記事一覧

誕生日の境目

 イグアナは卵生まれの爬虫類です。
 それでふと思ったのですが、爬虫類の場合の誕生日って、

1.卵が生まれた日
2.卵の殻を割って出てきた日

 ‥‥の、どっちなのだ?

 いや、社会人のヒトなら、人獣問わず「子供生まれたよー」「おお、おめでとう! みんなでお祝い贈るよ!」というやりとりは割とよくあるよね。
 その場合は誕生「日」祝いではなく、漠然と誕生祝いなので、気にしたことがなかったのだが。
「そういえば誕生日のお祝いとか、バースデーなんとかとかは、イグアナ仲間の誰もしたことなかったな‥‥」と気付きまして。
 それって今にして思えば、誰も正確な誕生日を把握してなかったからなのでは‥‥
 しかも里の役場的には、卵の生まれた日と割って出てきた日、両方記入する欄があるんだ‥‥

―――

余談‥‥ちなみにイグアナは種族によって、一度に生まれる卵の数は
・グリーンイグアナ/約20~40個
・ガラパゴス海イグアナ/約1~6個
・ガラパゴス陸イグアナ/約10~25個
とかなりの差があります。
(勿論、その全部が孵化・成長する訳ではありませんが、それでも兄弟はかなり多い。個別の誕生祝いって概念がないのは、ある意味「頭数が多すぎてそんなんやってられっか!」というのもあるような気がしてきた)

―――

 という訳で、イグアナは自分の誕生日の境目について苦悩中です。

 ちなみに中の人は大学受験の時、書類の下書きをするにあたって、自分の誕生日を全部間違えて記入しました。
(五ヶ所くらいあった欄全部。チェックしてくれた友達が気付いて「あんたの誕生日、いつから21日になったのさ。22日でしょ!」と怒られた。‥‥そんなもの何故間違えた、自分)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビページからの来たよ印に感謝! 何かお気に召したものはありましたでしょうか。あったらいいな。更新は遅いですが、是非またお越し下さいませ。

大雪!

 三日くらい前。
 そろそろ庭木の上の雪帽子が、50センチを越えたっぽいので、木が折れる前にと雪落としをした。
 通路やなんかはこまめに雪かきしているのだが、庭木まではなかなか手が回らない。ので「そこそこ積もったら落とす方式」にしているのだ。
 しかし。
 それから二日くらいで、北国でも結構有り得ない寒波と集中豪雪が訪れまして。
(東京が大雪でえらいことになっていたのと同じ頃ですな)
 たった二日ほどでまた50センチの雪が積もり、市の総積雪量が1メートルを越えたとかなんとか‥‥
 当然、木の上にもやはり50センチの雪帽子が‥‥!
 もうどうしたら。

―――

 余談。
 昨日のいいともに吉井和哉が出ると聞いたので録画して、今日やっとテレフォンショッキングのところだけ見た。
 ‥‥あのコーナーって、いつの間に「お友達紹介」じゃなくなったんだ‥‥?
 すげえびっくり。

 ‥‥え、肝心の吉井ですか。
 うーん‥‥頼むから音楽の話してくれよ、って感じでした。
 せっかく来週ベストアルバムが出るというのに、ポスター持ってきてそのデザインの話をしただけなのはちょっとどうかと‥‥!

―――

 余談その二。

 市内の大きな橋の下にあった巨大つらら。

巨大つらら

 写りが悪いのと、比較物が周囲にないので解りにくいですが、このつらら、大体3メートル50センチ~4メートルくらいありました。
(しかも写メの角度的に入らなかったのでこれ一本しか取ってませんが、このクラスのつららは他にも三本=全部で四本あった)

