記事一覧

中の人日記・別人!編

 先日、キョウリュウジャーのフォトアルバムを買った。
 作品解説や考察なんかは割と二の次で、俳優さん達のオサレ写真とトーク・対談がメインの本である。
(データやスタッフインタビューがメインの本は別に出る)

 で、役柄の上でもイケメン扱いだった、グリーンとかブラックとかはまだいい。
 役柄の衣装とは違うオサレ服を着ていても、ちゃんと誰か解るし普通に似合っている。
 恐ろしかったのは「何でも屋のもっさりしたおっさん」というキャラだったブルーのヒトだ。
 作中でも「かつては一流商社のエリート社員だった」という過去が明かされ、その時の回想で出てきたスーツ姿は、確かに別人のようにイケメンオーラが出ていたのだ。
 が、フォトブックの気合い入ったオサレ写真は、それどころではないもの凄まじい出来映えであった‥‥
 何かというと、これ↓

◇役柄の写真(テレ朝公式のキャラ紹介ページ)
http://www.tv-asahi.co.jp/kyouryu/character/blue.html

◇フォトアルバムのオサレ写真(の、本文写メ<俳優さんのツイッターに上がってた)
https://twitter.com/yamatokinjo/status/438830776658825217/photo/1

 ‥‥ギャップにもほどがあるというか何というか‥‥
 スタッフインタでも「プロフ写真がイケメンだったのでうーんと思っていたけど、オーディション当日はいきなりあのアフロで現れたので『彼じゃね?』ってなって決まった」みたいな話が出てたくらいの落差ですよ!
(衣装合わせの時も、あれこれ試行錯誤しておっさんっぽくしたらしい)

 本買った当日、このページを見てびっくり仰天したのだが、さすがに中身を写メって上げるのはまずいので言及を断念していたのだ。
 が、金城さんのツイッターにこの写メが上がってるのを発見したもんだから、泡食って日記にしたのでありました。

 個人的には、俳優さんモードのオサレ写真より、役柄のノっさんの方が癒やし系で好きだ‥‥
 俳優・金城大和はイケメン過ぎて、何かいたたまれないっつーか落ち着かねえー。

 いやー髪型と服装って大事だな‥‥
 かといって、デビキャラにオサレ服とか着せたくはないのだが。いやマジで。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 これは「更新確認! アンパン情報も是非!」か、あるいは「副腎疲労症候群」を調べてみたよ! 自分も心当たるよ!」だったりするのだろうか‥‥アンパンはそのうち更新ネタにすると思われます。じわりお待ちを。
 副腎対策は、とりあえず本に書いてある食生活を心掛けつつ、アイハーブでサプリ通販しようかなあ、まずは三千円分くらいにしとくか‥‥と吟味し始めております。とりあえず鳥胸肉を貪り食うとちょっと痩せる。何故だ。<元々もも肉が苦手な胸肉派なのだが、この現象は初めて気付いた。
 そういえば、ちょっと前にテレビで何度か「疲労回復には鶏の胸肉!」ってやってたじゃないですか。あの時「疲労度を調べる」って唾液を採取してたけど、今にして思えばあれは副腎疲労の検査だったと思われます。まだ保険診療が効かないから、はっきり病名が出なかったんだな、多分‥‥つまり潜在的にこの症状のヒトは、多分相当数いるってことだろうなあ。早く保険適用を! そして専門医の量産を!

(まあ化学物質過敏症の専門医の方も、もっともっと増やすべきだと思うですが。柔軟剤の規制とかも。スペリオールの「かびんのつま」は、奥さんが重症過ぎて読んでて恐いよ‥‥)

イグアナ日記・更新編

 という訳で里の方を更新いたしました!
 といっても、酒蔵関係はあと二件ほど、更新待ちのネタがあるのですが、またしてもまとめきれずに力尽きてしまったですよ‥‥疲れのあまりイグアナぐたり。
 酒好きの方は今しばらくお待ち下さいませ。

 いやーレッドは酒飲めないもんだから、蔵元に取材に行くと匂いだけでベロベロになってしまって大変ですよ。
(しかし元々赤いので、酔ってるのか何なのか解りにくい)
 もう一件、今回まだ上げてない老舗の酒屋さんで売ってる酒種のアンパンとかは好きなんだけどなー。
 ‥‥とここまで書いて、「しまったそのアンパンをネタにするのを忘れていた!」と気付いたりなんかして‥‥
 ああー自分はもう駄目だぁッ!と中の人の如く打ちひしがれ。
 最近疑っている副腎疲労対策(※)に力を入れよう、そうしよう‥‥

