記事一覧

滅殺フジテレビ

「ビブリア古書堂の事件手帖」ドラマ化って噂を、ちょっと前から聞いてはいた。
 いたのだが。
 栞子さん役が剛力彩芽って噂は、果たしてマジなのか‥‥!
 と思っていたら、これ↓が‥‥


「制作の人、原作読んだ?」 剛力彩芽が月9に主演決定も、キャスティングに非難殺到 - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7161778/
 

 ‥‥
 ‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥
 ‥‥‥‥‥‥‥‥マジだった‥‥‥‥‥‥

 かなり本気で、永遠にフジテレビを赦さない。
 フジテレビのない地域だけどな!

 三上作品の中では一番売れているビブリアだが、既刊の中ではいまいち好きな作品ではない。
 私は作者デビュー時からの読者なのだが、思い入れ的には「ダーク・バイオレッツ>>>>ビブリア(最下位よりは上)」な感じ。

 でも栞子さんに剛力はないわ。
 絶 対 な い 。

(※以下三十行ほど、制作者と剛力に関する文句省略)

 ‥‥ハァ‥‥。

レッドハートな日々

 咳止めの薬というのは心臓に来る。
 具体的には動悸とか頻脈とか手の震えとかが出る。
 それであまりにふるふるバクバクしていたので、頻脈(と血圧)の薬を出されてしまった。
 すると心臓が静かになったのはいいのだが、今度は血圧が下がりすぎ、頭の中でキューと血が下がる感じがするように‥‥
 しょうがないので一旦心臓薬を休んでみたらば、今度は心臓が前よりバクバクバクバクバクバクして息切れするように!<BAROQUEっぽい。

 何だかエンジンをかけたままハンドブレーキを引いていた→ブレーキ解除したらロケット発進!みたいな感じでして。
 中間‥‥中間くらいの効き目でお願いします‥‥

 動悸が激しすぎてレッドハートな感じのイグアナ。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 二名様にリアクション頂いた! 感謝!
 wikiに載っていたあの「100年前のカブのランタン」は、さすがに石膏型取りの着色レプリカとかではないかと想像しています。いくら何でも完全乾燥させたら、もうちょっと漬け物的な皺とか寄ると思うんだよね。あと、コメント中の「妙にリアルな歯」の奥に、明かりを入れるだけの隙間が見当たらないし‥‥まあ、どっちであっても見た目が怖いことには、何の変わりもないのですが‥‥! 思い出す度に頻脈が悪化しそうです。うう。

いつものお休み

 という訳で、そろそろ冬コミ原稿に備え、6のつく日更新を数回お休みいたします。
(といっても、もともと里:3/デビ:1くらいの更新ペースなので、デビ側のみROMの方には「何を今さら」っぽいですが)

 そして冬コミの本は多分、予定リストの「FOUR SEASONS」から、ハロウィンネタだけが独立して一冊になる予感が‥‥
 ああー季節本に載せるべきネタが次々と減っていく! おかげで四季が揃わない!(※)
 どうしたものか‥‥

(※‥‥クリスマスと正月とバレンタイン=冬ネタ、エイプリルフール=春ネタでは、四作品あってもFOUR SEASONS/四季にならない、という‥‥ハロウィン=秋、七夕=夏の予定だったんだけど、七夕は幼少期本に入ってしまったし‥‥困り)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 感謝! これは小ネタへのリアクションなのか、はたまた「wikiったよ! カブのランタン超怖えー!」だろうか‥‥カブのような気がする(笑) マジ怖いよね、あれ‥‥
 楳図かずおの怖いものに似ている!と思ったあと、「じゃあ具体的に何のキャラに似ているのだ?」と画像検索しようとしたのですが、刻み込まれたトラウマが蘇りそうなので挫折しました‥‥ほら、「猫目小僧」の肉玉とか、「洗礼」に出てくる怪しい医者とか、作品は忘れたけど包帯ぐるぐる巻きの中から血走った目だけが見えてるような、ミイラ男的な何かとか! あんなものを改めて見返してしまったが最後、恐怖のあまり眠れなくなりそうでふるふるです。ああいう恐怖って消えないよね‥‥