 ‥‥川の中にいる鯉が、落氷の恐怖に打ち震える妄想が脳内をよぎった。
 いや、魚類に限らず、人間も獣も怖いですが。
 今年の冬は厳しいなあ。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 あの入院病棟の謎落書き、看護師さんを追求してみたいのは山々なのですが、さすがに詳細を聞けずにいます(笑) ボックスの上の方に貼ってある説明シールからすると、なーんかおしぼりの医療用バージョンみたいな雰囲気なのですが、そこに何故あのイラスト。という謎を解明する要素はどこにもなく。通りかかるたび気になってしょうがないです。興味津々爬虫類。

中の人日記・誰が何を考えて編

 地元のとある整形外科の、入院フロア。
 その、入院患者用の洗面所には「清拭タオル入れ」というステンレスっぽいボックスがある。
(いや、もしかして整形外科に限らず、どこの科であっても入院病棟にはあるのかも知れない。が、とりあえずそこで初めて目撃したので)

 で、
「あー、骨折で手術とか、ギプスで固定中とかで、風呂入れないヒトが多いもんなあ」
 とか、
「勿論定期的に看護師さんが身体拭いてくれるはずだけど、『耐えられねー今拭きたい!』というヒトはこれ使ってね、という感じで置いてあるのだろうか‥‥」
 などと思いつつよく見ると、そのボックスの面の一角に、マジックでこんなもの↓が描かれていた。

謎のイラスト

 ‥‥妙に上手いのが妙に気になるのですが。
 置いてある場所柄、通りすがりの悪戯者がささっと描いていったとは思えないので、やはり病院の誰かが周知の上で描いたのだとは思うが(でなきゃ消されてるだろうし)、しかし何故、一体誰が、何を考えて、清拭タオルボックスにこれを。
 ちなみに特にメッセージなどはなく、ただこの絵だけが描かれてあった。
 人里謎深い。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビページからの来たよ印に感謝! うちの位置からは、問題の「青い光を放つ念仏部屋(と勝手に命名)」の窓がどうあっても見えない上に、夜の帰宅時もそっち側は通りかからないので、多分その謎ヒカリを見ることは一生ないと思います‥‥<なんか怖いので見たくないし。宗教のヒトだったらもっと嫌だし。
(その手のヒトが台所昆虫G並に嫌い。時々「宗教? うち魔王様信仰してるから要らねーよ帰れ」とマジキチ返ししてやりたい衝動に駆られる)

元・隣人に聞いた微妙な話

「元」というのは、その地主さんが土地を一部売って、うちとの間に一戸建てとアパートが建っちゃったから。<注・レッド名義のエントリですが、中の人宅の前提です。
 しかし一戸建ては某宗教の人で色々と迷惑を被っている・アパートの住人は近所付き合いを全くしない、のでお隣感ゼロ→心のお隣さんは今でも地主さん。
 という前提で、その(元)お隣さんから聞いた話なのだが。

 アパートから見ると、うちは裏手に当たる。
 玄関が見えないので、どんな人が住んでいるのかどう入れ替わっているのか、築後二十年近く経っても全く解らない。<イグが日中自宅に居ないので、人の出入りを見られないせいもある。
 が、元お隣さんは道路を挟んでアパートの正面に位置している。
 ので、どういう人が住んでいるのか、いつ引っ越しがあったのか、大体のことは否応なしに知っている。
 それである時訊かれたのだが、

「ねえ、イグさんちはあのアパートからお念仏とか聞こえてこない?‥‥」

 ‥‥念仏?!Σ(◎O◎;)
 いえ、うちに聞こえてくるのは、アパートの隣の某宗教宅からの、ピープーやかましい尺八の音だけですが。
 と答えたところ、

「いや、アパートの左側の部屋の人が、去年引っ越して入れ替わったのよ。新しい人は二十代くらいの大人しそうな男の子で、庭にいる時に通りかかると挨拶したりする一見普通の人なのね。時々彼女っぽい女の子が軽自動車で来て、お泊まりしてはすっごい早朝に人目を避けるようにして帰って行くんだけど」