(※‥‥何それ気になる、というヒトは、「副腎疲労症候群」とか「アドレナル・ファティーグ」でググってみてね。イグはこれものすごく当てはまってたよ‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 猫パワハラと言えば思い出すのが、中の人が飼っていた故・猫二号です。二号は台風で迷ったのを拾った猫で、最初の頃はまた捨てられないように警戒していたのか、名を呼べば走ってきて愛想を振りまく・出されたメシは詰め込むほど食いまくる(そして太る)、という感じでした。
 しかし時が経ち、もうここんちで好き放題しても絶対捨てられない、と確信したのか、小食になってすとんと痩せ、段々愛想を振りまかなくなりました。そして実は人間に撫でられるのがあまり好きではなかったらしく、人間が撫で始めるとしばし嫌そうに耐えたあと、「‥‥も、もういいですか? そろそろ勘弁して下さい!」とダッシュで逃げるようになりました。
 ‥‥うーん、ある意味飼い主パワハラに耐えていたんだろうか、二号‥‥と、あのネタを書いていてちょっと思い出したのでした。
(まあ二号も歳取ったら「撫でられると何か体調がいい?」と気付いたのか、普通の猫っぽくゴロゴロと撫でられているようになりましたが、若い頃は色々大変だったですよ)

デビ小ネタ・ネコと双魔と家猫と編

 いつもと変わらぬ学校の帰り。
 双魔は行く先の路上に寝そべる、飼い猫らしきブチ猫を見つけた。
「あ、猫。おいでおいで~」
 手入れの良さそうな毛艶と首輪に、人慣れを期待してそっと近寄り、話しかけながら手を伸ばす。
 自宅に猫的なものがいるにはいる。
 が、いかんせん、コウモリネコは飽くまで悪魔で、人間界のリアル猫とは違う。
 意思疎通が可能という特典は大きいのだが、たまには普通の猫と遊んでみたいのだ。
 ‥‥しかし、ソードやネコといった魔族の匂いがするのか、単に警戒心が強いのか、猫はビクリと身じろぎし、伸ばした手から後ずさって逃れた。
 じり、と距離を詰めると同じだけ後ずさり、どう見ても逃げるタイミングを伺っている風情だ。
「うーん、駄目かなー」
 まあ仕方ないか、と諦め気味に双魔が溜息をついた時、
「―――どうしたのニャ、双魔」
 飛んでいたのか塀の上を散歩していたのか、コウモリネコがシュタリ!と降り立った。
「あー、うん、久し振りに本物の猫を見掛けたんだけど‥‥」
 かくかくしかじかと事情を話すと、
「ニャるほどニャ~」
 コウモリネコはふむふむと頷き、くるりとブチ猫に向き直った。
 え、と見ている双魔の前で、四肢を踏みしめて「シャー!」と一喝!
 するとブチ猫はビクゥ!と震え、ぼわりと毛並みを膨らませながらも、コロリと腹を出して寝転んだではないか!
「え? ど、どういうこと?!」
「この辺のイエネコはみんなあちしがセイアツしたのニャ」
 セイアツ。‥‥あ、「制圧」ね、とワンテンポ遅れて脳内変換しつつ、茫然と猫とネコを見やる双魔に、ネコは得意気に胸を張って言った。
「町内にあちしに逆らえるイエネコはいないのニャー。だから好きなだけモフモフするといいニャ!」
「あ、うん‥‥す、すごいねナナちゃん‥‥」
 強張りつつもプルプルと震え、ボス猫(?)の命令に従うブチ猫を、どうにもぎこちなく撫でながら、
(いや、ナナちゃんは一応悪魔だから、普通の猫より強いのは当たり前―――とは言わない方がいいんだろうなあ‥‥でもこれってある意味パワハラだよね‥‥いいのかなー‥‥何だかあんまり嬉しくない‥‥)
 と、何とも微妙な気持ちになってしまう双魔であった‥‥


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 感謝! ああー何かこれは「解るよ! ありがちだよ! そのくらい買っちゃうよ好きな物は!」な日記ネタへの賛同&「久々の里更新確認! もっと里ネタを!」な予感‥‥! ノーマディックの鞄とマーチンの靴は、多分今後もじわじわ増えると思われます‥‥特にマーチンは、予算が赦せば欲しいもの十万円くらい買っちゃうことは容易に可能なのです‥‥(8ホールブーツのチェリレ・ネイビー・イエロー・グリーン、とか買うだけで軽く九万越える) もっと自制を‥‥!
 里ネタは、ネタ自体は結構あるのですが、いかんせんまとめるのに時間がかかりがちで(分類とか見所の抜粋とかに気を遣う)、なかなか更新頻度が上がりません‥‥申し訳ない。もうちょっと血をあっためて行動を早めるようにじわり頑張ります。