デビ小ネタ・双魔の密かな憧れ編

 一通りの話を終えて、手乗りサイズの魂双魔が悪魔の卵に潜ろうとした時。
 同じく魂で表出していた神無が、イオスの肩口で怪訝に言った。
「そういえばお前、何でいつもそこからしか出入りしないんだ?‥‥」
「え、神無はどこからでも出てこられるの?」
「当たり前だろうが‥‥」
「だって神無さんには悪魔の卵みたいなものがありませんからねえ」
「オレは出ようと思うと自動的にそこから出ちまうんだよなあ。魔力と魂の何たら的に、そこが一番外に近いんじゃねーか?」
「あ、でももしかして僕の場合は、そう思い込んじゃってるだけなのかも? ソードさんが最初に卵から出てきた時のイメージが強いから」
「じゃあ試してみたらどうだ」
「うーん‥‥でもポロッと目から出ちゃったりしたら、なんか鬼太郎のお父さんみたいだし‥‥」
「‥‥何故真っ先にそこを想定する」
「実はやってみたくてたまらないんですね、双魔くん‥‥」
「だからキタローって何なんだ! 教えろ!」

―――

 以下、ものすごく関係ない話。
 ハロウィン原稿ネタで資料を漁っていたら、「元祖・カブで作ったジャック・オー・ランタン」の写真を見てしまった。
 カボチャのと違って超キモ怖かった。
 あれが玄関先に飾ってあったら、怖くて夜に外歩けねーよ。いやマジで。
「ケルト人的には元はカブ」というのは知っていたのだが、無意識に日本の漬け物的な丸っこいカブを想像+そこに現行のカボチャの顔がはまっている、というのを予想していたのだ。
 なのにまさかカブバージョンが、あんなマジホラーな代物だったとは‥‥!
 あれ多分「楳図かずおの漫画に出てくる怪物を立体化しました!」って言っても誰も疑わないレベルだぞ。
 そりゃーアメリカ人がカブやめてカボチャにしちゃう訳だよな!と(多分違う)思わず納得した。

 怖ぇ。小心なレッドイグアナは夢に見るよ、きっと。
(「怖いよー怪奇カブ男が追ってくるよー、しっぽを掴もうとするよー!」みたいな)

(見てみたい方は覚悟の上で、wikiペディアを「ジャックランタン」でレッツ検索)


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様のパチに感謝! 「K」はメディア展開がやたらと多すぎ、手を出し切れなくて途方に暮れています‥‥やや先行で漫画と小説、くらいならまだよかったのですが(しかし小説は無駄に豪華装丁でバカ高い)、放送開始後一ヶ月でキャラソンCDつきDVDとかラジオドラマCDとか、展開があまりに早すぎだよ! 年末で色々物入りな時にぶつけてくるなよ困ったな! 今月はイエモンのTRUEMIND NAKED買っちゃったし、来月はREDTAPE NAKEDが出るし、冬コミをはさんだ再来月は吉井和哉ベストが出るっつーの!
 いや、イエモン関連置いといても、年末のオタクは(コミケで)金が無い、ってのは制作側の方が解ってるはずなんだけどな‥‥思いっきり売り方(と順番)を間違ってると思うですよ。何だかなー。

中の人日記・つい買った編

「K」の外伝(主役はクロ)が載っていると聞いたので、普段かすりもしていないgoodアフタヌーンを買ってきた。
 いかにもなありがちネタではあったが、まあそこそこに面白かった。
 ていうかアニメのクロのキャラがおかしすぎるので、えっらい真面目なキャラである漫画のクロが同じ人に見えん‥‥逆ギャップ。
 そしてこの雑誌、やっぱ他に読む漫画が少ないので、コミックスになるの待った方がいいのかなー。悩み。
(今、インクの揮発する匂いが駄目だから、新聞も漫画雑誌もあんまり読みたくない状態なのもあって。文庫とかコミックスはまだ大丈夫なのだが)


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 三名様にパチって頂いた!
 まずは二名様のパチに感謝! 魔界における肉食ヒルは多分、日本人から見たカエルとカタツムリくらいの感じかと。フランス料理ならグルヌイユとエスカルゴですが、日本人はちょい抵抗あるよね、という。マイ設定ではシバは種族的に草食寄りなので、余計に「‥‥‥‥」なのかも知れません。