 まあそこら辺は普通ですな。
 と思っていたら。

「でも、日中だったり真夜中だったりまちまちなんだけど、時々部屋の電気が真っ青になって、『ナンミョーホーレンゲーキョー』とか聞こえてくるのよ‥‥」
「それは何かどうというか怖いですなΣ(◎O◎;)」

 お経だけなら単なる信心深い人か、新興宗教のヒトというだけだが(後者は超イヤですが)、読経のあいだ部屋のライトを青くするってどういう理由なんだろう‥‥

 というところまでを聞いたところでタイムアップ。
 お互い行く先へ道が分かれ、それ以上の細かいことを訊く余裕はなかった。
 が、訊かない方がいいのかも知れない、あるいは。
 人里ちょっと怖い。

パチパチ御礼!

 長くなったので単独エントリで。

 パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 まずは来たよ印の方に感謝! これはやはりツタンカーメンパンダについて「キモい‥‥」と「結構美味そう!」のどっちかっぽい(笑) 味自体は大変美味しく、その上ドーナツなのに揚げてないとかで、複数食べても胸焼けしない優れものおやつでした。そういう意味では挑戦しても後悔はないかと。ただツタンカーメンに限らず、ドーナツの穴からパンダが顔を出しているのは、いまいち微妙な感じでしたが‥‥

 そしてツタンカーメン展についての情報コメントを頂いた! 感謝!
 あれ、「開催!」ってニュースを聞いたのが、結構前だった気がするのです。なので「何ゆえパンダをツタンカーメン化?」→「上野の美術館でツタンカーメン展やってるからでは」というコメントを頂き、「まだやってたんだ?!Σ(◎O◎;)」とイグアナびっくり。
 調べてみたら、

>会期 2012年8月4日(土)~2013年1月20日(日)

 ‥‥開催期間、長くね?
 いや、空海展の時は二ヶ月くらいだったから‥‥
 ていうか知ってたらコミケ前日に見に行けたかも‥‥と一瞬思いましたが、イグアナ&中の人はアメン神には帰依していないので、気付かず行かないままで良かったのかも‥‥と思い留まりました。<デビの影サタン様と、メガテンのあのお方を信仰しているですよ。
(そして空海展ではなんか具合悪くなって「祟られた?!」と打ち震えたし‥‥<気のせいです)
 ともあれツタンカーメンパンダの謎は解けた! 情報ありがとうございます(^_^)/
 余談ですがふと調べてみたら、ツタンカーメン展の土産物通販がカオスでした。
http://kingtut.jp/
 ‥‥ううむ。ちょっと欲しいような、部屋にあったら嫌なような‥‥

 でもってカイロに関するコメントにも感謝!
「『ありがとう大事にする』と言われて返されない」‥‥駄目です、暖まったら返して下さい(笑) 通販だと2500円くらいですが、店舗で買うと定価で4000円する代物ですから(笑)<ロフトで買おうとしたら定価の4000円だったので思い留まり、帰ってから通販したのさ‥‥
 そして多分神無の場合、双魔にそう言われたら「返せ」とどつきます。しかし相手がみずのの場合はきっと「‥‥燃料の入れ方とか解るか?」と、つい格好つけてそのままあげてしまう可能性大です(笑) まあそれ以前に、みずのなら貰うって発想は出ないと思いますが。
 あ、双魔の場合だと、駄々捏ねて強奪していく可能性はあるなあ。でも翌日「冷めちゃったからオイル入れて、点火して」とねだりに来て「自分でやれ」と二度どつかれます。何だかなー。

中の人日記・冬コミ余談編

 実質冬コミとはあんまり関係ないネタの巻。
※ケータイ&スマホの方へ。本日画像多めにつきご注意をば。
※横向きの画像だけ自動縮小されてます。クリックすると拡大。

◇自分の二次から逆流編
 これはコミケ上京時ではないのだが、つい買ってしまったぁーー!