中の人日記・絶望編

 自分はもう駄目だァッ!と思う瞬間。
 ふと気付くと、自室にノーマディックの鞄が、

1.過去に使ってたトートショルダー(故障したのでお蔵入り)
2.現在使ってるトートショルダー(超便利構造なのでフル稼働中)
3.冬にうっかり買ってしまったワンショルダーのボディバッグ
 (しかし冬装備の厚着だと息苦しくて使いにくかったので夏まで寝かせ中)
4.3の色サイズ違いのワンショルダー・メッセンジャー・トランクに取り付ける折り畳みバッグ
 (普段一万円~六千円くらいの鞄がクリアランス三個で5250円・送料無料になっていたので、ついふらふらと買ってしまった)

 ‥‥という経緯で合計6個とかあるのに気付いた時。
 さすがに「‥‥俺はもう駄目だァッ!」と結構本気で思った。
(玄関にマーチンが六足並んだ時もそう思った)

 しかも太っちゃったので、反省しようにも鞄の中に入れない!<痩せてても普通入れねえよ。
 ああー一体どうしたら‥‥

(写真をアップしようかとフラフラと写メったが、「‥‥同人サイトの日記でそんなもん見ても、全く面白くもおかしくもねえ」と気付いてやめた)
(ちなみにノーマディックの鞄は「街歩き専用」が謳い文句で、機能優先構造で超便利なのですが、デザイン的には激しくオタ向け・ビジネスマンのおっさん向けっぽいので、普通の女のヒトにはあんまりお勧めしません)
(でも好きだ)


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 食事処の大盛り小盛りは、大体はお店の看板とかメニューに明記してあるので、注文しちゃってから「しまった多い!」「食べ足りねー」となることはまずありません。解った上でのデフォ大盛り(しかし決して食べきれないレベルの無茶盛りではない)は日々のささやかな幸せですね。また、その日の体調次第では、あえて小盛り傾向のお店に行って、残さず完食出来る喜びを味わうことも出来ます。
 そしてどちらも「倍盛り」「半盛り」みたいな調節が利くお店が結構ありますので、「自分はここの味が好きなのだ!」とあえて大盛り店に通って半盛りを頼む小食さんもいるのだとか。便利だ!
 そんな訳で、里の食べ物は、どれをとっても大変美味しいです。コメント様も是非、獣になって里に住んでみませんか!

(余談‥‥そういえば一時期、塩谷瞬の二股騒動(どう見ても事務所絡みの捏造)で名が知れた園山真希絵の店の料理ってひどかったらしいっすね‥‥ご飯を普通盛りで頼むと三口分くらいしかなくて、大盛りって言って初めて普通盛りくらいの量が出るとか、数千円のコース料理でソラマメ三つ乗っただけの皿がペロッと出てくるとか‥‥捏造バッシングも十分恐かったけど、あのヒト自体が相当恐かったですな。見た目も料理も言動も)

イグアナ日記・更新編

 という訳で、久々に里の方更新しました!
 アップした後やり遂げた気になってしまい、うっかり日記を書くのを忘れてて、日記だけこんな時間になってしまいましたが‥‥<更新自体はもっと早い時間に済んでいた。

 現状は既存の記事に登場した食べ物のお店がほとんどですが、一件だけ未紹介のお店(樽飯庵)がありますので、ご存じない方は是非どうぞ。
 大盛りがデフォのお店だけど、頼めば普通盛りもOKですよ!
 あと、店員さんが楽しいです。色々と。
 何故あのような制服とお名前なのかは、マンウィズの頭が狼である以上に謎ですが。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 ああーなんかこれは「言い訳&宣言する前にまず書き上げるんだ!」な叱咤激励の予感が‥‥! うん、じわじわと頑張る‥‥他にも、まだ形態があやふやでネタにしてないデビ小ネタが、まだいくつか溜まってるんだ‥‥空飛ぶホウキ免許の話とか、女性キャラの足湯とか。死にそうな状況だけど、生きる希望としてじわり頑張る。

中の人日記・挫折編

 昨日、まだ展開してないキャラでバレンタインの小ネタでも上げようかと思っていた。
 そしたらば、サーバーダウンでサイトが開けなかった。
 日付が変わる直前まで粘ったが、結局鯖落ちは回復しなかった。

