い枠になってる本は全種類持っていきます。

◇オールキャラ健全本
「Just a little day」\400 天野家オールキャラ/シバとコウモリネコ
「見てないようで見てる」\400 外伝ネタオールキャラ
「カナリヤ」\400 ソード対サタン/最終決戦の裏話ネタ

◇神無×双魔「球根」シリーズ
「CALL ME -改-」\800
「SIDE BY SIDE」\500
「球根」\600
番外「Love Sauce」\300(メインは双魔×ネコ/残部僅少)

◇イオス×ソード「剣鬼」シリーズ
「SO YOUNG」\200
「JAM」\400 (残部僅少)
「PEARL」\200

◇シバ×ソード「花吹雪」シリーズ
「天国旅行」\500
「Brilliant World」\400
「セルリアの丘」\400

◇シバ×サタン「紫の空」シリーズ
「バラ色の日々」\300
「紫の空」\200

・持ち込み数は「新刊>>ここ1~2年の本>>>>それ以前の既刊」です。
・イベントでいっとき無くなった本は、後日にでも通販をご利用下さいまし。
 オフ本以外は割としつこく再版してます&持ち込みきれない在庫が自宅にあります。

――――――

※今回在庫の無い・怪しい本/通販の対応も遅れる予定の本※

「This is for you -天界葡萄物語-」
  表紙に使ってた紙が手に入らないので再版出来ず、今回の夏コミには持ち込みなし。
 (装丁変えて再版するか、完売にするかは考え中)

――――――

 そして毎度言ってますが仲魔募集中! 常時デビ話に飢えてます。
 連載中からずっと現役ファンだぜ!の方も、近年はまったご新規さんも、当時好きだった懐かしい!な再燃さんも大歓迎!
 夏コミに是非おいでませ(^_^)/

―――

※0727追記/売り子さん見つかりました!

―――

※0808追記/情報解禁。←new!

お友達のデビ新刊に小ネタSS寄稿しました。<日記に書いてる系のコメディ。
猫さんちの新刊情報はこちら↓へ。

猫畑