ZIPPO ハンディーウォーマー
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VKYTMY/

 ‥‥何故自分で撮った写真じゃないかというと、表面がピカピカすぎて反射&映り込みが激しく、上手く撮影出来なかったのだ‥‥
 元祖ハクキンとZIPPO、どっちにしようかとずいぶん迷ったのだが、以前そんな話をデビ小ネタで書いたので(SSコーナーの「カイロとZIPPOとiPod」参照のこと)、結局ネタとしてZIPPOの方を買ってしまった。
 普通は「自分が持ってるから」ネタにするもんだっつーの‥‥逆だよ‥‥

 で、これに点火するにはやっぱチャッカマンじゃなくZIPPOだよな!と思い、喫煙者でもないのにガラが気に入って買ってきて、そのまま死蔵していた古いZIPPOライターを引っ張り出す。

ライター2種

 ちなみに風神の裏は雷神の絵です。
 調べたら今は風神と雷神、別々に売ってるっぽい。ある意味、手持ちのは一挙両得モデル?

 まあそんなこんなでカイロに着火し(実際にカイロの中で火がつく訳ではないが)、いま榊はぬくぬくです(笑)
 ZIPPO版は元祖のハクキンカイロよりはぬるめらしいが、それでも使い捨てより暖かい!
 燃料追加だのメンテだのは、確かに使い捨てより面倒ですが、冷え性の方&ギミック萌えの方は是非!
 なんつっても格好いいじゃん!
 例えば神無が使い捨てカイロをベタ貼りしてたらすげえ微妙だけど、懐にZIPPOカイロ入れてるのは逆に格好いいと思うんだよなー。
(双魔とかみずのが寒がってる時に渡すアイテムが、1.使い捨てカイロ 2.ZIPPOカイロ でも想像してみると良し。インスタントなアイテムは、神無的になんか駄目だと思うんだ‥‥)


◇怪奇パンダの謎
 上野のエキュート(駅構内の土産物コーナー的なブース)で、「シレトコドーナツ」というものを見掛けた。
 ‥‥上野土産なのに、何故北海道のドーナツ。
 と思いながらコーナーを曲がったら、同店の別商品に「ツタンカーメンパンダ」という代物が‥‥<箱デザインは通常商品と同じ。
 上野=パンダはまだ解るが、何故ツタンカーメン。
 とか呟いたらば、店のお姉さんが、
「ここんとこの首回りの部分がツタンカーメンっぽいんですよー!」
 と明るく解説してくれたのだが、しかし、

箱を開けたところ/陳列されていた状態

 ‥‥ハチの巣から顔を出している、スズメバチの幼虫的なもの(パンダ柄)にしか見えません‥‥
 しかしそのキモさが逆に気になって、つい買ってきてしまった。
 一匹を袋から出してみたところ↓

出してみたところ

 プチドーナツを三つ、縦に重ねて、てっぺんにパンダ顔を載せた状態です。
 顔を上から見たところ↓

上から見た顔

 ‥‥なんか目が死んでてゾンビっぽい‥‥
 いや、ツタンカーメンだがらこの場合ミイラか。どっちみち微妙キモ怖いことに変わりはないが。
 気になったので、まずパンダ頭を取って食べてみた↓

頭を取ってみた

 ‥‥やっと普通のドーナツ(三段重ね)になりました。
 ドーナツ自体はたいそう美味しかったけど、ややキモかった。
 一体誰が、何を考えて、パンダをツタンカーメン化。
 よく解らない。

 他、何か思い出したらまた後日。


御礼‥‥パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/
 三名様のリアクションに感謝! 二名様の来たよ印は、多分「冬コミ楽しそうでよかったな!」ですな!
 コメント様からもそんなコメントを頂いた! ありがとうありがとう! そしてコトシモヨロシク(^_^)/
 ぶっちゃけコミケは最盛期に比べると大して売れないのですが、しかし、連載終わって15年近い、派生作品も新展開も何もない原作だと思うと、まだ読みに来て下さる方がいるだけで奇跡だと思います。超嬉しい!
 そしてコミケ&原稿が一段落なので、そろそろ里の方もじわじわとネタを探したいものです。獣的には当たり前すぎて見過ごしていることも、人間の方には驚きだったりしますよね。今年もそういうものを地味に探索していきたいと思っています(^_^)/