 うあー!とのたうちつつもその日は諦め、今日、ネタをじりじりと練り直したところ、何だか予想外長くなってしまった。
 ‥‥これ、ちゃんとした文章で短編集に入れるべきか?
 そうだ、そういえば予定の「FOUR SEASONS」は、ネタがどんどん長編化して独立し、入れる話が無くなって困っていたではないか!‥‥しかしこのネタ、本にするほどの物量になるのか?<本の短編はネットよりはかなり長くないと収まりが悪い。

 と葛藤し、結局もうちょっと練ってから考えることにした。
 父とネコのほのぼのネタなんて、本にするほどの需要がなさそうというかなんというか‥‥
 ううむ微妙。

―――

 以下、デビ関係ない余談。
 今日放送分のログホラで、ルディ復活魔法のエフェクトが、原作の描写からは想像も出来なかったド派手さでびっくりした。
(あのものすごい光と火柱みたいなのはアニメ版の演出)
 でもその光の柱を、遠く離れたマイハマの城からリ=ガンが見てるシーン(これもアニメオリジナル)はなんかよかった。あれが何なのか、リ=ガンには薄々解ってるんだろうなあ、って感じが。
 アニメ版はちょいちょい理由不明な改変があって、「何故それを削った!」って重要な台詞が無くなってたりするんだけど(※)、これはよかったなあ。いや、原作七巻くらいまで読んでない人には、もしかしたら意味不明な付け足しにしか見えないのかも知れんけど。
(※‥‥レイネシア姫の演説後のクラスティの台詞「このクエストの報酬はただ一点。ここに立つひとりの〈大地人〉からの敬意である!」が削られてたのはちょっと駄目だと思う)

 とりあえず今のとこ続きが楽しみなアニメはこれくらいなので、原作既読だけど来週も楽しみです。
 
 
御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 そんな訳で、キョウリュウジャーは終わってしまいました‥‥面白かっただけに、来週からの不安に今からぐったりしています。あと、最終回後に訪れるスペシャルイベントやそのDVD、本編DVDにおいてもディレクターズカット版付DVDとか、あとムック本とか解説本をかの発売ラッシュにも怯えています‥‥「♪この世は金 金さえあれば 恐くないね 僕の麗奈~」というイエモンの歌が頭をよぎります。くうう。

キョウリュウジャー最終回!

 超面白かったーーー!
 感動の大団円でした。
 以下、ざざっと感想をば!

 アバンタイトルは、前回の「全員変身不可能!」「ここは俺達に任せて先に行け!」という、各メンバーの見せ場・素面アクションのダイジェストから。
 素面アクションは近年の戦隊のお約束で、「スーツのままメットだけが割れて顔出し」というのが多かったのだ。
 が、今回は割と珍しい方である、変身前の普段着でのアクション!
 みんな一年間みっちり鍛えられてアクションが超上手くなってて感動。
 キョウリュウレッド/キングの役者さんは割と最初から何でも上手かったんだけども、グリーン/ソウジのヒトなんかはどっちかというと大根の部類だったからなあ。初期と比べるとありありと上手くなってて感動ですよ。

 前回はウッチーとドゴルドが共闘の末、共通の宿敵エンドルフを撃破して、ドゴルドは成仏、ウッチーもそのまま死亡!という流れ。
 なので今回の出だしアクションにウッチーはいなかったんだけども、正直キョウリュウジャーはメインキャラは死なないだろうと思ってたし、仮に死んでもスピリットになって戻ってくるに違いない!とも思っていたので全く心配していませんでした(笑)
 しかしソウジとイアンが駆けつけた時、ノっさんが「ウッチーが‥‥」と涙ぐんでいるのを見るとやっぱり辛い。うう。

 とか思いつつ見ていると、氷結城に潜入したキングとアミィ大ピンチ!
 地上に残された仲間達も、スピリットベースにキルボレロが乱入して大ピンチ!
 その上、大地の闇に突撃したトリン・鉄砕・ラミレスの元にも、わざと討たれたデーボスが降臨!と各方面に立ちふさがる敵が。
 物語的にはキョウリュウジャー大ピンチ!なのだが、しかしこれって、上手いこと全員の見せ場を作った訳で、脚本うっめえなあ!と感心。

 キルボレロが潜入したスピリットベースは、勿論パワー回復したノっさん・イアン・ソウジの三人が立ち向かって敵を撃破する訳ですが、その際父キングが何気にウッチーの遺体を庇ってて何事。
 いやウッチーは多分生き返るけど、と思いながらも、父キング律儀だなおい。というかウッチーのヒロイン力半端ねえな‥‥とあさっての方向にも感心。