 そしてコメントの方、ありがとうございます! 食ってみたい感じですか、肉食ヒル。さすが美食同人のヒトだな! しかし残念ながらそのヒルも、外部の人は基本的に狩猟禁止です。
 まず、水棲ドラゴンは別にシバが飼ってる訳ではなく、たまたま領地内の湖に住んでるだけの野生動物でして(城の裏手の川蛇とはちょっと違う。あっちは保護獣)。しかし野生動物であっても、領地内にいる限り領主の所有物なので、勝手に狩ったりすると罰せられます。ヒルも一応それと一緒の扱いなのですな。
 でもってシバソ本でもたびたび書いたように、そもそもシバの領地は「勝手に入る」こと自体出来ないようになってます。ソードは出入り自由なので食ってしまいましたが(笑) そして二~三匹ならともかく、トリコは湖の生き物全部食っちまいそうなので、立ち入り許可を申請されても、多分許可が下りません(笑)

(ていうかトリコが食いに来るほどには美味しくないと思うよ、ヒルとドラゴン。ヒル旨いと言ってもソード味覚だからなー。<ソードは多分貧乏舌。シバがいいもの食わして多少正常値に近付けたくらい。シバの方は多分、まだしも矯正の効く幼少期に、正サタン様に鍛えられたと思われる)

中の人日記・使うあてのない設定編

 新世界編におけるシバの城の近所には湖があって、青い水棲ドラゴンがそこのヌシ。
 しかし同時に肉食性の大ヒル(最大1メートルくらい)がいっぱいいるので、水浴びは危険。
 ソード談:「あのヒル、焼いて食うとレバーっぽくて旨いんだよな」
 しかし、これを聞いたシバはげんなりした顔で無言だったので、本来は人型魔族の食うもんではない模様。

(ちなみに焼くと三十センチくらいに縮む。それほど大量じゃない鍋湯に投入し、再沸騰したら火から下ろして冷めるまで待つ、とやると縮まないけど、ソードにそんな知識は無いのだった)
(ちなみにその2。上記は本物の鶏レバーの、固くならない美味しい調理法。味付けは冷めてから水気を切り、さっとで済ませるとなお良し。ショウガ焼きのたれに漬け込むと美味!<勿論レバーの方ですよ)

―――

 全然話変わるけど急に思いついた。
「K」のクロがなーんかネジ飛んだシェキルっぽいなあと思ったら、シロがソードと双魔の裏表に見えてきた‥‥
(しかしネコはあの口調のせいで、全裸美少女なのにたまにDr.ウエストかと以下略)

 危険危険。


御礼‥‥パチパチとコメントありがとうございます(^_^)/
 三名様にパチって頂いた! 嬉しさに思わずイグアナステップ!
 二名様はなんか「更新確認!」的なパチであると共に「細けえなオイ‥‥」でもあるような気が‥‥本当なので返す言葉もないよハハハ(いや実際にそう言われた訳ではないですが)。いや、なんかね、すっごい偶然なのにぴたっと辻褄が合っちゃった!ということが度重なると、そこを崩しちゃいけないような強迫観念に囚われるんですよ‥‥ドラスティックレッドイグアナ。いやこの場合は中の人か。
 そしてコメントの方、お祝いありがとうございます! 頭痛肩凝りを乗り越えて新刊頑張る! 西館の冬コミで爬虫類と握手!<冷え切って超冷たい予感。
 公立の土曜休みですが、95年から2001年辺りが隔週土曜休みで、それ以降が完全週五日だそうで。それ以前なら土曜は登校日ですな。ただ、95年以降であっても「こんな勉強量で足りる訳ねーだろ!」という学校は「土曜講習」「特別補講」みたいな名目で登校日であることはよくあるとか。だからずっと公立の進学校だった人ならあるいは、今でも「土曜? 授業だろ普通」と思ってるのかも知れない!と今気付きました。ああー複雑化‥‥。

中の人日記・更新編

(本日の日記は、デビページのお知らせとほぼ共通ですよ)

 色々あって、6のつく日じゃないけど前倒し更新いたしまた。
 何かというと「あれ?これは注意書きが要るんでは?」と気付いたことがあり、いてもたってもいられなくなりまして‥‥