中の人日記・冬コミ御礼編

 一日遅れですが、まずはあけましておめでとうございます(^_^)/
 コトシモヨロシク‥‥<恒例の魔獣レッドイグアナ。いや、今は中の人ですが。

(一日の里ページ正月トップと、デビページトップの挨拶文は、元旦に日付が変わってすぐ更新してそのまま寝たので、リアルタイム挨拶は実質これが初)


 という訳で、冬コミ一日目行ってきました!
 前乗りした前日は異常乾燥のち小雨という矛盾した天気でしたが、コミケ一日目はいい感じの晴れ。
 朝6時にホテルを出て、大体七時半頃に会場入り。
 手荷物検査があるという噂だったが、一日目はとりあえず無かった。
 でもって例の如く、8時半くらいには設営完了。
 今回初顔合わせとなった、主に夏にお手伝いして下さるRさん(もしイニシャルLだったらゴメン)と、主に冬にお手伝いいただく紫のバラの人・Hさんも揃い、嬉しき差し入れを頂きつつも、イベント後のプチデビオフ会に向けて爬虫類わくわく。<既にイベントで本売るのが本題ではなくなっている気分。

 いや、「冬の西館は人来ない」「近所のオフ会がうちのスペ前にはみ出してくる→人の流れが避けていく。超迷惑」って毎度覚悟してるからね‥‥
 うちはサークルチェックで来てくれる人のみならず、島を端からざーっと見ながら歩いてきて「あ、デビデビ! 懐かしいー!」と立ち止まる方が結構な数でいらっしゃるので、そういう人の流れを阻害されるのはマジ迷惑な訳ですよ。
 それで苛々しつつも、まあ予想よりは人が来たのでよしとする。<最悪レベルを予想しすぎという説もあるが。
 むしろ「あ!」と立ち止まって下さる方は、毎回地味に増えてる気がするので、そこら辺でかなり溜飲を下げる。「当時は学生だったから、あんまり同人に首突っ込んでなくて‥‥(しかし今なら!)」という方とかもいらしたなあ。
 夏に続いて、表紙のタイトル部分を「デビデビあります」に変えたポスターを上げてたのですが、やはりないよりは効果大。<絵表紙を頂いた時は、文字控えめの絵メインポスター。デザイン表紙の時はその地味さを補うべく「デビデビ」をでかでかと!という感じで作る。
 そして今回はどうやら神双と新刊のターンだったっぽい。いや、イオソ本とシバソ本がしばらく出てないせいもあるんですが、多分。

 今回の配置は、左右が新谷系&西森系で、真向かいがヨルムンガンド。ひとつ島向こうがマギ。振り返るとうしとらとか出雲とか。連載中も過去ジャンルも、週間サンデー・週間以外も何かごちゃ混ぜ。配置の基準がよく解らない。
 ただ、いつもに比べるとサンデー島全体は、割と人がいたっぽい印象だった。
 しかし細かいことはよく覚えておらん‥‥バナナくらいしか。<背後の島にとら(「うしおととら」の)ぬいぐるみを並べてたサークルさんがあって、遠目にそれがバナナの束に見えたのだ。
 何しろ今回は、いつもなら一人ずつしか会えないデビ仲魔の方が、お二人とも隣にいる訳ですよ!
 お一人が買い物に出ても、大体もうお一方が入れ替わりでスペース内にいるので、ずーっと話し放題!
 なんか色々とデビの話&それ以外も無制限話しまくり!
 だから一人でぼーっと周囲を見ている時間、というのが今回あんまり無かったんだよね。
 そしてプチデビオフに突入したので、何かひたすら喋ってて楽しかった記憶しか残っていない、という。
(唯一の心残りは、トイレ行ってたたった30分の間に、差し入れ下さったお友達とすれ違ったっぽいこと‥‥なるべくスペースから出ないようにしていたのに‥‥)