 そして氷結城では、前回「イチゴパフェを食べに行く」という約束で恋愛フラグを立ててたキングとアミィ(脳筋鈍感ガサツカップル)がようやくまとまった!
 このヒト達はずっと気になっていたので超嬉しい!
 いや、弥生さん/バイオレットが当て馬なのは、色んなシーンの端々から解ってはいましたが(※)、やっぱ戦隊だからさー。尺が足りなくなるとその辺はカットされてもおかしくない要素なので、ちゃんとまとまって嬉しかったんだよ!<キングとアミィの似たものバカップルぶりが好きだったから期待してた。
(※‥‥キングの鈍感力と言うよりも、弥生さんのアプローチの方向性が間違ってたり半端だったりで通じそうにない上、明らかに「アミィとは気が合う」的な描写がいっぱいあった)

 しかしアミィだけを脱出させる―――と言うと聞こえはいいが、追ってきたプレズオンの待ち構える外(大気圏外)に放り出すのはどうなんだ、キング。
 とはいえやはりデーボスの前に一人現れ、
「倒しに来たぜ。―――デーボス!」
 というのはやっぱり格好良かった!
 帰り着いた地上で仲間達に囲まれて涙に暮れるアミィに、
「キングはアミィさんを護りたかったんだよ。‥‥地球より、ちょっとだけ先に」
 ってソウジの台詞もいい! 沁みるわー。

 最近の戦隊は、ラスボス線が巨大ロボ戦じゃなくて、少数メンバーによるタイマン勝負って場合が結構あって、今回もそれだった。「一人対集団」は教育的によろしくない、という最近の風潮なのかのう。
 既にボロボロだったキングがデーボス相手に苦戦していると、地上の仲間達が歌う地球のメロディーが届いてパワーアップ!という展開自体は燃える。しかし「他のヒト歌ってるだけで戦闘に参加しないのかー‥‥」という微妙感がちょっとだけ‥‥
 でもその地球のメロディー(多分地球の意思/生命力そのものっぽい)が、OPのキョウリュウジャーのテーマなのは盛り上がった。
 そこでキングが「俺達は無敵のスーパースターだ!」というOPの歌詞を台詞として言うのもすっげえよかった!
 実際このヒトは、戦隊には珍しい完全無欠のレッドだったんだよね。「欠点がない事が欠点だ!」って鉄砕に指摘されて困ったりする話もあったくらい。
 最終決戦が全員参加じゃないのは確かに残念なんだけど、確かにレッド一人でいいくらい強いんだよなあ‥‥そして完全無欠の最強レッドを支えるのは仲間の「力」ではなく心、というのもまあアリか。

 でもって案の定、歌のパワーでウッチーは蘇り、しかもいつしか出だしのスキャットが、歌詞の入った全員合唱バージョンに!
 うわあ!と思っていると、大地の闇でカオスに苦戦するトリン達の元に、何とキャンデリラとラッキューロが降臨!
カオス「バカな! 生きたままどうやってここに!」
ラッキューロ「これっす! 大地の闇に入れるランタン、おなかの中に入ったまんまでしたー!」
 ‥‥そんなアイテムがあったことを、見てる方はすっかり忘れていました!
 前々回の、アイガロンの性格が一時おかしかった真の理由とか、ほんと細かい過去ネタを上手いこと入れてくるなあキョウリュウジャーは!
 そんでカオス様は、
「やはり危険な存在だったかキャンデリラー!」
 と叫びつつ絶命するんだけど、そもそもカオス様が旧戦騎の皆さんをリストラとか言い出さなけりゃ、みんなそのまま忠実な部下でいてくれたと思うよ‥‥前はカオスも結構いい上司だったんだけど、いっときデーボスと同化た影響か、妙にあっさり部下を使い捨てるようになったのが敗因だよなー‥‥

 とかしみじみしていると、大地の闇が消滅したことによって、地上のゾーリ魔も一斉消滅。
 歓喜する優子さん・真也・ジェントル―――と、一般市民の中にガワの声優さん達とスーアクさん達とパパイヤ鈴木が(笑)
 おお!と盛り上がってる勢いのままに、氷結城のキングがデーボスを撃破!
 その矢継ぎ早の展開に、元からハイテンションな主題歌のサビがぶってるので、盛り上がりは最高潮ですよ!
 キングの脱出が描かれないまま氷結城は爆発して、地上のアミィが「キングーーーーー!!!」と絶叫するんだけど、キョウリュウジャーだから多分大丈夫!
 と思いつつも、「数日後」とテロップが出たので「まだ戻ってないのかよ!」と一瞬思う。