 デビは97~00年の作品なので、現在とは社会状況が変わっていることが色々ある訳ですよ。
 当時はPCがwin95か98だったり、携帯電話はまだ持ってなくてもおかしくない程度の普及率だったり。<原作中でもケータイは出てこない(※)
 そういう「時代の変遷」的な現在との差異は、昨今オフライン本の後書きでは結構説明していたのですが、「リアルタイム時に出した本の再録」についての説明は忘れていた!という。

 そんな訳で、当時の高校の土曜休み状況と「土曜に登校」って描写がある理由を、「アバンギャルドでいこうよ」の冒頭に追加いたしました。
 いや、冬コミ原稿にしようと思ったネタで、やっぱり土曜に登校ってシーンがあって。
「でも今は土曜休みだよな‥‥最近ハマリの若い人(当時小学生とか)が読んだら『なんで土曜に学校行ってんの?』って思われるかも?!」
 といきなり気付きまして。<公立高校が土日休みになったのは2002年以降だから、当時小中学生だった人は隔週土曜休み時代を多分知らない。

 時代感のある作品やってると色々あるなあ。ふう。

―――

※‥‥だから二次でも神無がケータイを持ってないのは大前提。でも喧嘩相手はケータイ持ってて、アドレス一覧確認してから機体へし折ってカード抜いて捨てる、というシーンを「SIDE BY SIDE」で書いたりした。
(本体はほとんどタダ配りしてて買い換え容易、まだSIMカードはなくてメモリカードだけだった時代)
 普及率はまだまだだったのに、街中の公衆電話が急激に減り始めて困った思い出が役に立ったシーンであった‥‥


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! コミケ当選オメ!っぽいパチに感謝!
 いやーCircle.msの連絡メールは一応順当に来ましたが、その代わりにか、今回開始のwebカタログが便利そうながらも案の定ガタガタで。公開当日の夜には確かに「全ページ検索」的な項目があったんですが、重くて重くてエラーページしか出ない。少し軽くなったかと思ったら、「検索機能を一時凍結します」なアナウンスが‥‥Circle.msは、かようにいつも微妙なところが残念です。何だかなー。

冬コミ速報

 なんか無事受かったっぽいですよ!
 正式更新は郵送通知が届いて以降の6日になりますが。
(相変わらず当落メールを信用出来ないもんで‥‥<Circle.msのシステムがいつも不安定なので、これもエラーだったらどうしよう!という被害妄想が‥‥)

 ただし配置は例の如く西館。
 何故冬コミのサンデー系は、高確率で西館に放り込まれるのだ。
 ウールコートじゃ駄目だからダウンだな‥‥<人の密度が薄い上、ホールが狭い分奥まで風が来て超寒い。

―――

 被害妄想で思い出したが(※)、しまった今月のロッキンオンジャパン買ってくるの忘れた!
 ああーイエモンの現役時代のインタビュー(の、ノーカット版らしい)が再録された冊子がついてるのに!
 また後日本屋に行かねば‥‥
「K」のマンガ版を探し求めて、三件売り切れに打ちひしがれるあまり、ジャパン忘れて帰って来ちゃったよ。うあー。
(小説版は古橋秀之作につき、とっとと入手したのですが、マンガ版はうかうかと出遅れまして‥‥)
(小説の感想はそのうち書くかも知れないし、冬コミ電波に呑まれて書かないかも知れない)


※‥‥どっかの本で「イエローモンキーと書いて被害妄想と読むくらいの感じ」ってインタビューアー発言があった+「空の青と本当の気持ち」という歌に「被害妄想の僕の歌を 君にも聴かせたい」という歌詞がある。


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 二名様にパチって頂いた! 感謝! 結構前の話ですが、そういえばデパートでもあったっけ、という思い出が‥‥。特設会場での全国有名店フェアの際、別に地下食勤務じゃない、細くてスタイルのいい企画部の子が駆り出されて、当時流行りのアンミラの制服を着せられていたことが‥‥。「え、その制服どっから」って聞いたら、商品と一緒に「着てね」と送られてきたんだとか。他のコーナーに入ってる人はみんなデパートの制服とか、地下食統一エプロンだったので、彼女はお客さん以上に店員内で注目の的でした。<お客から見たら単にアンミラの人だけど、店員から見たら「企画部って大変だな‥‥」「地下食に美人いないのかよ!」だったから(笑)

人里目撃譚

 人里のスーパーへ行ったらば、ハロウィンフェアとか何とかで、店内がオレンジ色のディスプレイに埋め尽くされていた。
 のみならず。
 適当に買う物を収集し、カゴ持ってレジに向かったところ。
 居並ぶチェッカーのおばちゃん(&一部お姉さん)達が皆、クロネコ耳のカチューシャだの、ジャックランタン帽子などを装着させられてレジ打っていた。

 ‥‥うわーいたたまれねえー。
 妙齢のお嬢さんしかいないメイドカフェでさえ、あのコス&言動と素体のギャップがかなり微妙なのに、妙齢どころじゃないおばさま方の半端なネコ耳コスは超いたたまれねえー!