 とりあえず、断片的なまま熟成を待っていた小ネタに関して、お二方にヒントを頂いたので、そのうち小ネタにしようかなー出来るかなー、とか考えた。ソードがネギ嫌いな話とか(ネット再録してない話で書いたネタ)、ホウキ免許の話とか。しかしシバの第四胃の話は、ちょいシリアス設定に触れてくるからどうかなー。

 そんな訳で、全体的には大変楽しき冬コミ&プチオフでした(^_^)/
 デビもコミケも関係ないネタは、また後日に。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様の来たよ印に感謝! そんなこんなで、無事帰ってまいりました。6日に通販再開します。
 そしてそろそろ在庫が少なくなっている本を、じわりと再生産しなくてはならんのですが、フォントを変更して版を作り直すべきかどうか、ちょっと考え中です‥‥世間的には一番人気らしいヒラギノフォントを、昨年版の一太郎同梱で入手したのはいいのですが、自分はこのフォントの字面があんまり好きじゃなかったという。でも教科書体は読みにくいとよく聞くし‥‥困り。

中の人日記・ただいま!編

(今回の日記はデビページのお知らせとほぼ共通ですよ)

「行ってきます!」「ただいま!」とか書くと、やはり毎回セイザーX最終回のラストシーンを思い出して(略)

 という訳でコミケ行ってきました!
 冬の西館だからどうせ人来ない、と思っていたらそうでもなかった!
 またも「昔好きだったので」という再燃さんが複数人現れた!
 そして念願のプチデビオフ!
 いい感じで一年を締めくくれる冬コミでありました。
 お土産用意して待ってたお友達とすれ違っちゃったっぽいのだけが痛恨の心残り‥‥!

 ともあれまずは無事帰宅報告まで。
 細かいレポはまた後日に日記にて。
 メールのお返事とかも明日以降になります。
 お越し下さった皆様&お手伝い下さったお二方、ありがとうございました(^_^)/

中の人日記・行ってきます!編

(今回の日記はデビページのお知らせとほぼ共通ですよ)
(27日深夜、下部に追記した)

 という訳で、日記の小ネタを三本収納しました。今年最後の更新だ! 
 ちなみに今回持って行かない本ですが、「シバサタン二種類・葡萄物語・PEARL」です。他はちょっとずつ全部持って行くですよ。
(この「今回持って行く本・持ち込まない本」は、その時の量産具合によって毎度ちょいちょい変わる)

 という訳で、冬コミ行ってきまーす!
 まあ相変わらず、出発するのは今日では(略)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 連打の方のパチに感謝!「K」は配信視聴組なので、なかなか世間のペースについて行けません‥‥昔は二週遅れ番組の感想とかも書いたりしていたのですが、それはある意味「お約束」で出来ている特撮だったからで。Kみたいな、話の進みの遅い謎だらけの番組だと、推測で仮説を書いた頃には、最速地域ではとうに結論が出てたりするので、今ひとつ二の足を踏んでしまうですよ‥‥
 そしてペーパーのネタはまだまとまっていません‥‥うあー間に合うのか俺!
(オフラインの読み手さん、間に合わなかったらゴメン)

※27日の1時頃追記‥‥間に合った。ペーパーのネタは魔界時代のシバとソードとケルベロス・暗黒魔闘術修行中編です(^_^)/

中の人日記・葛藤編

 原稿終わったし、久々に小ネタの電波来ないかなー、と模索した。
 そういえば、何か書きかけで放ってあったネタあったっけ、と思いつく。
 しかし。
 ‥‥これもしかして、ペーパーのネタにした方がいいんじゃねえ?
 ネタが無くて&忙しくて、ペーパー発行を二回サボってたんだよね。そしてそんな時に限って「ペーパーないですか?」と聞かれてしまい右往左往したりなんかして‥‥