 で、居残りメンバーの寂しげな待ちの日々がそれぞれがちょっとずつ出るんだけど、荒れ果てた瓦礫の街で復興を手伝うノっさんの元に、キャンデリラ(の手だけ写る)がハンカチを差し出した時はテンション上がった!<ノっさんとキャンデリラのカプも、密かにまとまるのを期待していた。
 しかしキャンデリラとラッキューロはみんなの前には出てこず「これからは人間のために働こーっと!」と言って迷子の親探しに行っちゃうのはちょっと残念だった‥‥なんでも屋まるふくに永久就職しちゃえよキャンデリラー!
(そしてラッキューロは真也のアシストとか居候とかすればいい)
(そういえばあの大破壊の後「らぶタッチ」の劇場版が無事公開されたのかどうかが気になる。<ラッキューロを人間寄りにした、地味に偉大な作中の人気マンガ)

 そんで勿論キングは無事帰ってくるんだけど、色々と楽しき突っ込みどころが。
・「ブレイブだろ!」と能天気に笑うキングに「馬鹿野郎!‥‥心配させやがって!」と真っ先に涙目で抱きつくイアン。<普段そんな熱いキャラじゃないので「うおっ?!」てなった。
・「前にも言っただろ(中略)死ぬ時は一緒だし、そもそも全員死なないってな!」というキングの台詞に、ちょっと強張った笑みのウッチー。<(拙者一回死んだとは言えないでござる‥‥)的な。

 で、ここでアミィとの約束、イチゴパフェのボロボロになったチラシを取り出して
「約束したもんな。だから帰ってきたんだ。‥‥アミィ、お前のメロディの聞こえる世界へ」
 ‥‥で、抱き合う二人と、見守る仲間達(弥生は吹っ切れた涙目の笑顔)、その向こうにチラ見えするスピリットの皆さん。歓喜の雄叫びを上げる獣電竜たち。

 そこで通常OPの時の千葉繁のナレーションが入って、全員スーツ姿の決めポーズ&爆発の感動のラストから、エンディングのダンスのスペシャルバージョンに突入―――するんだけども、そのダンスにさらなる突っ込みどころが‥‥!
 膨大なエキストラの合間にちょこちょことゲストキャラとか脇キャラ+αが入ってて、

・ガワに声を当ててた声優さん達がいる(水島裕だけ超変な衣装とヅラ<自前らしい)
・トリンの声の森川さんと、顔出しでドクター役もやってた千葉さんは個人枠
・スーアクさん達もいる
・パパイヤ鈴木もいる<EDの振り付けがこのヒト
・脚本の三条陸もいたらしい<私にはどれだか解らんかった。
・トリンと父キングが二人で楽しげに踊っている
(何かこいつら若い頃どういう仲だったのかとつい妄想してしまった。いや作中にも色々と怪しいフラグがあって‥‥)
・通常EDでも手に手を取ってくっついてたキングとウッチーが、今回さらにべったり抱き合ってて何事!?ってなった
(いや普通そこはアミィだろ、と思いつつも、ウッチーは戦隊随一の女子力を誇る男ヒロインだからな‥‥と納得してしまう)

 そんなこんなで、最後の最後まで超盛り上がり、燃え&萌えの各方面でおなかいっぱいのキョウリュウジャーでありました。
 始まった頃は「何故サンバ」「何故ロボの背景が西部劇」という唐突感でいっぱいでしたが、慣れるもんだなあ!
 面白かったし、やっぱ仲間が誰も死なない戦隊はいいよ‥‥!
 一年間ありがとうキョウリュウジャー!
 DVDほしいなー。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 後でポイントカードの規約をよく見返してみたら、「500円で1ポイント/30ポイントで500E円券」でした。そういや買い物総額は約三万円→29800円とかなので、あと200円くらいあればもう一枚出た訳か‥‥(そして追加買いしたロールケーキは端数が480円とかだったので、500円1ポイントにギリ足りなかった模様)以外と早く、もう一枚500円券が出そうな予感です。ただ、また買いに行くにはお店がちょっと遠いところにあるのが難点ですが‥‥

イグアナ日記・スイーツ大量買い編

 という訳で、大量購入したのです。
 その額およそ三万円ほど。
 こんな物量、勿論自分が食べるためではなく、さりとてバレンタインに配るためのチョコでもなく。
(そもそも里のバレンタインは、人里的な意味合いの風習ではない)