 これがデパートなら、せいぜいが名札の下に「ハロウィンフェア」とロゴの入ったカボチャ型バッジを装着している程度なのに、量販店って容赦ないよな‥‥


 そして無意味に双魔とネコの会話。
「ナナちゃんはカボチャの着ぐるみコスとか似合いそうだよね‥‥」
「‥‥や、やらないニャ!」
「ちぇー(ごそごそと荷物をしまう)」
「そんなものいつの間に用意したのニャ‥‥(なのにそこで引き下がるのがやぱり双魔ニャー)」


御礼‥‥パチパチありがとうございます(^_^)/
 デビページからの来たよ印に感謝! あと数日でコミケ当落発表ですね。どきどき‥‥。電波の受信具合は相変わらず不安定な感じですが、無事受かってデビページにスペースナンバーを書きたいものです。今回こそは季節ネタ本かなあ‥‥しかしその本に含まれるはずの、バレンタイン電波の時系列が曖昧で、「これはいつの話だ‥‥もしかして新世界後か?!」とか右往左往しています‥‥<バレンタインは原作進行中に一度やったので、二度目は最終回後の翌年。しかしその頃はもう、平常時とは言えない状態の大ネタが展開してるはずなので、バレンタインなんかやってる暇があるのか?という疑問が‥‥困り。

気付かなかった!

 深夜にいきなり御礼です。
 パチパチとコメント、ありがとうございます(^_^)/

 まずは連打の方に感謝! 越冬クリームは遠くのデパートまで行かないとカウンターがない&テスターくらいは触ってみないと買えない(バクチで通販して、香料とかが駄目だと困る)ので、未だ手を出せておりません‥‥中を見られないので余計に気になる。それにつけてもなにゆえ「越冬」。
 鼻の皮むけは、とりあえずはちふれのボラージクリームとか、HABAのスクワランをローテーションしてしのいでいます。どっちもお勧め。
(人里では定番っぽい馬油は、獣由来の成分なので、里ではちょっと手を出しづらい‥‥<馬の友達もいるし‥‥)


 そしてコメントの方、ご指摘ありがとうございます! 早速修正いたしました。
 更新日の日付が6日になってたのは単純にうっかりミスです。多分htmlをいじる時、6日のテーブル枠をコピペして更新文章と置き換えて、日付だけ修正し忘れてたと思われます。
 うわーコメント頂くまで気付かなかった!<たまにある。
 イグアナはかようなうっかり者なので、誤字脱字誤変換のご指摘は大変ありがたいです。
 ものによっては「これはわざとなのか、ミスなのか‥‥」と悩む事例もあろうかと思いますが(※)、ミスであることの方が確実に多いので、何か見つけましたら是非お知らせ下さいませ。
(日記はどんだけミスっててもいいけど、コンテンツは間違ってたらまずい‥‥)

 北国は、朝晩にはもう薄いダウンを着てもいいくらいの寒さですね。イグも例に漏れず、空腹でもないのに寒さのあまり、やたらと麺類ばかり食べています。熱々のラーメンは美味しいけど、確実に太るのが困りものですな(^_^;)

(※‥‥獣サイドの背景画像を、お正月仕様に変更する→松の内が終わったので元に戻す→戻したつもりが、フレーム左メニューだけ背景指定が消えてて、シマガラじゃなく真っ白になっていた→それを数ヶ月くらい誰も指摘してくれなかった。ということがありまして‥‥あれ多分「そういうデザインに変えたのかな、ミスかな‥‥もし変更なら指摘しちゃまずいだろうか‥‥」と苦悩されてたんだろうなあ‥‥<勿論ミスだった。自分でカウンターを回したくないので、普段滅多にトップページを見ないようにしてるもんだから‥‥)