 という訳で、小ネタがまとまれば一年半ぶりにペーパー出そうかなーと葛藤中。
(今なんか区切り違いの誤変換で「カット宇宙」とか出てビビった。何それ。<一切れいくらで売ってそうなカットフルーツっぽい)

 問題は、小ネタの有無以前に、既に紙面に「通販受付してる既刊全種」が書ききれないということだが‥‥<ネットで告知してる今、通販案内としてのペーパーには既に存在意義が無いのだが、小ネタのために出したくなっているという本末転倒。
(しかもペーパーのネタはすぐサイト再録するので、もらう方にも大したお得感とかが無いのがまた微妙)

―――

 超余談。
 アニメ「K」の10話辺りの、國常路と宗像が対峙するシーンでの謎宇宙だけどさ。
 どこの感想ブログでも「訳わかんねー」って言われてるんだけど、イグにはその意見が解らん。

 あれ、ドレスデン石版=ヨグ・ソトースとかアカシックレコードの端末的なもんで、石版にアクセスすることによって、王が知識とか力を引き出すことが出来る訳じゃないですか。
 國常路の「剣か舌か(戦いに来たのか話し合いに来たのか)」ってセリフに対して、宗像が石版を介して青の王としてのチャンネルをフルオープン(同じく石版にアクセスしている國常路に嘘はつけない状態)→嘘偽りなしにヴァイスマンのことを聞きに来ただけですよ、という意思表明→「今二人共石版にアクセスして、ヨグソト的レベルでの意思交感をしています」的な表現があの宇宙だと思うんだが。
 ファーストガンダムでも、シャアとアムロがニュータイプ的交信をする時に、モビルスーツのコクピット消えていきなり宇宙に浮いてるじゃん。あれだよ。

 ‥‥と思うんだが、どうも「K」の視聴者のお嬢さん達って、SFとかラノベとかの素地ゼロの人が多いのか、本気で首傾げてる人しかいなくて驚いた。
 絵がきれいなのはいいけど、無駄に動画凝りすぎてテンポ悪いし、演出が適当に尺を調整してくれないっぽくて、脚本家結構不憫。
 なので、宇宙の件も多分、演出が意図を理解してなくて「ただの背景・謎宇宙」にされたんじゃねーのアレ。と思っています。
 だってイグにはあれ「宗像と國常路、チャンネルフルオープンで意思疎通」に見えたんだもんよ‥‥

 その論理で行くと、ダモクレス崩壊寸前の周防に宗像の話もロジックも通じないのもやむなしじゃないかと思うんだよなー。
 剣はまだ落ちてないけど、実質もう王としての石版アクセス能力は駄目になってるんじゃないの、周防。
 なんとなく「石版から力を引き出し過ぎると剣が落ちる」って言われてるけど、実質は「力を使いすぎる(使っていい限度を超える)」ではなく、「個人のキャパシティを越えると、王としての器が壊れる(受容側における容量オーバー)」=剣が落ちる、なんじゃないかなー。いや想像だけど。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 おおお、無事到着しましたか! 中の人一安心! そしてあるあるそんなこと‥‥<家族が保管してそのまま忘れる。イグも昔、銀行のキャッシュカードを紛失→探しても出てこない!→銀行に紛失&停止届けを出して再発行してもらう→数日後イグ母が「そういえばこの前机の上にあったから保管しておいたよ」と無くしたカードを出してくる→「それを早く言って下さいよ!」なことが‥‥微妙心労。
 そしてコメント様は、今頃は年末商戦真っ最中ですな。しっかり栄養と睡眠を取ってピークを乗り切るんだファイト! そして冬コミで爬虫類と握手! 当時に無事お会いできるのを心待ちにしとります(^_^)/