 何かというと、昨年ずっと闘病しまくりだったイグ母の状態がそろそろ落ち着いてきた頃なので、いいかげん快気祝いを贈らないとなー、という話になりまして。
 いや、イグ母昨年、結構何回も入退院を繰り返しましてね。<五回くらい。
 何回目かの時には、快気祝いを贈った三週間後に再入院、とかもあってね‥‥
 相手から「お菓子届いたよー。イグ母さんはお元気?」と電話が来たのだが、
イグ「すみません、また入院しまして‥‥」
親戚「えっ!Σ(◎O◎;)」
 なんてやりとりが度々あったもんだから、「まだか? もう大丈夫か?」と、しばし様子を見てお返しのタイミングをはかっていたのだった。

 そんな訳で、お返しをせねばならぬ相手は計六人。
 五千円くらいのお菓子でいっか、とデパ地下に出掛けたところ、しかし、現在はバレンタイン商戦真っ最中。
 スイーツギフトコーナーはチョコで埋め尽くされており、どうやら普通のクッキー詰め合わせギフトは在庫縮小中であったらしく、
イグ「この五千円の箱、六つ下さーい」
店員「申し訳ありません、こちら在庫が残り二箱となっておりまして‥‥チョコレートでしたら―――」
イグ「(爬虫類の)ジジババはちょっとチョコが苦手で‥‥」
 そして他に「これなら在庫があります」と言われたアメとか煎餅とかようかんは、その孫や子供に受けが悪いのだ‥‥
 種類のいっぱい入った乾き菓子が、結局一番無難なんだよね‥‥賞味期限長いし。

 ちなみにイグ母は、最初はハムの箱ギフトを提案したのだ。 
 が、お歳暮シーズンでもない今は箱セットが常備されておらず、メーカーから直送になるので十日かかるとか、さらにのしをつけられないとかで断念。
 じゃあ売り場で塊ハムをバラで取り合わせてギフト箱に入れて~、と言われたが、ギフト用じゃない塊ハムを五千円分詰め合わせようとすると、数が多くなりすぎて微妙な感じだったのだ‥‥普段どんだけボってるんだよ、ギフト用の箱ハム!

 そんな訳で、しょうがなく、ちょっと遠くのお高いケーキ屋に行って、焼き菓子セットを六箱詰めてもらった。
 ‥‥ううむ、お値段の割には箱小さい。でもいいや、高い店というのは多分みんな知ってるから‥‥

 そしてさすがに五千円×六箱とか買うと、初めてもらったポイントカードが一気に埋まってしまい、いきなり満了の500円券をもらってしまった。
 しかし遠い人里の商品券(しかも期限がある)を、次にいつ使えるかも解らないので、そこに自費を足して苺のロールケーキを買って帰った。
 イグ母は「あら美味しい」と苺ロールを貪り食った。
 中の人父は「洋菓子は好かん」と食べてくれなかった。
(注・イグ父はレッドが卵のうちに亡くなった設定ですが、中の人のリアル父は健在ですよ)
 その分はイグがもらって食った。<そして太る。
 しかし確かに、お高い店のケーキはくどくなくて美味しかった。

 個人的には、バレンタインのチョココーナーにあったドクロ型のチョコ(でっかい塊状。赤ちゃんの頭くらいあった)とか、津軽塗模様のチョコとかが気になったのだが、今回は断念‥‥

 そんな訳で、太りに怯えつつ、明日もロールケーキの残り半分を食う所存であります。
 しかし、次にあの店のポイントが溜まるのは、果たして何年先なのであろうか‥‥
(三万円くらい買って500円券だからな‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 なんかもう新世界編のネタを書いてると、「影サタン様、どんだけ人間界好きなんだよ‥‥」と茫然とします。というか、逆に魔界が文化風俗的に未発展すぎるのであろうか。まあ確かに、人間界であっても外国のヒトなんかから見ると、日本人には当たり前のことが、世界基準では実はものすごい便利なハイテクだったりするそうですし(メニュー写真と同じ盛りつけの商品が出てくるマクドは日本だけ、ってどっかで見た)、影様もそんな感じなんだろうなあ。魔界にもっと日本文化を!<何か「アウトブレイク・カンパニー」みたいになってきた。

デビ小ネタ・イオソ神双 妄想編

 例の如く、影サタン様が双魔の部屋に遊びに来たある日。
 双魔+様子を伺う神無&魂ソードとイオスが、階下からお茶を持って戻ってきたらば、山と積まれた本の上にあった「はたらく魔王さま!」の原作本+同人誌の表紙を、影様がじっと見詰めていた。
 それを目にしたイオソ神双は、
「何考えてアレを見てるんだろうな‥‥」
「魔王サタンの同人誌があるなんて‥‥とかでしょうか」
「貞夫さんが受か攻か考えてるとか」
「待てあれはそういう本なのか?‥‥」
「そういうってどんなだ?」
「えーと、同人誌にはまず男性向けと女性向けがあってー」
「やめろバカにこれ以上余計な知識を与えるな」
「バカとはなんだ!」
 ‥‥とか何とか、何となく部屋に入りづらいまま戸口でぼそぼそと密談していた四人に、影様がくるりと振り返り、
「はたらく、という言葉からして、これは魔王の職務を解説する教育資料とかなのかい?」
「あー‥‥昔あったNHKの『働くおじさん』的な?」
「それは知らないが、人間界にそんな資料があるとしたら驚きだね。‥‥もしや魔界の他の職能についても研究されていたりするのかい?」
「えーと、その‥‥」
「‥‥」
「‥‥」
「‥‥」
「‥‥何故黙るんだい」
 影サタン様の一言に、神無とイオスとソードの視線が一斉にくるりと双魔を向き、
「主にお前が悪い」
「だな」
「すみません、弁護のしようがありません‥‥」
「ええー」
「‥‥一体何の本なんだい、これは」
 ‥‥そして沈黙が広がってしまった。

(さすがのサタン様も、同人誌の存在まではご存じない模様です)
(教育番組の「はたらくおじさん」はデビキャラの歳だと知らないはずなんだけど、双魔はオタだから年齢の範囲を越える知識を多々持っています、ということで)
(あるいは新世界編では、その辺の時系列もちょっとずれてたりする可能性もあるのかも)

イグアナ日記・いた!編

 本日放送分の「ログ・ホライズン」の録画を見ていたらば。
 レイネシア姫がアキバで義勇兵を募る演説のシーンで、群衆の中にMAN WITH A MISSIONのヒト達が混ざっていた。<しかも結構じっくり長映りしてた。
 おおー違和感ゼロだ!(笑)
 いやそんだけなんですが、ちょっと楽しかったのでした。


◇以下プチ解説
・ログ・ホライズン‥‥小説原作のEテレアニメ。やはり原作がお勧めですが、アニメの出来もまあまあいい。「ゲームの世界にプレイヤー実体が閉じ込められた!」という前提だけ聞くと凡百ですが、事件の真実が解らないままで「とりあえずそれでどうするのか」いう切り口とか、その後のキャラの行動とかが色々と目新しくて面白い。
・MAN WITH A MISSION‥‥頭が狼のヒト達のロックバンド。ログホラの主題歌を歌っている。<ついDVD付CDを買ってしまった。なかなか好み。
・違和感ゼロ‥‥世界観設定として、人間の他に猫頭の種族とかがいるから(ただし猫以外は狼とか狐で、それも人間に獣耳としっぽがついてる程度。「頭が狼」はログホラの実際の設定には存在しない)


 ついでに余談。
 キョウリュウジャーあと二話くらいかー‥‥
 感想書く暇が全くなかったけど、面白かったなあー!
 前回のアイガロンの最後は沁みたぜ‥‥!

 明日放送分では何やらノッさんの妹と、鉄砕の子孫の漫画家のヒトが変身するっぽいので、一体何がどうなってそんなことに?!と今からドキドキですよ。
 ていうか鉄砕(と子孫のヒト/二役)は元ボウケンシルバーだし、妹の優子さんは元デカイエローな訳ですが‥‥
 そしてシアンのラミレスはそもそもセイザーXのゴルドさんだったヒトだし、なんて豪華はラインナップだ!
(そのせいで今でも「ラミレスの中の人はゴルドさん」とつい思ってしまう。<俳優さんは「ロバート・ボールドウィン」さんなのだが、ゴルド役のイメージが強烈すぎて‥‥)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 うさぎ以外の幼稚園バスは、「幼稚園バス うさぎ」で画像検索して、二枚目のうさぎ写真のサイト(幼稚園のホームページ)に行くと見られます。他には猫と犬があったけどどれもデフォルメの加減がなんつーかこう‥‥しかし、あんま似てない・可愛くない度はやはりうさぎがダントツだと思いました。犬は「あー、これは犬っぽい」と思ったしなあ‥‥何故うさぎだけ微妙。